ラベル論を超えて—技術常識変遷論[用途発明の侵害性](加齢黄斑変性症事件 | 令和6年(ヨ)30029 東京地判令和6年10月28日)
https://thinkpat.seesaa.net/article/505952133.html本件判決についてはウェブ上に以下の記事がある: ・Fubuki先生の「医薬系"特許的"判例ブログ」『2024.10.28 「サムスン v. バイエル」東京地裁令和6年(ヨ)30029 ― パテントリンケージにおける特許権者による情報提供と不競法の虚偽告知該当性 ―』(https://www.tokkyoteki.com/2024/11/2024-10-28-r6-yo-30029.html) ...
類似スコア 167
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Winny バイオ後続品 仮処分 加齢黄斑変性 間接侵害 技術的範囲 故意 後発医薬品 差止 差止請求権 情報提供 侵害 新規性 進歩性 請求の範囲 請求項 訴訟 著作権 特許権 特許権侵害 特許請求の範囲 特許法 認容 発明 発明特定事項 判決 判例 不正競争 明細書 喘息 採用 不正競争防止法
東京地決令和6年(ヨ)30029【加齢黄斑変性症事件】<中島>(民事40部)
https://ameblo.jp/hideki-takaishi/entry-12889616530.html東京地決令和6年(ヨ)30029【加齢黄斑変性症事件】<中島>(民事40部) ★不正競争防止法違反に基づく差止仮処分申立事件(医薬用途発明の実施を専ら基準により非充足とし、一定割合でよいという特許権者の主張によれば新規性を欠くとして、特許権侵害を否定した事例) ※ただし、「専ら」という語は100%を意味するわけではない。 1.裁判所の判断①(用途発明の侵害論) 本判決は、以下のとおり判示し ...
類似スコア 96
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 加齢黄斑変性 京都大学 情報提供 侵害 特許権 採用
東京地決令和6年(ヨ)30028【加齢黄斑変性症事件】<國分>(民事29部)
https://ameblo.jp/hideki-takaishi/entry-12889767027.html東京地決令和6年(ヨ)30028【加齢黄斑変性症事件】<國分>(民事29部) (東京地決令和6年(ヨ)30029<中島>(民事40部)と同時期に出された同時期に出された。) ⇒特許侵害の有無につき判断せず、事案に鑑み「正当な行為としての違法性阻却」から検討することとし、形式的には虚偽事実の流布・告知にあたる場合であっても、パテントリンケージ制度に基づく医薬品特許情報提供の趣旨に照らして想到性を有 ...
類似スコア 93
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アイリーア サムスン バイオ後続品 仮処分 加齢黄斑変性 後発医薬品 情報提供 侵害 当事者 特許権 判例 不正競争
東京地決令和6年10月28日令和6年(ヨ)第30029号 不正競争防止法に基づく仮処分申立事件(試行)
https://note.com/tskomatani/n/n063f52ea76fb事案の概要本件は、サムスン バイオエピス カンパニー リミテッド(以下「サムスン」)が、バイエル・ヘルスケア・エルエルシー(以下「バイエル」)に対し、不正競争防止法に基づく仮処分を申し立てた事案である。サムスンは、バイエルの製品「アイリーア®」のバイオ後続品である「アフリベルセプト硝子体内注射液 40 mg/mL『GRP』」の製造販売承認を申請した。しかし、バイエルは、同製品が自社の特許(特許 ...
類似スコア 69
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: PlatPat アイリーア アレルギー アレルギー点眼剤 オーストラリア カナダ ジェネリック バイオ バイオシミラー モノクローナル抗体 ルセンティス 遺伝子 加齢黄斑変性 拒絶査定 参天製薬 実用新案 製剤 製薬 中外製薬 用途特許 緑内障 J-PlatPat
参天製薬の知的財産活動の景色(2020)
https://www.tokkyoteki.com/2020/06/santen-2020.html参天製薬は、眼科分野に経営資源を集中しています。日本での売上に大きな貢献をしている主要製品として、アイリーア®、アレジオン®、ジクアス®が挙げられます。特に、アイリーア®(一般名:アフリベルセプト(Aflibercept))は、製造販売元であるバイエル薬品とのコ・プロモーション製品として、参天製薬が日本で601億円(2019年度)を売り上げている眼科用VEGF阻害剤であり、参天製薬の日本における売 ...
類似スコア 66
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Claim Claims クレーム 欧州 棄却 実施可能要件 実施例
2012.06.28 「ジェネンテック v. 特許庁長官」 知財高裁平成23年(行ケ)10179
http://www.tokkyoteki.com/2013/01/20120628-v-2310179.htmlhVEGF拮抗剤の加齢性黄斑変性に対する治療作用の裏付け: 知財高裁平成23年(行ケ)10179 【背景】 「血管内皮増殖因子拮抗剤」に関する特許出願(平成8年特許願第529682号、特表平11-502853、WO96/30046)の拒絶審決(不服2007-23530号)取消訴訟。審決は、実施可能要件違反およびサポート要件違反であると判断した。 請求項1: 加齢性黄斑変性の治療のための医薬 ...
類似スコア 57
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: イノベーション ニプロ 加齢黄斑変性 後発医薬品 後発薬 侵害 損害賠償 特許権 特許法 判決 判例 不正競争 論文
パテントリンケージの誤発動により回復不能な利益不均衡が生じていると解しうる事例「加齢黄斑変性症事件」令和6年(ヨ)30029 東京地判令和6年10月28日
https://thinkpat.seesaa.net/article/506148618.html前回の投稿(2024年12月5日投稿)と同じ事件(東京地判令和6年10月28日 令和6年(ヨ)30029)であるが、パテントリンケージについて自説を繰り返し述べておきたい。 昨年判決があった「エリブリンメシル酸塩静注1mg」の後発承認に係る事件(知高判令和5年5月10日 令和4年(ネ)10093(ニプロ v. エーザイ))では、パテントリンケージ発動による非承認について後発者が特許権者を裁判所に ...
類似スコア 54
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クレーム 加齢黄斑変性 実施例 従来技術 侵害 新規性 進歩性 製剤 請求の範囲 特許権 特許権侵害 特許請求の範囲 発明 発明者 明細書 優先日 採用
大阪地判令和4年(ワ)3344【高純度PTH含有凍結乾燥製剤…の製造方法】<武宮>
https://ameblo.jp/hideki-takaishi/entry-12891909511.html大阪地判令和4年(ワ)3344【高純度PTH含有凍結乾燥製剤…の製造方法】<武宮> ①★構成要件1Cの「0.1ppm以下のオゾンとの接触を抑制すること」とは、何らかの方法により実現すれば足りる。⇒充足 ②★従来技術とは目的が異なるとして、新規性/進歩性〇 ※構成要件1Cの「0.1ppm以下のオゾンとの接触を抑制すること」を目的として、当該目的が従来技術に無いから新規性・進歩性を欠くとするなら ...
類似スコア 53
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 特許 進歩性 新規性 明細書 請求項 訴訟 旭化成 知財高裁 特許出願 特許庁 発明 テリボン 委員会 引用 棄却 骨粗鬆症
2016.11.28 「旭化成ファーマ v. 特許庁長官」 知財高裁平成27年(行ケ)10241
http://www.tokkyoteki.com/2016/12/20161128-v-2710241.html患者群を特定した医薬用途発明の進歩性(骨粗鬆症治療剤テリボン®): 知財高裁平成27年(行ケ)10241 【背景】 「1回当たり100~200単位のPTHが週1回投与されることを特徴とする,PTH含有骨粗鬆症治療/予防剤」に関する特許出願(特願2011-530844; 再表2011/030774; WO2011/030774)の拒絶審決(不服2015-9596)取消訴訟。争点は新規性・進歩性。 ...
類似スコア 52
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アレグラ アレルギー クレーム 引用 引用例 棄却
2005.02.10 「メレル v. 特許庁長官(ターフェナジン事件)」 東京高裁平成16年(行ケ)233
http://www.tokkyoteki.com/2007/12/20050210-v-16233.html特定患者に対する限定が新たな医薬発明として認められるか?: 東京高裁平成16年(行ケ)233 【背景】 「ターフェナジンカルボキシレートを含有する、ターフェナジンのすすめられる投与量でQT延長及び/又は心室頻拍の心臓の異常を起こすヒトの患者用の抗ヒスタミン剤」に関する発明(特表平7-506828)についての、拒絶審決取消訴訟。審決の内容は、引用例に記載された発明であるから、特29条1項3号によ ...
類似スコア 52
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: イノベーション クレーム パブリックドメイン 引用 引用文献 引用例 化学 間接侵害 機械 技術的範囲 拒絶査定 拒絶査定不服審判 公知 工業所有権 控訴 差止 差止請求権 最高裁 実用新案 従来技術 出願人 侵害 審決取消訴訟 審査官 審査基準 審判 審判請求 新規性 進歩性 製薬 請求の範囲 請求項 先使用 訴訟 損害賠償 知財高裁 知的財産研究所 特許権 特許権侵害 特許制度 特許請求の範囲 特許庁 特許法 発明 発明特定事項 判決 判例 物の発明 弁護士 補償金請求権 補正 方法の発明 法改正 無効審判 明細書 用途特許 論文 採用
(PDF) (論考) 用途発明の新規性と効果―パブリック・ドメインの保護を重視する学説の検討を踏まえて― 弁護士 大須賀 滋
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3765用途発明の新規性と効果用途発明の新規性と効果 ―パブリック・ドメインの保護を重視する学説の検討を踏まえて―弁護士 大須賀 滋要 約 本稿では,用途発明の新規性及び効果についての最近の裁判例,審査基準及びパブリック・ドメインの保護を重視する学説の検討を通じて,今後の方向性を検討する。目次いていくつかの裁判例が出され,それをめぐる議論が1 はじめにされるとともに,その効果についても裁判例があり,2 ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
(PDF) (論考) 試練に立つ用途発明を巡る新規性論 南条 雅裕
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200901/jpaapatent200901_043-057.pdf試練に立つ用途発明を巡る新規性論試練に立つ用途発明を巡る新規性論会員 南条 雅裕物(組成物)の発明として権利が訴求されている以上, モノとして相違しない限り,かかる事案と同等の事案 において新規性が認められる余地はない。すなわち, 用途発明であっても,物の発明についての原理原則ど おり,一元的新規性判断基準(「形態区別説」とも謂 われる。)が採用されている。かかる相違をいかに理 解すべきか。 ま ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: アレルギー イノベーション クレーム ノウハウ バイオ パブリックドメイン ビジネスモデル発明 フォーラム フリーライド ライセンス ワーキンググループ 委員会 意匠 引用 引用文献 化学 間接侵害 機械 技術的範囲 議事録 休眠特許 均等論 慶應 後願 交渉 公知 公知文献 工業所有権 工業所有権法 差止 差止請求権 産業構造審議会 産業財産 産業財産権 使用権 実施権 実用新案 出願公開 消尽 上告 侵害 審査基準 審判 審判請求 新規性 進歩性 製剤 製造方法の発明 請求の範囲 請求項 先願 先願主義 先使用 先使用権 先発明主義 訴訟 大学 知的財産研究所 知的財産戦略 知的財産戦略本部 知的財産分科会 著作権 著作権法 特許を受ける権利 特許権 特許権侵害 特許公報 特許出願 特許制度 特許請求の範囲 特許庁 特許法 発明 発明者 判決 判例 物の発明 弁理士 弁理士会 方法の発明 冒認 北海道 北海道大学 無効審判 明細書 用尽 論文 喘息 採用
(PDF) 第22号 パブリック・ドメイン保護の観点からの新規性と先使用の再構成 ‐用途発明・パラメータ発明を題材に‐ 北海道大学大学院法学研究科 教授 吉田 広志
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3328《先行公開版》パブリック・ドメイン保護の観点からの新規性と先使用の再構成 ―用途発明・パラメータ発明を題材に―北海道大学大学院法学研究科 教授 𠮷田 広志目 次 1.新規性要件の再構成―パブリック・ドメイン保護の観点から― 1.1.新規性要件の積極的機能 1.2.新規性要件の補完としての進歩性要件の緩衝的機能 1.3.今なぜ,パブリック・ドメインの保護なのか? 1.4.用途発明の排他的範囲 ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 骨粗鬆症 進歩性 発明 採用
令和2年(行ケ)10004、令和2年(行ケ)10056
https://ameblo.jp/hideki-takaishi/entry-12763366759.html令和2年(行ケ)10004 投与対象はクレアチニンクリアランスが30~50ml/min(中等度腎機能障害) 令和2年(行ケ)10056 投与対象は同30~50ml/min(軽度の腎機能障害) ⇒軽度又は中等度の腎機能障害でも有害反応が正常者と同じという出願時の知見。いずれも進歩性×. (判旨抜粋) …本件条件(4)が,骨粗鬆症の患者群の一部を構成する,本件3条件の全てを満たす患者群を取り出し ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: バイオ 化学 製剤 請求項 発明
東京地判平成29年(ワ)44053【…B細胞リンパ腫の併用療法】<山田>
https://ameblo.jp/hideki-takaishi/entry-12727504574.html東京地判平成29年(ワ)44053【…B細胞リンパ腫の併用療法】<山田> * 製剤の添付文書から、用法・用量が特許発明と異なる。 *明細書中の記載が、発明の用途に対応するとは認められなかった。 ⇒課題云々ではなく、発明の用途の記載又は示唆がないとされた。 (判旨抜粋) 【請求項1】リツキシマブを含み,低グレード/濾胞性非ホジキンリンパ腫(NHL)の治療においてヒト患者において化学療法と ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: PCT キリン クレーム ジェネンテック バイオ バイオシミラー バイオ後続品 モノクローナル抗体 リツキサン 意見書 遺伝子 化学 棄却 技術的範囲 拒絶理由 差止 実施権 出願人 勝訴 侵害 審判 新規性 進歩性 製剤 製薬 請求の範囲 専用実施権 訴訟 存続期間 損害賠償 中外製薬 特許権 特許権侵害 特許査定 特許請求の範囲 特許法 発明 判決 分割出願 補正 無効審判 明細書 用途特許
2019.05.29 「ジェネンテック v. サンド・協和発酵キリン」 東京地裁平成29年(ワ)44053
https://www.tokkyoteki.com/2019/09/20190529-v-2944053.htmlリツキサン®の併用療法における用途特許侵害訴訟でサンド・協和キリンが勝訴: 東京地裁平成29年(ワ)44053 【背景】 抗CD20モノクローナル抗体リツキシマブ(Rituximab)(遺伝子組換え)を有効成分とするバイオ医薬品「リツキサン(Rituxan)®」のバイオ後続品(バイオシミラー)であるリツキシマブBS点滴静注「KHK」の製造販売者であるサンド及び販売者である協和発酵キリン( ら) ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) (考察) 用量・用法に特徴を有する医薬発明の特許審査に関す る日米欧比較 2009年医薬審査基準改訂で何が変わったか 平成21年度バイオライフサイエンス委員会第1部会
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201007/jpaapatent201007_005-020.pdf用量・用法に特徴を有する医薬発明の特許審査に関する日米欧比較特集《バイオ・ライフサイエンス》用量・用法に特徴を有する医薬発明の特許審査に関する日米欧比較―2009 年医薬審査基準改訂で何が変わったか―平成 21 年度バイオライフサイエンス委員会第1部会小合宗一・吉田尚美・都祭正則・堀越真弓・渡辺浩司・渡邉陽一医薬品を中心に,用量・用法に特徴があるとされる医目次 1.はじめに 2.調査方法 3.各医 ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 棄却 実施可能要件 実施例 実用新案
2008.08.06 「スキーペンズ アイ リサーチ v. 特許庁長官」 知財高裁平成19年(行ケ)10304
http://www.tokkyoteki.com/2008/10/20080806-v-1910304.html局所投与の有用性を裏付ける記載: 知財高裁平成19年(行ケ)10304【背景】「シェーグレン症候群における眼のアンドロゲン療法」に関する特許出願(WO93/20823; 特表平07-508716)について、明細書の記載要件を満たしていないと判断された拒絶審決の取消しを求めた事案。本願明細書には、アンドロゲン等の有用性に関する薬理試験として、マウスを用いた「全身投与」の実験結果の記載があるのみだっ ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 引用 棄却 議事録 拒絶理由
2000.02.10 「グラクソ v. 特許庁長官」 東京高裁平成10年(行ケ)361
http://www.tokkyoteki.com/2011/10/20000210-v-10361.html小児適用の追加承認処分と特許法67条の3第1項1号: 東京高裁平成10年(行ケ)361 【背景】 原告は、塩酸オンダンセトロンを有効成分とし、抗悪性腫瘍剤(シスプラスチン等)投与に伴う消化器症状(悪心、嘔吐)の軽快を効能・効果とする医薬について承認を受けた(「前回承認」)。その後、原告は、上記と同じ有効成分、効能・効果の医薬について、「今回承認」を受けた。前回承認と今回承認とは、前者が適用対象を ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: アレルギー パブリックドメイン 間接侵害 技術的範囲 議事録 産業構造審議会 使用態様 従来技術 製剤 知的財産研究所 知的財産分科会 発明の日 発明特定事項 物の発明 方法の発明
(PDF) 食品用途発明に関する改訂審査基準の妥当性―ラベル論から考える新規性― 北海道大学大学院 法学研究科教授 吉田 広志
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/2987食品用途発明に関する改訂審査基準の妥当性特集《知財と食品》食品用途発明に関する改訂審査基準の妥当性−ラベル論から考える新規性−北海道大学 大学院法学研究科教授 𠮷田 広志要 約本稿は,先の研究に基づいて,今回の審査基準改訂で解禁された食品用途発明の特許性の是非について論じた。まず,従来の裁判例や議論を簡単に紹介した後,審査ハンドブックに掲げられた事例に当てはめながら,審査基準の妥当性を論じた。そこ ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クレーム 引用 間接侵害 願書 技術的範囲 差止 差止請求権 従来技術 侵害
用途発明に関する特許権について差止請求が認容された事案 ― 東京地判令和5年2月28日(令和2(ワ)19221)
https://patent-law.hatenablog.com/entry/2023/03/12/0213061 はじめに ====== 本件(東京地判令和5年2月28日[令和2(ワ)19221])は、特許権者である原告が、 の行為が特許法101条2号規定の間接侵害に当たるとして、差止めを求めた1事案である。 東京地裁は、原告の請求を一部認容2した。しかしそれは過剰差止めのようにも思われ、また判決の論理に一部疑問もあるため、本稿を記す。 以下、項名・「本件発明」・「雑感」を除き、本件判決の引用である ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: バイオ 化学 製剤 請求項 発明
東京地判平成29年(ワ)44053【抗CD20抗体の投与を含むB細胞リンパ腫の併用療法】<山田>
https://ameblo.jp/hideki-takaishi/entry-12696346471.html東京地判平成29年(ワ)44053【抗CD20抗体の投与を含むB細胞リンパ腫の併用療法】<山田> ①サポート要件× *明細書中の記載が、発明の用途に対応するとは認められなかった。 ⇒課題云々ではなく、発明の用途の記載又は示唆がないとされた。 「【0015】では,対象疾患及び併用される化学療法が特定されておらず,【0017】でも,対象疾患が特定されておらず,併用される化学療法であるCHOP療 ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: PlatPat エディロール ジェネリック 仮処分 後発医薬品 骨粗鬆症 差止 製剤 大正製薬 中外製薬 特許権侵害 用途特許 J-PlatPat
中外 エディロール用途特許侵害で沢井・日医工を提訴
https://www.tokkyoteki.com/2020/05/chugai-eldecalcitol-sawai-nichiiko.html2020年5月29日付の中外製薬のプレスリリース(エディロール®カプセルに関する特許権侵害訴訟の提起について)によると、2020年5月29日、中外製薬は、骨粗鬆症治療剤(活性型ビタミンD3製剤)エディロール®カプセル0.5μg、同0.75μg(一般名: エルデカルシトール(Eldecalcitol))について、同製品の後発医薬品の製造販売承認取得者である沢井製薬および日医工に対し、中外製薬および大 ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: バイオ ライセンス ライセンス契約 移転登録 遺伝子 一太郎 引用 引用文献 過失 技術的範囲 交渉 控訴 産業上の利用可能性 実施許諾 実施権 実施料 実施例 収入 従来技術 侵害 進歩性 製薬 請求の範囲 請求項 設定登録 損害額 損害賠償 知財高裁 特許権 特許権侵害 特許出願 特許請求の範囲 特許法 特許料 発明 判決 物の発明 弁護士 弁理士 方法の発明 法改正 明細書 役務 募集 採用
知財高大判令和7年3月19日(令和5年(ネ)第10040号)
https://patent-law.hatenablog.com/entry/2025/04/05/1639421 本稿の目的 前稿で話題にした知財高大判令和7年3月19日(令和5年(ネ)第10040号)につき、判決全文が、知財高裁ウェブサイトに掲載された。 先に掲載されていた判決要旨には書かれていない、興味深い点も多数あったため、あらためて紹介したい。 以下、判決の引用においては、適宜改行および強調を付した。 2 本件特許*1に関する情報 2.1 本件発明*2 自己由来の血漿、塩基性線維 ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 気管支喘息 アレルギー イ号製品 パブリックドメイン 間接侵害 技術的範囲 均等論 禁反言 差止請求権 産業構造審議会 取引実情 製剤 設定登録 知的財産協会 知的財産分科会 特許を受ける権利 発明特定事項 物の発明 方法の発明 用途特許 喘息
(PDF) 第20号 食品の用途発明のクレーム解釈
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3173食品の用途発明のクレーム解釈弁護士・弁理士 重冨 貴光目 次 1.食品の用途発明とは 1.1.用途発明とは 1.2.食品の用途発明保護に向けた動き (1)特定保健用食品制度 (2)機能性表示食品制度 (3)食品の用途発明保護に向けた動き 2.食品の用途発明に関する審査基準の改訂 2.1.「旧審査基準」 2.2.「新審査基準」 3.検討課題 4.「旧審査基準」下で設定登録された用 ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アルツ パブリックドメイン フォーラム 引用 引例 欧州 技術的範囲 公開公報 公知 公知文献 使用権 従来技術 侵害 審決取消訴訟 審査基準 新規性 進歩性 製薬 請求項 先使用 先使用権 訴訟 大学 知財高裁 知的財産権 知的財産研究所 東京大学 特許権 特許権侵害 特許出願 特許制度 特許庁 特許法 発明 判決 判例 物の発明 弁理士 弁理士会 補正 明細書 用途特許 採用
(PDF) <新規性>(論考) 新規性要件の機能-パブリック・ドメイン・アプローチによる内在同一問題に関する一考察- 東京大学大学院法学政治学研究科 田村 善之
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/4016新規性要件の機能特集《新規性》新規性要件の機能 -パブリック・ドメイン・アプローチによる内在同一問題に関する一考察-東京大学大学院法学政治学研究科 田村 善之要 約 公衆がすでに用いている物や方法について,その作用機序を解明したり,新たな属性を見出したりした場合に,いかなる要件の下で特許を認めるべきか(あるいは認めるべきでないのか)という問題が議論されている。特許法の構造上,パブリック・ドメイン ...