特許権侵害の訴訟物につき特許権単位説を採った事案 ― 東京地判令和7年2月18日(令和5年(ワ)第70615号等)
https://patent-law.hatenablog.com/entry/2025/04/20/0141521 本稿の目的 本件判決 東京地判令和7年2月18日(令和5年(ワ)第70615号・令和6年(ワ)第70110号)は、本ウェブログで以前取り上げた裁判例の関連事案である(関連性について詳しくは、後記判決抜粋における「関連訴訟」の項参照)。 本件は、特許権者が不実施主体であること、また対象品が公共設備であること、さらに対象特許権が分割出願を繰り返したものであること等も注目に値するが、民事訴訟法上 ...
類似スコア 76
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ロイヤリティ 引用 技術的範囲 警告 控訴 差止 実施料 侵害 請求の範囲 損害額 損害賠償 著作権 当事者 特許権 特許権侵害 特許請求の範囲 特許庁 特許法 発明 判決 分割出願 明細書 役務 採用
高速道路の管理運営会社に対する特許権行使が認められた事案 ― 知財高判令和4年7月6日(令和2年(ネ)第10042号)
https://patent-law.hatenablog.com/entry/2023/01/04/2134111 はじめに ====== 本件判決(知財高判令和4年7月6日[令和2年(ネ)第10042号])は、「車両誘導システム」という名称の2つの特許権1の権利者である原告=控訴人が、東日本高速道路(NEXCO東日本)に対し、佐野サービスエリアスマートインターチェンジ(佐野SAスマートIC)の4つのシステム( システム1~4=被控訴人システム1~4)の設置等が特許権侵害であるとして、損害賠償を請求した事 ...
類似スコア 75
ブログ執筆者: 特許事務所勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
クリックホイール特許権侵害の東京地裁判決文が公開されてた
http://irumashinjuku.net/?p=58402013年9月26日、東京の個人発明家がアップルに特許権侵害事件で勝訴したことが大きく報じられました。このブログでも主に海外メディアがどう報じているかを中心に感想など書きました。 本件の判決文が公開されたと聞いて、見に行ってみました。 平成19年(ワ)第2525号,第6312号 債務不存在確認請求本訴,損害賠償請求反訴事件 判決全文 別紙1 事案の概要はこうです。 1 本訴は,原告が,入力装置 ...
類似スコア 70
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クレーム 引用 間接侵害 願書 技術的範囲 差止 差止請求権 従来技術 侵害
用途発明に関する特許権について差止請求が認容された事案 ― 東京地判令和5年2月28日(令和2(ワ)19221)
https://patent-law.hatenablog.com/entry/2023/03/12/0213061 はじめに ====== 本件(東京地判令和5年2月28日[令和2(ワ)19221])は、特許権者である原告が、 の行為が特許法101条2号規定の間接侵害に当たるとして、差止めを求めた1事案である。 東京地裁は、原告の請求を一部認容2した。しかしそれは過剰差止めのようにも思われ、また判決の論理に一部疑問もあるため、本稿を記す。 以下、項名・「本件発明」・「雑感」を除き、本件判決の引用である ...
類似スコア 70
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: CAFC 韓国 棄却 機械 権利期間 控訴 最高裁 実施許諾 実施権 上告 侵害 訴訟 損害賠償 当事者 特許権 特許権侵害 発明 判決 米国 米国特許 採用
最二小判令和2年9月7日を読む前に
https://patent-law.hatenablog.com/entry/2020/09/06/013318はじめに 明日令和2(2020)年9月7日、特許権侵害に関する新たな最高裁判決が言い渡される予定である*1。そこで、本件事案および第一審および第二審の判決内容を概観してみた。 事案の概要 f:id:tanakakohsuke:20200906001415p:plain当事者関係図 Y( ・被控訴人)は、樹脂フィルムの製造機械装置等に関する本件日本特許権および本件米国特許権(本件各特許権; ...
類似スコア 69
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 引用 引用例 化学 後発医薬品 侵害 進歩性 製剤 請求項 訴訟 知財高裁 知的財産権 当事者 特許権 特許権侵害 特許出願 特許法 発明 判決 方法の発明 明細書 優先日 採用
特許法104条に関する判断が傍論として示された事案 ― 東京地判令和6年9月26日(令和5年(ワ)第70178号)
https://patent-law.hatenablog.com/entry/2024/11/02/1727291 はじめに 本判決(東京地判令和6年9月26日 令和5年(ワ)第70178号)は、医薬品の製法に係る特許発明について、その特許権侵害が争われた事案である。裁判所は構成要件充足性を認めなかったが、「念のため」特許法104条による推定が認められるか否かも判断している。 明らかな傍論なので、検討する意味はないのかも知れないが、本稿では、本判決の特許法104条の判断について取り上げる。 特許法10 ...
類似スコア 69
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: クレーム 意見書 引用 引用文献 棄却 技術的範囲 拒絶理由 拒絶理由通知 均等論 控訴 国際公開 差止 従来技術 出願人 侵害 請求項 訴訟 特許権 特許権侵害 特許庁 発明 判決 分割出願 明細書 優先日 採用
侵害訴訟 特許 平成29(ワ)35663 東京地裁 請求棄却
http://chizaihanketu.blogspot.com/2019/02/2935663.html事件番号 平成29(ワ)35663 事件名 特許権侵害差止請求事件 裁判年月日 平成31年1月24日 裁判所名 東京地方裁判所民事第47部 裁判長裁判官 沖 中 康 人 裁判官 奥 俊 彦 裁判官 髙 櫻 慎 平 「1 製品は構成要件1-C及び3-Aを充足するか(争点1)について 当裁判所は,構成要件1-C及び3-Aにおける「大豆胚軸発酵物」とは,大豆胚軸自体の発酵物をいい,大豆胚軸抽出物の発酵物 ...
類似スコア 68
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 移転登録 仮処分 過失 外観 棄却 技術的範囲 交渉 控訴 出願人 勝訴 侵害 審査請求 審判 審判請求 新規性 設定登録 訴訟 損害賠償 当事者 特許を受ける権利 特許業務法人 特許権 特許査定 特許事務所 特許出願 特許庁 特許調査 発明 判決 弁護士 弁理士 無効審判 採用
【特許/民法】東京地判令和4年(ワ)19222<國分>⇒民法94条2項類推適用
https://ameblo.jp/hideki-takaishi/entry-12869448646.html【特許/民法】東京地判令和4年(ワ)19222<國分> 特許を受ける権利の二重譲渡 ⇒原告に、虚偽の外観作出に係る帰責性あり ①原告自身の内部事情や行為に一因 ②知りながら4年間放置 ③株主総会決議の不存在判決確定後も半年間放置 + らの善意無過失 ⇒民法94条2項類推適用 (判旨抜粋) ⑵ 本件における民法94条2項類推適用の要件充足性について ア 虚偽の外観作出に係る原告の帰責性について ...
類似スコア 66
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 移転登録 最高裁 出願人 特許を受ける権利 特許権 特許法 発明 発明者 判決
特許 平成26年(ワ)9945号 特許権移転登録請求事件
http://gkchizai.exblog.jp/23021082/◆不当利得返還請求権に基いて特許権の移転登録請求が認められた事件。【発明者、特許を受ける権利、特§74、念書、第三者への譲渡禁止、不当利得返還請求、民§703、最高裁判所平成13年6月12日判決】http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/801/085801_hanrei.pdf 「 (3) 原告の特許権移転登録請求権について 以上に認定し ...
類似スコア 66
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 引用 化学 棄却 技術的範囲 公知 控訴 差止 実施可能要件 実施権 侵害 審判 進歩性 請求の範囲 請求項 訴訟 損害額 損害賠償 知財高裁 知的財産権 当事者 特許権 特許権侵害 特許出願 特許請求の範囲 特許法 発明 判決 判例 補正 方法の発明 無効審判 採用
製法発明につき、104条を適用して、製法を特定しない物に差止めを認めた事案 ― 知財高判令和5年12月27日(令和4年(ネ)第10055号)
https://patent-law.hatenablog.com/entry/2024/02/18/113040はじめに ---- 本件判決 知財高判令和5年12月27日(令和4年(ネ)第10055号)は、構成要件充足性判断や102条2項の損害額算定に関する判示にも興味深い点があるが、本稿では、別の点について述べたい。 以下、「雑感」の項を除き、判決の引用である*1。 なお、本件の原判決(東京地判令和4年4月8日(平成30年(ワ)第36232号))は、裁判所Webページに掲載されておらず、私は原判決の ...
類似スコア 65
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
(PDF) (紹介)成25年特許権侵害訴訟判決紹介 弁護士 曽我部 高志
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201406/jpaapatent201406_075-085.pdf平成 25 年 特許権侵害訴訟 判決紹介東京弁護士会 知的財産権法部 連載企画平成 25 年 特許権侵害訴訟 判決紹介弁護士 曽我部 高志要 約本稿(1)では,近時の特許権侵害訴訟の裁判例(平成 25 年 1 月 1日から同年 12 月 31 日までに判決が言い渡されたもの)の中から,注目する争点毎にいくつかの裁判例を選び,その概要を紹介する。第2 裁判例紹介目次第1 平成 25 年の特許権侵害訴 ...
類似スコア 65
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アメリカ
侵害訴訟 不正競争 平成26(ワ)8922 東京地裁 請求一部認容
http://chizaihanketu.blogspot.jp/2017/03/268922.html事件番号 平成26(ワ)8922 事件名 不正競争行為差止等請求事件 裁判年月日 平成29年2月17日 裁判所名 東京地方裁判所民事第40部 裁判長裁判官 東 海 林 保 裁判官 廣 瀬 孝 裁判官 勝 又 来 未 子 「(1) 虚偽の事実の告知の有無について 甲4書簡には,原告製品について「本製品は添付の弊社保有特許(特許第4444410号,発明の名称:歯列矯正ブラケットおよび歯列矯正ブラケット ...
類似スコア 64
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 29条の2 クレーム 引用 願書 公知 実施例 審決取消訴訟 審査基準 審判 新規事項追加 新規性 進歩性 請求の範囲 請求項 先願 訴訟 知財高裁 特許権 特許出願 特許請求の範囲 特許庁 特許法 発明 判決 補正 無効審判 明細書
「除くクレーム」への訂正について判断された事案 ― 知財高判令和5年10月5日(令和4年(行ケ)第10125号)
https://patent-law.hatenablog.com/entry/2023/10/16/221608はじめに 本判決(知財高判令和5年10月5日(令和4年(行ケ)第10125号))*1は、「除くクレーム」への訂正を認めなかった審決を、知財高裁が取り消したという事案である。 その判示内容には、知財高大判平成20年5月30日(平成18年(行ケ)第10563号)[ソルダーレジスト]の解釈等、いくつか検討の余地があるため、本稿を記す。 事案の経緯 原告は、本件特許の特許権者である。 が、本件 ...
類似スコア 64
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: スペイン ゾシン ハルナール ブランド ポルトガル ライセンス ロシア 欧州 欧州特許 観念 寄与率 最高裁 収入
2012.04.27 「A1 v. アステラス」 東京地裁平成21年(ワ)34203
http://www.tokkyoteki.com/2012/11/20120427-a1-v-2134203.html塩酸タムスロシン関連発明の職務発明対価請求事件: 東京地裁平成21年(ワ)34203 【背景】 アステラス(被告)の元従業員である原告(A1)が、被告に対し、ハルナールの有効成分である塩酸タムスロシンに関する物質発明(日本物質特許1443699号)及び塩酸タムスロシンの製法に関する発明(日本製法特許1553822号)の上記職務発明に係る特許を受ける権利を被告に承継させたことによる相当の対価の ...
類似スコア 64
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クレーム 過失 過失の推定 過失推定 機械 技術的範囲 警告 警告書 差止 差止請求権 実施権 消尽 侵害 請求の範囲 設定登録 専用実施権 訴訟 損害賠償 特許権 特許権侵害 特許公報 特許請求の範囲 特許法 認容 発明 判決 判例 物の発明 明細書
侵害訴訟 特許 平成27(ワ)556等 東京地裁 反訴請求一部認容
http://chizaihanketu.blogspot.jp/2017/05/27556.html事件番号平成27(ワ)556等事件名 特許権侵害差止請求権不存在確認等請求本訴事件,特許権侵害差止等請求反訴事件 裁判年月日 平成29年4月27日 裁判所名 東京地方裁判所民事第29部 裁判長裁判官 嶋 末 和 秀 裁判官 天 野 研 司 裁判官 鈴木千帆 は , 転補のため,署名押印 することが できない。 裁判長裁判官 嶋 末 和 秀 「 ウ 争点(1)ア(ウ)(本件製品を補助参加人が製造販売 ...
類似スコア 64
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: イ号製品 パブリックドメイン 引用 引用例 化学 棄却 技術的範囲 公知 口頭審理 上申書 侵害 審決取消訴訟 審判 審判請求 新規性 請求の範囲 請求項 訴訟 知財高裁 知的財産高等裁判所 特許権 特許権侵害 特許出願 特許請求の範囲 特許庁 特許法 発明 判決 物の発明 無効審判 明細書 採用
化学物質特許の保護範囲についての雑感 ― 東京地判令和5年7月28日(令和4年(ワ)第9716号)に接して ―
https://patent-law.hatenablog.com/entry/2023/08/11/1721591 はじめに 本件 東京地判令和5年7月28日(令和4年(ワ)第9716号)は、特許権者である原告が、 による 製品の製造等は特許権侵害に当たると主張し、 の行為の差止め等を求めた事案であり、結論として、裁判所は原告の請求を認めたものである。 判決を読み、思うところがあったので、覚書として本稿を記す。もっとも、本件は、いわゆる化学物質特許に関するものであるところ、私の化学知識は貧弱なので、本稿 ...
類似スコア 64
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: CAFC ジェネリック セントラル硝子 技術的範囲 差止
2006.09.28 「アボット・セントラル硝子 v. バクスター」 東京地裁平成17年(ワ)10524
http://www.tokkyoteki.com/2008/03/20060928-v-1710524.htmlセボフルラン(Sevoflurane)- 貯蔵方法の特許権が後発品排除に有効に働いた事例: 東京地裁平成17年(ワ)10524 【背景】 ルイス酸抑制剤で被覆する工程を含むセボフルランの貯蔵方法に関する特許(第3664648号)を有する原告(アボット、アエントラル硝子)が、被告(バクスター)に対し、被告が輸入および販売の準備をしている後発品で全身吸入麻酔剤「セボネス」(一般名:セボフルラン)の ...
類似スコア 64
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 差止 差止請求権 侵害 損害賠償 特許権
東京地判令和3年(ワ)13905【…エリブリンの使用】<柴田>
https://ameblo.jp/hideki-takaishi/entry-12770455037.html東京地判令和3年(ワ)13905【…エリブリンの使用】<柴田> *特許があるから厚労省の製造承認、薬価収載の蓋然性は高くない ⇒後発品に対する"将来"の差止不存在確認請求は、訴えの利益なし *"現在"の製造(試験研究)は、非侵害・権利行使意図なしで訴えの利益なし。 ⇒訴え却下 (判旨抜粋) 本件において、近い将来において、原告医薬品の製造販売についての厚生労働大臣の承認がされ、原告医薬品の薬 ...
類似スコア 64
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クレーム ディスコ リバースエンジニアリング 間接侵害 願書 棄却 侵害 審判 請求の範囲 訴訟 損害賠償 東京精密 特許権 特許権侵害 特許出願 特許請求の範囲 特許庁 発明 判決 浜松ホトニクス 物の発明 弁理士 明細書
侵害訴訟 特許 平成30(ワ)34728 東京地裁 請求棄却
http://chizaihanketu.blogspot.com/2020/01/3034728.html事件番号 平成30(ワ)34728 事件名 特許権に基づく損害賠償請求事件 裁判年月日 令和元年12月17日 裁判所名 東京地方裁判所民事第47部 裁判長裁判官 田 中 孝 一 裁判官 横 山 真 通 裁判官 奥 俊 彦 「 1 本件事案に鑑み,まず,争点2( 各製品が,本件発明に係る「物」の「生産に用いる物(中略)であってその発明による課題の解決に不可欠なもの」に当たるか)について判断する。 ( ...
類似スコア 63
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 三星電子 東京瓦斯
(PDF) 平成26年特許権侵害訴訟・裁判例紹介 弁護士 磯田 直也
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201507/jpaapatent201507_096-108.pdf平成 26 年特許権侵害訴訟・裁判例紹介平成 26 年特許権侵害訴訟・裁判例紹介弁護士 磯田 直也※要 約本稿は,平成 27 年 3 月 12 日の東京弁護士会知的財産権法部の定例部会における筆者の報告に基づいて,近時の特許権侵害訴訟の裁判例(平成 26 年 1 月 1日から同年 12 月 31 日までに判決が言い渡されたもの)の中から,争点ごとに注目される裁判例を選び,その概要を紹介するものであ ...
類似スコア 63
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: CAFC IoT インドネシア クライアント クレーム スペイン ドイツ ビジネス方法特許 フランス ベトナム ポルトガル ロシア 委員会 引用 間接侵害 韓国 棄却 技術的範囲 控訴 差止 最高裁 侵害 設定登録 訴訟 属地主義 損害賠償 知財高裁 知的財産権 知的財産研究所 中国 特許権 特許権侵害 特許法 陪審 発明 判決 判例 物の発明 米国 米国特許 方法の発明 採用
国境を跨ぐ実施相当行為が特許権侵害に当たらないと判断された事案 ― 東京地判令和4年3月24日(令和元年(ワ)第25152号)
https://patent-law.hatenablog.com/entry/2022/05/08/162910はじめに 東京地判令和4年3月24日(令和元年(ワ)第25152号)*1は、特許権者である原告(株式会社ドワンゴ)が、「FC2動画」( サービス1)に係るシステム( システム1)などは特許発明の技術的範囲に属し、 ら(FC2, INC.および株式会社ホームページシステム[HPS]*2)の行為は特許権侵害であると主張して、侵害行為の差止め及び侵害組成物の廃棄、並びに損害賠償を求めた事案である。 ...
類似スコア 63
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 化学 棄却 最高裁 三共 三菱化学
2008.02.29 「A v. 三菱化学」 東京地裁平成19年(ワ)12522
http://www.tokkyoteki.com/2008/03/20080229-v-1912522.html職務発明の相当の対価請求権の消滅時効: 東京地裁平成19年(ワ)12522 【背景】 被告(三菱化学)の元従業員である原告(A)が、被告に対し、職務発明に係る特許権について相当対価の支払を求めた。被告は、相当の対価請求権は時効により消滅したと主張した。 本件発明は、職務発明であり、被告は原告ら共同発明者から特許を受ける権利を承継、特許出願をし、特許(本件発明1: 第1466481号; 本件発明 ...
類似スコア 62
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: バイオ ライセンス ライセンス契約 移転登録 遺伝子 一太郎 引用 引用文献 過失 技術的範囲 交渉 控訴 産業上の利用可能性 実施許諾 実施権 実施料 実施例 収入 従来技術 侵害 進歩性 製薬 請求の範囲 請求項 設定登録 損害額 損害賠償 知財高裁 特許権 特許権侵害 特許出願 特許請求の範囲 特許法 特許料 発明 判決 物の発明 弁護士 弁理士 方法の発明 法改正 明細書 役務 募集 採用
知財高大判令和7年3月19日(令和5年(ネ)第10040号)
https://patent-law.hatenablog.com/entry/2025/04/05/1639421 本稿の目的 前稿で話題にした知財高大判令和7年3月19日(令和5年(ネ)第10040号)につき、判決全文が、知財高裁ウェブサイトに掲載された。 先に掲載されていた判決要旨には書かれていない、興味深い点も多数あったため、あらためて紹介したい。 以下、判決の引用においては、適宜改行および強調を付した。 2 本件特許*1に関する情報 2.1 本件発明*2 自己由来の血漿、塩基性線維 ...
類似スコア 62
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 棄却 技術的範囲 最高裁 職務発明 制吐剤 当事者 特許を受ける権利 特許権 特許出願 発明 発明の対価 発明者 判決
2018.09.14 「A v. ファイザー」 東京地裁平成29年(ワ)17070
https://www.tokkyoteki.com/2018/11/20180914-v-2917070.htmlマロピタントの職務発明対価請求権は時効消滅: 東京地裁平成29年(ワ)17070 【背景】 ファイザー( )の元従業員であった原告が「キヌクリジン誘導体」に関する特許(第2645225号)に係る職務発明の譲渡対価を請求した事案。原告はマロピタント(Maropitant)の合成に成功し、その職務発明に係る日本及び外国で特許を受ける権利は、 の発明考案規程に基づき原告を含む発明者から に譲渡された ...
類似スコア 62
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ライセンス ライセンス契約 引用 仮通常実施権 過失 故意 控訴 国際出願 実施許諾 実施権 収入 侵害 専用実施権 損害額 損害賠償 知財高裁 特許権 特許権侵害 特許法 発明 判決 方法の発明 採用
特許権者に特許発明実施能力がなくても102条2項の適用が認められた事案 ― 知財高判令和6年7月4日(令和5年(ネ)第10053号)
https://patent-law.hatenablog.com/entry/2024/09/15/161030はじめに 本件判決 知財高判令和6年7月4日(令和5年(ネ)第10053号)は、金融商品取引に関する発明*1の特許権について、その侵害による損害額が大きな争点となった事案である。 特許権者(1審原告;株式会社マネースクエアHD)は、外国為替取引業、外国為替取次業務等の事業を営む会社等の株式等を保有することにより、当該会社等の事業活動を支配又は管理すること等を目的とする株式会社であり、金融商品取 ...
類似スコア 61
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 意匠 意匠権 移転登録 引用 仮処分 過失 警告 控訴 最高裁 商標 上告 侵害 訴訟 損害額 損害賠償 知的財産権 知的財産高等裁判所 登録意匠 特許権 特許権侵害 特許法 認容 発明 判決 判例 不正競争 法改正 明細書
競業者の取引先に対する特許権侵害警告が信用毀損行為に当たると判断された事案 ― 東京地判令和4年10月28日(令和3年(ワ)第22940号)
https://patent-law.hatenablog.com/entry/2022/11/13/175144はじめに ==== 本判決(東京地判令和4年10月28日[令和3年(ワ)第22940号])は、競業者の取引先に対する特許権侵害の告知・侵害警告につき、不正競争防止法2条1項21号(信用毀損行為)の該当性が認められた事案である。とくにその判断枠組みが目を惹いたため、備忘録として本稿を記す。項名および「雑感」以外は、判決文の引用(抜粋)1である。 不正競争防止法2条1項各号は、法改正による「号ずれ ...