初の商標同意登録
https://note.com/interbooksjp/n/na49fc467d40c令和6年4月より商標の同意登録制度が導入されました。商標も先願主義で、商標出願しても同一、類似の他人の登録商標がある場合は、登録できません。甲氏と乙氏が同一、類似の商標を出願すると、先願で甲氏の商標が登録された時点で乙氏の商標は拒絶されます。商標法4条1項11号という条文です。そこでこれまでは他人の先願で先登録の商標が存在する場合は、後願者は、下記などの対応策が採られていました。①商標登録を諦める ...
類似スコア 65
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ブランド 指定商品 出願人 出所の混同 商標 商標権 商標登録 商標登録出願 商標法 侵害 先願 中小企業 登録商標 特許庁 法改正 役務
一体何が変わった?令和5年度法改正【商標法編】
https://note.com/yamaguchiaki/n/na4aa5f9c0f8e知財の法律の一部が変わる 商標法などの知財の法律は、定期的に改正されます。 令和6年4月1日、改正された法律「不正競争防止法等の一部を改正する法律」が施行されました。https://www.jpo.go.jp/system/laws/rule/hokaisei/sangyozaisan/fuseikyousou_2306.html 今回は、商標法で大きく変わった制度を紹介します。 商標法の改正点 ...
類似スコア 63
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アメリカ ドイツ 引用 後願 最高裁 取引実情 出願人 出所混同 商標 商標権 商標登録 商標登録出願 商標法 審査基準 先願 先願主義 訴訟 台湾 中国 中用権 著名商標 登録商標 特許庁 判決 不使用 不正競争 弁理士 法改正 役務
新・商標概説(その27)
https://nishiny.hatenablog.com/entry/2020/07/28/180000先願(11号)ー相対的不登録理由 先願主義(8条)、商標登録主義の原則から、先願違反のものは登録されない。商品又は役務の出所混同を防止するためでもある。 旧法は、「最先の商標登録出願人」とせずに、「他人の商標登録出願人」としていたので、後願が先に登録されていたときは先願が拒絶されていた。 現行法は、先願も登録され、後願が無効となり、中用権で調整することとした。 混同が生じない限り、同意によ ...
類似スコア 55
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ブランド 指定商品 指定役務 施行日 商標 商標権 商標制度 商標登録 商標法 登録商標 役務
「コンセント制度」を適用した初の商標登録
https://ameblo.jp/123search/entry-12892929784.html特許庁が「コンセント制度」を適用した初の商標登録について、アナウンスしています。 下記の商標「玻璃」が、先行登録商標と同一又は類似する商標であっても、令和5年商標法改正のコンセント制度適用第一号になります。 https://www.meti.go.jp/press/2025/04/20250407001/2025040700 html 特許庁は、令和7年4月7日、昨年4月に開始された「コン ...
類似スコア 53
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 委員会 引用 拒絶理由 最高裁 取消審判 出願人 出所の混同 出所混同 商標 商標権 商標制度 商標登録 商標法 審査官 審判 設定登録 登録査定 当事者 特許庁 判決 類否 採用
商標『こんな課題を乗り越えて、コンセント制度は誕生した』[リッキー]
https://discussiong1.hatenablog.com/entry/2023/07/18/200236夏らしい日々が始まったなと思うこの頃ですが、例年ですと、そろそろ沖縄以外の地域も梅雨明けしてくるのでしょうか。 前回、20年前の商標法の問題というタイトルで書かせていただきました。 discussiong hatenablog.com コンセント制度もその頃から議論が始まったのかと思ったのですが、不勉強でした・・・。 遅くとも平成7年には議論が始まっていたのですね。 同意 令和4年 ...
類似スコア 52
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 商標登録要件
(PDF) (考察)「商標の類似」と「出所の混同」との関係 会員 肥田正法
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201306/jpaapatent201306_089-093.pdf「商標の類似」と「出所の混同」との関係「商標の類似」と「出所の混同」との関係商品の出所の混同は,商標の類似 及び商品の類似の判断要素なのか会員 肥田 正法要 約商標法は,商標を保護し利用するために,商標の範囲及び商標を使用する商品の範囲について「類似」なる概念を導入している。他方,登録要件の一つにおいて商品の出所の混同なる概念を用いている。最高裁判所による「商標の類似」,「商品の類似」及び「商品の ...
類似スコア 52
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 外観 観念 指定商品 指定役務 取引の実情 出所の混同 商標出願 称呼 先願 特許庁 判例 類否
商標の類似とは | 類否判断を決めるポイントを分かりやすく解説
https://www.mayaaaaasama.com/entry/2020/04/01/130252悩んでいる人自社ロゴを商標登録をしようと考えているが、すでに似たような商標が登録されているな。 登録商標と似ている商標は登録できないと聞いたが、どこまで似ていたらダメなのだろう… 誰かわかりやすく教えてほしいなあ… 商標登録の先願調査をしたところ、「似たような商標がすでに登録されていた!」 というケースは多いです。 しかし、商標はどこまで似ていたら登録できないか判断基準がよくわからない方 ...
類似スコア 52
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ドイツ ベストライセンス ヤフー ライセンス 差止 使用商品 識別力 出所混同 商標 商標権 商標出願 商標制度 商標登録 商標登録出願 商標法 先願 先願主義 先使用 訴訟 台湾 中国 特許庁 法改正
ヤフーが大量の商標出願
http://nishiny.hatenablog.com/entry/2019/07/13/180000独占の意図なし 2019年7月8日のIT Mediaで、ヤフーが広告用語で大量の商標出願をしているという記事がありました。 ヤフーが広告用語で“大量の商標出願” 「先取りを防ぐため」「独占の意図はない」と説明 | ITmedia NEWS * ヤフーが、ネット広告業界で広く使われている用語を商標登録出願 * 「リッチアド」「レスポンシブ」「入札戦略」「オーディエンスカテゴリー」「ラ ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ブランド 外観 観念 指定商品 指定役務 取引の実情 収入 出所の混同 商標 商標出願 商標登録 称呼 先願 登録商標 特許印紙 特許庁 判例 役務 類否
商標の類似判断で失敗しないコツを弁理士がわかりやすく解説
https://www.mayaaaaasama.com/entry/2020/09/03/135935悩んでいる人 商標の類似ってどの程度まで類似と判断されるのだろう・・・ 自社ロゴを商標登録をしようと考えているが、すでに似たような商標が登録されているな。 登録商標と似ている商標は登録できないと聞いたが、どこまで似ていたらダメなのだろう… 誰かわかりやすく教えてほしいなあ… 商標登録の先願調査をしたところ、「似たような商標がすでに登録されていた!」 というケースは多いです。 しかし、 ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 交渉 出所混同 商標 商標権 審査基準
【商標】「不正競争防止法等の一部を改正する法律の一部の施行期日を定める政令」が閣議決定(長い…)
https://blog.goo.ne.jp/redglasses-pa/e/ff3af46b55d719bda520e076b2bf0788おはようございます! 曇り空ですが明るさも残る@です。 さて、標記の件。 “ 本日、第211回通常国会において成立した「不正競争防止法等の一部を改正する法律」の一部の施行期日を定める政令が閣議決定されました。附則第1条第1号において定める施行期日は、令和5年7月3日となります。 ” とあって、「うわマジかっ!?コンセント制度そんな早く施行か??」と一瞬勘違いしましたが、 「一部の施行期日」 ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 京都市 控訴 商標 商標権 商標登録 商標登録出願 侵害 審査官 訴訟 大学 登録商標 判決 不正競争 明治
京都市立芸術大学と京都芸術大学(旧京都造形芸術大学)の商標登録出願の現状
https://news.yahoo.co.jp/byline/kuriharakiyoshi/20200828-00195396/京都造形芸術大学(学校法人瓜生山学園)の京都芸術大学への名称変更に対して、京都市立芸術大学が差し止めを求めていた裁判(関連過去記事1、関連過去記事2、関連過去記事3)の地裁判決が出ました(参考記事)。 訴状にも判決文にもアクセスできないので記事から類推することになりますが、おそらくは以下のような状況と思われます。 裁判は不正競争防止法によるもの(提訴の時点では商標は登録されていないので商標権侵害訴 ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ヤマハ 指定商品 指定役務 出所混同 色彩 審査基準 登録商標 日産 日産自動車 標章 普通名称 役務 類似群コード
商標登録は言葉の独占ではないことを「note」商標を例に解説します
https://note.com/ip_arashida/n/n692b78728012弁理士法人シアラシア 代表の嵐田です。 「ゆっくり茶番劇」炎上騒動は収束しつつありますが、炎上当時は世間の関心が高く、私宛にも何件か商標に関する質問がありました。一般の方の質問に接して感じたことは、多くの人は商標法を誤解していのではないかということです。「ゆっくり茶番劇」商標がとられたら他の人は使えなくなるのか?「ゆっくり茶番劇」という言葉を口にすることもいけないのか?いや、そもそも「ゆっくり茶 ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: PlatPat フリーライド 異議申立 引用 外観 観念 指定役務 出所の混同 勝訴 商標 商標権 商標登録 商標法 称呼 審査基準 審判 先願 登録商標 特許庁 判例 標章 不正競争 弁理士 役務 類否 J-PlatPat
鳥貴族の鳥二郎商標に対する異議申立は認められませんでした
http://www.huffingtonpost.jp/kiyoshi-kurihara/torikizoku-torijiro_b_7692752.html焼鳥チェーンの鳥貴族対鳥二郎の争いに関する過去記事で「鳥二郎ロゴの商標登録(5698660号)に対して鳥貴族側が異議申立を行なっており、現在進行中」と書きましたが、その決定が出ました。鳥貴族側にとっては残念でしたが申立は認められず、鳥二郎ロゴ商標登録が維持される結果となりました。念のため書いておくと、これは鳥貴族が特許庁に鳥二郎の登録商標を取り消すよう申し立てた件の話であって、鳥貴族と鳥二郎の間の ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アメリカ クレーム 位置商標 意匠 意匠権 意匠登録 意匠登録出願 意匠法 技術的範囲 拒絶理由 後願 差止 最高裁 使用権 指定商品 識別力 実施許諾 実施権 実施例 実用新案 実用新案法 出願人 出所混同 商標権 商標登録 商標登録出願 商標法 審決取消訴訟 審査基準 新規性 請求の範囲 設定登録 先願 先使用 先使用権 存続期間 損害賠償 台湾 知的財産権 著名表示 登録意匠 登録商標 当事者 同日出願 特許権 特許請求の範囲 認容 発明協会 発明者 判例 標章 不使用 不正競争 部分意匠 米国 法改正 役務 立体商標 採用 トレードドレス 不正競争防止法
(PDF) (論考) 侵害訴訟における意匠権と商標権の抵触関係の調整 東京造形大学 准教授 村上 画里
https://jpaa-patent.info/patent/viewPdf/4531侵害訴訟における意匠権と商標権の抵触関係の調整侵害訴訟における意匠権と商標権の 抵触関係の調整東京造形大学 准教授 村上 画里要 約 意匠法改正により、建築物・内装が保護対象となった結果、意匠権と商標権の両権利により保護を講じることが可能となる対象が広がった。日本法においては、一つの対象に対する意匠権と商標権の併存は否定されておらず、競合に係る問題は意匠法 26 条 1 項又は商標法 29 条に ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: フリーライド 使用権 指定商品 指定役務 取消審判 出所混同 商標 商標権 商標制度 商標登録 商標法 色彩 審判 登録商標 品質誤認 不使用 不使用取消審判 不正競争 法改正 役務
新・商標法概説(その63)
https://nishiny.hatenablog.com/entry/2020/10/04/180000分離移転後の一方権利者の混同行為による商標登録の取消審判 これについては、次のような説明があります。 * 平成8年法改正により、商標権の分割移転ができるようになった(24条) * また、連合商標制度が廃止され、商標権の分割に伴って商標権の分離移転ができるようになった(24条の2)(※ 連合商標の分離移転禁止がなくなりました) * 商標権移転の結果、同一の商品も敷くわ役務 ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 異議申立 引用 外観 観念 拒絶理由 後願 指定商品 指定役務 取引の実情 出願人 出所混同 商標 商標登録 商標登録出願 商標法 称呼 審査基準 先願 登録商標 同日出願 弁理士 弁理士試験 役務 類否
商標法4条1項11号 商標登録を受けることができない商標☆
https://note.com/nkgk/n/n9e4543e82f6a概要 本号では、他人の先願先登録商標と同一類似の商標は、登録を受けられないことが規定されています。 他人とは、出願人以外の者のことであり、同一人には適用がありません。 このため、同一人が類似する商標を出願した場合、登録を受けられます。これは、同一人が有する限りは出所混同のおそれがないからです。なお、分離移転による出所混同が起きた場合、商52の2、商24条の4で対応します。 先願先登録商標といえる ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 慣用商標
(PDF) 「商標の類似」と「出所の混同」との関係(2・完) 商標権侵害における商標の識別機能の保護と商品の出所の混同の取扱い 会員 肥田正法
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201401/jpaapatent201401_088-092.pdf「商標の類似」と「出所の混同」との関係(2・完)「商標の類似」と「出所の混同」との関係(2・完)商標権侵害における商標の識別機能の保護と商品の出所の混同の取扱い会員 肥田 正法要 約前稿においては,最高裁判所における商標の類似・商品の類似・商品の出所の混同に関する判決を取り上げ,「商標の類似」及び「商品の類似」の判断要素として「商品の出所の混同」を用いると,これらの概念が相互に不明確になる点を指摘 ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: ブランド ライセンス 工業所有権 最高裁 使用権 指定商品 指定役務 出所混同 商標 商標権 商標制度 商標法 侵害 専用権 訴訟 登録商標 判決 標章 不正競争 法改正 防護標章 役務
新・商標法概説(その35)
https://nishiny.hatenablog.com/entry/2020/08/19/180000商標権の効力ー積極的効力ー使用権 この本では、使用権(25条)と禁止権(37条)という言葉を使っています。この用語は、専用権と禁止権という網野先生の用語とは違いますが、一般的なものだろうと思います。 * 指定商品又は指定役務について、登録商標を専有する権利が「使用権」(25条) * その範囲(25条)と類似範囲(3態様)について、第三者の使用を禁止する権利が「禁止権」(37条) < ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 自然的称呼
(PDF) 氷山の一角「氷山事件」は怒っている 三点観察(外観・称呼・観念の類似)と取引の実情 松田 治躬
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200509/jpaapatent200509_052-069.pdf氷山の一角「氷山事件」は怒っている特 集 ≪ 商 標 ≫6氷山の一角「氷山事件」は怒っている-三点観察(外観・称呼・観念の類似)と取引の実情-平成 17 年度商標委員会 委員 松田 治躬*要 約商標の類似判断基準の基本である「三点観察」(外観・観念・称呼)に対し,昨今,「取引の実情」による現実重視なる風潮が裁判所から特許庁へと蔓延している。「無効審判」や「侵害事件」は,併存使用が既に開始されてい ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 観念類似 宮崎県 広島県 佐賀県 山形県 山梨県 鹿児島県 種苗法 人吉市 清水町 石川県 専用権 大分県 地域ブランド 筑波大学 長崎県 防護標章 夕張市
(PDF) 地理的表示の登録商標と登録標章との連携による国際展開 筑波大学大学院 生命環境科学研究科博士課程 児玉 恵理
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/2934地理的表示の登録商標と登録標章との連携による国際展開地理的表示の登録商標と登録標章との連携による国際展開筑波大学大学院生命環境科学研究科博士課程 児玉 恵理要 約地理的表示の保護は,商標法による登録商標(地域団体商標)と地理的表示法による登録標章(地理的表示と地理的表示登録標章との併記)がともに活用できる環境にある。地理的表示は登録商標の商標権と登録標章の地域共有の財産になり,それら地域ブランドを ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クレーム ハウスマーク ブランド 後願 交渉 使用権 使用商品 指定商品 指定役務 出願人 商標 商標権 商標登録 商標登録出願 商標法 審判 中小企業 登録商標 特許庁 不正競争 弁理士 役務
商標「コンセント制度」利用のデメリットと注意点
https://note.com/yukio_n/n/n3f210d5f59422024年4月に施行された商標の「コンセント制度」。これは、他人の先行登録商標の類似範囲であっても、その権利者の「承諾(コンセント)」があり、かつ両者の間で「混同を生ずるおそれがない」と判断されれば、例外的に商標登録が認められるという画期的な制度です。 コンセント制度は、特に中小企業やスタートアップのブランド戦略に新たな選択肢をもたらすものであり、実際、初の適用事例も報告されました。 しかし、この ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 産業財産 産業財産権 指定商品 出所混同 商標 商標権 商標法 色彩 団体商標 地域団体商標 当事者 類否 論文
商標法24条の2 商標権の移転
http://ameblo.jp/toujours-ensemble43538/entry-12281948075.html★商標権の自由譲渡の趣旨従来商標権は人格的色彩が濃く、商標権を営業と分離して事由に譲渡することは認めていなかった。しかし、①商標に化体された信用そのものに財産的価値を認め、商標権の営業と離れての譲渡を認めるべきとの経済界における要請や、②一般消費者は品質について保証があれば出所のいかんは問わないであろうこと③その品質の保証についても商標権者は同一でも必ずしも法的に品質の保証があるわけではなく、逆に ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: Claim JPO パロディ商標 産業財産 産業財産権 識別力 出所の混同 商標 商標権 商標制度 商標登録 商標法 審査官 審判 審判官 知財高裁 登録商標 特許庁 発明 米国 米国特許 弁理士 弁理士会 法改正
弁理士会の研修「商標法第3条と第4条の実体規定と商標審査・審判実務について」
https://ameblo.jp/patanze/entry-12328865225.html昨日(2017年11月15日 13時-15時)、弁理士会の研修「商標法第3条と第4条の実体規定と商標審査・審判実務について」に出席した。 会場は発明会館ホールである。 ほぼ満席であった。 講師は弁理士の林二郎氏である。 特許庁商標審査官、審判官、審査長、審判長、商標課長を歴任し、特許庁委託の途上国研修講師として活躍とのこと。 義務研修単位の取得という不埒な目的であったが、講義中、気になった ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: サミー
(PDF) プロスポーツチームと商標〜スポーツ関連の審決,裁判例〜 会員 桐山 大
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201404/jpaapatent201404_030-042.pdfプロスポーツチームと商標特集《スポーツと知財》プロスポーツチームと商標〜スポーツ関連の審決,裁判例〜会員 桐山 大要 約プロスポーツチームは,なんらかの収入を得て経営をしていかなければならない。プロスポーツチームの収入には,入場料収入,スポンサー収入,放映権収入,チームが管理している商標等を商業利用する場合の商品化権収入等がある。商品化権収入には商標権が不可欠である。商標登録をしておかないと後に商 ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 外観類似
(PDF) (論考) (続) 『氷山事件』は怒っている 商標法第4条 第1項第11号 「商標の類似」と「取引の実情」について 松田 治躬
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200902/jpaapatent200902_028-043.pdf【続】『氷山事件』は怒っている【続】『氷山事件』は怒っている-商標法第 4 条第 1 項第 11 号 「商標の類似」と「取引の実情」について-会員 松田 治躬要 約3 年前,当パテントに「『氷山事件』は怒っている」の原稿を掲載した,商標法第 4 条第 1 項第 11 号の審判・ 判決等で,「称呼同一だが非類似」なる商標制度の本旨に反すると思われる判断が横行し,このままでは, 先願主義・審査主義が崩 ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: イタリア パロディ商標 パロディ商品 ブランド 異議申立 引用 棄却 公序良俗 出願人 出所混同 商標 商標権 商標登録 商標法 侵害 審判 訴訟 登録商標 特許庁 不正競争 無効審判
GUCCI社、パロディ商標登録への異議申立に失敗
https://news.yahoo.co.jp/byline/kuriharakiyoshi/20220830-00312681ARABNEWSという「日本語で読むアラビアのサイト」というサイトに、なぜかアラビアとは全然関係ない「日本ブランドCUGGLが商標権争いでGUCCIに勝利」という記事が出てました。「イタリアの最先端高級ブランドGUCCIは、模倣ブランドCUGGLの商標登録を阻止しようとしたものの、日本の裁判所で敗訴した」と書いてありますが、正確にいうと2022年5月6日に登録されたCUGGLという商標登録6384 ...