【論稿/不競法】未知の利用方法にかかる権利の帰属(安藤和宏、知的財産法政策学研究 2010)
https://ameblo.jp/hideki-takaishi/entry-12895752550.html【論稿/不競法】未知の利用方法にかかる権利の帰属(安藤和宏、知的財産法政策学研究Vol.26(2010)) *東京高判平成14年(ネ)5907(快傑ライオン丸事件) 「『放送権』を1000万円で譲渡する」という契約文言に、契約当時存在しなかった『衛星放送』は含まれないと判断した。 *東京地判平成18(ワ)1769(THE BOOM事件) 「甲はこれを何ら制限なく独占的に乙に譲渡する」という契約 ...
類似スコア 74
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ソニー
[企業法務][知財] 天国でも楽園でもない浮世の哀しさ
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20070210/1171128344■ 少し遡るが、著作隣接権譲渡契約の解釈をめぐる興味深い事案がある。 東京地判平成19年1月19日(本訴・H18(ワ)第1769号、反訴・H18(ワ)第12663号)*1。 本訴原告(反訴被告)は、「THE BOOM」が所属する音楽事務所、株式会社ムーブメント。一方本訴被告(反訴原告)は、(株)ソニー・ミュージックレコーズ。 事案の概要を簡単に説明すると、 (1)原告と被告*2は、「TH ...
類似スコア 74
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ソニー
[企業法務][知財] 送信可能化権譲渡をめぐる判決の“違い”
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20070609/1181414914■ 今さらではあるが、だいぶ前に出された「HEAT WAVE 対 エピックレコード」の判決(東京地判平成19年4月27日(H18(ワ)第8752号ほか)*1についてのコメント。 同種の事例としては、同じSME系列のソニー・ミュージックレコーズを被告とする「THE BOOM」の事件の判決が今年の1月に出されているのだが*2、ほぼ同じ内容の契約の解釈が争点になっているにもかかわらず、結論に至るまで ...
類似スコア 55
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: ベルヌ条約 ライセンス ライセンス契約 引用 公衆送信権 支分権 条約 早稲田 存続期間 大学 知的財産権 著作権 著作権条約 著作権法 著作隣接権 判例 翻訳権
🔭いわゆる「翻訳権10年留保」と電子書籍(園部正人)
https://rclip.jp/2019/04/30/201905column/いわゆる「翻訳権10年留保」と電子書籍[1] 本年4月より、RCLIPのRC(リサーチコラボレータ)となりました、早稲田大学大学院法学研究科博士後期課程2年の園部正人と申します。皆様どうぞよろしくお願い申し上げます。 さて、報道によりますと、元編集者、海外著作権エージェントの宮田昇氏が3月14日に90歳でお亡くなりになったとのことです[2]。残念ながら私は宮田氏に直接ご挨拶を申し上げる機会はな ...
類似スコア 53
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 公知 色彩 判決
【論稿/不競法】商品形態のデッド・コピー規制の動向(田村善之、知的財産法政策学研究 2009)
https://ameblo.jp/hideki-takaishi/entry-12895914689.html【論稿/不競法】商品形態のデッド・コピー規制の動向(田村善之、知的財産法政策学研究Vol.25(2009)) *東京地判平成14.1 27[ベルーナ・Ryu Ryu]事件 ⇒袖を切り落とした以外は同一の形態の衣服について、不競法2条1項3号該当性を肯定した。 ①「通常有する形態」 *東京地判H17.3.30[フリル型カットソー]事件 ⇒既存の公知の商品形態の組み合わせが容易であれば、保護は認め ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: インクカートリッジ インド キヤノン ノウハウ
[ブログ]2007年の裁判例アーカイブ
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20080102/1199336830■ 昨年に引き続き、この1年間で紹介した裁判例をまとめてみることにする。 事件名等は正直適当だし(なるべく内容が分かるように工夫したつもりではあるが)、事案の軽重にかかわらず年月日順に並べてしまったので、探しにくさがあるのも否めないのだが、その辺はご容赦いただければ幸いである。 なお、ここに挙げたもの以外のものとして、「補遺」↓も参照のこと。 http://d.hatena.ne.jp/FJ ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 中古ゲームソフト
(PDF) (報告) 知的財産法国際関連問題の昨日・今日 寒河江 孝允
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200508/jpaapatent200508_074-090.pdf知的財産法国際関連問題の昨日・今日知的財産法国際関連問題の昨日・今日会員 寒河江 孝允目 次第Ⅰ部 知財法における水際行為の取締規定のはしがき概観第Ⅰ部 知財法における水際行為の取締規定の概観1.知財法における「輸入」の定義1.知財法における「輸入」の定義 1 特許法等における「輸入」2.著作権法上の規定3.関税法,関税定率法上の規定(1)特許法 2 条 3 項 1 号,3 号に実施行為の態様と4 ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: キユーピー ソフトウェア ライセンス 移転登録 棄却 京都市 控訴 使用許諾契約 収入 出版権 存続期間 第三者対抗要件 中国 著作権登録 日本弁理士会 認容 編集著作物 弁理士会
(PDF) 特集<著作権>(紹介) 2023年度著作権委員会第1部会研究報告──著作権登録制度についての調査・研究 令和5年度著作権委員会第1部会
https://jpaa-patent.info/patent/viewPdf/45392023 年度著作権委員会第 1 部会研究報告──著作権登録制度についての調査・研究特集《著作権》2023 年度著作権委員会第 1 部会研究報告── 著作権登録制度についての調査・研究令和 5 年度著作権委員会第 1 部会部会長・中 富雄、委員長・高橋 雅和、委員・生塩 智邦、宇都 有紀子、 岡村 祥有、後藤 正二郎、竹内 亮、谷口 登、張 華威、松本 直子要 約 日本弁理士会の令和 5 年度著 ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
[企業法務][知財] 怪傑じゃなくて「快傑」
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20070810/1186682748■ もう一つテレビネタ。 フジテレビの深夜番組で、初めて「快傑ライオン丸」を見た(笑)。 実写だったのね・・・。 あ、ここは解る方だけにウケていただければ、それで結構・・・。 Permalink | トラックバック(0) | 03:05
類似スコア 41
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: DeNA JASRAC ありふれたもの ソフトウェア ドメイン名 ブランド マイクロソフト ライセンサー ライセンシー ライセンス ライセンス契約 委員会 意匠 意匠権 意匠法 引用 過失 解法 改変 外観 観念 棄却 京都大学 共同著作物 形態模倣 警告 故意 公衆送信権 公序良俗 控訴 行政書士 差止 商標 商標法 情報提供 譲渡権 侵害 審判 訴訟 創作性 存続期間 損害額 損害賠償 大学 知的財産権 知的財産高等裁判所 著作権 著作権登録 著作権法 著作権料 著作者人格権 電気 当事者 同一性保持権 二次的著作物 認容 判決 判例 複製権 米国 編集著作物 弁護士 翻案権 役務 採用
(PDF) 平成29年著作権関係裁判例紹介 弁護士・NY州弁護士・証券アナリスト 岡本 健太郎
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3028平成 29 年著作権関係裁判例紹介平成 29 年著作権関係裁判例紹介弁護士・NY 州弁護士・証券アナリスト 岡本 健太郎要 約平成 29 年(暦年)における著作権法関連の裁判例として,重要な争点や判断を含むと思われる 13 件を紹介する。著作物性が問題とされた,極真選挙公約文事件(①:公約文),弁護士集客チラシ事件(③:チラシ及びアンケート),シャミー事件(⑤:衣服)等のほか,共同著作物性が問題と ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クレーム バイオ ブランド モノクローナル抗体 ライセンス ライセンス契約 意匠 意匠権 移転登録 引用 引用文献 化学 過失 間接侵害 願書 棄却 機械 技術的範囲 拒絶理由 拒絶理由通知 禁反言 警告 警告書 公知 工業所有権 工業所有権法 控訴 差止 差止請求権 最高裁 実施可能要件 実施許諾 実施権 実施料 実施例 収入 従来技術 消尽 職務発明 侵害 審決取消訴訟 審判 審判請求 新規性 進歩性 製薬 請求の範囲 請求項 専用実施権 訴訟 損害額 損害賠償 知財高裁 知的財産権 当事者 特許権 特許権侵害 特許請求の範囲 特許庁 特許法 認容 発明 判決 判例 不正競争 弁護士 補正 包袋 包袋禁反言 方法の発明 法改正 北区 無効審判 明細書 優先権 論文 立証責任 採用
(PDF) (解説) 平成31年/令和元年特許権侵害訴訟の判例の概観 弁護士 高橋 元弘
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3607平成 31 年/令和元年 特許権侵害訴訟の判例の概観平成 31 年/令和元年 特許権侵害訴訟の判例の概観弁護士 高橋 元弘要 約本稿では,平成 31 年・令和元年に判決が言い渡された特許権侵害訴訟の裁判例の中から 7 件(事件数は 6 件)を選びその概要を紹介する。併せて,侵害訴訟の裁判例ではないが,不正競争防止法違反において特許 権の消尽が判断された事例及びライセンス契約違反の事例についての判決 ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 創作性 著作権 編集著作物
【論稿/著作権】著作編集物における著作者の認定(泉克幸、知的財産法政策学研究2013)
https://ameblo.jp/hideki-takaishi/entry-12891500657.html【論稿/著作権】著作編集物における著作者の認定(泉克幸、知的財産法政策学研究Vol.42(2013)) 編集著作物=「その素材の選択または配列によって創作性を有するもの」(著12条1項) 編集著作物の著作者=素材の選択・ 配列という行為に創作的に、かつ、実質的に関与した者 編集方針を決定した者も、編集著作物の著作権者となり得る。(東京地判S55.9.17「地のさざめごと事件」) 著作物作成 ...