【特・意・商】補正と分割の時期のズレ
https://note.com/toichinomanda/n/nae25221b489c補正できる時期と、分割出願できる時期のズレについてです。ややこしいので、まとめました。特許法 ・・・ 補正<分割・補正(17-2①)・分割 補正できる時・期間内はできる(44①I) 他に、査定時も分割できる(44①II, III)意匠法 ・・・ 補正=分割・補正(60-24)、分割(10-2) 査、判、再商標法 ・・・ 補正≠分割・補正(68-40) 再、判、再、異・分割(10条)※1 再 ...
類似スコア 72
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 拒絶査定 拒絶査定不服審判 出願人 商標 商標権 商標登録 商標登録出願 商標法 審判 審判請求 訴訟 特許事務所 補正 無効審判
【商標法】商標登録出願の、補正と分割のズレ
https://note.com/toichinomanda/n/nfa23484de012商標法についてです。商標法では、補正と出願分割のできる時期がズレています。補正(商68条の40) 審査、審判、再審、異議、係属中出願分割(商10条) 審査、審判、再審、審決に対する訴え、係属中ここで、出願分割については主体が商標登録「出願人」なので、出願が対象。なので、審判とは拒絶査定不服審判を指し、無効審判では出願分割できない。再審も同様で、拒絶査定不服審判の審決に対する再審だと出願分割できるが ...
類似スコア 61
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 願書 拒絶査定 出願人 請求の範囲 特許査定 特許出願 特許請求の範囲 特許法 発明 分割出願 補正 明細書
【特許法】補正できる時期は、分割もできる
https://note.com/toichinomanda/n/n1e30a9d4dbba分割出願できる時期についてです。 補正できる時期は、分割もできます(特44条1項1号)。 特許査定の謄本送達から30日(前置審査での査定では不可)、最初の拒絶査定の謄本送達から3ヶ月も、分割できます。 補正より分割の方が、できる時期が多いですね。(特許出願の分割)第四十四条 特許出願人は、次に掲げる場合に限り、二以上の発明を包含する特許出願の一部を一又は二以上の新たな特許出願とすることができる。 ...
類似スコア 57
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 異議申立 願書 指定商品 商標 商標権 商標法 条約 青本 訴訟 弁理士 弁理士試験 補正 役務
弁理士試験-商標の分割と補正の時期
http://benrishikoza.blog24.fc2.com/blog-entry-2780.html商標の分割と補正の時期 商標。分割と補正の時期 | Let's Go!! 2018/04/26 (Thu) 16:42:01 10条の青本の記載によると、「分割できる時期」は、「裁判所係属期間を除いて」「補正できる時期と一致する」とありますが(19版、P,1327)、しかし、補正は、「異議申立ての審理期間」にもできますが、分割はできません。 異議申立ての審理期間にもできても良さそうに思いますが ...
類似スコア 55
ブログ執筆者: 特許事務所勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クライアント 願書 拒絶査定 拒絶理由 拒絶理由通知 出願人 請求の範囲 特許査定 特許出願 特許請求の範囲 特許庁 特許法 特許料 発明 分割出願 補正 明細書
分割出願ができる時期について
https://www.yurutokkyo.com/entry/2019/02/16/195407こんにちは。ゆる特許です! 今日は、分割出願ができる時期について書いてみます。 過去記事(出願の種類) www.yurutokkyo.com 分割出願は特許法第44条に記載があります。 第四十四条 特許出願人は、次に掲げる場合に限り、二以上の発明を包含する特許出願の一部を一又は二以上の新たな特許出願とすることができる。 一 願書に添付した明細書、特許請求の範囲又は図面について補正 ...
類似スコア 55
ブログ執筆者: 特許事務所勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
分割出願ができる時期について
https://yurutokkyo.hatenablog.com/entry/2019/02/16/195407こんにちは。ゆる特許です! 今日は、分割出願ができる時期について書いてみます。 過去記事(出願の種類) www.yurutokkyo.com 分割出願は特許法第44条に記載があります。 第四十四条 特許出願人は、次に掲げる場合に限り、二以上の発明を包含する特許出願の一部を一又は二以上の新たな特許出願とすることができる。 一 願書に添付した明細書、特許請求の範囲又は図面について補正 ...
類似スコア 52
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 29条の2 パリ優先 ライオン 拡大先願 願書 拒絶査定 国内優先 実用新案 実用新案法 出願人 請求の範囲 先願 特許査定 特許出願 特許請求の範囲 特許庁 特許法 発明 分割出願 補正 明細書
【特許法】第44条 分割出願 〜「獅子、まさかの分割」
https://note.com/toichinomanda/n/n6aa055fc149c今回は、第44条 分割出願です。語呂合わせ第44条 分割出願 獅子、まさかの分割(解説) 元ネタは、カイジです。限定ジャンケンで窮地に立った、カイジグループ3人が結束します。関係が危うくなった中で、激を飛ばしたカイジの言葉。「一頭のライオンが三つに分かれて生きていけるかって言ってんだ!」 でも結局、分割しちゃうんですよね〜。最後に、仲間の裏切りに遭ってしまいます。内容 分割出願についての条文です。 ...
類似スコア 52
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
特許出願分割の基準明細書等
https://blog.goo.ne.jp/kouwapat/e/8aac22276abd0195866618b5138705c4◇ 基準明細書等(審査基準 第V部 第1章 第1節 2.2) 特44①1号 → 出願当初 特44①2,3号 → 直前 分割時期(特44①) 1号:補正時/期間内 2号:特許査定(前置、差戻後除く)~30日内 3号:最初の拒絶査定~3月
類似スコア 50
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) 拒絶審決取消訴訟中になした出願分割と同時にする補正の効力 平尾 正樹
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200608/jpaapatent200608_047-050.pdf拒絶審決取消訴訟中になした出願分割と同時にする補正の効力特 集≪商 標 ≫3拒絶審決取消訴訟中になした出願分割と同時にする補正の効力-拒絶審決取消訴訟中に,出願を分割し,原出願の指定役務を補正しても,その補正の効果は遡及しないから審決の当否の判断には影響しない-審決取消訴訟-eAccess事件(最高裁判平成 16 年(行ヒ)第 4 号,平成 17 年 7 月 14 日第一小法廷判決)-会員・弁 ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 弁理士試験受験機関・ゼミ 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 願書 拒絶査定 出願人 請求の範囲 青本 特許査定 特許出願 特許請求の範囲 発明 補正 明細書
査定後の分割(前編) | 趣旨
https://www.mesemi.com/news/%e6%9f%bb%e5%ae%9a%e5%be%8c%e3%81%ae%e5%88%86%e5%89%b2%ef%bc%88%e5%89%8d%e7%b7%a8%ef%bc%89%ef%bc%9a%e8%b6%a3%e6%97%a8/査定後の分割は、H18年改正で導入された制度です。まず、条文から確認しましょう。(特許出願の分割)第四十四条 特許出願人は、次に掲げる場合に限り、二以上の発明を包含する特許出願の一部を一又は二以上の新たな特許出願とすることができる。一 願書に添付した明細書、特許請求の範囲又は図面について補正をすることができる時又は期間内にするとき。二 特許をすべき旨の査定(第百六十三条第三項において準用する第五十 ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 弁理士試験受験機関・ゼミ 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 願書 出願人 審査基準 請求の範囲 特許出願 特許請求の範囲 発明 補正 明細書
出願分割の"隠れた"要件とは?
https://www.mesemi.com/news/%e5%87%ba%e9%a1%98%e5%88%86%e5%89%b2%e3%81%ae%e9%9a%a0%e3%82%8c%e3%81%9f%e8%a6%81%e4%bb%b6%e3%81%a8%e3%81%af%ef%bc%9f/特許出願の分割の実体的要件(主体・時期・手続き以外の要件)の当て嵌めについて確認していきましょう。まず、条文の確認からです。第四十四条 特許出願人は、次に掲げる場合に限り、二以上の発明を包含する特許出願の一部を一又は二以上の新たな特許出願とすることができる。一 願書に添付した明細書、特許請求の範囲又は図面について補正をすることができる時又は期間内にするとき。二 特許をすべき旨の査定(第百六十三条第 ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 拒絶査定 拒絶査定不服審判 審査基準 審判 審判請求 短答 特許査定 分割出願 弁理士 弁理士試験 補正
弁理士試験-審判請求と同時の分割での制限
http://benrishikoza.blog24.fc2.com/blog-entry-2684.html審判請求と同時の分割での制限 特44条1項3号、1号 | Lets'Go! 2017/05/16 (Tue) 16:48:25 分割できる時が、3号と1号で重なる時があります。 1号で、拒絶査定不服審判の請求と同時にする場合です。この場合、3号にも該当しますが、 この場合、「一度査定を受けているから、3号補正の場合の補正制限(分割直前の)を受ける」とするべきなのか? 1号の場合の、出願当初の明請 ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: クレーム 拒絶査定 拒絶査定不服審判 侵害 審判 審判請求 新規事項追加 請求の範囲 請求項 設定登録 訴訟 特許権 特許査定 特許出願 特許請求の範囲 特許庁 特許法 発明 付記試験 分割出願 弁理士 弁理士試験 補正 明細書
補正可能時の分割出願が原出願日への遡及効を有するケース
https://note.com/nkgk/n/n7c3bed2b0d6f分割出願が原出願日への遡及効を有するか否かは、「分割出願の明細書等に記載された事項が、原出願の出願当初の明細書等に記載された事項の範囲内であること」の要件を満たすか否かで決まります。このため、原出願(分割元になった出願)が、新規事項追加の補正がなされたまま確定したか否かは関係ないはずです。イメージとしては、以下のような感じでしょうか。出願X(出願時) クレーム:A 明細書:A+B+C出願X(拒絶査 ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 弁理士試験受験機関・ゼミ 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 願書 拒絶査定 拒絶理由 拒絶理由通知 出願人 請求の範囲 青本 登録査定 特許出願 特許請求の範囲 発明 補正 明細書
特許出願の分割
https://www.mesemi.com/news/%e7%89%b9%e8%a8%b1%e5%87%ba%e9%a1%98%e3%81%ae%e5%88%86%e5%89%b2/特許出願の分割(特44条)は、青本にも「分割もある意味では補正であり、補正と同様の効果を持ち得る」と説明がされている通り、「補正の一種」と言われていて、実務でも大変重要な制度になります。以下、補正と分割(特許出願の分割)の異同を整理して行くことにしましょう。まず、両者の効果(遡及効)が共通します(特44条2項)。そして、時期の共通性があることが分かります(特44条1項1号)。第四十四条 特許出願人 ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 特許事務所勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: JPO 願書 拒絶査定 拒絶査定不服審判 拒絶理由 拒絶理由通知 公知 出願公開 審査請求 審判 審判請求 請求の範囲 請求項 特許査定 特許出願 特許請求の範囲 特許庁 特許法 発明 補正 明細書 要約書
補正の可能時期
http://yurutokkyo.hatenablog.com/entry/2017/07/30/141054こんにちは! 毎日暑い日が続きますね〜。 今日は、補正の可能時期についてご説明してみます。 特許庁に提出した書類の内容を修正して提出しなおすことを「補正する」といいますが、出願書類(明細書、特許請求の範囲、要約書、図面)は補正できる時期が決まっています。 f:id:yurutokkyo:20170730134223p:plain 特許法では17条、17条の2、17条の3あたりに書かれてい ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 引用 公開公報 控訴 侵害 審決取消訴訟 審査基準 審判 新規事項追加 訴訟 特許権 特許査定 特許庁 特許法 発明 判決 判例 分割出願 弁護士 弁理士 補正 無効審判 明細書
補正の遡及効と分割の適法性
http://licensing.senri4000.com/entry/467今日は地元の弁護士・弁理士でやっている特許法の研究会があった。本日のお題は、分割出願と補正違反との関係(子の分割出願の補正違反(新規事項追加)が、孫以降の分割出願に与える影響)。分割を累々していく場合、とりあえず孫出願まで書くと、ごく普通にまずは出願日が親出願まで遡及する。 (1)親出願から子出願を適法に分割:子出願の出願日=親出願の出願日 (2)子出願から孫出願を適法に分割:孫出願の出願日 ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 弁理士 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 願書 実用新案 実用新案法 出願人 侵害 請求の範囲 訴訟 特許査定 特許出願 特許請求の範囲 特許庁 特許法 発明 付記試験 分割出願 弁理士 弁理士試験 補正 明細書
特許査定(分割)
https://note.com/nkgk/n/n330b8bf3af43そういえば、分割出願に対する特許査定には、特許査定(分割)と記載されますね。分割出願が特許査定された場合も、特許査定謄本送達から30日以内(特許法44条1項2号)であれば分割出願できます。このため、「もう分割できませんよ」という趣旨の通知とも思えません。一体、何故、このような表示を行っているのでしょうねぇご存じの方は、是非、教えてください。・特許法44条 特許出願の分割(特許出願の分割)第四十四 ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クレーム 意見書 改良発明 韓国 願書 棄却 拒絶査定 拒絶理由 拒絶理由通知 故意 合議体 国内優先権 使用権 施行規則 実施権 実施料 実用新案 出願公開 出願人 侵害 審決取消訴訟 審査官 審査請求 審査前置 審判 審判官 審判請求 請求の範囲 請求項 設定登録 訴訟 知的財産高等裁判所 中国 追納 訂正審判 特許権 特許出願 特許制度 特許法 特許料 認容 判決 不服審判請求期間 分割出願 米国 弁理士 補正 法改正 明細書 優先権 要約書 採用
(PDF) (解説) 2022年の韓国特許法改正に関する小考~拒絶決定以降の実務を中心として~ 韓国弁理士 呉 賢植、韓国弁理士 秋 淵奭
https://jpaa-patent.info/patent/viewPdf/42702022 年の韓国特許法改正に関する小考2022 年の韓国特許法改正に関する小考~拒絶決定以降の実務を中心として~韓国弁理士 呉 賢植(1) 韓国弁理士 秋 淵奭(2)要 約2022 年の韓国特許法改正は、拒絶決定不服審判請求期間の拡大や、拒絶決定不服審判の棄却審決後にお ける「分離出願」制度の新設等、出願人にとって不要な行政手続を減らし、出願人の便益を提供する改正事項 を含んでいる。 このよう ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 願書 拒絶理由 拒絶理由通知 実用新案 実用新案法 出願公開 出願人 新規性 新規性喪失の例外 請求の範囲 特許出願 特許請求の範囲 特許庁 特許法 発明 分割出願 弁理士 弁理士試験 補正 明細書
特許法44条 特許出願の分割☆
https://note.com/nkgk/n/ne73d29a97cf3特許出願の分割とは、明細書等に複数の発明が記載されている場合において、その出願の一部を新たな出願とすることを特許出願の分割といいます(特許法44条)。ここで、新たな出願(元の出願とは別の出願)を、分割出願と呼びます。 弁理士試験対策としては、拒絶理由通知対応策の1個として覚えることが多いかと思います。 特許法44条2項で、特許法が30条第3項が「この限りでない」とされて除外されているのは、出願日 ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) (解説) 分割出願制度の改正 石橋 良規
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200709/jpaapatent200709_003-008.pdf分割出願制度の改正特集《平成 18 年度改正特許法》分割出願制度の改正平成 19 年度 特許委員会 副委員長 石橋 良規要 約意匠法等の一部を改正する法律(平成 18 年法律第 55 号。以下「H18 年改正法」という。)が今年 4 月 1日より施行された。この H18 年改正法は,その法律名からも分かるように,意匠法に関する改正が メインとなるが,実は特許法に関しても,(1)補正の要件に関する改 ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 弁理士試験受験機関・ゼミ 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 拒絶査定 拒絶査定不服審判 出願人 審査基準 審判 短答 特許査定 特許出願 発明
査定後の分割(中編) | 時期的要件
https://www.mesemi.com/news/%e6%9f%bb%e5%ae%9a%e5%be%8c%e3%81%ae%e5%88%86%e5%89%b2%ef%bc%88%e4%b8%ad%e7%b7%a8%ef%bc%89%ef%bc%9a%e6%99%82%e6%9c%9f%e7%9a%84%e8%a6%81%e4%bb%b6/前回は「改正趣旨」を取り上げました。今回は短答向けとなりますが、査定後の分割の「時期的要件」について審査基準の注意事項を中心に確認していきたいと思います。まずは、条文の確認からです。第四十四 特許出願人は、次に掲げる場合に限り、二以上の発明を包含する特許出願の一部を一又は二以上の新たな特許出願とすることができる。二 特許をすべき旨の査定(第百六十三条第三項において準用する第五十一条の規定による特許 ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 弁理士試験受験機関・ゼミ 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 願書 施行規則 出願人 商標 商標法 請求の範囲 特許出願 特許請求の範囲 特許法 発明 補正 明細書
遡及効が無い補正?
https://www.mesemi.com/news/%e9%81%a1%e5%8f%8a%e5%8a%b9%e3%81%8c%e7%84%a1%e3%81%84%e8%a3%9c%e6%ad%a3%ef%bc%9f/出願の分割制度を活用する場面において、特許法と商標法で「補正の効果」に違いが生じるケースがありますので、その点を確認することにしましょう。まず、特許法では、補正可能時期に合わせて分割が認められおり(特44条1項1号)、新たな出願は実態要件を具備すれば遡及効が得られます(特44条2項)。特許法 第四十四条特許出願人は、次に掲げる場合に限り、二以上の発明を包含する特許出願の一部を一又は二以上の新たな特 ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 更新登録 更新登録申請 商標 商標権 商標法 存続期間 追納 弁理士 弁理士試験
商標法41条の3 後期分割登録料等の追納による商標権の回復
https://note.com/nkgk/n/n3555e8b1be82登録料を納付期限までに納付しないと、商標権が消滅してしまいます。 本条では、例外的に、登録料を納付できなかった正当理由がある場合における救済規定を設けています。 ただし、本条の救済が受けられるのは、後期分割登録料の納付だけであり、更新登録申請と同時に納付すべき登録料には適用されません。・商標法41条の3(後期分割登録料等の追納による商標権の回復)第四十一条の三 前条第六項の規定により消滅したもの ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 願書 拒絶理由 拒絶理由通知 実用新案 実用新案法 出願人 新規性 新規性喪失の例外 請求の範囲 特許出願 特許請求の範囲 特許庁 特許法 発明 分割出願 弁理士 弁理士試験 補正 明細書
特許法44条 特許出願の分割
https://note.com/nkgk/n/n0a0a64c1954e試験では、拒絶理由通知対応策の1個として覚えることが多いかと思います。・特許法44条2項で、特許法が30条第3項が「この限りでない」とされて除外されているのは、出願日遡及させると、遡及した出願日より30日間に提出する証明書が提出できなくなってしまうケースがあるからです。具体的には、最初の出願(親出願)で新規性喪失例外手続をしていた場合、分割出願(子出願)では、新規性喪失例外の手続をしなくても、新 ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 拒絶理由 取消審判 出願人 商標 商標登録 審判 認容 弁理士 弁理士試験 補正
弁理士試験-商51条2項と再出願
http://benrishikoza.blog24.fc2.com/blog-entry-2770.html商51条2項と再出願 商標登録取消審判確定後の再出願 | 初心の者 2018/04/16 (Mon) 12:31:24 商標52の2の審判で請求認容審決確定の効果として、審決確定の日から5年経過後でなければ、同一・類似の範囲内で登録を受けることはできませんが、但し、「出願はできる」、とあります。この場合、仮に審決確定の日から1年後に再出願した場合、残りのおおよそ4年間についてはこの出願はどのよう ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) (解説) 欧州における分割出願に関する審決の分析 著:GeraldNumrich / 訳:永岡 重幸
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200711/jpaapatent200711_106-112.pdf欧州における分割出願に関する審決の分析欧州における分割出願に関する審決の分析欧州弁理士 Gerald Numrich 会員:訳 永岡 重幸1.はじめに権の利益を享受する。近年,分割出願に関し欧州特許庁審判部から幾つこの条文は分割出願の開示内容について規定しておかの興味深い審決が出ている。これら審決から判断すり,分割出願が親出願の開示内容を超えた内容を含ん ではいけないことを明記している。つまり第 ...