2024.12.16 「サムスン v. リジェネロン」東京地裁令和6年(ヨ)30028 ― パテントリンケージにおける特許権者による情報提供と不競法の虚偽告知該当性(2) ―
https://www.tokkyoteki.com/2025/04/2024-12-16-r6-yo-30028.htmlSummary 本件は、後発医薬品メーカーであるサムスンが、そのバイオ後続品は本件特許権を侵害していないとの主張を前提として、先発医薬品の特許権者であるリジェネロンが厚労省に対して「特許権侵害である」との情報提供を行った […] ...
類似スコア 135
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: サムスン バイオ後続品 情報提供 侵害 特許権 不正競争
2024.10.28 「サムスン v. バイエル」東京地裁令和6年(ヨ)30029 ― パテントリンケージにおける特許権者による情報提供と不競法の虚偽告知該当性 ―
https://www.tokkyoteki.com/2024/11/2024-10-28-r6-yo-30029.htmlSummary 本件は、後発メーカーのサムスンが、バイオ後続品が本件特許権を侵害するとして先発メーカーのバイエルが厚労省に情報提供した行為が不競法2条1項21号に定める不正競争に該当すると主張し、その告知行為の差止めの仮 […]
類似スコア 84
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アイリーア サムスン バイオ後続品 仮処分 加齢黄斑変性 後発医薬品 情報提供 侵害 当事者 特許権 判例 不正競争
東京地決令和6年10月28日令和6年(ヨ)第30029号 不正競争防止法に基づく仮処分申立事件(試行)
https://note.com/tskomatani/n/n063f52ea76fb事案の概要本件は、サムスン バイオエピス カンパニー リミテッド(以下「サムスン」)が、バイエル・ヘルスケア・エルエルシー(以下「バイエル」)に対し、不正競争防止法に基づく仮処分を申し立てた事案である。サムスンは、バイエルの製品「アイリーア®」のバイオ後続品である「アフリベルセプト硝子体内注射液 40 mg/mL『GRP』」の製造販売承認を申請した。しかし、バイエルは、同製品が自社の特許(特許 ...
類似スコア 79
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Winny バイオ後続品 仮処分 加齢黄斑変性 間接侵害 技術的範囲 故意 後発医薬品 差止 差止請求権 情報提供 侵害 新規性 進歩性 請求の範囲 請求項 訴訟 著作権 特許権 特許権侵害 特許請求の範囲 特許法 認容 発明 発明特定事項 判決 判例 不正競争 明細書 喘息 採用 不正競争防止法
東京地決令和6年(ヨ)30029【加齢黄斑変性症事件】<中島>(民事40部)
https://ameblo.jp/hideki-takaishi/entry-12889616530.html東京地決令和6年(ヨ)30029【加齢黄斑変性症事件】<中島>(民事40部) ★不正競争防止法違反に基づく差止仮処分申立事件(医薬用途発明の実施を専ら基準により非充足とし、一定割合でよいという特許権者の主張によれば新規性を欠くとして、特許権侵害を否定した事例) ※ただし、「専ら」という語は100%を意味するわけではない。 1.裁判所の判断①(用途発明の侵害論) 本判決は、以下のとおり判示し ...
類似スコア 71
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ジェネリック バイオ バイオシミラー 委員会 技術的範囲 共同研究 後発医薬品 公正取引委員会 控訴 差止 実施許諾 上告 侵害 審判 製薬 請求の範囲 請求項 訴訟 台湾 中国 当事者 特許係争 特許権 特許権侵害 特許制度 特許庁 特許紛争 発明 判決 米国 無効審判 用途特許 募集 採用
日本のパテントリンケージの現状の課題とその解決に向けた提案
https://www.tokkyoteki.com/2021/03/patent-linkage-system-in-japan.html1.はじめに ------ パテントリンケージ(patent linkage)とは、後発医薬品承認時に先発医薬品の有効特許を考慮する仕組みであり、その制度内容は国によって異なるが、その意義は総じて、先発医薬品を保護する特許権の重要性を尊重しつつ先発医薬品メーカーと後発医薬品メーカーとの特許紛争を事前に整理することによって後発医薬品の市場への安定供給を実現することを目的としている。代表的なものとし ...
類似スコア 64
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アバスチン アリセプト アルツ エディロール エビリファイ エルプラット クレーム ジャヌビア そう痒症 ニプロ バイオ バイオ後続品 引用 欧州 仮処分 韓国 棄却 技術的範囲 後発医薬品 公知 抗精神病薬 控訴 骨粗鬆症 差止 差止請求権 最高裁 施行規則 周知慣用 審決取消訴訟 審判 製剤 製薬 請求の範囲 請求項 存続期間 損害賠償 知財高裁 中外製薬 低分子医薬品 東レ 当事者 特許技術 特許権 特許権侵害 特許出願 特許請求の範囲 日本弁理士会 認知症 不使用 弁理士会 補正 無効審判 用途特許 論文
(PDF) (論考) 延長登録に係る特許権の効力範囲と医薬開発のインセンティブ 令和5年度バイオ・ライフサイエンス委員会第4部会
https://jpaa-patent.info/patent/viewPdf/4534延長登録に係る特許権の効力範囲と医薬開発のインセンティブ延長登録に係る特許権の効力範囲と 医薬開発のインセンティブ令和 5 年度バイオ・ライフサイエンス委員会第 4 部会石埜 正穂、横田 修孝、吉田 尚美、宮澤 優子、福原 充子要 約 存続期間の延長登録に係る特許権の効力範囲に関しては、政令処分で定められた医薬品と「実質同一」なものにも及ぶというべき、とした大合議判決傍論に従う現状となっている。 ...
類似スコア 63
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: 後発医薬品 侵害 特許権
2024.09.26 「ノーベルファーマ v. 沢井製薬」 東京地裁令和5年(ワ)70178 ― ノベルジン®(酢酸亜鉛水和物錠)後発医薬品の製法は「(乾燥して造粒物を得る工程における)品温が40℃未満」を充足するか
https://www.tokkyoteki.com/2024/12/2024-09-26-r5-wa-70178.htmlSummary 本件は、ノーベルファーマが、酢酸亜鉛水和物錠の製造方法に関する特許権を沢井製薬が侵害していると主張し、沢井製薬の製品(ノーベルファーマの先発医薬品ノベルジン®の後発医薬品)の製造・販売の差止め及び廃棄を求 […]
類似スコア 62
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: オキサロール クレーム コロンビア ライセンス ライセンス契約 過失 過失の推定 業として 故意 後発医薬品 実施権 勝訴 侵害 製剤 製薬 請求の範囲 訴訟 存続期間 損害額 損害賠償 大学 知財高裁 中外製薬 特許権 特許権侵害 特許出願 特許請求の範囲 特許法 発明 判決 用途特許
2017.07.27 「 中外製薬 v. 岩城製薬・高田製薬・ポーラファルマ」 東京地裁平成27年(ワ)22491
http://www.tokkyoteki.com/2017/10/20170727-v-2722491.html特許権侵害に当たる後発医薬品薬価収載に伴う先発医薬品の薬価引下げによる損害賠償: 東京地裁平成27年(ワ)22491 【背景】 [IMAGE]「ビタミンDおよびステロイド誘導体の合成用中間体およびその製造方法」とする特許権(特許第3310301号)を第三者(コロンビア大学)と共有する原告(中外製薬)が、マキサカルシトール製剤を販売等する 被告ら(岩城製薬・高田製薬・ポーラファルマ)に対し、これ ...
類似スコア 61
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: イノベーション 仮処分 改変 技術的範囲 後発医薬品 後発薬 差止 侵害 審決取消訴訟 審判 製薬 訴訟 存続期間 損害賠償 当事者 特許権 特許庁 発明 判決 判例 米国 弁理士 無効審判 論文
パテント・リンケージ制度の不均衡性(『上市前の医薬品に対する特許権のエンフォースメント - パテント・リンケージの役割とその課題』(前田健先生論文)を読んで)
https://thinkpat.seesaa.net/article/500491730.html本稿のタイトルにある『上市前の医薬品に対する特許権のエンフォースメント - パテント・リンケージの役割とその課題』は、7月に出版された論文集『プラットフォームとイノベーションをめぐる新たな競争政策の構築』(根岸哲・泉水文雄・和久井理子 編著, 商事法務, 2023)に収録されている前田健先生の論文のタイトルで、X(旧ツイッター)で好意的に話題になっていたものだ。 この論文を読んで特に共感できたの ...
類似スコア 58
ブログ執筆者: 特許事務所勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
アップルvsサムスンの東京地裁判決文が公開されてた
http://irumashinjuku.net/?p=32082013年2月28日、アップルとサムスンのスマートフォンに関する特許権侵害訴訟に関して、東京地方裁判所が特許権の侵害はないとの判決をしました。 (アップル・サムスン特許訴訟:スマホ特許、アップル勝訴 携帯データ送信技術−−東京地裁- 毎日jp(毎日新聞)より引用) 記事中に「一部の携帯電話に必須な技術で公正に差別せず利用を許可する用意がある」とありますが、これはいわゆるFRAND条件(fair ...
類似スコア 56
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: β遮断薬 アーチスト アレグラ アレルギー カナダ クレーム ジェネリック シンガポール スタチン タリオン ノウハウ バイオ バイオシミラー 委員会 引用 仮処分 棄却 後発医薬品 交渉 合議体 差止 最高裁 実施可能要件 実施許諾 実用新案 出願人 勝訴 上告 情報提供 侵害 審決取消訴訟 審査基準 審判 審判請求 進歩性 製剤 製薬 請求の範囲 請求項 訴訟 存続期間 知財高裁 中国 当事者 特許権 特許制度 特許請求の範囲 特許庁 特許法 発明 判決 分割出願 米国 弁理士 弁理士会 法改正 無効審判 明細書 優先日 用途特許 論文
(PDF) 日本のパテントリンケージの運用実態について 平成29年度バイオ・ライフサイエンス委員会 第5部会
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3066日本のパテントリンケージの運用実態について特集《バイオ・ライフサイエンス》日本のパテントリンケージの運用実態について平成 29 年度バイオ・ライフサイエンス委員会第 5 部会石埜 正穂,金子 修平,志村 将,武居 良太郎,丸山 真二郎要 約日本のパテントリンケージは,薬事承認,および薬価収載の 2 段階で担保されている。1 段階目は,先発品メーカーから提出される物質・用途特許の情報に基づき,厚生労 ...
類似スコア 55
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アイリーア サムスン パブリックドメイン 仮処分 加齢黄斑変性 後発薬 最高裁 使用態様 実施例 情報提供 侵害 新規性 請求項 特許権 発明 判決 判例 弁護士 明細書 優先日 論文
ラベル論を超えて—技術常識変遷論[用途発明の侵害性](加齢黄斑変性症事件 | 令和6年(ヨ)30029 東京地判令和6年10月28日)
https://thinkpat.seesaa.net/article/505952133.html本件判決についてはウェブ上に以下の記事がある: ・Fubuki先生の「医薬系"特許的"判例ブログ」『2024.10.28 「サムスン v. バイエル」東京地裁令和6年(ヨ)30029 ― パテントリンケージにおける特許権者による情報提供と不競法の虚偽告知該当性 ―』(https://www.tokkyoteki.com/2024/11/2024-10-28-r6-yo-30029.html) ...
類似スコア 55
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 特許 進歩性 請求の範囲 侵害 ジェネリック フリーライド 存続期間 特許権 特許請求の範囲 発明 棄却 均等論 後発医薬品 差止 製剤 判決 判例
2016.12.22 「デビオファーム v. 武田テバファーマ」 東京地裁平成27年(ワ)12412
http://www.tokkyoteki.com/2017/01/20161222-v-2712412.html延長された特許権の効力が争点となった判決3(実質的同一物とは、新たな効果を奏しないもの?): 東京地裁平成27年(ワ)12412 【背景】 「オキサリプラティヌムの医薬的に安定な製剤」に関する特許第3547755号(本件特許)の特許権者であるデビオファーム(原告)が、武田テバファーマ(被告)に対し被告製品の生産、譲渡又は譲渡の申出の差止め及び廃棄を求めた事案。特に、被告製品に存続期間の延長登録 ...
類似スコア 54
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アムジェン バイオ ワーキンググループ 委員会 遺伝子 化学 棄却 技術的範囲 後発医薬品 差止 最高裁 三共 産業構造審議会 実施権 侵害 製薬 請求項 訴訟 存続期間 大学 大塚製薬 東京大学 特許権 特許権侵害 特許出願 特許制度 特許戦略 特許庁 特許法 発明 判決 明細書
2020.07.22 「X v. アムジェン」 東京地裁平成31年(ワ)1409
https://www.tokkyoteki.com/2020/10/2020-07-22-x-v-amgen-31-wa-1409.html腫瘍溶解性ウイルスの開発競争に特許侵害訴訟も勃発(G47Δ/DS-1647 v. T-VEC/IMLYGIC)・・・本件治験が特許法69条1項「試験又は研究のためにする特許発明の実施」に該当するか・・・ 腫瘍溶解性ウイルスの開発競争 -------------- 東京大学医科学研究所の藤堂具紀教授は、がん細胞でのみ増殖可能となるよう設計された遺伝子組換え第三世代がん治療用単純ヘルペスウイルス ...
類似スコア 52
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ジェネリック リリカ 後発医薬品 侵害 特許権 用途特許 疼痛
2021.12.23 「ワーナー-ランバート v. 東和薬品」東京地裁令和2年(ワ)19929・・・疼痛治療剤リリカ®(プレガバリン)のジェネリック、医薬用途に係る特許権は非侵害と判断
https://www.tokkyoteki.com/2022/04/2021-12-23-r2-wa-19929-lyrica-pregabalin.htmlSummary 効能・効果を「神経障害性疼痛・線維筋痛症に伴う疼痛」とする先発医薬品リリカ®の医薬用途特許を保有する原告(ワーナー-ランバート)とその後発医薬品を販売等する (東和薬品)との間で争われていた、延長登録さ […]
類似スコア 52
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 特許 請求項 訴訟 侵害 クレーム ライセンシー ライセンス 欧州 権利期間 公知 最高裁 審査基準 存続期間 知財高裁 特許権 特許法 発明 発明協会 無効審判 インタビュー 化学 改変 改良発明 均等論 後発医薬品 後発薬 抗がん剤 差止 審判 製剤 損害賠償 特許権侵害 特許制度 発明特定事項 判決 判例 優先日
平成27年(ワ)12414オキサリプラチン東京地裁平成28年3月30日判決(存続期間が延長された特許権の効力範囲)
http://thinkpat.seesaa.net/article/441790329.htmlオキサリプラチン製剤の特許権侵害訴訟に関する5月10日の投稿は、もともとは、延長された特許権の効力範囲について出された東京地裁判決 平成27年(ワ)12414 の感想を書こうと思って書き始めたものだった。 しかしこの特許に関しては、延長問題よりも無効審判の問題の方が重要だと思ったので、先の投稿ではそっちの話題を書いた。 今回は延長問題を考える。 今回の平成27年(ワ)12414 判決は、昨年11 ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: イノベーション ジェネリック 委員会 異議申立 化学 後発医薬品 後発薬 侵害 先発薬 訴訟 知的財産権 中国 特許権 特許権侵害 特許制度 特許紛争 弁護士 用途特許 募集
🔭中国における医薬品のパテントリンケージ制度の概要について(秦玉公)
https://rclip.jp/2020/11/02/202011column/2020年10月17日に、中国の第四次特許改正案が中国第十三次全国人民代表大会常務委員会第二十二回会議で可決され、2021年6月1日から施行されることになった。今回の第四次特許改正で医薬品関連の特別な特許制度も創設され、中でも、医薬品のパテントリンケージ制度が国内外の医薬品業界から大きな注目を集めている。本文は、中国における医薬品のパテントリンケージ制度の概要及びその影響について説明し、また、日本 ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ジェネリック リリカ 後発医薬品 三共 侵害 特許権 用途特許 疼痛
2021.12.10 「ワーナー-ランバート v. 第一三共エスファ・第一三共」 東京地裁令和2年(ワ)22283・・・疼痛治療剤リリカ®(プレガバリン)のジェネリック、医薬用途に係る特許権は非侵害と判断
https://www.tokkyoteki.com/2022/03/2021-12-10-r2-wa-22283-lyrica-pregabalin-4.htmlSummary 効能・効果を「神経障害性疼痛・線維筋痛症に伴う疼痛」とする先発医薬品リリカ®の医薬用途特許を保有する原告(ワーナー-ランバート)とその後発医薬品を販売等する ら(第一三共エスファ及び第一三共)との間で争 […]
類似スコア 51
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ジェネリック 引用 議事録 侵害 審判 製薬 訴訟 存続期間 損害賠償 知的財産権 中外製薬 当事者 特許権 特許権侵害 発明 判決 判例 無効審判
パテントリンケージの不平等性・新薬創出等加算条件の不合理(平成27年(ワ)22491)
https://thinkpat.seesaa.net/article/496347199.html薬事行政と特許との関連において、ジェネリック医薬品メーカーが不利益を受けているのではないかと思われることについて二つ、つまり「パテントリンケージ」と、「新薬創出・適応外薬解消等促進加算」(「新薬創出等加算」と略記)の適用条件について書いてみたい。 1.パテントリンケージの不平等性 ここでいうパテントリンケージとは、特許権が存続している間はジェネリック医薬品の承認は行わないという厚労省の運用を指 ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: エディロール 後発医薬品 骨粗鬆症 差止 侵害 新規性 製薬 中外製薬 特許権 特許権侵害 発明
2022.05.27 「中外製薬 v. 沢井製薬・日医工」 東京地裁令和2年(ワ)13326; 13331 エディロール®用途発明に係る特許権侵害差止等請求事件・・・新規性判断への疑問点
https://www.tokkyoteki.com/2022/09/2022-05-27-r2-wa-213326-13331-eldecalcitol.htmlSummary 骨粗鬆症治療剤エディロール®カプセルの有効成分エルデカルシトールの用途発明に係る特許権を保有する中外製薬(原告)が、沢井製薬及び日医工( ら)がその後発医薬品を製造・販売する行為は侵害に当たると主張して […]
類似スコア 50
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アムジェン 遺伝子 引用 棄却 後発医薬品 後発薬 控訴 差止 最高裁 侵害 訴訟 存続期間 損害賠償 大学 知財高裁 東京大学 特許権 特許権侵害 特許法 発明 判決 補正 採用
2021.02.09 「X v. アムジェン」 知財高裁令和2年(ネ)10051・・・新薬承認を得るために必要な試験は特許法69条1項の『試験又は研究』に該当するか
https://www.tokkyoteki.com/2021/03/2021-02-09-x-v-amgen-2-ne-10051.html1.事件の概要・・・本件治験は特許法69条1項の『試験又は研究』に該当するか -------------------------------------- 本件(知財高裁令和2年(ネ)10051)は、「ウイルス及び治療法におけるそれらの使用」に関する特許第4212897号に係る特許権者である控訴人(X)が、被控訴人(アムジェン)が腫瘍溶解性ウイルス「T-VEC」の国内ブリッジング試験(本件治験) ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ジェネリック フリーライド ライセンス 遺伝子 引用 化学 改変 間接侵害 権利期間 後発医薬品 控訴 最高裁 実施料 勝訴 侵害 先発薬 存続期間 損害賠償 知財高裁 知的財産権 同志社 特許権 特許権侵害 特許制度 特許法 発明 判決 判例 弁護士 法改正 採用
第三者による競合先発医薬品の実施に現行特許制度は対応できるか(平成31年(ワ)1409;令和2年(ネ)10051;特許法69条1項 試験研究の例外規定)
http://thinkpat.seesaa.net/article/480544808.html本件「ヒト単純ヘルペスウイルス事件」(仮称)(平成31年(ワ)1409;令和2年7月22日判決/令和2年(ネ)10051;令和3年2月9日判決)は、特許権者の特許権存続期間中に、第三者が、その特許発明に該当する医薬品について先発医薬品の製造販売承認を受けるために試験等を行うことが、特許法69条1項の「試験・研究」に該当するか否かが争われた事件だ。 これについて東京地裁(民事40部、佐藤達文裁判長) ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: リリカ 化学 後発医薬品 控訴 侵害 製薬 訴訟 大原薬品工業 知財高裁 特許権 特許権侵害 判決 用途特許 疼痛
2022.06.29 「ワーナー-ランバート v. 大原薬品工業・共創未来ファーマ・三和化学研究所・キョーリンリメディオ・杏林製薬」 知財高裁令和4年(ネ)10015・・・疼痛治療剤リリカ®(プレガバリン)特許権侵害訴訟 控訴審も非侵害の判決
https://www.tokkyoteki.com/2022/07/2022-06-29-r4-ne-10015-lyrica-pregabalin.htmlSummary 効能・効果を「神経障害性疼痛・線維筋痛症に伴う疼痛」とする先発医薬品リリカ®の医薬用途特許に係る特許権者(ワーナー-ランバート)とその後発医薬品を販売等する ら(大原薬品工業・共創未来ファーマ・三和化学 […]
類似スコア 49
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ジェネリック リリカ 後発医薬品 侵害 特許権 用途特許 疼痛
2022.01.19 「ワーナー-ランバート v. 武田テバファーマ・武田薬品工業」 東京地裁令和2年(ワ)22290・・・疼痛治療剤リリカ®(プレガバリン)のジェネリック、医薬用途に係る特許権は非侵害と判断
https://www.tokkyoteki.com/2022/03/2022-01-19-r2-wa-22290-lyrica-pregabalin-2.htmlSummary 効能・効果を「神経障害性疼痛・線維筋痛症に伴う疼痛」とする先発医薬品リリカ®の医薬用途特許を保有する原告(ワーナー-ランバート)とその後発医薬品を製造等する ら(武田テバファーマ及び武田薬品工業)との間 […]
類似スコア 49
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ニプロ 技術的範囲 後発医薬品 差止 差止請求権 侵害 損害賠償 特許権 特許権侵害 発明
2022.08.30 「ニプロ v. エーザイ」 東京地裁令和3年(ワ)13905 特許権侵害差止請求権及び損害賠償請求権の不存在確認請求事件・・・抗悪性腫瘍剤ハラヴェン®(エリブリン)の後発医薬品申請時点における訴えの利益
https://www.tokkyoteki.com/2022/10/2022-08-30-r3-wa-13905.htmlSummary 本件は、抗悪性腫瘍剤ハラヴェン®の後発医薬品の承認申請を行ったニプロ(原告)が、エーザイ( )が有する本件各特許権による差止請求権及び損害賠償請求権の不存在確認、並びに当該医薬品が本件各発明の技術的範囲 […]
類似スコア 49
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: イノベーション ニプロ 加齢黄斑変性 後発医薬品 後発薬 侵害 損害賠償 特許権 特許法 判決 判例 不正競争 論文
パテントリンケージの誤発動により回復不能な利益不均衡が生じていると解しうる事例「加齢黄斑変性症事件」令和6年(ヨ)30029 東京地判令和6年10月28日
https://thinkpat.seesaa.net/article/506148618.html前回の投稿(2024年12月5日投稿)と同じ事件(東京地判令和6年10月28日 令和6年(ヨ)30029)であるが、パテントリンケージについて自説を繰り返し述べておきたい。 昨年判決があった「エリブリンメシル酸塩静注1mg」の後発承認に係る事件(知高判令和5年5月10日 令和4年(ネ)10093(ニプロ v. エーザイ))では、パテントリンケージ発動による非承認について後発者が特許権者を裁判所に ...