アップルvsサムスンの東京地裁判決文が公開されてた
http://irumashinjuku.net/?p=32082013年2月28日、アップルとサムスンのスマートフォンに関する特許権侵害訴訟に関して、東京地方裁判所が特許権の侵害はないとの判決をしました。 (アップル・サムスン特許訴訟:スマホ特許、アップル勝訴 携帯データ送信技術−−東京地裁- 毎日jp(毎日新聞)より引用) 記事中に「一部の携帯電話に必須な技術で公正に差別せず利用を許可する用意がある」とありますが、これはいわゆるFRAND条件(fair ...
類似スコア 85
ブログ執筆者: 特許事務所勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
クリックホイール特許権侵害の東京地裁判決文が公開されてた
http://irumashinjuku.net/?p=58402013年9月26日、東京の個人発明家がアップルに特許権侵害事件で勝訴したことが大きく報じられました。このブログでも主に海外メディアがどう報じているかを中心に感想など書きました。 本件の判決文が公開されたと聞いて、見に行ってみました。 平成19年(ワ)第2525号,第6312号 債務不存在確認請求本訴,損害賠償請求反訴事件 判決全文 別紙1 事案の概要はこうです。 1 本訴は,原告が,入力装置 ...
類似スコア 67
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) (解説) サムスンvsアップル,韓国特許訴訟の一審判決の解説 朴 炳錫 / 三宅 正之
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201303/jpaapatent201303_082-087.pdfサムスン vs アップル,韓国特許訴訟の一審判決の解説サムスン vs アップル,韓国特許訴訟の一審判決の解説韓国弁理士 朴 炳錫※,会員 三宅 正之要 約携帯電話やスマートフォンなどのハイテク製品は,一つの製品にいくつもの特許権が使われている。そのため,競合会社間で特許権侵害訴訟が始まると,対象となる権利が多数にのぼるとともに,による反訴も行われるため,いきおい訴訟は複雑化する。さらに,経済のグロ ...
類似スコア 64
ブログ執筆者: 特許事務所勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
標準必須特許についてFRAND宣言した場合、特許権侵害の損害賠償額はライセンス料相当額に制限される
http://irumashinjuku.net/?p=78962014年5月16日、アップル対サムスンの特許権侵害に関する事件のの二審判決があり、知財高裁はアップルの特許権侵害を認め995万円の損害賠償金の支払いを命じたとのことです。 飯村敏明裁判長は「ライセンス料にあたる金額を超えるサムスンの損害賠償請求は認められない」と判断。サムスンがアップルに請求できるのは、ライセンス料にあたる約1千万円が上限だとした。 争点となったのは、特許権を持つ企業が「 ...
類似スコア 62
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 三星電子
(PDF) 知っておきたいソフトウェア特許関連判決(その37) ―アップルvsサムスン東京地裁債務不存在確認請求事件― 会員・ソフトウエア委員会 種村 一幸
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201502/jpaapatent201502_074-076.pdf知っておきたいソフトウェア特許関連判決(その 37)知っておきたいソフトウェア特許関連判決(その 37)―アップル vs サムスン 東京地裁 債務不存在確認請求事件―会員・ソフトウェア委員会 種村 一幸要 約本件は,原告が,原告製品の輸入及び販売などの実施行為がの有する特許第 4291328 号の特許権の侵害行為に当たらず,が本件特許権侵害に基づく損害賠償請求権を有しないことの確認を求めた事案であ ...
類似スコア 62
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アップル 不正競争 弁理士 進歩性 新規性 明細書 請求項 請求の範囲 訴訟 侵害 営業秘密 拒絶理由 知財高裁 特許権 特許請求の範囲 特許法 発明 補正 引用 棄却 技術的範囲 控訴 荒川区 審判 切り餅 損害賠償 東京都 特許権侵害 判決 分割出願
島野製作所 vs アップル 知財高裁控訴審
http://ameblo.jp/123search/entry-12213717431.html昨日、島野製作所 vs アップルの特許権侵害訴訟について、知財高裁で控訴審判決がありました。裁判長は第4部の髙部判事です。 髙部判事と言えば、今月上旬、日本弁理士クラブ研修会で、特許訴訟の講義を受けたばかりです。 http://www.jiji.com/jc/article?k=2016102600593&g=soc 米アップルにノートパソコン向け部品を供給していた精密部品メーカー島 ...
類似スコア 62
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 三星電子
(PDF) 標準化必須特許を対象とした特許権侵害事件における損害賠償額の損益相殺の可能性について 会員 野口 明生
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201505/jpaapatent201505_003-011.pdf標準化必須特許を対象とした特許権侵害事件における損害賠償額の損益相殺の可能性について特集《第 20 回知的財産権誌上研究発表会》標準化必須特許を対象とした特許権侵害事件における損害賠償額の損益相殺の可能性について会員 野口 明生要 約2014 年の知財高裁大合議判決であるアップル対サムスン事件は,標準化必須特許を対象とした特許権侵害事件に関する重要な裁判例となっている。一方で,本事件の判決が認定し ...
類似スコア 59
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: デジュール標準
(PDF) 技術標準と弁理士 平成26年度技術標準委員会
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201506/jpaapatent201506_082-094.pdf技術標準と弁理士技術標準と弁理士平成 26 年度日本弁理士会技術標準委員会佐伯 直人,飯村 重樹,市川 ルミ,加藤 康幸, 小沼 良平,十河 誠治,中川 勝吾,町田 正史要 約本稿は,平成 26 年度技術標準委員会第 2 グループの構成メンバーを中心として執筆した。ビジネスにおける技術標準の重要性が高まる中において,現時点における技術標準に関する知識をまとめ,その上で弁理士との関係について触れるこ ...
類似スコア 59
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: FRAND FRANDライセンス Royalty アップル サムスン パテントプール ライセンシー ライセンス ロイヤリティ 引用 交渉 差止 差止請求権 産業財産 産業財産権 実施料 消尽 侵害 損害賠償 大学 知財高裁 知的財産研究所 知的財産高等裁判所 特許権 特許庁 独禁法 日立 日立製作所 判決 判例 必須特許 標準化 標準規格 弁護士 名古屋大学 論文
ゲームのルールが明確になった後は?
http://licensing.senri4000.com/entry/1120アップル対サムスン事件知財高裁大合議判決評釈など アップル対サムスン事件の知財高裁大合議判決は、それはもうあちこちで取り上げられていて、既にかなりお腹いっぱい感がある。1つ前のエントリにも書いたように、昨日届いたLaw & Technology 65号には、名古屋大学の鈴木將文先生の判例研究が載っていた(55頁)。この脚注に、主な評釈等が挙げられていたので引用しておく。中でも田村先生の ...
類似スコア 57
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アップル Apple 特許 訴訟 侵害 サムスン ライセンス 特許技術 特許権 FRAND IoT 交渉 損害賠償 特許権侵害 判決
超初心者向け知的財産のお話し その68
http://fanblogs.jp/kaerukun/archive/142/0IoT関連特許について調べてゆくとFRANDというキーワード に行き当たりました。 これって何かと調べてみると、あの超有名な訴訟が・・・ Apple vs samsung この訴訟が話題になっているときは、勉強してなくて わかりませんでした。 ただ、漠然と、特許権侵害の訴訟だと・・・ FRAND宣言とは Fair & Reasonable & Non-Discrim ...
類似スコア 57
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アーチスト 乙号証 甲号証
(PDF) 知っておきたいソフトウェア特許関連判決(その32)―アップルvsサムスン知財高裁損害賠償請求事件― 会員 ソフトウェア委員会 種村一幸
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201401/jpaapatent201401_085-087.pdf知っておきたいソフトウェア特許関連判決(その 32)知っておきたいソフトウェア特許関連判決(その 32)−アップル vs サムスン 知財高裁 損害賠償請求事件−会員 ソフトウェア委員会 種村 一幸要 約本稿では,アップルとサムスンの間で行われている特許権侵害訴訟のうち,メディア情報のシンクロ技術に関する特許権侵害訴訟の東京地裁及び知財高裁の判例について,その概要を紹介する。ロの有無の判断を行う。目 ...
類似スコア 57
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 排除措置命令
(PDF) 標準に含められる特許権に関する一考察 ―事業戦略の一環としてフォーラム標準化が行われる場合を 中心として― 会員 飯村 重樹
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201409/jpaapatent201409_079-087.pdf標準に含められる特許権に関する一考察標準に含められる特許権に関する一考察 ―事業戦略の一環としてフォーラム標準化が行われる場合を中心として―会員 飯村 重樹要 約ある技術領域に利害関係や関心のある複数の事業者が事前に協議を行い,これらの事業者に有利な標準を策定するフォーラム標準が,事業戦略として採られることがある。このフォーラム標準中に特許権が含まれる場合は,標準化組織が定めるパテントポリシー,特 ...
類似スコア 57
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アップル 訴訟 サムスン ライセンス ライセンス契約 特許権 交渉 判決
高裁判決「アップルVSサムスン訴訟 「ライセンス料超える請求」を認めず」
http://benrishi-rishi.seesaa.net/article/397211846.html「アップルVSサムスン訴訟 「ライセンス料超える請求」を認めず」http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140516-00000569-san-soci産経新聞 5月16日(金)19時27分配信という記事が・・・ 争点となったのは、特許権を持つ企業が「公正な条件でライセンス契約する用意がある」と業界団体に宣言した後、契約を希望する企業と誠実に交渉しなかった場合の権利 ...
類似スコア 56
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: MPEG パテント・プール 排除措置命令
(PDF) ①技術標準に係わる必須特許とIPRポリシー ~FRAND条件とは何か,権利行使を制限すべきか?~ 鶴原 稔也
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/273/273kiko1.pdf寄稿1 技術標準に係わる必須特許とIPRポリシー 〜FRAND条件とは何か,権利行使を制限すべきか?〜仁ラボ 代表 鶴原 稔也抄 録 スマートフォン等の通信方式はお互いに通信できることが必須であり,標準化がかなり以前より進め られてきた。近年,標準規格に従って機器を製造する際に必ず使用しなければならない特許(必須特許) の問題が顕在化してきている。本稿では,標準化機関におけるIPRポリシーの歴 ...
類似スコア 54
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: FRAND FRANDライセンス アップル サムスン パテントプール ライセンサー ライセンシー ライセンス ライセンス契約 技術的範囲 警告 交渉 差止 差止請求権 実施料 収入 侵害 訴訟 損害賠償 大学 知財高裁 知的財産高等裁判所 当事者 特許権 特許権侵害 発明 判決 判例 必須特許 標準化 標準規格 名古屋大学 論文
標準必須特許の権利行使を巡る法的問題|鈴木將文 (名古屋大)
http://mainstage.senri4000.com/entry/2015/12/22/080000経済産業研究所の2015年ディスカッションペーパーとして、鈴木將文先生(名古屋大学)の論文が発表されています。個人的に関心の高いテーマであるため、アウトライナーにコピーして真剣に読みました。ご紹介するとともに、思ったことを書き付けておこうと思います。 www.rieti.go.jp 紹介 概要は、上記のページに掲載されている通りですが、論文の目的としては、以下のように書かれています。 本論文は、 ...
類似スコア 54
ブログ執筆者: 特許事務所勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: MPEG
『情報処理2013年03月号別刷「《特集》IT・ソフトウェア特許の新潮流 ~活用・防御から標準化まで~」』
http://irumashinjuku.net/?p=3000一般社団法人情報処理学会の学会誌『情報処理』の2013年3月号別刷は『IT・ソフトウェア特許の新潮流』でした。全体で50ページほどなのに700円します。書店では売ってないようだったのでAmazonで購入しました。Amazonすごい。 全体の構成 章立ては以下のようになっています。 知的財産とは何か 特許と情報学 ITエンジニアが知っておくべき特許情報調査の基礎知識 知財紛争とディジタル・フォ ...
類似スコア 53
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 三星電子
(PDF) 技術標準と標準必須特許の法と経済学 神戸市外国語大学 教授 田中 悟,名古屋大学 教授 林 秀弥
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201508/jpaapatent201508_088-098.pdf技術標準と標準必須特許の法と経済学技術標準と標準必須特許の法と経済学(*)神戸市外国語大学教授 田中 悟,名古屋大学教授 林 秀弥要 約本稿は,経済学者と法学者による共同研究を通じて,標準必須特許(SEP)をめぐって行われる(事後的な)ライセンス交渉の帰結がいかなる要因によって規定されるかを,経済学的な先行研究の展望を通じて理論的観点から明らかにする。そこでは,標準を形成する SEP の特許権者が ...
類似スコア 52
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 特許 明細書 請求の範囲 訴訟 侵害 ジェネリック フリーライド 公知 最高裁 存続期間 知財高裁 特許権 特許出願 特許請求の範囲 特許庁 特許法 発明 引用 棄却 技術的範囲 均等論 差止 製剤 判決 判例 物の発明
2016.12.02 「デビオファーム v. ホスピーラ」 東京地裁平成27年(ワ)12415
http://www.tokkyoteki.com/2016/12/20161202-v-2712415.html延長された特許権の効力が争点となった判決2(実質的同一物の基準に均等論を適用することは妥当なのか): 東京地裁平成27年(ワ)12415 【背景】 「オキサリプラティヌムの医薬的に安定な製剤」に関する特許第3547755号(本件特許1)及び「オキサリプラチン溶液組成物ならびにその製造方法及び使用」に関する特許第4430229号(本件特許2)の特許権者であるデビオファーム(原告)が、ホスピーラ( ...
類似スコア 52
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: オキサロール クレーム コロンビア ライセンス ライセンス契約 過失 過失の推定 業として 故意 後発医薬品 実施権 勝訴 侵害 製剤 製薬 請求の範囲 訴訟 存続期間 損害額 損害賠償 大学 知財高裁 中外製薬 特許権 特許権侵害 特許出願 特許請求の範囲 特許法 発明 判決 用途特許
2017.07.27 「 中外製薬 v. 岩城製薬・高田製薬・ポーラファルマ」 東京地裁平成27年(ワ)22491
http://www.tokkyoteki.com/2017/10/20170727-v-2722491.html特許権侵害に当たる後発医薬品薬価収載に伴う先発医薬品の薬価引下げによる損害賠償: 東京地裁平成27年(ワ)22491 【背景】 [IMAGE]「ビタミンDおよびステロイド誘導体の合成用中間体およびその製造方法」とする特許権(特許第3310301号)を第三者(コロンビア大学)と共有する原告(中外製薬)が、マキサカルシトール製剤を販売等する 被告ら(岩城製薬・高田製薬・ポーラファルマ)に対し、これ ...
類似スコア 52
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: FRAND FRANDライセンス アメリカ ドイツ トロール フォーラム ライセンス 欧州 欧州特許 勝訴 侵害 訴訟 中国 特許権 判決 必須特許 米国 弁護士
第70話 | 独マンハイム地裁でFRAND判決 | またもSEPを保有するNPEが勝訴
http://blog.livedoor.jp/iplegal/archives/1048210666.html2015年11月27日、独マンハイム地裁は、AMR-WB規格に関する欧州特許(EP1 125 284)の侵害を理由にSaint Lawrence社がドイツテレコムを訴えていた事件で、ドイツテレコムの侵害差し止めを命ずる判決を下した(Saint Lawrence Communications GmbH v. Deutsche Telekom, LG Mannheim, 11/27/2015) 標 ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 特許事務所勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
アップル対サムスンの特許訴訟、日本で争われている特許はこれ【追記あり】
http://irumashinjuku.net/?p=698今や世界中の注目を集めるアップル対サムスンの特許紛争ですが、東京地裁でも判決が下されました。 スマホ:東京地裁はサムスンが勝訴…アップルとの特許訴訟- 毎日jp(毎日新聞) 判決文が公開されていないので何が争われていたのか報道を見るしかありません。ざっと見回してみたところ、どうやら一番詳しく報じているのは朝鮮日報のようです。さすがは本国ですね。 サムスン・アップル訴訟、東京地裁できょう中間判決 ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 棄却 国内優先 国内優先権 差止 従来技術
2013.02.28 「武田薬品 v. 後発品メーカー」 東京地裁平成23年(ワ)19435, 19436
http://www.tokkyoteki.com/2013/08/20130228-v-2319435-19436.html組み合わせてなる医薬に関する特許権の効力: 東京地裁平成23年(ワ)19435, 19436 【背景】 「ピオグリタゾンとα-グルコシダーゼ阻害剤とを組み合わせてなる医薬」に関する特許権(特許第3148973号)及び「ピオグリタゾンとビグアナイド剤とを組み合わせてなる医薬」に関する特許権(特許第3973280号)を有する原告(武田薬品)が、被告(後発品メーカー)に対し、原告製品であるアクトス ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: FRAND アップル サムスン
[企業法務][知財]これが最後の大仕事?〜アップル対サムスン大合議判決の報道に接して
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20140517/1400434468■ ここのところ、ほとんどこのブログを更新していなかったのにもかかわらず、突如として昨日大量のアクセスが殺到し、「一体何事か?」と思ったら、“知財高裁所長のお名前”での大量検索の仕業であった(笑)。 確かに、昨日から、以下のような記事がずっとネット上ではトップ扱いで流れていたから、初めて“知財訴訟の業界”に関心を持った人々が、検索をかけたくなるのも一応は理解できる。 「スマートフォン(スマホ) ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: ライセンス 棄却 技術的範囲 均等論 抗がん剤 控訴 差止
2012.04.27 「アンティキャンサー v. 大鵬薬品」 東京地裁平成21年(ワ)31535
http://www.tokkyoteki.com/2012/10/20120427-v-2131535.htmlリサーチツール特許に関する争い: 東京地裁平成21年(ワ)31535 【背景】 「ヒト疾患に対するモデル動物」に関する特許権(第2664261号)を有していた原告(アンティキャンサー)が、被告(大鵬薬品)に対し、①浜松医大勤務医師らが被告の委託を受けて新規抗がん剤(TSU68)の評価実験に使用した実験用モデル動物(本訴マウス)が、原告の特許発明の技術的範囲に属するものである、②被告が上記医師 ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 特許事務所勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 特許 明細書 請求項 請求の範囲 訴訟 侵害 クレーム ジェネリック 公知 最高裁 専用実施権 存続期間 知財高裁 特許権 特許請求の範囲 発明 エルプラット 棄却 技術的範囲 禁反言 控訴 差止 実施権 審判 製剤 知的財産高等裁判所 特許権侵害 判決
「延長された特許権の効力」の知財高裁大合議判決
http://biopatentblog.blog.fc2.com/blog-entry-176.html<判決紹介> ・平成28年(ネ)第10046号 特許権侵害差止請求控訴事件 ・平成29年1月20日判決言渡 ・知的財産高等裁判所特別部 設樂隆一 清水節 髙部眞規子 鶴岡稔彦 寺田利彦 ・控訴人:デビオファーム・インターナショナル・エス・アー ・被控訴人:東和薬品株式会社 ・特許3547755 ■コメント: 新薬 vs ジェネリックの侵害訴訟。 「延長された特許権の効力」についての知財高裁大合 ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アーチスト アップル アメリカ グーグル サムスン 願番 勝訴 侵害 請求項 発明 判決 米国
東京地裁の敗訴アップルの特許を発見!
http://bunseki-kaisha.seesaa.net/article/290106770.html2012/8/31記事サムスン、特許侵害せず 東京地裁、アップルと別技術http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG31032_R30C12A8MM8000/アップルの技術では楽曲の「タイトル名」「アーティスト名」「楽曲の長さ」などを基に、同一ファイルかどうかを判別する。これに対し、サムスン製は「楽曲のファイル名」とデータの容量を示す「ファイルサイズ」の2つが使われ ...