ブレンド米のおいしい冷凍焼きおにぎりは誰のもの?(数値限定発明・除くクレームの進歩性判断-特許第7269764号「冷凍焼きおにぎり及びその製造方法」)
https://thinkpat.seesaa.net/article/511257017.html1.本件特許発明 本投稿で取り上げる特許(特許第7269764号「冷凍焼きおにぎり及びその製造方法」)は、2023年に登録となり、特に事件化しているわけではないが、その請求項7は以下のとおりで、数値限定発明であり、除くクレームでもある。 [特許第7269764号の請求項7] 【請求項7】 平均アミロース含量が18~23重量%のブレンド米(ただし、ななつぼしとほしのゆめのブレンド米を除 ...
類似スコア 60
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
(PDF) (論考) 数値限定発明の進歩性,特に臨界的意義の要否 舘 秀典
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200806/jpaapatent200806_095-106.pdf数値限定発明の進歩性,特に臨界的意義の要否東京弁護士会 知的財産権法部 判例研究 13数値限定発明の進歩性,特に臨界的意義の要否―知財高判平成 18 年 9 月 27 日(平成 18 年(行ケ)第 10132 号)耐熱劣化性合成樹脂組成物審決取消請求事件― ―知財高判平成 18 年 3 月 1 日(平成 17 年(行ケ)第 10503 号)半導体装置テスト用プローブ針審決取消請求事件―会員 舘 ...
類似スコア 58
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: おいて書き クレーム プロダクトバイプロセスクレーム ロッテ 意見書 引用 韓国 拒絶理由 拒絶理由通知 権利期間 手続補正書 審査官 審査請求 請求の範囲 請求項 中国 特許技術 特許技術者 特許公報 特許査定 特許出願 特許請求の範囲 特許法 発明 発明者 弁護士 補正 明細書 優先権
#17. 特許4315607号「冷菓及びその製造方法」
https://note.com/benringshung/n/n23e678ef7c32本日は街中で見つけた特許シリーズの第二弾です。この特許はロッテ株式会社の登録特許で、雪見だいふくのパッケージにこの登録番号が記載されています。 特許公報はこちらから見ることができます 発明の概要 まずは、発明の概要を理解しましょう。私達特許技術者は、発明の概要を理解するために、課題・解決手段・効果をまとめて発明の大枠を掴みます。その流れでまとめると、課題は「保存時における、でん粉の劣化に起因 ...
類似スコア 58
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 29条の2 クレーム 引用 引用文献 審査基準 新規性 進歩性 請求の範囲 請求項 先願 知財高裁 特許請求の範囲 特許庁 特許法 発明 判決 判例 弁理士 補正 明細書
進歩性 除くクレーム
http://hanreimatome-t.hatenablog.com/entry/2017/03/02/125446進歩性 除くクレーム 判例No.20平成20年(行ケ)第10065号審決取消請求事件 ※以下は独自の見解です。 1.本件特許の記載 特許第3835698号の請求項1の記載は、次の「」内と通り。ただし、下線部の箇所は、除くクレームとする補正箇所に変更した。 「フェノール樹脂又はイオン交換樹脂を炭素源として製造され、直径が0.01~1mmであり、ラングミュアの吸着式により求められる比表面積が ...
類似スコア 57
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) (論考) 「数値限定」発明の進歩性判断 高石 秀樹
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201002/jpaapatent201002_046-067.pdf「数値限定」発明の進歩性判断「数値限定」発明の進歩性判断会員・弁護士 高石 秀樹(10)東京高判平成 7 年 8 月 24 日(平成 6 年(行ケ)目 次 第 1.はじめに 第 2.「数値限定」発明の進歩性判断における段階的思考第 1 号)(11)東京高判平成 3 年 12 月 26 日(平成 2 年(行ケ)第 111 号)1.審査基準の記載 2.審査基準に基づく,「数値限定」発明の進歩性判断(1 ...
類似スコア 52
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クレーム 引用 引用例 拒絶理由 審査基準 進歩性 請求項 発明 判決 判例 弁理士 補正
進歩性 除くクレーム 引用例と顕著に相違する技術的思想
http://hanreimatome-t.hatenablog.com/entry/2019/07/03/123706進歩性 除くクレーム 引用例と顕著に相違する技術的思想 判例No. 50 平成29年(行ケ)第10032号 審決取消請求事件 以下は、上記判例についての独自の見解です。 1.本件発明の内容 本件発明は、特許5212364号の請求項9に記載された訂正後の発明である。 訂正後の請求項9: 「導電性材料の製造方法であって, 前記方法が, 銀の粒子を含む第2導電性材料用組成物であって,前記 ...
類似スコア 52
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 29条の2 LLP カプコン クレーム デューク大学 引用 引用例 拡大先願 願書 機械 公知 新規事項追加 進歩性 請求項 先願 大学 知財高裁 電気 東京工業大学 特許庁 特許法 発明 判決 米国 弁護士 弁理士 補正 明細書 採用
新作Youtube 【特許】除くクレームの活用(補正/訂正要件、進歩性)
https://ameblo.jp/hideki-takaishi/entry-12690829762.html新作Youtube 【特許】除くクレームの活用(補正/訂正要件、進歩性) (弁護士・弁理士・米国California州弁護士 高石秀樹) ★プレゼン資料のダウンロードは、こちらから!! https://www.takaishihideki.com/youtube ①『除くクレーム』~訂正要件/新規事項追加(※知財高裁大合議判決) 知財高判(大合議)平成18年(行ケ)10563『ソルダー ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 遺伝子 一体不可分 引用 引用例 引例 改変 後願 公知 最高裁 実施例 従来技術 出願人 審査基準 審判 新規性 進歩性 請求の範囲 請求項 先願 知財高裁 特許出願 特許請求の範囲 発明 発明特定事項 判決 弁護士 補正 明細書
<知財LAB>弁護士・高石秀樹の特許チャンネル②「パラメータ発明の進歩性」
https://ameblo.jp/hideki-takaishi/entry-12836020741.html<知財LAB>弁護士・高石秀樹の特許チャンネル② パラメータ発明の進歩性 審査基準と異なり、裁判所は、パラメータ及びその範囲を発明特定事項と見做して、その容易想到性が論証されない限り進歩性を認める傾向にあります。詳しくは後述するとおり、新規のパラメータが発明の課題解決と関連していると、容易想到性が否定(進歩性が肯定)されやすいと言えます。別の観点から言うと、発明の課題・効果・技術的意義が明細書 ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 29条の2 カプコン クレーム 引用 引用例 引例 欧州 改変 拡大先願 願書 公知 実施可能要件 侵害 審判 新規事項追加 新規性 進歩性 製剤 請求の範囲 請求項 先願 訴訟 断面図 当事者 特許請求の範囲 特許庁 特許法 発明 判決 判例 弁理士 補正 明細書 YouTube 採用
<知財LAB⑤> 「除くクレーム」と“進歩性”
https://ameblo.jp/hideki-takaishi/entry-12836021025.html<知財LAB⑤> 「除くクレーム」と“進歩性” 1.「除くクレーム」の新規事項追加と進歩性判断との関係 除くクレームにより進歩性が認められた裁判例としては、知財高判令和3年(行ケ)第10151号「船舶」事件が4件目であるが、特許庁での審査・審判では年間1000件以上の除くクレームが権利化されている。[i] 令和3年(行ケ)第10151号も、「除くクレーム」により“進歩性”を認めたこれまでの ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 侵害 進歩性 先使用 大学 発明 弁護士 弁理士
数値限定発明・パラメータ発明(その3)
https://masakazu-kobayashi.hatenablog.com/entry/2021/05/15/202838はじめに ---- 数値限定発明・パラメータ発明についての3回目の記事です。 前2回は、以下の記事です。 masakazu-kobayashi.hatenablog.com masakazu-kobayashi.hatenablog.com 数値限定発明の特徴 --------- f:id:masakazu_kobayashi:20210515193735j:plain 数値限定発 ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クレーム 引用 公開公報 公知 控訴 国際公開 差止 実施例 勝訴 侵害 審決取消訴訟 新規性 進歩性 請求の範囲 請求項 訴訟 知的財産高等裁判所 特許権 特許権侵害 特許出願 特許請求の範囲 特許法 発明 判決 判例 補正 方法の発明 明細書 優先権 優先日 採用
令和2年(ネ)10059【エクオール含有抽出物及びその製造方法】<本多>
https://ameblo.jp/hideki-takaishi/entry-12764221143.html令和2年(ネ)10059【エクオール含有抽出物及びその製造方法】<本多> 特許権侵害差止請求控訴事件(特許法104条により生産方法が推定された事例。優先権主張が認められ、「本件特許の特許出願」日が原出願日と判断された。特許権者逆転勝訴。) 【本判決の要旨、若干の考察】 1.特許請求の範囲(特許第6275313号、請求項1) <訂正前> 「ダイゼイン配糖体,ダイゼイン及びジヒドロダイゼイ ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: アレルギー イ号製品 クレーム リカルボン 引用 間接侵害 棄却 技術的範囲 均等論 公知 控訴 差止 実施例 実用新案 従来技術 勝訴 侵害 新規事項追加 新規性 進歩性 請求の範囲 請求項 先願 訴訟 損害額 損害賠償 知的財産権 知的財産部 著作権 著作権法 特許権 特許権侵害 特許事務所 特許出願 特許請求の範囲 特許庁 特許法 日本弁理士会 認容 発明 発明者 判決 判例 物の発明 米国 弁護士 弁理士 弁理士会 明細書 喘息 立証責任 採用
(PDF) 数値限定発明の充足論,明確性要件(複数の測定条件が存在する場合,その他の類型について) 弁護士 高石 秀樹
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3011数値限定発明の充足論,明確性要件特集《第 23 回知的財産権誌上研究発表会》数値限定発明の充足論,明確性要件(複数の測定条件が存在する場合,その他の類型について)弁護士 高石 秀樹要 約一般に,数値限定発明(パラメータ発明を含む)は,製品ないし方法のパラメータが数値範囲内であれば,発明の技術的範囲に属する。もっとも,数値範囲が一見すると明確であっても,属否を検討する段階でパラメータの多義性が問題と ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クレーム 公開公報 公知 控訴 国際公開 実施例 勝訴 侵害 新規性 進歩性 特許権 特許出願 特許法 発明 判決 判例 補正 明細書 優先権 優先日 採用
令和2年(ネ)10059「エクオール含有抽出物及びその製造方法」事件<本多裁判長>
https://ameblo.jp/hideki-takaishi/entry-12745687648.html令和2年(ネ)10059「エクオール含有抽出物及びその製造方法」事件<本多裁判長> 特許法104条により生産方法が推定された事例。優先権主張が認められ、「本件特許の特許出願」日が原出願日と判断された。特許権者逆転勝訴。 以下は、法律上重要な論点についての抜粋。(追って、完全版公開予定) 1.<訂正後クレーム> 「ダイゼイン配糖体,ダイゼイン及びジヒドロダイゼインよりなる群から選択される少な ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クレーム 引例 実施可能要件 進歩性 請求項 発明 判決 判例 弁理士 明細書
進歩性 権利範囲 装置の機能的クレーム 方法の機能的クレーム
https://hanreimatome-t.hatenablog.com/entry/2023/05/21/212038判例No.66 令和3年(行ケ)第10136号 審決取消請求事件(半田付け装置事件) 以下は、上記判決に関する独自の見解です。 進歩性 権利範囲 装置の機能的クレーム 方法の機能的クレーム 1.本判決の概要の独自解釈 本件特許(特許第6138324号)における装置の請求項1は、機能的な記載により発明を特定した機能的クレームである。 この機能的な記載が、引例との相違点として認定され、その結 ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Fターム バイオ 引用 化学 機械 実施可能要件 実施例 勝訴 侵害 審査官 審査基準 新規性 進歩性 請求項 訴訟 特許権 発明 弁護士 弁理士 弁理士会 明細書
第3章 10.数値限定発明
https://note.com/tsunobuchi/n/n051ccb6ade7e化学・バイオ分野や、近年では機械分野に至るまで、様々な分野の無効資料調査において、何を探すべきかについて問題となることが多い数値限定発明(※1、※2、※3、※4)について以下に説明をする。 化学系、バイオ系、医薬品分野で多くみられる数値限定発明であるが、審査基準によれば、以下の記載がある(※5)。「請求項に数値限定を用いて発明を特定しようとする記載がある場合において、主引用発明との相違点がその数値 ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) 数値限定発明の進歩性審査基準に関する覚書 会員 宮前尚祐
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201608/jpaapatent201608_072-079.pdf数値限定発明の進歩性審査基準に関する覚書数値限定発明の進歩性審査基準に関する覚書会員 宮前 尚祐要 約審査基準では,引用発明に対して数値限定のみが相違する発明を設計変更と位置付け,顕著な効果があるか否かで「選択発明的」にその進歩性を判断する。この規定ぶりは妥当といえるのか。近時の知財高裁判決や学説を通じ,そのような数値限定発明であっても,必ずしも設計変更や選択発明とはせず,一般的な進歩性の判断手法 ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: ヨーロッパ特許
(PDF) 数値限定発明についての開示要件と保護範囲との調和 ―製造技術発明の適切な保護を期待して― 会員 猿渡 章雄
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201509/jpaapatent201509_089-100.pdf数値限定発明についての開示要件と保護範囲との調和数値限定発明についての開示要件と保護範囲との調和―製造技術発明の適切な保護を期待して―会員 猿渡 章雄要 約欧米に比べて我が国の審査においては明細書の記載要件違背が指摘されることが多いという論説(解析レポート)があり,これは明細書の審査を受ける実務家としての筆者の実感とも一致する。このような傾向は製造技術保護の観点でも好ましくないのではないかとの問題 ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クレーム 警告 交渉 実施可能要件 出願人 侵害 訴訟 大企業 中小企業 特許権 特許権侵害 発明 弁護士 弁理士 明細書
数値限定発明・パラメータ発明(その5)
https://masakazu-kobayashi.hatenablog.com/entry/2022/05/17/171913はじめに ---- 数値限定発明・パラメータ発明の記事を続けています。第5回目です。 前回の記事は、下記です。 masakazu-kobayashi.hatenablog.com 数値限定発明においては、数値(範囲)自体は算数的に明確であるが、その数値 (範囲)の対象や、測定条件・測定方法において、クレーム及び明細書を参酌しても、 一義的に明確に解されないことを理由に、何が数値(範囲) ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: EPO PCT クレーム バイオ 異議申立 遺伝子 欧州 欧州特許 棄却 拒絶理由 口頭審理 最終処分 種苗法 出願審査請求 出願人 条約 審査請求 審判 審判請求 新規性 進歩性 請求項 知的財産権 特許権 特許出願 特許法 発明 米国 米国特許 補正 採用
(PDF) 特集<第26 回知的財産権誌上研究発表会>(考察) 拡大審判部審決G3/19及び植物品種に関する審決の紹介(4) 国際活動センター 欧州・アフリカ部 山田 雅哉
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3791拡大審判部審決 G 3/19 及び植物品種に関する審決の紹介(4)特集《第 26 回知的財産権誌上研究発表会》拡大審判部審決 G 3/19 及び植物品種に 関する審決の紹介(4) - T 1208/12(Oilseed/PIONEER HI-BRED)の検討-国際活動センター 欧州・アフリカ部 山田 雅哉要 約 本稿は,2020 年度国際活動センター 欧州・アフリカ部ライフサイエンス・グループ( ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クレーム パイオニア ライセンス 化学 機械 公知 公知文献 従来技術 侵害 進歩性 電気 発明 弁護士 弁理士
数値限定発明・パラメータ発明(その2)
https://masakazu-kobayashi.hatenablog.com/entry/2021/05/10/204935はじめに ---- 前回から、数値限定発明・パラメータ発明についての連載記事を始めてみました。 前回の記事は下記のとおりです。 masakazu-kobayashi.hatenablog.com 前回は導入のような感じで終わりましたが、今回からは、本格的に、数値限定発明等についての説明に入りたいと思います。 数値限定発明の発掘 --------- f:id:masakazu_koba ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
(PDF) 発明の同一性についての考察 -除くクレームの進歩性- 会員 小宮山聡
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201605/jpaapatent201605_025-031.pdf発明の同一性についての考察特集《第 21 回知的財産権誌上研究発表会》発明の同一性についての考察―除くクレームの進歩性―会員 小宮山 聰要 約新規性の判断では,抽象的な概念である発明どうしが対比され,その同一性が判断される。本稿では,発明を「形態の集合」と捉え,発明の同一性の説明を試みる。新規性なしと評価される発明には,3 つの類型があることを指摘する。特に興味のある問題として,除くクレームの進歩 ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クレーム 意見書 侵害 訴訟 特許権 発明 弁護士 弁理士 明細書 採用
数値限定発明・パラメータ発明(その4)
https://masakazu-kobayashi.hatenablog.com/entry/2022/05/16/174531はじめに ---- 数値限定発明・パラーメタ発明に関する記事の続きを書きたいと思います。 これまでの前3回は、以下の記事をご覧ください。 masakazu-kobayashi.hatenablog.com masakazu-kobayashi.hatenablog.com masakazu-kobayashi.hatenablog.com 前回の記事から丸1年経ってしまっていました・・ ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
(PDF) 東弁知財権法部 判例研究1(論考) 数値限定発明と均等論 中村 閑
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200706/jpaapatent200706_050-062.pdf数値限定発明と均等論東京弁護士会 知的財産権法部 判例研究 1数値限定発明と均等論―東京地判平成 16.3.5(平成 15 年(ワ)第 6742 号)〔包装ラベル付き細口瓶事件〕――東京高判平成 17.7.12(平成 17 年(ネ)第 10056 号)〔緑化・土壌安定化用無機質材料事件〕―弁護士 中村 閑*Ⅰ はじめに術的範囲に属するかどうかは,特許発明のクレームを 構成要件に分説し,対象製品等 ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クレーム 引用 公開公報 公知 控訴 国際公開 実施例 勝訴 侵害 審決取消訴訟 新規性 進歩性 請求の範囲 請求項 訴訟 知的財産高等裁判所 特許権 特許出願 特許請求の範囲 特許法 発明 判決 判例 補正 方法の発明 明細書 優先権 優先日 採用
令和2年(ネ)10059【エクオール含有抽出物及びその製造方法】<本多>(特許法104条適用)
https://ameblo.jp/hideki-takaishi/entry-12764059201.html令和2年(ネ)10059【エクオール含有抽出物及びその製造方法】<本多> 【本判決の要旨、若干の考察】 1.特許請求の範囲(特許第6275313号、請求項1) <訂正前> 「ダイゼイン配糖体,ダイゼイン及びジヒドロダイゼインよりなる群から選択される少なくとも1種のダイゼイン類,並びに,アルギニンを含む発酵原料をオルニチン産生能力及びエクオール産生能力を有する微生物で発酵処理することを含 ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) (論考) 判例有効活用シリーズ6 「クレームの数値限定の技術的意義」 H16.6.30東京高裁 平成15(行ケ)206から 仲 晃一
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200510/jpaapatent200510_058-064.pdf判例有効活用シリーズ 6判例有効活用シリーズ 6「クレームの数値限定の技術的意義」-H16.6.30 東京高裁 平成 15(行ケ)206 から-会員 仲 晃一2 号によるものですが,これは現行の特許法第 36 条目 次1.本件事案の説明第 5 項および第 6 項第 2 号による記載要件に相当する1-1 争点ため,本件事案を本稿で取り上げました。また,本件 事案では,訂正の可否および「波長 400 ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クレーム パブリックドメイン 意見書 引用 引用文献 引例 拒絶理由 拒絶理由通知 口頭審理 合議体 使用権 実施例 出願人 情報提供 審査官 審判 審判請求 新規性 進歩性 請求の範囲 請求項 先使用権 知財高裁 当事者 特許権 特許査定 特許請求の範囲 特許庁 特許法 発明 判決 物の発明 弁護士 補正 無効審判 明細書 採用
公然実施発明における管理要件の要否について(「噴射製品および噴射方法」事件;令和3年(行ケ)10090)
https://thinkpat.seesaa.net/article/503119601.html田中汞介先生のブログ『特許法の八衢』の4月14日の投稿、およびFubuki先生のnoteの4月23日の投稿で、本件の最近の判決(令和5年(行ケ)10057)が取り上げられているが、本稿では、その一つ前の判決(令和3年(行ケ)10090)について、先使用権の問題とも絡めながら書いてみたい。 なお、この前訴判決について今回の投稿と関連する話題は、高石秀樹先生がご自身のブログ『弁護士・高石秀樹の特許チャ ...