特許の価値は明細書の量ではなく、技術思想の質で決まるもの!
https://tomohiro-nishimura.cocolog-nifty.com/blog/2024/11/post-010650.html特許明細書は、どの程度記載するのが良いか。 単純に実施形態や変形例を充実させた方が良いという意見は、間違っているのだ。 特許の広さは、特許請求の範囲で決まる。 特許請求の範囲が狭ければ、実施形態や変形例を仮に1000事例説明しても全く意味がなく、単に社会に発明自慢を無料で公開するに等しい。 日本の特許審査は、将来の特許権者に絶大な独占を付与できないように、厳しい実体審査がある。特許 ...
類似スコア 64
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 実施例 従来技術 勝訴 侵害 請求の範囲 訴訟 特許権 特許請求の範囲 発明 判決 弁理士 明細書
「特許明細書の変形例が超重要」は危険なウソ!
https://tomohiro-nishimura.cocolog-nifty.com/blog/2022/10/post-8d1c28.html「特許明細書の変形例が超重要」という題目に関し、私の見解を述べたい。 この意味が明細書の実施例における変形例のことを差し、侵害訴訟で勝訴判決を勝ち取るために超重要と考えるなら勘違いも甚だしい。 結論からいえば、訴訟に強い明細書は、書き過ぎない点も重要になる。 発明の技術思想を特許請求の範囲に記載し、それを実現するための実施例を明細書の実施形態に記載する。 特許権は、特許請求の範囲に記載の技 ...
類似スコア 55
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) 座学ではなく実践授業 会員・育成塾講師 伊藤 信和
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201501/jpaapatent201501_038-041.pdf座学ではなく実践授業特集《弁理士育成塾》座学ではなく実践授業会員・育成塾講師 伊藤 信和要 約H26 期生育成塾の第 1,第 2 及び第 3 クールで合計 100 時間のうち,第 1 クール(40 時間)を経て,私の講義内容とその感想とを紹介します。一回の講義が 5 時間であるので,講義に多少時間を割いた後,演習,各自発表及びコメントを 1 セットとして,数セット行う講義形式を行っています。第 1 ...
類似スコア 52
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
(PDF) グローバル出願に適した特許明細書 会員 石橋 克之
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201511/jpaapatent201511_081-089.pdfグローバル出願に適した特許明細書グローバル出願に適した特許明細書会員 石橋 克之要 約複数国を出願対象国とするグローバル出願の増加に伴い,世界各国の実務に対応可能な特許明細書が望まれている。特に,PCT 出願ではミラー翻訳の制約によって出願時の特許明細書の内容を各国移行時に変更することは許されないから,本来であれば,PCT 出願用の特許明細書は世界各国の実務を踏まえたものでなければならない。しかし ...
類似スコア 52
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 制吐剤
(PDF) 広い特許クレームの解釈について−特に化学・バイオ関連発明の場合− 廣田 浩一
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200507/jpaapatent200507_021-033.pdf広い特許クレームの解釈について特 集 ≪ク レ ー ム 解 釈 ≫2広い特許クレームの解釈について-特に化学・バイオ関連発明の場合-会員 廣田 浩一抄録 特許発明に対し選択発明に該当し得るイ号技術の実施について侵害の成否が争われる侵害訴訟においては,イ号技術に利用関係が成立するか否かの判断よりも,イ号技術が当該特許発明の技術的範囲に属するか否かの判断が優先される。化学・バイオ関連発明に多くみられ ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 侵害 審査官 訴訟 特許庁 発明 弁理士 明細書
特許明細書はある程度スリムで曖昧なほど良い
https://tomohiro-nishimura.cocolog-nifty.com/blog/2023/09/post-91a26f.html特許明細書の作成で重要なのは、ふぁとふんわり仕上げ。 できるだけ、曖昧に、できるだけ明確にせずに記載する。 特許審査では厳しい指摘もされるが、特許侵害訴訟を代理していると、特許明細書の曖昧さに助けられたり、得したりすることがある。 裁判官の判断と特許庁審査官のそれとは往々にして異なるものだ。 将来の侵害者の出方を予言して、それを網羅することは不可能であるし、権利範囲の隅々を例示するのも不可 ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
特許権侵害の警告を受けたらどうする?|新聞掲載記事|日本弁理士会東海支部
http://www.jpaa-tokai.jp/activities/media/detail_56_20.html「特許権」とは、業として、他人を排して特許発明を独占的に実施する権利です。当然、自身が特許権者であれば非常に有利な立場であることはいうまでもありません。しかし、特許権は、競業者も取得できるものであり、突然、自社製品が特許権を侵害している旨の警告状を受けることがあります。 Q.警告状はどのような場合に送られてくるのでしょう? A.警告状は特許権者などが自己の特許権を侵害されたと判断した場合に ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) (論考) 特許権侵害訴訟の勝訴判決から学ぶ特許明細書ドラフティングの指針 中村 彰吾
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201103/jpaapatent201103_061-086.pdf特許権侵害訴訟の勝訴判決から学ぶ特許明細書ドラフティングの指針特許権侵害訴訟の勝訴判決から学ぶ 特許明細書ドラフティングの指針会員 中村 彰吾(なお,文中,判決文又は明細書の引用部分中に,筆特許権侵害訴訟の勝訴判決を元に,特許明細書のド者により下線,及び/又は,符号を付した場合があラフティングの指針の抽出を試みた。る。)結論としては:−侵害論においては,特許発明(請求項に記載された2.侵害論発明) ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Disclosure クレーム 意見書 引用 引用文献 引例 欧州 願書 拒絶理由 拒絶理由通知 公開公報 公知 国際出願 自然法則を利用した技術的思想 従来技術 出願人 侵害 審査官 新規性 進歩性 請求の範囲 特許権 特許出願 特許制度 特許請求の範囲 特許庁 特許法 発明 発明者 分割出願 米国 明細書 優先権 論文
技術思想としての発明を捉える
http://mainstage.senri4000.com/entry/2015/07/28/223439発明の文脈 特許は、明細書・図面と特許請求の範囲(クレーム)から成っています。明細書とクレームは、言葉で表現されています。 特許の対象は発明です。発明は、特許法に定義されている通り、技術思想です(特許法2条)。 この法律で「発明」とは、自然法則を利用した技術的思想の創作のうち高度のものをいう。 技術は累積的に進歩し、一つの方向に収束していく性質がありますので、似たような時期にあちこちで同種の発明 ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: クレーム プロダクトバイプロセスクレーム 拡大先願 技術的範囲 拒絶査定 拒絶理由 拒絶理由通知 後願 実施可能要件 実施例 出願人 侵害 審査官 新規性 請求の範囲 請求項 先願 同日出願 特許権 特許出願 特許請求の範囲 発明 発明特定事項 分割出願 明細書
発明の特許要件 先願②
http://chizai.hatenablog.jp/entry/2017/12/06/180000今日も先願です! 目次 1.先願者 (6)先後願関係の有無判断基準-発明の同一性の問題- (A)本来の先願(§39) (ⅰ)§39に係る判断について (a)§39の判断の対象 (b)請求項に係る発明が同一か否かの判断の手法 (c)§39の規定に基づく拒絶理由通知における留意事項 (ⅱ)従来の判断基準 (a)基本的前提 (b)原則 スポンサードリンク (6)先後願関係の有無判断基準-発明の同一 ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: クレーム 願書 機械 実施例 斜視図 出願人 審査官 新規性 進歩性 請求の範囲 中間処理 特許事務所 特許出願 特許請求の範囲 特許庁 特許法 発明 発明者 弁理士 弁理士試験 明細書 要約書
特許明細書とは!?書き方を現役弁理士が分かり易く図解で解説します
https://www.mayaaaaasama.com/entry/2019/11/03/144337僕は、(ツィッター@mayaaaaasama)🙈 f:id:mayaaaaasama:20190622224128p:plain 特許明細書って何?なんか難しそうだからわかりやすく教えてほしいな こうした疑問を解決します。 目次 発明から特許をとるまでの流れ -------------- まずは特許明細書の説明に先立ち、発明から特許をとるまでの流れを説明していきます。 1.発明発掘 ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 改良発明 工業所有権法 国内優先 国内優先権 従来技術 逐条解説 発明推進協会 発明特定事項 優先日
(PDF) 第20号 発明の開示要件からみた上位概念発明の開示について
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3172発明の開示要件からみた上位概念発明の開示について弁理士 松下 正目 次 1.はじめに 2.人工乳首事件の概要 (1)問題となったクレームと対応する明細書の記載 (2)裁判所の判断 (3)問題の指摘 3.特許法 36 条の記載要件 (1)特許請求の範囲について (2)明細書について 4.先の出願における開示について (1)開示されていた発明 (2)上位概念化発明に関する ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: ヨーロッパ特許
(PDF) 数値限定発明についての開示要件と保護範囲との調和 ―製造技術発明の適切な保護を期待して― 会員 猿渡 章雄
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201509/jpaapatent201509_089-100.pdf数値限定発明についての開示要件と保護範囲との調和数値限定発明についての開示要件と保護範囲との調和―製造技術発明の適切な保護を期待して―会員 猿渡 章雄要 約欧米に比べて我が国の審査においては明細書の記載要件違背が指摘されることが多いという論説(解析レポート)があり,これは明細書の審査を受ける実務家としての筆者の実感とも一致する。このような傾向は製造技術保護の観点でも好ましくないのではないかとの問題 ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 実施例 出願人 侵害 新規性 進歩性 請求項 先願 中間処理 電気 特許公報 特許庁 特許調査 発明 発明者 明細書
特許公報読みは「用途(目的)×テーマ」に合わせる
https://note.com/sakaimisato/n/ncea34f16204eこんにちは! 特許調査業をしています、酒井といいます。この記事では「1件の公報をどんな順番で読んでいるか?」を書いてます。公報読みといえば・・・先日アップした「公報をたくさん読む工夫」にたくさん反響を頂いて、ビックリしてます。お読みくださったみなさん、ありがとうございます😍 1件の公報内を読む順、ですよね。改めて考えて見たら、私、毎回読む順変えてるかもしれないです。以下、自分の「読む順の決め方」 ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クレーム 外観 技術的範囲 差止 実施例 出願人 侵害 請求の範囲 請求項 訴訟 損害額 損害賠償 知財高裁 特許権 特許請求の範囲 特許法 発明 発明者 弁理士 弁理士会 明細書
弁理士会研修 「侵害訴訟に強い明細書等」 その2
http://ameblo.jp/patanze/entry-11294819319.html7月3日(2012/07/03) 弁理士会研修 「侵害訴訟に強い明細書等」 での小松先生の講義のうち 3 文章の意義等に関する例(事例19 平成15年(ワ)第19733号、同第19739号 平成16年12月28日、言渡し 東京地裁 アイスクリーム充填苺事件) は、以前自分でも個人的に検討したことがあった。 今回、小松先生の解説を基にし、同事件について、新たに備忘録としてまとめた。 ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 弁理士 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 引用 実用新案 出願人 侵害 請求の範囲 請求項 訴訟 中国 特許出願 特許請求の範囲 特許庁 特許法 発明 付記試験 弁理士 弁理士試験 明細書
特許出願におけるリクレーム
https://note.com/nkgk/n/n0c2f5e3b040f特許出願する際に、特許請求の範囲の記載を明細書に記載する必要があります。殆どの場合、明細書に記載する発明の実施形態の中で、特許請求の範囲の記載を説明します。それ以外にも、明細書に記載する「リクレーム」という形で、特許請求の範囲の記載を記載することがあります。このリクレームでは、特許請求の範囲をコピーしますが、請求項という文言を省略します。特許請求の範囲の記載例と、リクレームの記載例は以下の通りで ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ソフトウェア 断面図 電気 採用 GPT-4
Claude3.5 Sonnetで明細書を書いてみよう
https://note.com/ip_design/n/na4687b961ffeはじめに今度、某所で明細書作成講座を行う予定なのですが、こういう時代ですので、生成AIも補助的に活用した内容としようと思っています。私は、ChatGPTしか使ったことがありませんので、今回もChatGPTを使用しようかと考えていました。しかし、ChatGPTを使用した場合にはコピペ問題が生じます。コピペ問題とは、ChatGPTと明細書編集ソフト(Word)との間で、頻繁に文章のコピペを人間が行わな ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: クロスライセンス スタチン パイオニア 引用例 改良発明 均等論 工業所有権法 三極 製剤 専用権 同志社 発明協会
(PDF) 第20号 上位概念で記載されたクレームと利用発明―選択発明・リーチスルークレーム―
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3180上位概念で記載されたクレームと利用発明― 選択発明・リーチスルークレーム ―同志社大学法学部 教授 井関 涼子目 次 1.はじめに 2.利用発明 (1)利用発明とは (2)裁判例 (3)小括 3.選択発明 (1)選択発明と利用発明 (2)裁判例 (3)実施可能要件,サポート要件との関係 4.リーチスルークレーム (1)リーチスルークレーム (reach through ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: ソフトウエア特許
(PDF) ソフトウエア特許の機能クレームについて 東洋大学大学院法学研究科博士後期課程 繁田弘之
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201401/jpaapatent201401_080-084.pdfソフトウエア特許の機能クレームについてソフトウエア特許の機能クレームについて東洋大学大学院 法学研究科 博士後期課程 繁田 弘之要 約平成 6 年の特許法の一部改正によりクレーム(特許請求の範囲)には,発明を特定するための事項として物の結合や物の構造の表現形式を用いることができる他,作用・機能・性質・特性・方法・用途・その他のさまざまな表現方式を用いることができる。しかしクレームは,「特許請求の範 ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ソフトウェア パイオニア パテントプール ライセンス 引例 警告 交渉 公知 公知文献 実施例 実用新案 勝訴 侵害 審判 新規性 進歩性 請求の範囲 訴訟 中国 特許請求の範囲 特許庁 陪審 発明 発明者 必須特許 標準化 標準規格 米国 米国特許 無効審判 明細書 論文
強弱感をスコアリングする
http://mainstage.senri4000.com/entry/2015/08/23/105635特許侵害訴訟・警告を受けた場合、初動段階でだいたいの類型化を行い、どんな「スジ」のケースなのかの見通しを立てます。 スジをつかむ - 特許の攻撃防御、そして交渉mainstage.senri4000.com すると、これはどのくらいの勝率なのか?と聞かれることがあります。数値で答えるのは非常に難しくて勘弁してほしいと思う一方で、なんらかの強弱感(どの程度強気に出られるのか)は持っているのが通常で ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: イ号製品 クレーム フォーラム 委員会 引用 化学 技術的範囲 拒絶理由 拒絶理由通知 公知 施行規則 実施可能要件 実施例 実用新案 従来技術 出願人 侵害 審査官 審査基準 審判 新規事項追加 新規性 進歩性 請求の範囲 請求項 訴訟 特許権 特許請求の範囲 特許庁 特許法 独立クレーム 日本弁理士会 発明 発明特定事項 判決 判例 弁理士 弁理士会 補正 明細書 採用
(PDF) (論考) 近年の判決からみた明細書の留意事項~特許要件,充足論からみて~
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3193近年の判決からみた明細書の留意事項近年の判決からみた明細書の留意事項〜特許要件,充足論からみて〜平成 29 年度特許委員会第 2 部会 明細書の留意事項 検討チーム桑城 伸語,岡田 恭伸,黒田 博道,北田 明,鈴木 信彦,岡田 宏之,萩原 敦,新井 宏,山内 伸,木村 健治要 約本稿は,平成 29 年度特許委員会において,「近年の判決からみた明細書の留意事項」について検討した結果を報告するものであ ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 29条の2 イ号製品 カプコン クレーム バイオ ブリヂストン モノクローナル抗体 委員会 意匠 引用 引用例 引例 欧州 化学 拡大先願 間接侵害 関連意匠 願書 技術的範囲 拒絶査定 拒絶理由 拒絶理由通知 均等論 禁反言 後願 公知 公知文献 工業所有権 工業所有権法 控訴 差止 使用態様 実施可能要件 実施権 実施例 従来技術 出願人 勝訴 侵害 審査官 審査基準 審判 審判請求 新規事項追加 新規性 進歩性 製剤 製造方法の発明 請求の範囲 請求項 先願 訴訟 知財高裁 知財部 知的財産研究所 中間処理 中国 訂正審判 電気 特許を受ける権利 特許技術 特許権 特許権侵害 特許査定 特許事務所 特許出願 特許請求の範囲 特許庁 特許法 独立クレーム 認容 発明 発明者 発明特定事項 判決 判例 物の発明 分割出願 米国 弁護士 弁理士 弁理士会 補正 包袋 包袋禁反言 方法の発明 明細書 セミナー YouTube 採用
(PDF) (提言) 特許「出願」価値の最大化戦略-当初明細書の工夫+クレーム文言の工夫<12選>- 会員・弁護士 高石 秀樹
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/4042特許「出願」価値の最大化戦略特許「出願」価値の最大化戦略 -当初明細書の工夫+クレーム文言の工夫<12 選>-会員・弁護士 高石 秀樹要 約 本稿は,①当初明細書を工夫して特許出願の価値を最大化するとともに,②クレーム文言を多様な表現で工夫して,特許権 “群” としての価値の総和を最大化する方針を提示する。特許権の価値は,条文上は特許発明の実施権を占有することであるが(特許法 68 条),その真 ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
(PDF) 機能 特性等による物の特定を含む発明について特許法第39条を適用することの是非 梶崎 弘一 ・ 光吉利之
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200305/jpaapatent200305_045-050.pdf機能・特性等による物の特定を含む発明について特許法第 39 条を適用することの是非第 10 回知的財産権誌上研究発表会 研究発表の部6機能・特性等による物の特定を含む発明に ついて特許法第39条を適用することの是非弁理士 梶 崎 弘 一・弁理士 光 吉 利 之かじさき こういち目次1.はじめに1.はじめに機能・特性等による物の特定を含む発明(いわゆる2.第 39 条に関する実施例同一の取り扱い ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
(PDF) (解説) コンピュータソフトウエア関連発明における明細書作成の留意点 松下 正
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200710/jpaapatent200710_043-052.pdfコンピュータソフトウエア関連発明における明細書作成の留意点特集《特許明細書作成実務》コンピュータソフトウエア関連発明における明細書作成の留意点平成 19 年度ソフトウエア委員会 委員長 松下 正目次 1.はじめに 2.CS 関連発明に関する審査基準等の変遷したがって,この種の発明については,明細書の開示要件,および特許請求の範囲の記載について,一般的な発明と異なる点がある。1)審査基準等の変遷 ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: アンチパテント クレーム プロパテント 機械 技術的範囲 均等論 公知 差止 実施例 実用新案 従来技術 出願審査請求 出願人 侵害 審査官 審査請求 審判 請求の範囲 請求項 早期審査 損害額 特許権 特許権侵害 特許公報 特許査定 特許出願 特許制度 特許請求の範囲 特許庁 特許法 独立クレーム 発明 発明者 判決 弁理士 無効審判 明細書 採用
(PDF) (論考) 「吹矢の矢特許事件」を通して特許における正義を考える 会員 保科 敏夫
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3897「吹矢の矢特許事件」を通して特許における正義を考える「吹矢の矢特許事件」を通して 特許における正義を考える会員 保科 敏夫要 約 この小論は,「吹矢の矢特許事件」(平成 31 年(ワ)第 2675 号)を検討した結果生まれた創作である。狙いは,特許における正義を考えることにある。手法として,吹矢の矢の発明の誕生から,その発明に関する特許権の成立,およびその特許権の権利行使に至る間の実際の流れを振 ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 気管支喘息 パイオニア パブリックドメイン 血友病 自然法則を利用した技術的思想 従来技術 新規事項追加 神戸大学 製剤 喘息
(PDF) 第20号 「広すぎる」特許規律の法的構成―クレーム解釈・記載要件の役割分担と特殊法理の必要性―
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3179「広すぎる」特許規律の法的構成 ― クレーム解釈・記載要件の役割分担と特殊法理の必要性 ―神戸大学大学院法学研究科 准教授 前田 健目 次 1.はじめに 2.「広すぎる」特許はどのように処理されてきたか (1)「広すぎる」特許が生じる状況 (2)クレーム解釈と記載要件による処理 (3)作用効果不奏功・機能的クレームの解釈・穴あき説・認識限度論 (4)逆均等論 3.「広すぎる」特許は ...