(PDF) ソフトウエア特許の機能クレームについて 東洋大学大学院法学研究科博士後期課程 繁田弘之
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201401/jpaapatent201401_080-084.pdfソフトウエア特許の機能クレームについてソフトウエア特許の機能クレームについて東洋大学大学院 法学研究科 博士後期課程 繁田 弘之要 約平成 6 年の特許法の一部改正によりクレーム(特許請求の範囲)には,発明を特定するための事項として物の結合や物の構造の表現形式を用いることができる他,作用・機能・性質・特性・方法・用途・その他のさまざまな表現方式を用いることができる。しかしクレームは,「特許請求の範 ...
類似スコア 98
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: ソフトウエア特許 発明構成要件
(PDF) ソフトウエアの侵害認定について 知的財産管理技能士 繁田弘之
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201406/jpaapatent201406_070-073.pdfソフトウエアの侵害認定についてソフトウエアの侵害認定について知的財産管理技能士 繁田 弘之要 約ソフトウエアは,言語仕様により定められた言語で構成されたものの組み合わせであるため,電気系や機械系などの他の分野に比べ容易に類似のものが想到できる可能性があるのではないだろうか。直接侵害は,発明特定事項を全て含まなければ直接侵害に該当しない(1)。また,ソフトウエア特許は機能でクレームを記載されている場 ...
類似スコア 66
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
(PDF) (解説) 日本及び米国における機能表現クレームの実務上の取扱い 小野 康英
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200809/jpaapatent200809_095-109.pdf日本及び米国における機能表現クレームの実務上の取扱い日本及び米国における機能表現クレームの実務上の取扱い─クレーム解釈及び記載要件について─小野 康英米国ニューヨーク州弁護士 米国弁理士*会員異なっているのが実情である。このため,諸国におけ る機能表現クレームの実務上の取扱いの理解は,特許 実務家にとって重要である。特に,日本特許出願に基 づいてパリ・ルート又は PCT ルートでされる米国特 許出 ...
類似スコア 63
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) (論考) ソフトウエア特許とソフトウエアクレームの書き方 Miku H. Mehta(著) / 永岡 重幸(監訳)
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201011/jpaapatent201011_066-078.pdfソフトウエア特許とソフトウエアクレームの書き方ソフトウエア特許とソフトウエアクレームの書き方米国弁護士 Miku H. Mehta※訳 会員 永岡重幸可動部を有し,その重さは約 13,600 キロもあり,高さはじめには 2 m 以上であった(Swade, Doron, “The Babbageソフトウエア及びビジネスモデル(ビジネス方法)Engine” , The Computer History ...
類似スコア 62
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アルゴリズム発明 ビジネス方法発明
(PDF) ソフトウエア関連発明の保護に関する現行特許法の問題点 ソフトウエア委員会第1部会
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200202/jpaapatent200202_004-016.pdfソフトウエア関連発明の保護に関する現行特許法の問題点特 集《ソフトウエア・ビジネスモデル》1ソフトウエア関連発明の保護 に関する現行特許法の問題点ソフトウエア委員会 (第1部会)目3.「業として」の解釈についての問題点次3.1 複数 行為者のうちの一人が個人ユーザの場合の問1.はじめに題点2.発明の定義に関する問題点3.2 かか る問題を解決するために2.1 定義 規定の見直し4.複数主体による ...
類似スコア 61
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: スタチン 間接侵害 技術的範囲 拒絶査定不服審判 均等論 従来技術 新規事項追加 訂正審判 登録査定 発明協会 発明特定事項
(PDF) 第20号 機能的クレームのクレーム解釈と記載要件等について
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3175機能的クレームのクレーム解釈と記載要件等について弁護士・弁理士 三山 峻司目 次 第1 序)はじめに―とりあげた動機・問題意識 第2 機能的クレームの記載要件とクレーム解釈について 1.機能的クレームの定義・意義 2.機能的クレームの態様 2-1 これまで機能的クレームとして紹介されている主な裁判例におけるクレーム中の機能的な表現 2-2 機能的クレームの表現態様の整理 3.機能的ク ...
類似スコア 60
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 制吐剤
(PDF) 広い特許クレームの解釈について−特に化学・バイオ関連発明の場合− 廣田 浩一
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200507/jpaapatent200507_021-033.pdf広い特許クレームの解釈について特 集 ≪ク レ ー ム 解 釈 ≫2広い特許クレームの解釈について-特に化学・バイオ関連発明の場合-会員 廣田 浩一抄録 特許発明に対し選択発明に該当し得るイ号技術の実施について侵害の成否が争われる侵害訴訟においては,イ号技術に利用関係が成立するか否かの判断よりも,イ号技術が当該特許発明の技術的範囲に属するか否かの判断が優先される。化学・バイオ関連発明に多くみられ ...
類似スコア 59
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
(PDF) (論考) プロダクト・バイ・プロセス・クレームに関する考察 高橋 展弘
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201205/jpaapatent201205_031-038.pdfプロダクト・バイ・プロセス・クレームに関する考察特集《知的財産権誌上研究発表会》プロダクト・バイ・プロセス・クレームに関する考察会員 高橋 展弘要 約プロダクト・バイ・プロセス・クレームが使用される仮想発明事例において,特許制度の趣旨に立ち返り,発明者が開示した発明に対して与えるべき保護は何かを検討する。これを前提として現行法における解釈及びその限界について考察する。侵害訴訟においては,クレームに ...
類似スコア 58
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
(PDF) (解説) 「抽象的・機能的に表現されたクレームの解釈」について 青柳 昤子
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201105/jpaapatent201105_065-081.pdf「抽象的・機能的に表現されたクレームの解釈」について「抽象的・機能的に表現されたクレームの解釈」について弁護士 青柳 昤子※はじめに問題点に対する判断が示されており,機能的クレーム我が国で機能的クレームについての最初の裁判所判についての裁判所の基本的な考え方が我が国で最初に断が示された事件(東京地裁昭和 51 年 3 月 17 日判示された判決となっている。また控訴審判決において決,ボールベアリン ...
類似スコア 57
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) (解説) コンピュータソフトウエア関連発明のクレーム作成上の留意点について 平成22年度ソフトウエア第1部会
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201104/jpaapatent201104_028-034.pdfコンピュータソフトウエア関連発明のクレーム作成上の留意点について特集《ソフトウエア関連発明》コンピュータソフトウエア関連発明のクレーム作成上の留意点について平成 22 年度ソフトウエア第 1 部会※要 約コンピュータソフトウエア関連発明(CS 関連発明)の特許明細書の作成には,CS 関連発明特有の審査基準の要求に従いつつ権利行使の実効性が高いクレームを作成するという難しさがある。本年度のソフトウエ ...
類似スコア 57
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
(PDF) プロダクト・バイ・プロセス・クレームの明確性について 会員・弁護士 井上 裕史
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201608/jpaapatent201608_038-049.pdfプロダクト・バイ・プロセス・クレームの明確性について特集《プロダクト・バイ・プロセス・クレーム》プロダクト・バイ・プロセス・クレームの明確性について会員・弁護士 井上 裕史要 約平成 27 年 6 月 5日最判は,プロダクト・バイ・プロセス・クレーム(以下,「PBP クレーム」ともいう。)の定義が広範にすぎ,具体的な解釈において限定的に解釈されるべきと思われる。また,明確性要件を欠くPBP クレー ...
類似スコア 56
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クレーム 化学 願書 機械 技術的範囲 公知 公知文献 実施可能要件 実施例 実用新案 従来技術 出願人 侵害 審査基準 進歩性 請求の範囲 請求項 訴訟 知財高裁 特許権 特許制度 特許請求の範囲 特許法 発明 判決 米国 明細書 採用
(PDF) (考察) 機能的クレームの解釈及び実施可能要件についての一考察 会員 牧山 皓一
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/4158機能的クレームの解釈及び実施可能要件についての一考察機能的クレームの解釈及び実施可能要件についての一考察会員 牧山 皓一要 約機能的クレームとは、特許請求の範囲が具体的な構成ではなく、その構成が果たす機能として抽象的に記載 されている場合のことをいう。特許請求の範囲が機能的に表現されていると、一定の機能を有するものであれ ば、どのような技術手段でも技術的範囲に含まれることになる。このように解釈する ...
類似スコア 55
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: ソフトウエア特許 タシグナ
(PDF) インド・ブラジルにおけるコンピュータ・ソフトウエア関連発明の実務についての調査・研究 平成25年度ソフトウエア委員会第3部会
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201503/jpaapatent201503_066-085.pdfインド・ブラジルにおけるコンピュータ・ソフトウエア関連発明の実務についての調査・研究インド・ブラジルにおけるコンピュータ・ソフトウエア関連発明の実務についての調査・研究平成 25 年度 日本弁理士会ソフトウエア委員会 第 3 部会石村 貴志,新井 全,石原 幸典,加藤 卓士,川崎 仁,増渕 敬,三浦 剛,山内 哲文,山口 史郎要 約これまでソフトウエア委員会では,その活動の一部として,外国でのコン ...
類似スコア 55
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: IoT クレーム ソフトウェア プロダクトバイプロセスクレーム 委員会 引用 化学 間接侵害 最高裁 実用新案 侵害 新規性 進歩性 人工知能 請求項 千代田区 逐条解説 東京都 特許権 特許庁 特許法 発明 判決 物の発明 弁理士 弁理士会 方法の発明 法改正 論文 募集
(PDF) 特集≪IoTと知財≫(報告) AI・IoT関連発明の適切な保護について 平成30年度特許委員会 第3部会 第2グループ
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3465AI・IoT 関連発明の適切な保護について特集《IoT と知財》AI・IoT 関連発明の適切な保護について平成 30 年度特許委員会第 3 部会第 2 グループ鈴木 学,中尾 直樹,奥川 勝利,佐藤 雄哉,地代 信幸,岩本 康隆,村上 玲子,山崎 晃弘,篠森 重樹,大井 一郎,白鹿 剛,辻 淳子,宗像 孝志要 約平成 30 年度の特許委員会第 3 部会第 2 グループでは,AI・IoT 関連発明を ...
類似スコア 55
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
(PDF) 発明の同一性についての考察 -除くクレームの進歩性- 会員 小宮山聡
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201605/jpaapatent201605_025-031.pdf発明の同一性についての考察特集《第 21 回知的財産権誌上研究発表会》発明の同一性についての考察―除くクレームの進歩性―会員 小宮山 聰要 約新規性の判断では,抽象的な概念である発明どうしが対比され,その同一性が判断される。本稿では,発明を「形態の集合」と捉え,発明の同一性の説明を試みる。新規性なしと評価される発明には,3 つの類型があることを指摘する。特に興味のある問題として,除くクレームの進歩 ...
類似スコア 55
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) (解説) 我が国におけるソフトウエア関連発明の保護および実務上の留意点 来栖 和則
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200911/jpaapatent200911_002-017.pdf我が国におけるソフトウエア関連発明の保護および実務上の留意点特集《ビジネス関連発明》我が国におけるソフトウエア関連発明の保護および実務上の留意点 平成 1 年度ソフトウエア委員会 委員長 来栖 和則なる用語は,法上,明文で定義されている。すなわち, 我が国の特許法は,発明の定義規定を有する。目 次 Ⅰ.はじめに Ⅱ.我が国におけるソフトウエア関連発明の定義 Ⅲ.現行審査基準の構成 Ⅳ.CS 審査基 ...
類似スコア 55
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
(PDF) 機能 特性等による物の特定を含む発明について特許法第39条を適用することの是非 梶崎 弘一 ・ 光吉利之
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200305/jpaapatent200305_045-050.pdf機能・特性等による物の特定を含む発明について特許法第 39 条を適用することの是非第 10 回知的財産権誌上研究発表会 研究発表の部6機能・特性等による物の特定を含む発明に ついて特許法第39条を適用することの是非弁理士 梶 崎 弘 一・弁理士 光 吉 利 之かじさき こういち目次1.はじめに1.はじめに機能・特性等による物の特定を含む発明(いわゆる2.第 39 条に関する実施例同一の取り扱い ...
類似スコア 55
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
(PDF) (論考) 米国判例にみるコンピュータ関連発明の機能的記載における諸問題とその有効的活用 河野 英仁
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200404/jpaapatent200404_050-057.pdf米国判例にみるコンピュータ関連発明の機能的記載における諸問題とその有効的活用米国判例にみるコンピュータ関連発明の機能的記載における諸問題とその有効的活用会員 河野 英仁目次クレームが避けられる傾向にあるが,一律にこれを排1.はじめに除するのではなく有効に活用するアプローチがあるか2.米国特許法第 112条パラグラフ 6もしれない。本論文では,米国のコンピュータ関連発3.コンピュータ関連発明にお ...
類似スコア 54
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: IoT MPEG クライアント クレーム ソフトウェア 委員会 一太郎 営業秘密 間接侵害 禁反言 控訴 差止 最高裁 産業財産 産業財産権 産業財産権法 産業上の利用可能性 施行日 自然法則を利用した技術的思想 実用新案 出願人 色彩 侵害 審査基準 新規性 進歩性 人工知能 製造方法の発明 請求項 税関 訴訟 著作権 著作権法 特許権 特許権侵害 特許出願 特許庁 特許法 発明 発明協会 判決 不正競争 物の発明 弁理士 補正 包袋 包袋禁反言 方法の発明 法改正 ブロッキング
(PDF) (論考) 第四次産業革命によるデータ時代の特許保護
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3195第四次産業革命によるデータ時代の特許保護第四次産業革命によるデータ時代の特許保護平成 29 年度特許委員会 第 3 部会 AI グループ地代 信幸,中尾 直樹,岩本 康隆,鈴木 学,安藤 拓也,梅崎 真紀子,相澤 聡,廣瀬 豪,宗像 孝志,佐々木 健一要 約データが発明の重要な部品となる第四次産業革命が進展する状況下においては,データを特許法によって保護できなければ,これからの特許権のみならず,既 ...
類似スコア 54
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
(PDF) (解説) コンピュータソフトウエア関連発明における明細書作成の留意点 松下 正
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200710/jpaapatent200710_043-052.pdfコンピュータソフトウエア関連発明における明細書作成の留意点特集《特許明細書作成実務》コンピュータソフトウエア関連発明における明細書作成の留意点平成 19 年度ソフトウエア委員会 委員長 松下 正目次 1.はじめに 2.CS 関連発明に関する審査基準等の変遷したがって,この種の発明については,明細書の開示要件,および特許請求の範囲の記載について,一般的な発明と異なる点がある。1)審査基準等の変遷 ...
類似スコア 54
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
(PDF) (考察) プロダクト・バイ・プロセス・クレームについての考察 岡田 吉美 / 道祖土 新吾
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201112/jpaapatent201112_086-102.pdfプロダクト・バイ・プロセス・クレームについての考察プロダクト・バイ・プロセス・クレームについての考察さ 特許庁特許審査第一部光デバイス 審査官 岡田 吉美,道土ど 祖い新吾要 約プロダクト・バイ・プロセス・クレーム(以下「PBP クレーム」という)の解釈法について,従来「結果物特定説(物同一説)」及び「過程限定説(製法限定説)」の対立があるところ,技術手段としての「物」の発明の捉え方や実施行為等の ...
類似スコア 54
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: アレルギー イノベーション パブリックドメイン フォーラム 引用文献 引用例 化学 間接侵害 機械 技術的範囲 均等論 公知 控訴 差止 差止請求権 最高裁 産業上の利用可能性 使用態様 実施料 実用新案 取引の実情 従来技術 出願人 商標 商標法 職務発明 審査官 神戸大学 進歩性 製剤 製造方法の発明 請求の範囲 請求項 大学 知財高裁 知的財産権 知的財産研究所 電気 特許権侵害 特許請求の範囲 発明特定事項 物の発明 弁護士 弁理士会 方法の発明 明細書 用途特許 論文 喘息 採用
(PDF) 第22号 用途発明の意義 神戸大学大学院法学研究科准教授 前田 健
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3403用途発明の意義―用途特許の効力と新規性の判断―神戸大学大学院法学研究科 准教授 前田 健目 次 1.はじめに 2.用途発明の意義 2.1.「用途発明」とは? 2.2.発明のカテゴリーについて (1)発明カテゴリーの意義 (2)新カテゴリーはどのような場合に必要か 2.3.用途発明の必要性 3.用途発明の特許権の効力 3.1.検討の視点 3.2.用途発明と単なる物の発明の区別 ...
類似スコア 53
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 特許 弁理士 明細書 請求項 請求の範囲 訴訟 侵害 クレーム 公知 公知文献 先願 先願主義 存続期間 知財高裁 特許権 特許出願 特許請求の範囲 特許法 日本弁理士会 発明 弁理士会 無効審判 引用 棄却 技術的範囲 均等論 禁反言 控訴 差止 施行規則 従来技術 出願人 審判 製薬 大学 認容 判決 北海道 北海道大学 優先日 論文
特許(均等論)についての知財高裁大合議判決 マキサカルシトール事件
http://gnewpon.blogspot.jp/2016/06/blog-post.html知財高裁H28・3・25判決 H27(ネ)10014号 マキサカルシトール事件 (原審 東京地裁H26・12・24判決 H25年(ワ)4040号) 事実の概要 ----- 原告が被告らの行為が本件特許権(特許第3310301号 発明の名称「ビタミンDおよびステロイド誘導体の合成用中間体およびその製造方法」)を侵害するとして、東京地裁に被告らによる被告製品の輸入、譲渡等の行為の中止等を求めた ...
類似スコア 53
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
特許(均等論)についての知財高裁大合議判決 マキサカルシトール事件
http://gnewpon.blogspot.com/2016/06/blog-post.html知財高裁H28・3・25判決 H27(ネ)10014号 マキサカルシトール事件 (原審 東京地裁H26・12・24判決 H25年(ワ)4040号) 事実の概要 ----- 原告が らの行為が本件特許権(特許第3310301号 発明の名称「ビタミンDおよびステロイド誘導体の合成用中間体およびその製造方法」)を侵害するとして、東京地裁に らによる 製品の輸入、譲渡等の行為の中止等を求めた。原告 ...
類似スコア 53
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
(PDF) プロダクト・バイ・プロセス・クレームについて-日米の比較 会員・弁護士 佐竹 勝一
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201608/jpaapatent201608_025-037.pdfプロダクト・バイ・プロセス・クレームについて−日米の比較特集《プロダクト・バイ・プロセス・クレーム》プロダクト・バイ・プロセス・クレームについて−日米の比較会員・弁護士 佐竹 勝一要 約最判平成 27 年 6 月 5 日(平成 24 年(受)第1204 号,同第 2658 号)は,最高裁判所がプロダクト・バイ・プロセス・クレームに関して技術的範囲の確定及び発明の要旨認定のいずれの解釈基準についても ...
類似スコア 53
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: ジャストシステム
(PDF) (考察) 「一太郎」特許侵害事件 控訴審判決 −特許法101条2号,4号による間接侵害について− 梶野 篤志
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200607/jpaapatent200607_032-041.pdf「一太郎」特許侵害事件 控訴審判決「一太郎」特許侵害事件 控訴審判決-特許法 101 条 2 号,4 号による間接侵害について-知財高裁平成 17 年(ネ)10040 号 平成 17 年 9 月 30 日特別部判決判例時報 1904 号 47 頁,判例タイムズ 1188 号 191 頁会員 梶野 篤志目 次要度は高いものと思われる。1.はじめに以下本稿では,本判決について 2 号,4 号の要件を2 ...