2010.01.20 「三和酒類・大麦発酵研究所 v. 特許庁長官」 知財高裁平成21年(行ケ)10134
【個別ページ】 http://www.tokkyoteki.com/2010/03/20100120-v-2110134.html疾病への効果に関する医薬用途発明のサポート要件を満たすには?: 知財高裁平成21年(行ケ)10134【背景】「抗酸化作用を有する組成物からなる抗酸化剤」に関する発明(特願2003-27902; 特開2004-238453)について、新請求項の補正は新規事項を追加するものであり、また、明細書のサポート要件違反等により独立特許要件を欠くとしてこれを却下し、その結果進歩性なしとした拒絶審決に対する審決 ...
[類似スコア]97.65
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
(PDF) (考察) バイオ関連・医薬発明の審査・運用等についての調査・研究 平成22年度バイオ・ライフサイエンス委員会第1部会
【個別ページ】 https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201109/jpaapatent201109_002-013.pdfバイオ関連・医薬発明の審査・運用等についての調査・研究特集《バイオ・ライフサイエンス》バイオ関連・医薬発明の審査・運用等についての調査・研究平成 22 年度バイオ・ライフサイエンス委員会第 1 部会清水義憲,生富成一,遠藤真治,志賀美苗,長野篤史,久松洋輔,藤井宏行要 約平成 22 年度バイオ・ライフサイエンス委員会第 1 部会において,審決とは異なる判断をした近年の審決等取消訴訟 7 件の検討を ...
[類似スコア]92.60
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
2012.10.29 「アルベマール v. 特許庁長官」 知財高裁平成24年(行ケ)10076
【個別ページ】 http://www.tokkyoteki.com/2013/03/20121029-v-2410076.htmlサポート要件と実施可能要件: 知財高裁平成24年(行ケ)10076 【背景】 「ヒンダードフェノール性酸化防止剤組成物」に関する特許出願(特願2002-72173; 特開2002-317179)の拒絶審決(不服2008-14384)取消訴訟。争点は,特許法36条6項1号該当性(サポート要件)の有無。 本願発明1: 「化合物の混合物を含んで成るヒンダード フェノール性酸化防止剤組成物であっ ...
[類似スコア]80.27
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
2011.10.11 「X v. 特許庁長官」 知財高裁平成23年(行ケ)10050
【個別ページ】 http://www.tokkyoteki.com/2012/03/20111011-x-v-2310050.html性質の記載は「物」を限定しない: 知財高裁平成23年(行ケ)10050 【背景】 「抗骨粗鬆活性を有する組成物」に関する出願(特願2001-242097号、特開2003-55238号)の拒絶審決(不服2007-23664号)取消訴訟。争点は進歩性。 ・請求項1: 「カルシウム,キトサン,プロポリスを配合したことを特徴とする抗骨粗鬆活性を有する組成物」 ・引用発明: 「水溶性キトサンおよびカ ...
[類似スコア]80.01
blog author: 弁理士 知財フィルター 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
2012.01.27 「協和発酵キリン v. テバ」 知財高裁平成21年(行ケ)10284
【個別ページ】 http://www.tokkyoteki.com/2012/02/20120127-v-2110284.htmlプロダクト・バイ・プロセス・クレームの発明の要旨の認定方法: 知財高裁平成21年(行ケ)10284 【背景】 被告(テバ)を特許権者とする「プラバスタチンラクトン及びエピプラバスタチンを実質的に含まないプラバスタチンナトリウム,並びにそれを含む組成物」に関する特許(特許第3737801)について、原告(協和発酵キリン)が特許無効審判請求をし、特許庁が被告の訂正を認めた上で請求不成立の審決(無 ...
[類似スコア]79.61
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
2010.07.15 「P&G v. 特許庁長官」 知財高裁平成21年(行ケ)10238
【個別ページ】 http://www.tokkyoteki.com/2010/09/20100715-p-v-2110238.html進歩性と追加実験結果の参酌: 知財高裁平成21年(行ケ)10238 【背景】 「日焼け止め剤組成物」に関する出願(特願2000-561967号)の拒絶審決取消訴訟。 出願人は、進歩性なしと判断した審決に対して、(1)審判請求理由補充書の実験結果を参酌することができないとした判断の誤り、(2)参酌しても顕著な効果がないとした判断の誤りがあると主張した。 請求項1: 「日焼け止め剤としての使用 ...
[類似スコア]79.03
blog author: 弁理士 知財フィルター 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
2017.06.22 「X v. 特許庁長官」 知財高裁平成28年(行ケ)10141
【個別ページ】 http://www.tokkyoteki.com/2017/08/20170622-x-v-2810141.htmlプロダクト・バイ・プロセス・クレームの「不可能・非実際的事情」が明らかでないと判断された事例: 知財高裁平成28年(行ケ)10141 【背景】 「苦味マスキング食材,及び苦味マスキング方法」に関する特許出願(特願2011-185374)の拒絶審決(不服2014-5021)取消訴訟である。主な争点は、①本願発明と引用発明との相違点は実質的な相違点ではないとした新規性判断の誤りの有無、②プロダクト ...
[類似スコア]78.24
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
2010.03.30 「ナイアダイン v. 特許庁長官」 知財高裁平成21年(行ケ)10158
【個別ページ】 http://www.tokkyoteki.com/2010/06/20100330-v-2110158.html親油性LogP値の差が0.5~1.5の補助エステル: 知財高裁平成21年(行ケ)10158【背景】「局所微量栄養素送達システムおよびその用途」に関する出願(特願2001-575962; 特表2004-519413)の拒絶審決取消訴訟。審決の理由は記載要件(実施可能要件及びサポート要件等)違反であった。請求項1(本願発明1):栄養素をヒトに伝達するための組成物の製造方法であって,前記組成物は,炭素 ...
[類似スコア]77.13
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
2010.02.24 「アルカフロイ(脱退原告 バイエル) v. 特許庁長官」 知財高裁平成21年(行ケ)10399
【個別ページ】 http://www.tokkyoteki.com/2010/07/20100224-v-2110399.htmlフルダラ即開放性錠剤: 知財高裁平成21年(行ケ)10399 【背景】 「活性成分の即開放性を有する高純度配合物の経口フルダラ」に関する脱退原告がした出願(WO 2003/053418; 特表2005-519043号)の拒絶審決取消訴訟。 本願発明と引用例1発明とは、「活性成分フルダラ(fludara)10mgを含んで成る即開放性錠剤配合物」との点で一致していたが、本願発明では、5種の配合物質 ...
[類似スコア]76.72
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
2013.02.14 「KBC v. メディオン」 知財高裁平成24年(行ケ)10215
【個別ページ】 http://www.tokkyoteki.com/2013/06/20130214-kbc-v-2410215.html炭酸パック特許: 知財高裁平成24年(行ケ)10215 【背景】 被告(メディオン)が保有する「二酸化炭素含有粘性組成物」に関する特許(特許第4659980号)について、特許無効審判の請求は成り立たないと特許庁が審決したため(無効2011-800244)、原告(KBC)は審決取消訴訟を提起した。本件審決の理由は、実施可能要件及びサポート要件を満足しないものとすることはできない,などとしたもの ...
[類似スコア]75.78
blog author: 弁理士 知財フィルター 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
2010.05.10 「アステラス v. 特許庁長官」 知財高裁平成21年(行ケ)10170
【個別ページ】 http://www.tokkyoteki.com/2010/08/20100510-v-2110170.htmlリーチ・スルー・クレームの応用?: 知財高裁平成21年(行ケ)10170【背景】「坑血小板剤スクリーニング方法」に関する出願(特願2003-353705号)の拒絶審決取消訴訟。争点は実施可能要件(特36条4項)を満たしているか否かであった。請求項1(要約):「ADP受容体P2TACアンタゴニスト等を検出する工程(A)(B)(C)」と「製剤化工程」を含む、抗血小板用医薬組成物の製造方法。【要旨】裁 ...
[類似スコア]74.23
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
2010.03.30 「太陽化学 v. 特許庁長官」 知財高裁平成21年(行ケ)10144
【個別ページ】 http://www.tokkyoteki.com/2010/07/20100330-v-2110144.htmlストレス状態~平常状態~リラックス状態: 知財高裁平成21年(行ケ)10144【背景】「テアニン含有組成物」に関する出願(特願平7-184923; 特開平9-12454)の拒絶審決取消訴訟。拒絶査定不服審判(不服2006-6371号)において、補正後の請求項1に係る発明が、引用例1発明(テアニンを有効成分とする抗ストレス剤)と引用例2発明(α波を増強させてストレスを解消してリラックス状態にするα ...
[類似スコア]74.15
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
2010.01.28 「ベーリンガー インゲルハイム v. 特許庁長官」 知財高裁平成21年(行ケ)10033
【個別ページ】 http://www.tokkyoteki.com/2010/04/20100128-v-2110033.html医薬用途発明のサポート要件(特36条6項1号)とは?: 知財高裁平成21年(行ケ)10033 【背景】 「性的障害の治療におけるフリバンセリンの使用」に関する出願(特願2003-537639; 特表2005-506370)の拒絶審決取消訴訟。審決は、特許明細書には、フリバンセリン類の性欲障害治療用薬剤としての「有用性を裏付ける薬理データ又はそれと同視すべき程度」の記載がされていないことのみを ...
[類似スコア]73.87
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
2011.02.01 「大塚製薬工場 v. 味の素」 知財高裁平成22年(行ケ)10133
【個別ページ】 http://www.tokkyoteki.com/2011/06/20110201-v-2210133.html副作用の懸念という阻害要因: 知財高裁平成22年(行ケ)10133 【背景】 味の素(被告)が有する「2室容器入り経静脈用総合栄養輸液製剤」に関する特許権(特許第4120018号)について無効審判請求不成立とした審決(無効2008-800110号事件及び無効2008-800256号事件)の取消訴訟。 輸液におけるアミノ酸を安定化するための抗酸化剤として亜硫酸塩を配合すると、その亜硝酸塩がビタミ ...
[類似スコア]73.70
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
2011.12.26 「國際威林生化科技 v. 特許庁長官」 知財高裁平成22年(行ケ)10402
【個別ページ】 http://www.tokkyoteki.com/2012/05/20111226-v-2210402.html補正要件、サポート要件: 知財高裁平成22年(行ケ)10402 【背景】 「抗菌,抗ウィルス,及び抗真菌組成物,及びその製造方法」に関する出願(特願2003-408761号、特開2005-170797号)の拒絶審決(不服2007-24198)取消訴訟。 【要旨】 ア 取消事由1(新規事項の有無についての判断の誤り)について 「本件補正(第2次補正)は,本願発明(第1次補正)における「・・ ...
[類似スコア]73.50
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
2010.12.22 「エティファーム v. 特許庁長官」 知財高裁平成21年(行ケ)10062
【個別ページ】 http://www.tokkyoteki.com/2011/04/20101222-v-2110062.html特許権存続期間延長登録出願において、禁止が解除された「物」が特許発明のうちの特定の構成として明文上区分されている必要があるのか?: 知財高裁平成21年(行ケ)10062 【背景】 「急速崩壊性多粒子状錠剤」に関する特許(特許2820319号; 20年の存続期間満了日は2012.7.21)に基づく存続期間延長登録出願(2006-700077号; 延長を求める期間は3年9月10日)をした。本件出 ...
[類似スコア]72.96
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
2015.08.20 「サントリー v. 特許庁長官」 知財高裁平成26年(行ケ)10182
【個別ページ】 http://www.tokkyoteki.com/2015/09/20150820-v-2610182.html引用例中の医薬用途の列挙と引用発明の認定: 知財高裁平成26年(行ケ)10182 【背景】 「日中活動量の低下および/又はうつ症状の改善作用を有する組成物」に関する特許出願(特願2005-191506、特開2007-8861)の拒絶審決(不服2012-6456)取消訴訟。争点は進歩性。 本願補正発明(請求項4): 構成脂肪酸の一部又は全部がアラキドン酸であるトリグリセリドを含んで成る,う ...
[類似スコア]71.69
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
2011.12.26 「イプセン v. 特許庁長官」 知財高裁平成22年(行ケ)10367
【個別ページ】 http://www.tokkyoteki.com/2012/05/20111226-v-2210367.htmlhPTHrPアナログの発明: 知財高裁平成22年(行ケ)10367 【背景】 「副甲状腺ホルモンの類似体」に関する出願(特願平9-505897; WO97/02834; 特表平11-509201)の拒絶審決(不服2007-31134)取消訴訟。審決は下記のとおり進歩性欠如及び実施可能要件違反を理由に拒絶審決とした。 請求項1: 式:[Glu22, 25, Leu23, 28, 31, Aib ...
[類似スコア]71.38
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
2013.03.18 「タカラバイオ v. 特許庁長官」 知財高裁平成24年(行ケ)10252
【個別ページ】 http://www.tokkyoteki.com/2013/08/20130318-v-2410252.html引用発明の物が本来有していていた作用・効果についての出願後の知見は進歩性判断に参酌できるか: 知財高裁平成24年(行ケ)10252 【背景】 「耐熱性リボヌクレアーゼH」に関する特許出願(特願2006-167465、特開2006-288400)の拒絶審決(不服2009-17666号)取消訴訟。争点は進歩性。 請求項1(本願補正発明): 下記の群より選択され,かつ,耐熱性リボヌクレアーゼH活 ...
[類似スコア]71.16
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
2013.10.10 「ECI v. 特許庁長官」 知財高裁平成25年(行ケ)10014
【個別ページ】 http://www.tokkyoteki.com/2013/12/20131010-eci-v-2510014.html進歩性判断に後出し実験データが参酌されなかった一事例: 知財高裁平成25年(行ケ)10014 【背景】 「eMIPを有効成分とするガン治療剤」に関する特許出願(特願2007-500440)の拒絶審決(不服2010-8649)取消訴訟。争点は明確性(法36条6項2号)と進歩性(法29条2項)。 請求項1(本願発明1): 放射線照射によりガン局所に炎症を生起させた状態でeMIP を投与するこ ...
[類似スコア]70.94
blog author: 弁理士 知財フィルター 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
2012.01.27 「テバ v. 協和発酵キリン」 知財高裁平成22年(ネ)10043
【個別ページ】 http://www.tokkyoteki.com/2012/01/20120127-v-2210043.html知財高裁大合議で判決「プロダクト・バイ・プロセス・クレーム」: 知財高裁平成22年(ネ)10043 原審: 2010.03.31 「テバ v. 協和発酵キリン」 東京地裁平成19年(ワ)35324 【背景】 「プラバスタチンラクトン及びエピプラバスタチンを実質的に含まないプラバスタチンナトリウム,並びにそれを含む組成物」に関する特許権(特許第3737801号)を有する控訴人(テバ)が、被告 ...
[類似スコア]70.67
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
2018.11.21 「MSD v. 特許庁長官」 知財高裁平成29年(行ケ)10196
【個別ページ】 https://www.tokkyoteki.com/2018/12/20181121-msd-v-2910196.htmlオマリグリプチン結晶形特許の進歩性否定: 知財高裁平成29年(行ケ)10196 【背景】 「ジペプチジルペプチダーゼ―IV阻害剤の新規結晶形」に関する特許出願(特願2014-518879号; 特表2014-518266号)の拒絶審決(不服2016-15132号)取消訴訟。本件発明である結晶形の進歩性(特許法29条2項)が争点。刊行物1(WO2010/056708; 特表2012-508746号 ...
[類似スコア]69.74
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
2012.06.26 「フェリング v. 特許庁長官」 知財高裁平成23年(行ケ)10198
【個別ページ】 http://www.tokkyoteki.com/2012/12/20120626-v-2310198.htmlミニリンメルト®OD錠に関する出願の進歩性: 知財高裁平成23年(行ケ)10198 【背景】 「デスモプレシンの口腔内分散性医薬製剤」に関する特許出願(特願2004-502972, 特表2006-502972, WO03/94886)の拒絶審決(不服2008-30442号)取消訴訟。 請求項1: デスモプレシン酢酸塩とゼラチンとマンニトールとを含み,口腔内で10秒以内に崩壊し,口腔粘膜から ...
[類似スコア]69.73
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
2010.11.01 「ジヤンセン v. 特許庁長官」 知財高裁平成22年(行ケ)10035
【個別ページ】 http://www.tokkyoteki.com/2011/01/20101101-v-2210035.htmlガランタミン液剤の発明: 知財高裁平成22年(行ケ)10035【背景】「ガランタミン及び甘味剤を含む経口液剤」に関する出願(特願2001-532738、特表2003-512415)の拒絶審決(不服2006-25590)取消訴訟。請求項1:0.005~3%(w/v)の強力甘味料である甘味剤を含んで成り且つバルクの液体のキャリヤーが水性であることを特徴とする,ガランタミンもしくは製薬学的に許容できる ...
[類似スコア]69.49
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
2015.08.05 「X1・X2 v. 特許庁長官」 知財高裁平成26年(行ケ)10238
【個別ページ】 http://www.tokkyoteki.com/2015/09/20150805-x1x2-v-2610238.html活性発泡体事件: 知財高裁平成26年(行ケ)10238 【背景】 「活性発泡体」に関する特許出願(特願2006-536494号、WO2006/117881、再表2006/117881)の拒絶審決(不服2011-20954)取消訴訟。争点は実施可能要件(特許法36条4項1号)違反か否か。 請求項1: 天然若しくは合成ゴム又は合成樹脂製で独立気泡構造の気泡シートを備えた活性発泡体であって,前記 ...
[類似スコア]69.24
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
2009.12.03 「イミュネックス v. 特許庁長官」 知財高裁平成21年(行ケ)10092
【個別ページ】 http://www.tokkyoteki.com/2009/12/20091203-v-2110092.htmlエンブレル(エタネルセプト)の特許権存続期間延長: 知財高裁平成21年(行ケ)10092 【背景】 関節リウマチを用途とするエンブレル(Enbrel、一般名: エタネルセプト(Etanercept)、完全ヒト型可溶性TNFα/LTαレセプター製剤: ヒトIgG1のFc領域と分子量75kDaのヒト腫瘍壊死因子II型受容体(TNFR-II)の細胞外ドメインのサブユニット二量体からなる糖蛋白質)の ...