2025/04/05 出願日から20年以上経過してから分割出願できるのか?
https://sspo.jugem.jp/?eid=1662日本では、特許権の終期は出願日から20年経過した日ということになっている。では、最先の出願日から20年以上経過しているときに分割出願などできるのか?そもそもそんな時期に親出願が係属していることなどあり得るのか? しかし、出願日から20年を経過した後の出願は拒絶する、などという拒絶理由は特許法には規定されていないし、消滅するなどという規定もない。分割の要件にも最先の出願日から20年以内などという ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クレーム 願番 拒絶査定 最終処分 審査前置 審判 請求項 登録査定 特許査定 発明 判例 分割出願
上位概念の権利化を目的とする分割出願について
http://ameblo.jp/patanze/entry-12281542061.html先日(2017-06-02)の本ブログで、特許査定後に行う上位概念の権利化を目的とする分割出願について、東京地裁 平成23年(ワ)第32776号 発光ダイオード事件をとりあげたが、補足説明をしておきたい。 http://ameblo.jp/patanze/entry-12280157152.html これは、原出願の特許査定後の分割出願のケースではない。 ブログの正しいタイトルとしては、 ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 特許事務所勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クライアント 願書 拒絶査定 拒絶理由 拒絶理由通知 出願人 請求の範囲 特許査定 特許出願 特許請求の範囲 特許庁 特許法 特許料 発明 分割出願 補正 明細書
分割出願ができる時期について
https://www.yurutokkyo.com/entry/2019/02/16/195407こんにちは。ゆる特許です! 今日は、分割出願ができる時期について書いてみます。 過去記事(出願の種類) www.yurutokkyo.com 分割出願は特許法第44条に記載があります。 第四十四条 特許出願人は、次に掲げる場合に限り、二以上の発明を包含する特許出願の一部を一又は二以上の新たな特許出願とすることができる。 一 願書に添付した明細書、特許請求の範囲又は図面について補正 ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 特許事務所勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
分割出願ができる時期について
https://yurutokkyo.hatenablog.com/entry/2019/02/16/195407こんにちは。ゆる特許です! 今日は、分割出願ができる時期について書いてみます。 過去記事(出願の種類) www.yurutokkyo.com 分割出願は特許法第44条に記載があります。 第四十四条 特許出願人は、次に掲げる場合に限り、二以上の発明を包含する特許出願の一部を一又は二以上の新たな特許出願とすることができる。 一 願書に添付した明細書、特許請求の範囲又は図面について補正 ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 特許 意匠 審査官 明細書 請求項 請求の範囲 訴訟 中国 アメリカ クレーム パリ優先 外観 願書 願番 拒絶査定 拒絶理由 実用新案 出願日 特許権 特許出願 発明 発明者 補正 方式審査 委員会 化学 出願人 損害賠償 特許制度 発明の単一性 発明推進協会 分割出願 優先権
中国特許における分割出願のポイント
http://patentjitsumu.hatenablog.com/entry/2017/02/21/143852China Pavilion 特許実務で大切な分割出願がキーポイントになることがしばしばあります。クレームの内容を自社・他社製品に近づけるためにも登録時期を遅らせていた方が有利な時があるからです。 分割出願、当然、中国においても重要ですね。そこで中国の分割出願に関する特許実務について今日は取り上げたいt思います。 * 1.中国の分割出願の概要 * 2.中国分割出願の主体的要件 ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 故意 実施権 実用新案 出願人 審査請求 特許権 特許公報 特許出願 特許庁 特許法 発明 分割出願
【特許法】分割出願の審査請求期限 30日過ぎても、できる場合
https://note.com/toichinomanda/n/n7433a5633943分割出願の審査請求期限についてです。分割出願については、分割出願の日から30日以内という特例があります(特48-3②)。では、30日間を過ぎて審査請求できる場合がないかといえば、「ある」。それは、原出願から3年過ぎていない場合(特48-3②、経過後であつても、なので)。自分は、見逃しがちです。故意ではないことに対する救済もあります。(出願審査の請求)第48条の3 特許出願があつたときは、何人も、そ ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) (解説) 分割出願制度の改正 石橋 良規
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200709/jpaapatent200709_003-008.pdf分割出願制度の改正特集《平成 18 年度改正特許法》分割出願制度の改正平成 19 年度 特許委員会 副委員長 石橋 良規要 約意匠法等の一部を改正する法律(平成 18 年法律第 55 号。以下「H18 年改正法」という。)が今年 4 月 1日より施行された。この H18 年改正法は,その法律名からも分かるように,意匠法に関する改正が メインとなるが,実は特許法に関しても,(1)補正の要件に関する改 ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 29条の2 パリ優先 ライオン 拡大先願 願書 拒絶査定 国内優先 実用新案 実用新案法 出願人 請求の範囲 先願 特許査定 特許出願 特許請求の範囲 特許庁 特許法 発明 分割出願 補正 明細書
【特許法】第44条 分割出願 〜「獅子、まさかの分割」
https://note.com/toichinomanda/n/n6aa055fc149c今回は、第44条 分割出願です。語呂合わせ第44条 分割出願 獅子、まさかの分割(解説) 元ネタは、カイジです。限定ジャンケンで窮地に立った、カイジグループ3人が結束します。関係が危うくなった中で、激を飛ばしたカイジの言葉。「一頭のライオンが三つに分かれて生きていけるかって言ってんだ!」 でも結局、分割しちゃうんですよね〜。最後に、仲間の裏切りに遭ってしまいます。内容 分割出願についての条文です。 ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クレーム 意見書 改良発明 韓国 願書 棄却 拒絶査定 拒絶理由 拒絶理由通知 故意 合議体 国内優先権 使用権 施行規則 実施権 実施料 実用新案 出願公開 出願人 侵害 審決取消訴訟 審査官 審査請求 審査前置 審判 審判官 審判請求 請求の範囲 請求項 設定登録 訴訟 知的財産高等裁判所 中国 追納 訂正審判 特許権 特許出願 特許制度 特許法 特許料 認容 判決 不服審判請求期間 分割出願 米国 弁理士 補正 法改正 明細書 優先権 要約書 採用
(PDF) (解説) 2022年の韓国特許法改正に関する小考~拒絶決定以降の実務を中心として~ 韓国弁理士 呉 賢植、韓国弁理士 秋 淵奭
https://jpaa-patent.info/patent/viewPdf/42702022 年の韓国特許法改正に関する小考2022 年の韓国特許法改正に関する小考~拒絶決定以降の実務を中心として~韓国弁理士 呉 賢植(1) 韓国弁理士 秋 淵奭(2)要 約2022 年の韓国特許法改正は、拒絶決定不服審判請求期間の拡大や、拒絶決定不服審判の棄却審決後にお ける「分離出願」制度の新設等、出願人にとって不要な行政手続を減らし、出願人の便益を提供する改正事項 を含んでいる。 このよう ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クレーム 拒絶査定 拒絶査定不服審判 拒絶理由 出願人 審決取消訴訟 審査官 審判 新規性 進歩性 請求の範囲 訴訟 特許請求の範囲 発明 判例 分割出願 補正 無効審判 明細書
#20. 繰り返される分割出願に潜むリスク
https://note.com/benringshung/n/n9e306ebd752b約2か月経過してしまいましたが、このように分割出願を繰り返したときのリスクについて記事にしたいと思います。今日は珍しく完全に実務者向けの記事です。なので、この記事はサグラダファミリアのように細かな表現を気にして微修正を継続することになるかと思います。 そもそも分割出願をなぜ何回もするのか? 実務者しか読まない記事だと思うので、詳しく書く必要ないかもしれませんが一応ここから書いときます。 まずは1 ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: PlatPat PPAP インタビュー ベストライセンス ライセンス 茨木市 願番 拒絶理由 後願 出願人 商標 商標登録 商標登録出願 設定登録 先願 大阪府
PPAP商標登録出願のその後の審査結果
http://patintl.hatenablog.com/entry/2017/08/22/163728ベストライセンス社により一足先に出願された商標登録出願 PPAPですが、記憶に新しいように、ネットはもちろんテレビでも 取り上げられ、ついにあの上田育弘氏はメジャーな存在として 世間の注目を浴びてしまいました。 U氏へのインタビューもなされ、「ビジネスですから」 などと強気の発言をしていましたが、その後どうなったのでしょうか。 時期的には審査結果が出ている頃ですが、話題になりません。 そういう ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: インド 拒絶査定 拒絶査定不服審判 国際公開 審査請求 審判 審判請求 設定登録 存続期間 特許権 特許公報 特許出願 特許料 優先日
特許には日付もたくさん
http://ippartner.blog100.fc2.com/blog-entry-398.html以前のブログで特許には番号がたくさんあることを書きましたが、「日付」もたくさんあります。 特許出願して特許になった場合、特許公報が発行されますが、特許公報には通常の出願の場合、出願日、公開日、審査請求日、登録日、及び発行日が記載されます。 その特許出願の種類や拒絶査定不服審判をした等の経過によっては、優先日や国際公開日、そして審判請求日等も記載されます。 それぞれにはきちんとした意味があるの ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: クレーム パリ条約 フロントページ 委員会 意見書 意匠 引用 改変 外観 間接侵害 願書 願番 技術的範囲 技術評価書 拒絶査定 拒絶査定不服審判 拒絶理由 拒絶理由通知 共同出願 警告 公知 工業所有権 国際公開 国際出願 国内優先 国内優先権 差止 差止請求権 指定国 実施料 実施例 実体審査 実用新案 手続補正書 従来技術 出願公開 出願審査請求 出願人 条約 侵害 審査請求 審判 新規性 進歩性 請求の範囲 先願 先願主義 早期審査 存続期間 中国 電子出願 特許権 特許原簿 特許査定 特許出願 特許証 特許請求の範囲 特許庁 特許法 特許料 独占禁止 独占禁止法 発信主義 発明 発明者 分割出願 補償金請求権 補正 方式審査 法改正 無効審判 明細書 優先権
中国 特許用語
http://ip-info.blogspot.jp/2008/06/blog-post_05.htmlIPC (中国語「国際専利分類」)意見書 (中国語「意見陳述書」)中国特許法の規定では、通常、第一次拒絶理由通知の送達日から4ヶ月以内、第二次拒絶理由通知の送達日から2ヶ月以内に提出しなければならない。意匠 (中国語「外観設計」)維持費(中国語「維持費」)特許の審査期間は長期にわたるため、出願の有効性を維持するために、出願から2年が経過しても登録にならない場合は、3年目から権利付与のときまで維持 ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クレーム 休眠特許 拒絶査定 拒絶査定不服審判 実用新案 出願人 審判 審判請求 特許出願 特許戦略 特許法 分割出願
特許と実用新案との間の出願変更を利用した特許戦略について その2
http://ameblo.jp/patanze/entry-12291383120.html実用新案登録出願人はその出願日から3年経過前ならば特許出願に出願変更することが出来る(特許法46条第1項)。 実用新案権者は、その登録にかかる実用新案登録出願日から3年経過前ならば特許出願に出願変更することが出来る(特許法46条の2第1項)。 実用新案登録出願又は実用新案登録から特許出願への変更出願の場合、巷では意味があると云われているが本当なのか? 実用新案のままならば無審査で登録が認め ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クレーム 休眠特許 拒絶査定 拒絶査定不服審判 実用新案 出願人 審判 審判請求 特許出願 特許戦略 特許法 分割出願
特許と実用新案との間の出願変更を利用した特許戦略について その2
https://ameblo.jp/patanze/entry-12291383120.html実用新案登録出願人はその出願日から3年経過前ならば特許出願に出願変更することが出来る(特許法46条第1項)。 実用新案権者は、その登録にかかる実用新案登録出願日から3年経過前ならば特許出願に出願変更することが出来る(特許法46条の2第1項)。 実用新案登録出願又は実用新案登録から特許出願への変更出願の場合、巷では意味があると云われているが本当なのか? 実用新案のままならば無審査で登録が認め ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 願書 拒絶理由 拒絶理由通知 実用新案 実用新案法 出願公開 出願人 新規性 新規性喪失の例外 請求の範囲 特許出願 特許請求の範囲 特許庁 特許法 発明 分割出願 弁理士 弁理士試験 補正 明細書
特許法44条 特許出願の分割☆
https://note.com/nkgk/n/ne73d29a97cf3特許出願の分割とは、明細書等に複数の発明が記載されている場合において、その出願の一部を新たな出願とすることを特許出願の分割といいます(特許法44条)。ここで、新たな出願(元の出願とは別の出願)を、分割出願と呼びます。 弁理士試験対策としては、拒絶理由通知対応策の1個として覚えることが多いかと思います。 特許法44条2項で、特許法が30条第3項が「この限りでない」とされて除外されているのは、出願日 ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クレーム 化学 技術的範囲 産業構造審議会 侵害 審判 新規性 新規性喪失の例外 請求項 訴訟 存続期間 損害賠償 台湾 訂正審判 特許権 特許権侵害 特許査定 特許出願 特許制度 特許戦略 特許法 日亜化学 日亜化学工業 発明 判決 分割出願
特許戦略としての分割出願制度
https://ameblo.jp/patanze/entry-12382184109.html古い話であるが、2018年5月22日、「2018年5月18日、日亜化学工業株式会社(以下、「日亜」という)は、台湾のASUSTeK Computer Inc.(以下、「ASUS社」という)の日本法人であるASUS JAPAN株式会社及びその販売代理店であるシネックスインフォテック株式会社を とする特許権侵害に基づく損害賠償を求める訴訟を、東京地方裁判所に提起致しました。」との日亜のプレスリリースが ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 弁理士試験受験機関・ゼミ 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 願書 拒絶査定 拒絶理由 拒絶理由通知 出願人 請求の範囲 青本 登録査定 特許出願 特許請求の範囲 発明 補正 明細書
特許出願の分割
https://www.mesemi.com/news/%e7%89%b9%e8%a8%b1%e5%87%ba%e9%a1%98%e3%81%ae%e5%88%86%e5%89%b2/特許出願の分割(特44条)は、青本にも「分割もある意味では補正であり、補正と同様の効果を持ち得る」と説明がされている通り、「補正の一種」と言われていて、実務でも大変重要な制度になります。以下、補正と分割(特許出願の分割)の異同を整理して行くことにしましょう。まず、両者の効果(遡及効)が共通します(特44条2項)。そして、時期の共通性があることが分かります(特44条1項1号)。第四十四条 特許出願人 ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アップル クレーム 拒絶査定 個人発明 公知 侵害 審査官 新規性 新製品 進歩性 請求の範囲 訴訟 特許権 特許権侵害 特許査定 特許制度 特許庁 発明 発明特定事項 分割出願 補正 明細書 それってパクリじゃないですか ウマ娘
特許の分割出願の基本を解説します
https://news.yahoo.co.jp/byline/kuriharakiyoshi/20230523-00350704先日の記事で触れた、コナミの対サイゲームス訴訟で使用された(と思われる)特許の分割出願の多さがちょっと話題になっています。特に、「ウマ娘」がリリースされた後で特許の方から「ウマ娘」の実装に近くなるように「寄せる」ことが可能であるという点に違和感を感じている人が多いように思えます。本記事では、コナミの特許に限らず、一般的なお話として、日本の特許制度における分割出願について解説します。手続き的な細かい ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クレーム 技術的範囲 拒絶査定 拒絶査定不服審判 産業構造審議会 実施例 侵害 審査官 審判 進歩性 請求の範囲 請求項 訴訟 訂正審判 電気 特許権 特許権侵害 特許制度 特許請求の範囲 特許戦略 特許庁 特許法 発明 分割出願 補正 無効審判
分割出願制度を利用した特許戦略
http://ameblo.jp/patanze/entry-12286235266.html分割出願制度を利用した特許戦略として、例えば東京地裁 平成23年(ワ)第32776号 発光ダイオード事件が、参考となるのではないかと、思っている。 http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/266/083266_hanrei.pdf 何故かというと、上記事件の本件特許(特許3995011号)は、平成3年11月25日出願の特願平03-336011(親 ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クレーム 技術的範囲 拒絶査定 拒絶査定不服審判 産業構造審議会 実施例 侵害 審査官 審判 進歩性 請求の範囲 請求項 訴訟 訂正審判 電気 特許権 特許権侵害 特許制度 特許請求の範囲 特許戦略 特許庁 特許法 発明 分割出願 補正 無効審判
分割出願制度を利用した特許戦略
https://ameblo.jp/patanze/entry-12286235266.html分割出願制度を利用した特許戦略として、例えば東京地裁 平成23年(ワ)第32776号 発光ダイオード事件が、参考となるのではないかと、思っている。 http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/266/083266_hanrei.pdf 何故かというと、上記事件の本件特許(特許3995011号)は、平成3年11月25日出願の特願平03-336011(親 ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 特許事務所勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 実用新案 審査請求 特許出願 特許庁 特許法 分割出願
分割出願の審査請求について
https://www.yurutokkyo.com/entry/2019/03/03/103152こんにちは! 今日は、分割出願の審査請求について書いてみます。 そもそも、審査請求は出願から3年が期限となっていることは以前にお伝えしました。 過去記事 www.yurutokkyo.com 特許事務の経験がある方は、分割出願の審査請求期限は「30日」と覚えてらっしゃる方が多いです。それはどのような仕組みでしょうか? 審査請求について書かれてある特許法48条の3をみてみましょう。 ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 特許事務所勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
分割出願の審査請求について
https://yurutokkyo.hatenablog.com/entry/2019/03/03/103152こんにちは! 今日は、分割出願の審査請求について書いてみます。 そもそも、審査請求は出願から3年が期限となっていることは以前にお伝えしました。 過去記事 www.yurutokkyo.com 特許事務の経験がある方は、分割出願の審査請求期限は「30日」と覚えてらっしゃる方が多いです。それはどのような仕組みでしょうか? 審査請求について書かれてある特許法48条の3をみてみましょう。 ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 拒絶査定 拒絶査定不服審判 出願人 審判 審判請求 特許法 分割出願 弁理士 弁理士試験 採用
特許法44条 拒絶査定不服審判中の出願分割
https://note.com/nkgk/n/na12d49e46610従来から、拒絶査定後に権利化の余地を残しつつ出願分割をする場合、審判請求を早めに行い、分割出願時期を遅らせる(特許法44条1項3号の分割)という方法が採用されることがありました。この方法を採用する利点は、出願分割の時期を遅らせることにより、審決がなされる前に分割出願の審査がなされる可能性を減らすことができる点です。ここで、拒絶査定後にできる出願分割は、①拒絶査定不服審判請求時に行う特許法44条1 ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クレーム スーパー早期審査 ライセンス 引例 仮処分 技術的範囲 拒絶査定 拒絶査定不服審判 拒絶理由 拒絶理由通知 警告 警告書 交渉 従来技術 出願審査請求 出願人 勝訴 上申書 情報提供 侵害 審査請求 審判 新規性 新製品 進歩性 請求の範囲 請求項 先願 訴訟 早期審査 知財高裁 特許権 特許査定 特許出願 特許請求の範囲 特許戦略 特許庁 特許法 発明 発明の単一性 判決 判例 分割出願 弁護士 補正 明細書 採用
(PDF) (論考) 分割出願の戦略的活用事例 会員 鈴木 守,会員・弁護士 安井 友章
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3479分割出願の戦略的活用事例分割出願の戦略的活用事例会員 鈴木 守 会員・弁護士 安井 友章要 約本稿は,近年における分割出願に係る特許権に基づく侵害訴訟を調査・分析することにより,分割出願の戦 略的な活用がどの程度試みられ,実際にどの程度奏功しているのかを検証し,検証結果を具体的事例と共に報 告するものである。を別途出願して更に広い範囲での権利化を図るために も用いられる。 さらに,特許権が登録 ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) 特許査定後に出願人が注意すべき2つの点と,それらに関する提案 会員 渡辺 秀治
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201405/jpaapatent201405_010-015.pdf特許査定後に出願人が注意すべき 2 つの点と,それらに関する提案特集《第 19 回知的財産権誌上研究発表会》特許査定後に出願人が注意すべき 2 つの点と,それらに関する提案会員 渡辺 秀治要 約特許査定がなされると,出願人も代理人もうれしい。しかし,ここからが勝負時。特許査定後の特許出願の分割,早期審査での早期の特許査定後の対応など,考えるべき事項が発生する。これらは,10 年以上前には,考えられ ...