【158】特許6243072 株式会社Preferred Networks+NTT
http://blog.livedoor.jp/patent_taji/archives/25021713.html#AI、PFN、ベンチャー 3月は年度末なのでバタバタして、AIの勉強どころではなかった。 さて、PFNの特許であるが、この会社の一番最初の出願はNTTとの共願だった。 PFNとNTTとでJubatusなるオープンソースプロダクトを共同開発していたようだ。 PFN側のホームページでは2014年12月で更新が止まっているのだが、既に終った話なのだろうか? ・Jubatus(PFI) 最新情報20 ...
類似スコア 94
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: DeNA ディー・エヌ・エー ベンチャー 機械 拒絶理由 拒絶理由通知 自然法則を利用した技術的思想 識別番号 秋田県 人工知能 請求項 早期審査 知財部 特許権 特許出願 特許戦略 特許紛争 発明 発明者 明細書 求人 採用
【157】特許6243072 株式会社Preferred Networks+DeNA
http://blog.livedoor.jp/patent_taji/archives/24560087.html#AI、PFN、ベンチャー PFNの特許ネタの続き。この会社はDeNAとも協業していて、会社まで一緒に作っていた。 一年半も前の話だが、関連記事等をチェックした。 ◆PFDeNA ○ニュースリリース ・DeNAとPreferred Networks、人工知能技術を用いた 企業向けソリューションを提供する合弁会社PFDeNAを設立(2016/07/1) ・Preferred Networks ...
類似スコア 94
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ソフトウェア バイオ ベンチャー 意見書 化学 機械 拒絶理由 拒絶理由通知 京都大学 実施可能要件 実施例 実用新案 審査官 審査基準 人工知能 制吐剤 請求項 早期審査 大学 特許権 発明 物の発明 明細書
【156】特許6280997 株式会社Preferred Networks(バイオマーカー)
http://blog.livedoor.jp/patent_taji/archives/24560060.html#AI,PFN,ベンチャー #関連【153】【154】【155】 先日、バイオ分野でのAI技術に関する知財研究の勉強会に参加した。 京都大学の奥野教授という方がこの分野では目立っているようだ(※1)。 あとオープンソースソフトウェア(OSS)の話なんかも興味深かった(※2)。 ※1 ライフ インテリジェンス コンソーシアム(LINC)創薬における人工知能応用(京都大学・奥野教授) →「アカデミア ...
類似スコア 82
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: デッドコピー 機械 侵害 人工知能 著作権 特許権 特許権侵害
第4のはなし(2)
http://ntakei.cocolog-nifty.com/pam/2017/04/post-8a50.htmlちかごろはハイボール愛好者が増えたのか、居酒屋どころかファミリーレストランにまで「ハイボール」メニューがあって驚くことがある。蒸留酒ならではの飲み口で、ビールなんかより却ってすっきりした感じがあっていいのかも知れない。もっとも、多くの店では分量を、意図的にかそうでなくかは知らないが、間違っているのか、どうにも薄すぎる「ハイボール」になっている。 ▽ むかし連れて行かれた、おねーちゃんのいる場末( ...
類似スコア 65
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: IoT
【155】 特許6240689 株式会社Preferred Networks+ファナック株式会社(ディープラーニング)
http://blog.livedoor.jp/patent_taji/archives/24457117.html#AI,PFN,ベンチャー #PFN関連【153】【154】 以前(【120】)、ヤフーのディープラーニング関連発明を眺めたが、そのときに、ファナックの名前がでてきて意外に思っていた。改めて、ディープラーニング関連発明の特許件数をチェックしてみたところ、186件がヒットした。 ●検索条件:公報全文=ディープ*ラーニング+deep*learning+深層学習 改めて見ると、ヤフーとファナックが突 ...
類似スコア 61
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: IBM 意見書 拒絶査定 拒絶理由 拒絶理由通知 請求項 早期審査 特許権 発明 発明者 補正 明細書 採用
【160】特許6214922 株式会社Preferred Networks(VAE)
http://blog.livedoor.jp/patent_taji/archives/27147835.html#AIレベル4 月末なので急いで更新。 最近見たAI関連特許だが、請求項1が短い文字数で驚いた。 VAE(Variational AutoEncoder、変分自己符号化法)の応用をそのまま特許化したような発明。 この範囲で権利化されたら将来困る人は多いのではないかという気がする。 海外での権利化、無効理由が気になるところ。 ◆VAE 既にネット上ではいろいろな解説がされているが、最初に提唱 ...
類似スコア 53
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クレーム スーパー早期審査 ファナック ベンチャー 意見書 機械 情報提供 請求項 早期審査 中間処理 特許権 日立 発明 明細書 採用
【153】 特許5816771 株式会社Preferred Networks(学習装置ユニット)
http://blog.livedoor.jp/patent_taji/archives/24067435.html#AI、PFI、ベンチャー しばらくはプリファード・ネットワークス(PFN)に注目しようと思う。 副社長のホームページがあった。 SlideShareへのリンクなどもあり積極的に情報提供してくれている。 ・Daisuke Okanohara : 岡野原 大輔 ◆最近のニュース ・日立・ファナック・プリファードがAI新会社 (2018/1/31) cf AI勉強メモ4 ◆特許情報 PFN ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Fターム PATOLIS ソフトウェア ワシントン大学 委員会 化学 花王 韓国 機械 実施例 情報提供 侵害 新規性 進歩性 人工知能 請求の範囲 請求項 大学 知財戦略 知的財産部 中国 電気 特許検索 特許検索競技大会 特許公報 特許出願 特許請求の範囲 特許庁 特許調査 日立 発明 法改正 明細書 論文 セミナー
(PDF) ①機械学習を用いた効率的な特許調査 アジア特許情報研究会における研究活動紹介 安藤 俊幸
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/291/291kiko1.pdf寄稿1 機械学習を用いた効率的な特許調査 アジア特許情報研究会1) における研究活動紹介花王株式会社 知的財産部 安藤 俊幸最近ではAIの中心技術である各種機械学習のオープンソースライブラリが容易に入手可能 である。特許調査担当者の実務的な観点から機械学習を用いた効率的な特許調査の可能性につ いて述べる。先行技術調査ではdoc2vecによる公報文書単位のスコアで査読の優先順位を付け、 文単位で発 ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: IoT キヤノン ソニー トヨタ パナソニック ベンチャー 機械 拒絶理由 拒絶理由通知 三菱自動車工業 三菱電機 実施可能要件 実用新案 出願件数 出願人 松下電器 情報通信研究機構 人工知能 請求項 早期審査 大学 電気 東芝 特許権 日本電気 日本電信電話 日立 日立製作所 発明 富士通 補正 明細書
【154】 特許6216024 株式会社Preferred Networks(学習済モデル生成方法+α)
http://blog.livedoor.jp/patent_taji/archives/24275823.html#AI,PNF,ベンチャー #関連【153】 特許・実用新案審査ハンドブックの「IoT関連技術等に関する事例について」の事例2-14が平成 29 年 3 月 22 日に追加掲載された。これにより、「学習済みモデル」が 「プログラム」の「発明」に該当し得ることが明確に示された。 なお、この事例については興味深い考察をしている人もいた。(cf AI勉強メモ1) ・・・そんなものかと思っていたが、 ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Fターム Google IoT キヤノン コロナ フランス リコー 委員会 意匠 化学 花王 韓国 機械 実施例 従来技術 商標 商標調査 審査官 人工知能 請求項 先行技術調査支援 多義語 大学 知的財産部 中国 中小企業 特許検索 特許公報 特許庁 特許調査 日立 日立製作所 発明 発明者 補正 明細書 役務 類似意匠 論文
(PDF) AI系基盤技術と、オープンソースを用いた機械学習による特許文書解析 西尾 潤・安藤 俊幸
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/298/298tokusyu3.pdfAI系基盤技術と、オープンソースを用いた 機械学習による特許文書解析アジア特許情報研究会 西尾 潤・安藤 俊幸特許庁は、庁内業務へのAI技術の活用可能性について検討を行い、「アクション・プラン」を 作成・改訂し、同プランに沿って実証事業を進めています。また、特許庁の審査官が発明者と なる特許が登録されたことも話題を呼びました。そして構築が進められている特許管理・検索 システム「アドパス」にもAI ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: Google アニメ ホンダ
[技術ばなし]位置 ばなし
http://ntakei.cocolog-nifty.com/pam/2010/10/post-7b13.html本日は、普段訪れたことのないところへ出かける用事がありました。 ▽ 駅を降りて目的地までの地図がなく、住所だけを頼りにしていたのですが、こういうときこそ iPhone の出番です。Google Map のアプリを起動しておき、GPS(Global Positioning System)による位置測定結果を表示させます。これで自分のいる場所がわかるわけです。あとは目的地との位置関係を見つつ移動… ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 旭化成 旭化成建材 過失 棄却 技術的範囲 警告 故意 交渉 公知 控訴 差止 差止請求権 侵害 新規性 訴訟 損害賠償 中小企業 特許権 認容 発明 判決 判例 不正競争
虚偽事実の告知
http://d.hatena.ne.jp/oneflewover/20111015/1318660374虚偽事実の告知 不正競争防止法 中小部品メーカーX社は、大手メーカーA社に部品xを納入したいと考えていたところ、実際には、コンペティターY社が、A社に対し、部品xと競合する部品yを納入していたとします。X社は、特許を保有しており、Y社の部品yがその特許発明の技術的範囲に属することに気づきました。 X社にとって、Y社と交渉し、場合によっては法的措置により、部品yの販売を止めさせ、損害賠償請求を ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: イスラエル オリンパス キヤノン コニカミノルタ ソフトウェア テルモ トプコン ニデック バイオ バイオセンス・ウエブスター 異議申立 出願人 請求の範囲 造影剤 登録異議申立 特許異議申立 特許業務法人 特許掲載公報 特許権 特許公報 特許請求の範囲 発明 富士フイルム 補正
医療機器分野の特 許取得の状況について(6月~9月)
http://atsushiyamakoshi.blog.fc2.com/blog-entry-153.html2023年6月~2023年9月に発行された特許公報(2023年6月8日~2023年9月6日の期間に発行された公報)を調べてみました(2023年9月7日時点)。 医療機器分野の特許公報(FIにA61Bが付与された特許公報)は1,702件でした。FIにA61Bを含む公報の内訳(上位10位)は以下の様になっています。 FI(A61B)が付与された特許公報の内訳(上位10位)(公報発行日:2023年6月 ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: 実施例
Seq2Seq(2/4)再帰型ニューラルネット
https://benrishi-ai.com/seq2seq02/前回(第1回)では、Seq2Seq の概要について説明しました。改めて復習されたい方は、こちらのリンクから確認をお願いします。今回(第2回)は、Seq2Seq を理解する上での前提知識ともいえる再帰型ニューラルネットワーク(RNN;Recurrent Neural Network)の概要について説明します。 問題の設定 ----- RNNでは、指定された文章を1語ずつ暗唱する、暗唱問題につい ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 意見書 引用 引用文献 拒絶理由 拒絶理由通知 国際公開 国際出願 審査官 新規性 進歩性 請求項 特許公報 特許出願 発明 補正
Preferred NetworksのPetalica Paint
https://pattopatpat.livedoor.blog/archives/13340455.html株式会社Preferred Networksの線画自動着色サービス「Petalica Paint(ペタリカ・ペイント)」に関する特許です。 4642538D-E8DF-43F0-83FE-58E8567A0162 ホームページより引用。 紹介動画はこちら。 Preferred Networks(PFN)さんは多くの分野に深層学習を持ち込んでいます。 線画の自動着色もその1つです。 ニ ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: EPO IoT JPO USPTO アレルギー クライアント ワーキンググループ 委員会 引用 欧州 化学 韓国 機械 拒絶理由 公知 産業財産 産業財産権 産業財産権法 実施可能要件 実施例 審査官 審査基準 新規性 進歩性 人工知能 請求項 電気 特許法 認知症 発明 発明者 判例 物の発明 米国 明細書
(PDF) AI関連発明に関する近年の審査基準等の改定について 伊藤 真明
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/294/294tokusyu1-1.pdfAI関連発明に関する 近年の審査基準等の改訂について審査第三部金属電気化学 伊藤 真明抄 録 第四次産業革命が進展しつつあり、その推進力となっている、AI技術等の新たな技術の研究 開発が盛んに行われています。そして、このような近年のAI技術の進歩に伴い、新たに開発さ れたAI技術をどのようにして保護するかが注目されてきています。このような状況を背景にし て、AI関連発明に関して、審査基準及び審 ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: EPO Google USPTO オーストラリア クレーム ノウハウ パテントマップ 引用 引用文献 欧州 欧州特許 機械 共同研究 公開公報 実施例 侵害 審査官 人工知能 大学 大企業 知的財産戦略 中小企業 特許公報 特許出願 特許制度 特許戦略 特許庁 特許調査 特許法 南アフリカ 発明 発明者 発明推進協会 判決 米国 弁理士 明細書 論文
(PDF) 特集<弁理士業務とAI技術>(解説) 深層学習を利用した自然言語処理の発展と特許調査への応用の現状 株式会社 Amplified ai 追川 康之
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3944深層学習を利用した自然言語処理の発展と特許調査への応用の現状特集《弁理士業務と AI 技術》深層学習を利用した自然言語処理の 発展と特許調査への応用の現状株式会社 amplified ai※ 追川 康之要 約 深層ニューラルネットワークを用いた機械学習による自然言語処理の発展は著しく,基本的な言語処理能力に関して機械が人間を上回る時代が到来しています。本稿ではここ数年のこの技術的発展を振り返ると ...