インターネット出願ソフト XMLファイルの詳細
http://ameblo.jp/anaheim0078/entry-11653535450.htmlインターネット出願ソフトを出力した場合のファイルの見方について紹介します。 <ファイル形式> (出願書類の見本)・・・ファイル名の「年月日・時間」だけはどの書類も同じ 200608311917580140_A163_____0123456789__________________ACR.XML 200608311917580140_A163_____0123456789________ ...
類似スコア 88
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: JPO インターネット出願 パソコン出願 願番 警告 審判 特許庁
【インターネット出願ソフト】データ出力したファイルをエクスプローラ上から直接開く方法【裏技】
http://ameblo.jp/anaheim0078/entry-11604169444.html【インターネット出願ソフト】データ出力したファイルをエクスプローラ上から直接開く方法【裏技】 特許庁への問い合わせの中に「インターネット出願ソフトから出力したXMLファイルの中身を確認 する方法はないか?」というものがある。 庁では頑なに「インターネット出願ソフトの所定のフォルダに取り込んで参照」する様に回答しているが、 実はエクスプローラ上から直接XMLを開くことができる方法がある。 ※特 ...
類似スコア 66
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
あなたにもできるインターネット出願|新聞掲載記事|日本弁理士会東海支部
http://www.jpaa-tokai.jp/activities/media/detail_103_19.html日本でもついに始まったインターネット出願 日本国特許庁では、10月1日よりインターネットを介した特許・実用新案登録・意匠・商標の出願手続、査定系審判手続など(以下、「特許出願等」と省略します。)を行う制度を開始しました。今回は、このインターネット出願についてまとめてみました。 従来にも、ISDN回線を利用して、特許庁に電子的に書類を提出する電子出願制度を利用することができました(この制度 ...
類似スコア 61
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) (解説) インターネット出願の説明(2) 平成20年度特許制度運用協議委員会
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200907/jpaapatent200907_096-114.pdfインターネット出願の説明インターネット出願の説明(2)平成 20 年度特許制度運用協議委員会副委員長 中原 文彦委員 中越 貴宣委員長 林 篤史(4 章担当)(5 章担当)(6 章担当)3.インストールに当たっての注意点 Ⅱ インターネット出願ソフトの環境設定 1.はじめに 2.「フォルダ」の設定 3.「通信」の設定 4.「認証」の設定 5.「起動/画面」の設定 6.「入力」の設定 ...
類似スコア 59
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: JPO PCT 願書 拒絶理由 拒絶理由通知 減免 受領書 出願人 商標 商標出願 審査請求 請求の範囲 中国 登録査定 特許事務所 特許出願 特許請求の範囲 特許庁 明細書 優先権 要約書
この機能がないと仕事が回らない【知財管理システムのお話】
https://note.com/tiger_aniki/n/n24d8202865cdこのような市販されているシステムを使うことで、仕事の効率を上げ、ミスも防ぐことができます。但し、私は、競合に勝てる競争力を持つには、独自のシステムが必須だと思っています。独自のシステム=他社にない強みと信じています。そのため、我々は、多大な労力を掛けて、自前でシステムを組んで、それで組織を回しています。システム開発の経緯を振り返てみた記事: 今回は、一歩踏んで、我々が開発したシステムが持っているい ...
類似スコア 54
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: パソコン出願
(PDF) 特許庁への出願手続などの正確な手続時刻について 中原 文彦 / 斎藤 美晴 / 鮫島 睦
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201206/jpaapatent201206_114-119.pdf特許庁への出願手続などの正確な手続時刻について特許庁への出願手続などの 正確な手続時刻について平成 23 年度特許制度運用協議委員会委員長 中原 文彦,副委員長 斎藤 美晴,副委員長 鮫島睦要 約代理人である弁理士にとって,特許出願などの手続時刻は,新規性・進歩性の喪失や手続の有効性などに影響を与えることから大きな関心事です。現在,大多数の手続がオンラインで電子的に行われていますが,このオンライン ...
類似スコア 53
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: パソコン出願
(PDF) (解説) インターネット出願の説明(3) 林 篤史
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200908/jpaapatent200908_110-115.pdfインターネット出願の説明インターネット出願の説明(3)平成 20 年度特許制度運用協議委員会委員長 林 篤史8.終了 Ⅲ ひな型のインストール Ⅳ 旧資産の取り扱い 1.はじめに 2.旧資産の移し方 3.注意点等― 目 次 ― 1 章 インターネット出願に必要な回線,パソコン,OS,インターネット出願ソフトの入手方法Ⅰ インターネット出願に必要な回線 Ⅱ インターネット接続パソコンの準備 ...
類似スコア 52
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 使用主体
(PDF) (解説) インターネット出願の説明(1) 平成20年度特許制度運用協議委員会
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200906/jpaapatent200906_082-097.pdfインターネット出願の説明インターネット出願の説明(1)平成 20 年度特許制度運用協議委員会副委員長 榎本 英俊委員 斎藤 美晴 (2,3 章担当)(1 章担当)1.ファイル形式か IC カード形式か 2.パソコンの OS との関係 3.PCT-RO 4.個人用,法人用,旧姓使用(ファイル形式) (1)個人用 (2)法人用 (3)旧姓使用 (4)日本商工会議所の特徴 5.入 ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
(PDF) (紹介) 災害へのインターネット出願の対応 (多様なオンライン手続環境の構築を!) 中原 文彦 / 斎藤 美晴
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201106/jpaapatent201106_039-045.pdf災害へのインターネット出願の対応災害へのインターネット出願の対応(多様なオンライン手続環境の構築を!)特許制度運用協議委員会委員長 中原 文彦,副委員長 斎藤 美晴はじめに平成 23 年 3 月 11 日に発生した東北地方太平洋沖地震を原因とする東日本大震災に伴い,特許庁との手続に必要な電子機器の損傷や通信回線の不通に遭遇した会員事務所もあったことと思います。今後,東日本での余震やその他の地域での ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 知財フィルター🍎 【個別ページ】
経過ファイル入手 | 日本の場合
https://note.com/sakaimisato/n/n58d964553620入手手順 番号の種類を選択 番号検索入力箇所のプルダウンから「番号種別」を選択よく使う種類は「公開番号・公表番号」か「登録番号」登録番号 形式は 7123456(7桁) 公開番号 形式は 2023-0123456 または 20230123456番号入力したら検索欄下部の「照会」ボタンで検索実行2.ページ右側 [OPD] をクリックOPDをクリックすると別ウィンドウが起動「書類一覧 開く」をクリッ ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: PCT インターネット出願 委任状 意匠 移転登録 願書 減免 更新登録 国際出願 指定国 施行規則 識別番号 実用新案 手続補正書 手続補足 出願人 商標 商標権 商標登録 審判 新規性 設定登録 存続期間 大企業 当事者 当事者系審判 特許出願 特許証 特許庁 特許法 特許料 補正 包括委任状 法改正 無効審判 明細書 優先権 予納
特許庁 発送書類・申請手続のデジタル化
https://ameblo.jp/123search/entry-12821610093.html特許庁が9/20に、発送書類・申請手続のデジタル化についてアナウンスしています。 発送書類については、希望者は特許証、商標更新申請登録通知などをデジタルで受け取れるようになります。 ただ、デジタルの特許証は味気なく、希望者は書類数が膨大な大企業に限られるように思われます。 申請手続のデジタル化には、無効審判や異議申立てが含まれています。ようやくという感じです。そのほかに、委任状、譲渡証書、優先 ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: ネットラジオ
(PDF) (提言) 災害時の防災対策会員 井澤 幹
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201211/jpaapatent201211_004-011.pdf災害時の防災対策特集《情報漏えい対策と防災対策から見た弁理士の危機管理》災害時の防災対策平成 24 年度防災会議 議長会員 井澤 幹要 約首都直下型地震が予想される中,弁理士として,特許事務所として,知っておかなければならい防災対策や災害時の対応について,「防災マニュアル」と心に作成した防災マニュアル等や特許制度運用協議委員会がまとめた災害時のインターネット出願の対応等を再度紹介する。びっくりする ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: インターネット出願 出願人 電子出願 特許印紙 特許庁 特許料 予納
特許庁 インターネット出願ソフトを利用した予納の開始
https://ameblo.jp/123search/entry-12780047615.html特許庁が予納に関するお知らせを掲載しています。 来年3月をもって、特許印紙による予納制度が廃止されますが、来年1月よりインターネット出願ソフトから予納ができるようになります。 なお、料金の納付方法として予納の他に、現金納付、電子現金納付(Pay-easy)、口座振替、クレジットカードによる方法が用意されています。 予納に関するお知らせ | 経済産業省 特許庁リンクwww.jpo.go.jp ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: クレーム パリ条約 フロントページ 委員会 意見書 意匠 引用 改変 外観 間接侵害 願書 願番 技術的範囲 技術評価書 拒絶査定 拒絶査定不服審判 拒絶理由 拒絶理由通知 共同出願 警告 公知 工業所有権 国際公開 国際出願 国内優先 国内優先権 差止 差止請求権 指定国 実施料 実施例 実体審査 実用新案 手続補正書 従来技術 出願公開 出願審査請求 出願人 条約 侵害 審査請求 審判 新規性 進歩性 請求の範囲 先願 先願主義 早期審査 存続期間 中国 電子出願 特許権 特許原簿 特許査定 特許出願 特許証 特許請求の範囲 特許庁 特許法 特許料 独占禁止 独占禁止法 発信主義 発明 発明者 分割出願 補償金請求権 補正 方式審査 法改正 無効審判 明細書 優先権
中国 特許用語
http://ip-info.blogspot.jp/2008/06/blog-post_05.htmlIPC (中国語「国際専利分類」)意見書 (中国語「意見陳述書」)中国特許法の規定では、通常、第一次拒絶理由通知の送達日から4ヶ月以内、第二次拒絶理由通知の送達日から2ヶ月以内に提出しなければならない。意匠 (中国語「外観設計」)維持費(中国語「維持費」)特許の審査期間は長期にわたるため、出願の有効性を維持するために、出願から2年が経過しても登録にならない場合は、3年目から権利付与のときまで維持 ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 特許事務所勤務者 【個別ページ】
キーワード: インターネット出願
インターネット出願ソフトバージョンup
http://patlady.blog112.fc2.com/blog-entry-110.html今年は2月にやったのに、もうバージョン変わるんですね。今朝思い出してバージョンupしました。送信ファイルに手続指示待ちの案件がいくつかあるのを気にしながら。毎回、バージョンupの度に、送信ファイルに保存している書類がどうにかなったらどうしよう・・・という不安に駆られます。実際にはなんら影響はないのですが、消えてしまうとか微妙に内容が変わってしまうとか、何かこう、バージョンup完了後に送信ファイル ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 特許事務所経営者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: インターネット出願 行政書士 識別番号 電子出願 特許庁 弁理士
国民年金、任意加入辞めてやる~ぅ!
https://ameblo.jp/kaireico/entry-12892194316.html国民年金の任意加入をしていたけど、本日付けでやめることにして、市役所支所に書類を提出してきた。 私の学生時分、国保は強制加入ではなかったので、自分は40年間(20~60歳)の満期加入にならず、7年間ほど未加入期間があった。 2年前払で任意加入したため、トータル35年間の加入期間になった。 あと3年間の任意加入が可能だが、それほどの年金増額も期待できないし、物価高騰の折り、所得の半分以上を税金 ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: JPO 委任状 願番 識別番号 出願審査請求
審査請求料金の返還
http://ameblo.jp/patenthamada/entry-11061482427.html発明によっては、審査請求したけど、プロジェクトが破たんしたり、財政的な問題だったり、そして先行技術の存在により、審査請求を取りやめたい、なんてことがあると思います。その場合、審査着手前に取下げ、放棄を行ったうえで返金を請求すると、一部が返ってくるという制度があります。全部じゃないのがにくいところですが、ないよりはましで。その手続について、メモを残しておきます。審査請求返還制度については以下の通り ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 【個別ページ】
キーワード: 受領書 訴訟 当事者
民事裁判書類電子提出システム(mints)操作説明会
https://sonsun.cocolog-nifty.com/blog/2022/03/post-bddf5b.html20220304_2 先日、表題の説明会を受講。民事裁判手続のIT化に関する解説講座です。4月1日に規則施行となり、夏~秋に本格運用予定。当意即妙な解説で分かりやすかったです。官公庁や裁判所には一体、上り下りどのくらいの回線速度のネットが整備されているんだろう…?という素朴な疑問が湧きました。以下、自分用メモ書き。 ≪mints操作説明≫:ユーザーフレンドリーなUIで、使い勝手はかなり良さそうで ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 【個別ページ】
【コード】フォルダ内のWordファイルをPDF形式で一括保存するWordマクロ
https://www.wordvbalab.com/code/12204/以前の記事「【コード】WordファイルをPDF形式で保存するWordマクロ」の応用版です。 今日の作業で大量のWordファイルをPDFにする必要がありまして作ってみました。 かつて作った上記のコードを利用しています。 このマクロでできること マクロを実行するとフォルダを選択するダイアログが表示されます。フォルダを選択するとそのフォルダ内のWordファイルが自動的にPDFファイルに保存され ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: パソコン出願 願書 願番 機械 国際出願 識別番号 実用新案 受領書 出願審査請求 審査請求 請求項 特許事務所 特許庁 特許法 弁理士 補正 予納
すぐに返ってこないはなし
http://ntakei.cocolog-nifty.com/pam/2008/03/post_21fb.htmlkermit the frog というのは、Jim Henson が創り、セサミストリートで一躍有名になったマペットキャラクタだけど、このキャラクタの名前を拝借したファイル転送プログラムがある。転送対象のファイルを複数個の固定長データに分割、各分割片を送信して、相手側がOKを返せば次の分割片、OKを返さなければ、当該分割片をもう一度送信、という実に単純なプロトコルで通信を行う。「カッコーの卵」 ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 弁理士 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: PCT 意見書 願書 国際出願 手続補正書 出願審査請求 侵害 審査請求 訴訟 電子出願 特許出願 特許庁 特許法 付記試験 弁理士 弁理士試験 補正
特許出願 願書における整理番号は必須記載項目
https://note.com/nkgk/n/n40b7e1578cf4特許出願では、整理番号が願書の必須記載項目になっています。 日本国特許庁に電子出願をする場合には、出願番号がすぐにわかりますので、整理番号は無くても良いかもしれません。 しかし、紙の書面で出願する場合や、PCT出願をする場合、出願番号がすぐには分かりません。※PCT出願をしてから少しすると、国際出願番号・出願日の通知書が届きます。 つまり、現状でも、どの出願かを特定するという点で、整理番号を記載 ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 特許翻訳 【個別ページ】
【コード】WordファイルをPDF形式で保存するWordマクロ
http://www.wordvbalab.com/code/3838/現在開いているWordファイルを同じファイル名でPDF形式で保存します。 PDFファイル作成後にPDFを開きません。WordからPFD形式で保存できますが、毎回フォルダやファイル名を指定するダイアログボックスが開いて面倒です。 さらに、PDFファイルを作成後にPDFファイルが開いてしまいます。内容を確認する上ではいいかもしれませんが、数十のPDFファイルを一気に作る場合、ちょっと面倒です。 ...
類似スコア 39
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 識別番号 電子出願 特許庁
識別番号通知
https://blog.omoro-invention.com/entry/2018/10/19/%E8%AD%98%E5%88%A5%E7%95%AA%E5%8F%B7%E9%80%9A%E7%9F%A5?utm_source=feed特許庁から識別番号通知が届きました↓ f:id:omoro-invention:20181019230810j:plain この識別番号は、特許庁に手続をする者に対し特許庁長官が付与する9桁のアラビア数字からなる番号です。電子出願する場合にはこの識別番号が必須です。私と妻はそれぞれ出願手続をする前にオンラインで申請人利用登録を行い、この番号を取得していました。番号は即時発行され、私たちはこの番 ...