特許庁 発送書類・申請手続のデジタル化
https://ameblo.jp/123search/entry-12821610093.html特許庁が9/20に、発送書類・申請手続のデジタル化についてアナウンスしています。 発送書類については、希望者は特許証、商標更新申請登録通知などをデジタルで受け取れるようになります。 ただ、デジタルの特許証は味気なく、希望者は書類数が膨大な大企業に限られるように思われます。 申請手続のデジタル化には、無効審判や異議申立てが含まれています。ようやくという感じです。そのほかに、委任状、譲渡証書、優先 ...
類似スコア 107
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: インターネット出願 意見書 最高裁 特許証 特許庁 予納
「申請手続・発送手続のデジタル化」
https://sonsun.cocolog-nifty.com/blog/2023/12/post-ae1ac0.html過日、表題のWebinarを聴講。 先日最高裁判事に就任された宮川美津子氏もおっしゃっていましたが、裁判のデジタル化で一般市民が司法にアクセスしやすくなりつつあり、単に手続きの迅速化という意味でも、やはりデジタル化は欠かせない時代。 特許庁は、数ある省庁の中でも、かなりデジタル化が進んだ所ではないかと想像しますが、「拡大される電子申請とオンライン発送」という副題により、さらなるデジタル化がどう進む ...
類似スコア 78
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: シンガポール 委員会 委任状 異議申立 産業構造審議会 商標 商標出願 知的財産分科会 中小企業 電子出願 特許事務所 特許出願 特許庁
特許庁 すべてデジタル申請
https://nishiny.hatenablog.com/entry/2020/10/10/180000500種類をデジタル化 2020年10月3日の日経に、特許庁の申請手続きをすべてデジタル化するという記事がありました。 特許庁の行政手続き、全てデジタル申請可能に :日本経済新聞 * 梶山弘志経済産業相は2日の記者会見で経済産業省で押印の必要な2000の行政手続の押印を廃止する方向で検討と説明 * 特許庁が、800種類ある特許や商標に関する手続きを全てオンラインで申請可能にすると発 ...
類似スコア 70
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アメリカ インターネット出願 クライアント 委任状 移転登録 控訴 識別番号 商標 侵害 訴訟 損害賠償 知的財産高等裁判所 中国 著作権 特許権 特許権侵害 特許証 特許庁 判決 包括委任状
2023/06/15
http://sspo.jugem.jp/?eid=1546今日は梅雨の合間のよい天気になった。 この間、クライアントでお世話になっている方から油絵を2ついただいた。ご母堂が画家だったということで、いずれもかなり大きな額付きの油絵だ。狭い事務所で絵画を飾る場所はそれほどないのだが、やっと昨日、色々な準備ができて2枚もと飾ることができた。無機質だった事務所が、なんとなく和やかになった感じがする。 特許庁のウェブサイトに、「申請手続及び発送手続のデジタル ...
類似スコア 67
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: PCT インターネット出願 コロナ 委員会 委任状 異議申立 移転登録 印鑑変更 願書 共同出願 工業所有権 国際出願 使用権 施行規則 実施権 実用新案 手続補正書 受領書 出願人 商標 商標権 条約 審判 審判請求 新規性 新規性喪失の例外 設定登録 千代田区 専用実施権 代表者印 知的財産権 訂正審判 電子化手数料 東京都 特許を受ける権利 特許権 特許出願 特許制度 特許庁 特許法 弁護士 弁理士 弁理士会 補正 包括委任状 方式審査 求人
(PDF) (解説) 特許庁関係手続における押印・署名の見直しと,それに伴う代理人への影響について 令和3年度特許制度運用協議委員会
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3954特許庁関係手続における押印・署名の見直しと,それに伴う代理人への影響について特許庁関係手続における押印・署名の見直しと, それに伴う代理人への影響について令和 3 年度特許制度運用協議委員会委員長 清水正憲,副委員長 斎藤美晴,副委員長 前田伸哉, 副委員長 中大介,副委員長 松永裕吉,副委員長 関大祐, 副委員長 東野匡容,副委員長 小貫正嗣要 約 従来,法令等により日本国特許庁に提出する手続 ...
類似スコア 67
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
(PDF) 一般財団法人工業所有権電子情報化センター(PAPC)について 仲條 比佐子
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/269/269tokusyu4.pdf一般財団法人工業所有権電子情報化センター (PAPC)について一般財団法人工業所有権電子情報化センター 総務部 仲條 比佐子抄 録 当財団は、特許庁に書面で提出された特許等の出願手続書類等について、特許庁から委託を受けて、 書面の情報処理業務を行っています。 ここでは、この情報処理業務の業務内容等についてご紹介いたします。 はじめに2. 財団の概要(1)沿革特許行政のペーパーレス化の下、中 ...
類似スコア 66
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 審査前置 設定登録料 電子化手数料 分割納付
(PDF) 特許法等の改正による代理人の対庁手続の変更点に関する考察 平成27年度特許制度運用協議委員会
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201604/jpaapatent201604_086-095.pdf特許法等の改正による代理人の対庁手続の変更点に関する考察特許法等の改正による代理人の 対庁手続の変更点に関する考察平成 27 年度特許制度運用協議委員会 委員長 清水 正憲 同 副委員長 齋藤 美晴 同 副委員長 須藤 晃伸 同 副委員長 大西 秀和要 約平成 28 年 4 月 1日施行の「特許法等の一部を改正する法律」(以下,「改正法」という。)は,①職務発明の活性化,②特許料等の改定,そして③ ...
類似スコア 66
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 委任状 意見書 移転登録 遺伝子 特許庁 弁理士 補正 包括委任状
特許庁への申請、全デジタル化へ!
http://sonsun.cocolog-nifty.com/blog/2020/10/post-486d0f.html20201005 先週、特許庁への行政手続きが、全デジタル化の方向で動いている旨の報道。政府が掲げるハンコ廃止の動きに、早速対応する形でしょうか。特許庁への単純な出願書類の提出や、補正書・意見書の提出などは、ずいぶん前からネット対応になっていますが、包括委任状提出や移転登録申請に関しては、どうしてもお客様の捺印がある書面を提出物件として後送する必要があるため、これらの取扱いがどうなるのか…。 事務 ...
類似スコア 64
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: インターネット出願 特許庁 法改正
特許庁からのお知らせ
https://www.jpo.go.jp/news/koho/kohoshi/vol60/08_page1.html特許庁では、政府全体で進められているデジタル・ガバメント推進の取組として、令和3年に「特許庁における手続のデジタル化推進計画」を公表しています。これを踏まえ、「不正競争防止法等の一部を改正する法律」が令和6年1月1日に施行されました。これ以降、特許庁に提出する申請書類のうち、従来は電子申請できなかった書類について、原則全て電子申請が可能となりました。 今般の法改正で電子申請が可能となったものを対 ...
類似スコア 63
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 過誤納
(PDF) (解説) PCTの手続を行う上での留意点等について 特許庁審査業務部国際出願課
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200901/jpaapatent200901_003-006.pdfPCT の手続を行う上での留意点等について特集《国際出願》PCT の手続を行う上での留意点等について特許庁審査業務部国際出願課要 約外国での特許権の取得のための制度としてご活用いただいている PCT(特許協力条約:Patent Cooperation Treaty)について、日本へ手続を行う上での留意点などをご紹介します。国際出願関係の手数料に関する「Q & A」 国際出願関連の手数料は改定さ ...
類似スコア 61
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
(PDF) 特許法条約について 榎本 史夫
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/278/278kiko1.pdf寄稿1 特許法条約について世界知的所有権機関アジア太平洋地域部 プログラムオフィサー 榎本 史夫抄 録 平成27年の通常国会において特許法等の一部を改正する法律(平成27年法律第55号)が成 立し,我が国による特許法条約の締結に向けて国内法が担保されるとともに,特許法条約の締 結についても国会の承認が得られました。本稿では,特許庁から外務省へ出向し,特許法条約 の締結に関する国会承認を得るま ...
類似スコア 61
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: JPO パリ条約 パリ優先 委任状 意匠 意匠出願 願書 願番 国際出願 指定国 識別番号 実体審査 手続補正書 条約 新規性 新規性喪失の例外 特許庁
◆意匠 ハーグ出願の概要&外国から入ってきた際のフロー、手続き1(出願時)
http://gkchizai.exblog.jp/22838421/【ハーグ協定、hague、国際出願、手続き、パリ優先権、ハーグ外内意匠、実務】◆ハーグ協定の国際意匠出願の概要https://www.jpo.go.jp/seido/s_ishou/pdf/h26_isho_text/02.pdf1.何?・ハーグ協定のジュネーブ改正協定…「意匠の国際登録制度を目指して、…2003年12月に発行」[1]2.主な特徴・「国際出願は、国際登録日から、各指定締約国にお ...
類似スコア 61
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) (解説) マドリッド協定議定書に基づく国際商標出願 特許庁審査業務部国際出願課国際商標出願室
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200901/jpaapatent200901_018-021.pdfマドリッド協定議定書に基づく国際商標出願特集《国際出願》マドリッド協定議定書に基づく国際商標出願特許庁審査業務部国際出願課国際商標出願室1.はじめに 商標の国際的な登録制度として「標章の国際登録に 関するマドリッド協定」(以下「協定」という。)が 1891 年に創設されました。しかし,未加盟国から審 査期間,使用言語,国内手数料等の問題点が指摘され, 同協定を修正・補完する形で「標章の国際登録に ...
類似スコア 57
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 登録査定 特許査定 特許庁 弁理士
特許庁発送書類受信日と、特許庁料金改正
http://patintl.hatenablog.com/entry/2016/02/23/232811特許庁から発送される書類については、紙で発送されるものもありますが、出願端末からの出願操作をしたものについては、出願端末に向けて発送され、受信することになります。弁理士はこの発送関係のものを庁発送とか略していうのですが、庁発送日は実は決まっていて、火曜と金曜です。特許庁の方で発送用意ができたものを、例えば水曜とか木曜に受信したらどうなるか?というと、受信した日が発送日となります。 前置きはそうい ...
類似スコア 57
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 特許 請求の範囲 手続補正書 住所変更届 審査請求 特許印紙 特許庁 補正 予納 JPO 国際出願 大学
手続のオンライン化@PCT
http://nannosono.hatenablog.com/entry/2016/02/06/234056PCT出願関連の手続で面倒なのは、出願手続はオンラインでできるのに、それ以降の手続の多くがオンライン不可なこと。 企業さんの出願の場合、予備審査請求をすることは基本的にありませんが、大学さんの場合、JSTの支援制度を利用することが多く、国際段階で特許性有りの見解を得ておく必要があります。権利行使時を考えれば予備審査請求はしたくない…! 予備審査請求の書類は、書面を郵送、且つ手数料は特許印紙で納 ...
類似スコア 57
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ザンビア
(PDF) (解説) PCT規則改正 Q&A集 星野 和男 、 日本弁理士会特許委員会
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200312/jpaapatent200312_037-043.pdfPCT 規則改正 Q&A 集PCT 規則改正 Q&A 集*星野 和男**・日本弁理士会特許委員会PCT の規則改正に伴って,2004年 1 月 1 日から PCTの指定国はその国内適用を保留している(経過措置を適用している)国もありますので注意が必要です(1)。出願の流れが次頁図のようになります。そこで,実務 上問題になるところを中心に,Q&A 型式で解説致し ます。 ...
類似スコア 56
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: PCT WIPO アイルランド アメリカ イスラエル エストニア オーストリア オランダ カナダ コロナ サモア サンマリノ ジャマイカ シリア シンガポール スイス スペイン トルクメニスタン トルコ ノルウェー フランス ブルネイ ベトナム ベラルーシ ベリーズ ベルギー メキシコ モロッコ ルーマニア ロシア 委任状 意匠 意匠権 意匠出願 意匠制度 引用 欧州 関連意匠 韓国 願書 拒絶理由 公知 更新登録 香港 国際出願 指定国 実体審査 斜視図 出願件数 出願人 商標 新規性 新規性喪失の例外 世界知的所有権機関 設定登録 組物 組物の意匠 創作者 存続期間 中国 登録査定 当事者 特許庁 発明 発明推進協会 部分意匠 分割出願 米国 補正 方式審査 北朝鮮 本意匠 優先権 類似意匠 採用
(PDF) 特集<意匠>(紹介) ハーグ制度の概要と近年の変容 世界知的所有権機関(WIPO)日本事務所コンサルタント ヴァンワウ 雅美
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/4087ハーグ制度の概要と近年の変容特集《意匠》ハーグ制度の概要と近年の変容世界知的所有権機関(WIPO)日本事務所コンサルタント ヴァンワウ 雅美要 約 2015 年に日本が意匠の国際登録に関するハーグ協定のジュネーブ改正協定を批准してから、7 年が経つ。日本が加盟した当初に、ハーグ制度を利用して国際登録された意匠は、国際公表、指定国での登録を経て、既に 5 年目の更新を行う時期を迎えるものもあり、ハ ...
類似スコア 56
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
あなたにもできるインターネット出願|新聞掲載記事|日本弁理士会東海支部
http://www.jpaa-tokai.jp/activities/media/detail_103_19.html日本でもついに始まったインターネット出願 日本国特許庁では、10月1日よりインターネットを介した特許・実用新案登録・意匠・商標の出願手続、査定系審判手続など(以下、「特許出願等」と省略します。)を行う制度を開始しました。今回は、このインターネット出願についてまとめてみました。 従来にも、ISDN回線を利用して、特許庁に電子的に書類を提出する電子出願制度を利用することができました(この制度 ...
類似スコア 55
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 手続補足
国内移行後のPCT段階での名義変更と名称変更(PCT/IB/306)
http://masahiro-nanjo.blogspot.com/2016/02/pctpctib306.htmlPCT段階での名義変更や名称変更は、優先日から30月までに提出されれば、30月後であっても、国際事務局は記録してくれます(30月をすぎて提出されれば、記録をしてくれない。)。ギリギリになる場合には、国際事務局に出した方が早めに変更されます。 そして、記録されれば、IASR上も変更されますし、IB306が発行されます。 IB306(様式はこちら)上でthe applicantについて、 the ...
類似スコア 54
ブログ執筆者: 特許事務所勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 特許 委任状 手続補正書 特許事務所 補正 方式審査
手続補正書(申請人)
http://tokkyobar2.blog.fc2.com/blog-entry-456.html委任状の印鑑相違で指令がかかりました。 過去に他の特許事務所で提出した書類にご捺印されたことを お忘れになっていたようです。 代理人を変更したお客様にありがちです。 申請人登録に関係する書類はオンライン提出ではないことが多いので 【 】ではない形の補正書で出すことになります。 となると、久しぶりに「旧法」の手続補正書作成です。 そして手続指令書に添付の雛形を見て、 およ、およよよよ。(←死 ...
類似スコア 54
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Disclosure JPO PCT USPTO WIPO イスラエル イタリア インド インドネシア オーストラリア オランダ カナダ クレーム サウジアラビア シンガポール スイス ドイツ トルコ フィリピン ブラジル フランス ベトナム マレーシア メキシコ モロッコ ロシア 委員会 委任状 意匠 意匠権 意匠出願 意匠制度 意匠登録 意匠登録出願 異議申立 引用 欧州 韓国 願書 拒絶理由 警告 減免 後願 交渉 香港 国際出願 指定国 実体審査 斜視図 出願件数 出願人 商標 情報提供 条約 審査官 新規性 新規性喪失の例外 世界知的所有権機関 創作者 存続期間 台湾 大学 断面図 中国 電子出願 登録意匠 特許庁 南アフリカ 米国 補正 方式審査 法改正 本意匠 優先権 セミナー 採用
(PDF) 我が国加入以降の意匠の国際登録に関するハーグ制度の動向について 玉虫 伸聡
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/292/292tokusyu05.pdf我が国加入以降の意匠の国際登録に関する ハーグ制度の動向について世界知的所有権機関 ハーグ登録部 アソシエイトオフィサー 玉虫 伸聡本稿では、我が国が意匠の国際登録に関するハーグ協定のジュネーブ改正協定に加入して以 降のハーグ制度の動向について、統計情報や国際事務局の取り組みを中心に、ご紹介します。 はじめにまた、本稿は、筆者の経験に基づく個人的見解を 含み、必ずしもWIPOの公式見解を示すも ...
類似スコア 54
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 特徴記載書 六面図
(PDF) (解説) 海外意匠制度について BRICs,ASEAN諸国を中心に 平成23年度意匠委員会(第2委員会) 外国部会
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201208/jpaapatent201208_045-060.pdf海外意匠制度について特集《意匠》海外意匠制度について〜 BRICs,ASEAN 諸国を中心に〜平成 23 年度 意匠委員会(第 2 委員会)外国部会林 森 智香子,新井 景親,森美和,廣田 美穂,垣木 晴彦,白濱 秀二,有希業及び弁理士が興味を抱いてはいるものの,意匠制度目次1.はじめにの内容があまり知られていないと思われる BRICs(1)及2.ブラジルび ASEAN(2)諸国から,意匠委員会内 ...
類似スコア 53
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 過誤納 更新登録 更新登録の申請 国際出願法 書換 上申書 追納
(PDF) 災害時の指定・法定期間延長に関し特許法等にある救済規定と特別措置法との違い 平成28年度特許制度運用協議委員会担当副会長 斎藤 美晴、委員長 大西 秀和、副委員長 須藤 晃伸、副委員長 清水 正憲
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/2751災害時の指定・法定期間延長に関し特許法等にある救済規定と特別措置法との違い災害時の指定・法定期間延長に関し特許法等にある救済規定と特別措置法との違い平成 28 年度特許制度運用協議委員会担当副会長:斎藤 美晴,委員長:大西 秀和, 副委員長:須藤 晃伸,副委員長:清水 正憲要 約平成 28 年(2016 年)4 月 14 日,16 日に発生した熊本地震では大きな被害が発生し,特許庁は特許法,実用新 ...
類似スコア 53
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: EPO PCT TLO USPTO パテントマップ ベンチャー ライセンス 意見書 意匠 意匠権 意匠出願 異議申立 移行手続 引用文献 欧州 欧州特許 葛飾区 韓国 願書 願番 起業 拒絶査定 拒絶査定不服審判 拒絶理由 拒絶理由通知 共同出願 警告 権利譲渡 減免 江戸川区 江東区 港区 荒川区 高専 国際出願 差止 産業財産権 実施権 実用新案 取消審判 手続費用 出願件数 出願審査請求 出願人 商標 商標権 商標出願 商標調査 情報提供 審査請求 審査請求料返還制度 審判 審判請求 新規性 進歩性 世田谷区 税関 設定登録 設定登録料 千代田区 訴訟 早期審査 足立区 損害賠償 台東区 大学 大企業 大阪府 知財ビジネス 知的財産権 中間処理 中国 中小企業 東京都 特許出願 特許出願件数 特許審査ハイウェイ 特許調査 特許料 発明者 板橋区 品川区 不使用 不使用取消審判 米国 米国特許 弁護士 弁理士 補正 北区 墨田区 無効審判 優先権 予納 募集 採用 特許権
(PDF) 特集<知的財産権とお金>(紹介) 補助金制度等の中小企業者等の支援制度 会員 岡田 充浩
https://jpaa-patent.info/patent/viewPdf/4264補助金制度等の中小企業者等の支援制度特集《知的財産権とお金》補助金制度等の中小企業者等の支援制度会員 岡田 充浩要 約企業は、自らの新商品や新技術を知的財産権で保護し、独占的な販売やライセンスの供与を行うことで多く の「お金」の獲得を図る。一方で、知的財産権の取得には、多くの費用が必要であるため、資金の乏しい中小 企業者等が気後れしている。日本国特許庁、中小企業庁、地方自治体、独立行政法人日本貿易 ...
類似スコア 53
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: PCT インターネット出願 願番 拒絶査定 拒絶理由 商標 登録査定 特許査定 特許庁
発送書類の受取
http://ippartner.blog100.fc2.com/blog-entry-456.html今回はマニアックな話です。 特許や商標の出願はインターネットを通じ、基本的に365日24時間いつでもできます。 一方で、特許庁からの発送書類は原則として、特許庁開庁日の9時~22時の間に取得できます。 そして、インターネット出願ソフトを使用している人なら(のみ?)分かるのではないかなと思うのですが、「発送書類の受取」を確認するとき、私はいまだに結構緊張します。 特に、拒絶理由に応答した案件 ...
類似スコア 53
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: WIPO アメリカ インド ソフトウェア 委員会 委任状 異議申立 引用 欧州 願書 願番 拒絶査定 拒絶査定不服審判 拒絶理由 指定商品 識別力 実体審査 出願件数 出願人 商標 商標権 商標出願 商標制度 商標調査 商標登録 商標登録出願 商標登録出願件数 商標法 侵害 審査基準 審判 訴訟 中国 登録商標 当事者 認容 標章 不使用 弁護士 補正 方式審査 冒認 役務 優先権 瑕疵 採用
(PDF) 外国企業による中国商標出願の実務分析~国際登録出願との対比~ 中国弁護士 李 蕾,中国商標代理人 蘇 斌
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3141外国企業による中国商標出願の実務分析外国企業による中国商標出願の実務分析〜国際登録出願との対比〜中国弁護士 李 蕾※中国商標代理人 蘇 斌※李 蕾要 約日本の出願者が 2017 年に中国で出願した商標出願件数は 20,387 件に達し,中国における 2017 年の日本出願者の商標出願件数はアメリカに次ぐ 2 位となった。その内,中国への直接出願件数は 16,846 件,中国を指定した国際登録出願件 ...