[企業法務][知財]「特許異議」制度、復活の時。
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20130810/1376494407■ ちょっと前から、この流れがほぼ確定的なものになる、と予想されていたとはいえ、新聞の一面に掲載されると、いよいよだなぁ・・・という気分になる。 「特許庁は、成立した特許に対して類似技術をもつ同業他社が異議を申し立てやすくする新制度をつくる。書面での手続きだけで審理し、異議が認められれば、すでに成立した特許を無効にできる。来年の通常国会にこの規定を盛り込んだ特許法改正案を提出、2015年の導入 ...
類似スコア 74
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 委員会 意見書 異議申立 口頭審理 合議体 書面審理 情報提供 審査官 審判 審判請求 当事者 特許権 特許出願 特許制度 特許庁 特許法 米国 補正 法改正 無効審判 瑕疵
付与後異議復活か?(特許制度の先祖返り?)
http://ameblo.jp/nsipat/entry-11591849270.html「特許へ異議申し立てやすく 新制度、迅速な書面手続き」日本経済新聞 電子版 2013/8/10(1)標記記事は、成立した特許に対して第三者が異議を申し立てることができる新制度「付与後レビュー」を特許庁が来年の通常国会に提出し、2015年の導入を目指していることを伝えるものです。 記事によると、当該新制度「付与後レビュー」に関して、申立期間が特許成立の公表から半年以内で、申し立てから結論までにかか ...
類似スコア 60
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 書面審理
(PDF) 平成26年特許法等一部改正法における特許異議申立制度創設までの道程 特許庁制度審議室 法令企画係長 永井 翔吾, 特許庁制度審議室 法制専門官・弁護士 深津 拓寛, 特許庁審判部審判課審判企画室 課長補佐 星野 昌幸
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201507/jpaapatent201507_006-013.pdf平成 26 年特許法等一部改正法における特許異議申立制度創設までの道程特集《特許法改正》平成 26 年特許法等一部改正法における特許異議申立制度創設までの道程特許庁制度審議室 法令企画係長 永井 翔吾 特許庁制度審議室 法制専門官・弁護士 深津 拓寛 特許庁審判部審判課審判企画室 課長補佐 星野 昌幸要 約平成 15 年特許法改正による特許異議の申立て制度の廃止から約 10 年を経て,平成 26 ...
類似スコア 60
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 口頭審理 書面審理 特許異議申立 特許掲載公報 瑕疵
特許異議申立制度について|新聞掲載記事|日本弁理士会東海支部
http://www.jpaa-tokai.jp/activities/media/detail_520_0.html特許異議申立制度は、特許付与後の一定期間に限り、広く第三者にその取消しを求める機会を与え、特許異議の申 立てがあったときは、特許庁が自ら特許処分の適否を審理し、瑕疵がある場合にはその是正を図ることにより、特許に対する信頼を高めるという公益的な目的を達成するために導入されたものである。 特許異議申立制度は、平成15年の法改正により廃止され特許無効審判制度に包摂されるに至っていた。しかしな ...
類似スコア 60
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) (提言) 特許制度改正試案 新たな公衆審査制度の導入に向けて 早坂 巧
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201001/jpaapatent201001_104-113.pdf特許制度改正試案特許制度改正試案-新たな公衆審査制度の導入に向けて-会員 早坂 巧の内訳を見ると,半数以上にあたる 49 件(55%)に おいて特許に無効理由があるとして権利者が敗訴し, 26 件(29%)において無効理由の有無が判断される ことなく技術的範囲への属否で権利者が敗訴し,残り 14 件(16%)が,無効理由があるとはいえないとし た上で権利者が勝訴している事件である。すなわち, 1 ...
類似スコア 59
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 書面審理
復活した特許異議申立制度|新聞掲載記事|日本弁理士会東海支部
http://www.jpaa-tokai.jp/activities/media/detail_475_2.html平成27年4月1日から特許異議申立制度が施行されております。 特許異議申立ては、他人の特許を消滅させる一つの方法で、特許掲載公報の発行日から6月以内に何人もする ことができます(特許法第113条)。 平成15年に旧異議申立制度が廃止された後、他人の特許を消滅させる方法は特許無効審判のみでしたが、特 許異議申立制度が復活しました。 特許庁HPに「特許異議 ...
類似スコア 58
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: PCT PlatPat クレーム 委員会 意見書 異議申立 引用 引用文献 引例 欧州 欧州特許 韓国 拒絶査定 拒絶査定不服審判 口頭審理 合議体 産業構造審議会 商標 商標登録 上申書 情報提供 審査官 審判 審判官 審判請求 新規性 進歩性 請求項 訴訟 知財高裁 知的財産高等裁判所 知的財産分科会 訂正審判 登録異議申立 当事者 特許異議申立 特許権 特許公報 特許査定 特許戦略 特許庁 特許法 発明 判決 米国 米国特許 弁理士 弁理士会 法改正 無効審判 論文 瑕疵 J-PlatPat 求人 採用
(PDF) (論考) 日本の異議申立制度の検討「各国の特許異議申立の事例の対比から見えてきた日本の特許異議申立制度の姿」
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3194日本の異議申立制度の検討日本の異議申立制度の検討「各国の特許異議申立の事例の対比から見えてきた日本の特許異議申立制度の姿」平成 29 年度 特許委員会 第 1 部会 第 2 グループ水本 義光,中村 敏夫,小原 寿美子,佐藤 雄哉,保坂 丈世,吉田 昌司,来田 義弘,岩木 宣憲,小野 暁子要 約新特許異議申立制度の現状を明らかにするため,弁理士会会員へのアンケート調査,平成 27 年異議申立364 ...
類似スコア 58
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 意見書 異議申立 公開公報 公知 公知文献 工業所有権 工業所有権法 最終合格 産業財産 産業財産権 産業財産権法 守秘義務 手続補正書 審査官 審判 審判官 青本 知的財産権 逐条解説 当事者 特許異議申立 特許庁 弁理士 弁理士試験 補正 無効審判 明細書 瑕疵
弁理士業の魅力 特許異議の申立て業務
https://note.com/b_ishikawa/n/n80193e45e66bこんにちは、40代、弁理士の石川です。今日は、学生の方や企業にお勤めの技術者の方向けに、特許異議の申立て業務について語りたいと思います。特許異議の申立ては、弁理士業界でとてもポピュラーな業務です。弁理士は、主に知的財産権の権利化業務を行いますが、権利化業務以外でも、依頼者からの依頼に基づいて他人の権利を消滅させる仕事も業務として行います。つまり、弁理士は、ある時は依頼者の求めに応じて権利を作り、ま ...
類似スコア 57
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 意見書 異議申立 審尋 審判 特許異議申立 特許掲載公報 特許法 補正 無効審判 明細書
特許異議申立人の立場からみた付与後レビュー制度の導入(復活)
http://ameblo.jp/patanze/entry-11800461719.html2014年03月11日、経済産業省のHPで発表された「特許法等の一部を改正する法律案」のうち、付与後レビュー制度について、特許異議申立人の立場からみてどうなんだろうかと思い、備忘録としてブログにした。 申立人の手続への関与については、前回のブログ(2014年03月14日 )でも指摘したが、 新設された第120条の5(意見書の提出等)の第5項において、特許取消理由に対して訂正請求があった場 ...
類似スコア 55
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: フジクラ ロイヤリティー
(PDF) 特許権の安定性について 潮 太朗・江﨑 裕久・正井 純子・吉田 直裕・南 孝一
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/267/267kiko3.pdf寄稿3 特許権の安定性についてIIP知財塾 第五期生(平成23年度)グループ4 潮 太朗,江﨑 裕久,正井 純子,吉田 直裕,南 孝一本稿は、一般財団法人知的財産研究所において開講されている「IIP知財塾」での研究成果について、昨年の第五 期塾生の方から寄稿いただいたものです。本稿において述べられている事項は、塾生の個人的見解であり、知的 財産研究所や塾生の所属する団体等の公式見解ではありません。 ...
類似スコア 55
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 委員会 異議申立 議事録 工業所有権 工業所有権法 合議体 産業構造審議会 産業財産 産業財産権 産業財産権法 出願公開 情報提供 侵害 審査官 審査請求 審尋 審判 審判請求 訴訟 知的財産高等裁判所 当事者 特許権 特許査定 特許制度 特許庁 特許法 発明 発明協会 発明推進協会 法改正 法令集 無効審判
付与後レビュー制度の導入について
http://ameblo.jp/patanze/entry-11596836023.html気になっていたので、2013/8/10、日本経済新聞に掲載された「特許へ異議申し立てやすく 新制度、迅速な書面手続き 」のタイトルの記事について備忘録としてブログにまとめることにした。 上記記事では、 「特許庁は、成立した特許に対して類似技術をもつ同業他社が異議を申し立てやすくする新制度をつくる。書面での手続きだけで審理し、異議が認められれば、すでに成立した特許を無効にできる。来年の通常 ...
類似スコア 54
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 書面審理 審尋
(PDF) 日平成26年改正特許法における特許異議の申立て制度について 原 泰造
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/276/276tokusyu01.pdf動き出す新制度-平成26年特許法等改正-平成26年改正特許法における 特許異議申立制度について特許庁 審判部第13部門 審判官 原 泰造抄 録 平成26年の特許法改正により、簡易で迅速な手続によってユーザーの負担が少なく、特許の早期安 定化を図る制度として、特許異議の申立て制度が創設されることとなった。これまでの特許付与後にお けるさまざまな制度を踏まえ、全件書面審理の採用、異議申立人への意見 ...
類似スコア 54
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 特許 進歩性 新規性 アメリカ 合議体 審判官 知財高裁 特許権 特許庁 無効審判 アサヒビール サントリー バイオ 異議申立 上告 審判 特許異議申立
特許異議申立制度の簡易統計(その1)
http://nannosono.hatenablog.com/entry/2016/08/02/223114多忙で放置していたら、あっという間に2ヶ月経過…。 特許業界的には、サントリーがアサヒビールに実質完全敗訴したり、Ariosaの上告申立が却下されて、アメリカのバイオ特許業界が不毛地帯になりそうならないけどなど、なかなかネタの多い二ヶ月でした。 本日からしばらく引っ張るネタは、事務所のセミナーに併せて、新設された特許異議申立制度の簡易統計をとったたので、そのデータと簡単な考察。 統計の対象と ...
類似スコア 54
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 特許 弁理士 進歩性 新規性 審査官 アメリカ 公知 出願日 特許出願 特許庁 弁理士会 無効審判 JPO USPTO 異議申立 化学 機械 最終処分 施行日 審判 電気 特許異議申立 瑕疵
特許異議の申立てに関する誤解
http://ameblo.jp/123search/entry-12231867114.html弊所でも特許異議の申立てやそのための公知例調査のご依頼が増えてきました。 この三連休は、弁理士会のe-ラーニグシステムで、特許庁職員による異議申立ての研修を受講し、再確認も行いました。 ところで最近、弁理士の方々が、異議申立ての成功件数は極めて少ない、その統計もないという誤った情報を書かれています。 出願手続きと違って、異議申立てや無効審判を扱う機会が少ないことが原因とは思いますが、誤解があ ...
類似スコア 53
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アメリカ ライセンス 委員会 異議申立 交渉 産業構造審議会 出願公開 情報提供 審判 審判官 早期審査 特許権 特許制度 特許庁 法改正 無効審判
付与後レビューという名の異議申立制度
http://d.hatena.ne.jp/oneflewover/20121019/1350656567付与後レビューという名の異議申立制度 特許 現在、産業構造審議会知的財産政策部会の特許制度小委員会では、特許付与後の見直し制度が議論されています。配布資料のうち、「強く安定した権利の早期設定の実現に向けて」と題する資料が、この論点に関するものです。 日本では、かつての付与前異議は、平成6年改正で付与後異議となり(日米包括協議でのアメリカからの要請に沿ったものです。)、平成15年改正で付与後異 ...
類似スコア 53
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 審尋
(PDF) 欧州および日本における異議申立制度の比較 Dr. Christian Köster,会員,欧州特許弁理
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/2793欧州および日本における異議申立制度の比較欧州および日本における異議申立制度の比較Dr. Christian Köster, 会員,欧州特許弁理士 関口 一哉要 約欧州における異議申立制度に関して,2016 年 7 月に手続に関する新たな規則が導入され,これに基づいて手続が進められている。また,日本では 2015 年 4 月より異議申立制度が(再)導入され,2016 年には1300 件を超える申立が ...
類似スコア 52
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
[企業法務][知財]特許制度の一大改革が始まる
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20110206/1297184781■ ここ1年ほどの間、知財法分野における「法改正」というと、専ら著作権法改正(権利制限の一般規定導入)の動きの方に目が向いてしまう方が多かったのではないかと思うのだが、“大山鳴動して・・・”の感がある“あちら側”の動きを横目に、大胆な法改正に向けて動き始めているのが特許法分野。 できれば、昨年、「産業構造審議会知的財産政策部会特許制度小委員会」の報告書(案)が出てきた時点でご紹介したかったのだが ...
類似スコア 52
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 異議申立 商標 商標法 審判 当事者 特許異議申立 特許庁 無効審判
特許異議申立復活か?!
http://ameblo.jp/hakase425/entry-11277507238.html平成15年に法律改正されるまで、当事者同士で争う特許無効審判とは別に、特許が付与されてから一定期間、第三者の申立てにより、特許庁自らが特許の適法性を審理する特許異議申立制度というものがあったのですが、どうもこれと実質的に同じ制度が復活する方向で進んでいるという噂を聞きました。 さらにいえば、商標法でも、将来的なTPP参加を踏まえてか、音響やにおいも商標として認められる方向に進んでいるよう ...
類似スコア 52
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) (考察) 「何人も」請求できる無効審判の諸問題 保坂 延寿
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200308/jpaapatent200308_045-050.pdf「何人も」請求できる無効審判の諸問題「何人も」請求できる無効審判の諸問題保坂 延寿目次申立て制度とは幾つかの相違がある。1.序これら特許異議申立て制度と無効審判制度の並存に2.「何人も」の趣旨ついては,紛争の一回的解決を妨げている等の問題が3.特許権者が直面する問題指摘され,昨年来,各方面から,両制度を一本化させ3-1 権利主張時の特許無効リスクようという提言がなされてきた。例えば「産業競争力 ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 書面審理
(PDF) 平成26年改正法における救済手続の概要,および,特許異議申立における実務上の留意点 平成26年度特許委員会
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201507/jpaapatent201507_026-042.pdf平成 26 年改正法における救済手続の概要,および,特許異議申立における実務上の留意点特集《特許法改正》平成 26 年改正法における救済手続の概要, および,特許異議申立における実務上の留意点平成 26 年度特許委員会三上 敬史,中尾 直樹,奥田 誠,紺野 昭男,石渡 英房,平田 晴洋,岡田 恭伸,赤堀 孝,佐藤 浩義要 約平成 26 年改正特許法における救済制度の拡充について概説する。特に,優先 ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 特許事務所経営者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 特許 弁理士 意見書 引用文献 拒絶理由 拒絶理由通知 情報提供 特許権 特許事務所 特許出願 特許庁 無効審判 JPO 異議申立 引用 審判 特許異議申立
特許異議の申立ての状況
http://blog.goo.ne.jp/fipablog/e/2206996a402869c115fe66dfd19c7b1a?fm=rss8月上旬に特許庁から特許異議申立ての状況について発表がありました。事務所の知財情報(http://fields-ip.jp/ipinfo/2016/08/1001.html)に記載した通り、利用実績を見る限り新特許異議申立制度(2015年4月施行)は旧制度(2003年廃止)ほど利用されていません。 特許庁が毎年発行している特許行政年次報告書とH28‣8/30発行の特許出願等統計速報に基づいて、各 ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 当事者系審判
(PDF) ダミーによる特許異議申立てにおける実務的問題とその解消策について 会員 池田 輝行
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201607/jpaapatent201607_099-103.pdfダミーによる特許異議申立てにおける実務的問題とその解消策についてダミーによる特許異議申立てにおける実務的問題とその解消策について会員 池田 輝行要 約リニューアルして復活することになった特許異議申立制度は,平成 27 年 4 月 1 日の施行日から約 11ヶ月の間に 600 件を超える申立てがあり,制度利用者(ユーザー)に肯定的な評価がされつつあるように見受けられる。そこで本特許異議申立制度につい ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 異議申立 棄却 合議体 審判 審判官 審判請求 青本 短答 特許異議申立 特許庁 弁理士 弁理士試験 方式審査 無効審判
弁理士試験-異議申立ての却下に対する不服申立
http://benrishikoza.blog24.fc2.com/blog-entry-2631.html異議申立ての却下に対する不服申立 特許異議申立ての却下に対する不服申立 | 初心者 2017/03/15 (Wed) 16:05:32 特許異議申立ての却下に対して、不服申し立てができませんが(特120の8②)、このように規定されている趣旨は何でしょうか? 別に不服申し立ての方法があるのでしょうか? あるいは、再度の異議申し立てをしなさい、ということでしょうか? ご教示のほど宜しくお願いします。 ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アルゼ サミー
[企業法務][知財] アルゼ、最後の抵抗
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20060426/1146070532■ アルゼの「スロットマシン」特許をめぐる一連の訴訟は、 特許の世界における“ダブル・トラック”の不可解さを説明するのに うってつけの題材。 だが、昨年の知財高裁での侵害訴訟敗訴で終焉したと思われていた 「アルゼ事件」の残滓はまだ残っていたようだ。 知財高裁平成18年4月17日判決(第2部・中野哲弘裁判長)。 (平成17年(行ケ)第10739号、第10771号) アルゼ側が、訂正審判却下審決 ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 書面審理
(PDF) 日本及び米国における特許の有効性判断に関する仕組みの概要 大阪工業大学大学院 教授 小林 昭寛
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201507/jpaapatent201507_014-025.pdf日本及び米国における特許の有効性判断に関する仕組みの概要特集《特許法改正》日本及び米国における特許の有効性判断に関する仕組みの概要大阪工業大学大学院 教授 小林 昭寛要 約特許の有効性を争う仕組みは,時代によっても国によっても大きく異なっている。この背景には,特許制度を取りまく状況や特許の保護に対する社会の価値観が,その時代や国ごとに異なるという事情がある。本稿では,日本と米国を取り上げて,制度の ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 書面審理 先行技術調査支援
(PDF) ②知財リスクの予見性向上を軸とした特許制度改善の提案 乾 利之・北脇 仁史・小室 太一・宮久保 博幸
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/273/273kiko2.pdf寄稿2 知財リスクの予見性向上を軸とした 特許制度改善の提案IIP知財塾 第6期生(平成24年度)Cグループ 乾 利之,北脇 仁史,小室 太一,宮久保 博幸本稿は、一般財団法人知的財産研究所において開講されている「IIP知財塾」での研究成果について、第6期生(平 成24年度)Cグループの塾生が寄稿したものです。本稿において述べられている事項は、塾生の個人的見解であり、 知的財産研究所や塾生の所属す ...