(PDF) ダミーによる特許異議申立てにおける実務的問題とその解消策について 会員 池田 輝行
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201607/jpaapatent201607_099-103.pdfダミーによる特許異議申立てにおける実務的問題とその解消策についてダミーによる特許異議申立てにおける実務的問題とその解消策について会員 池田 輝行要 約リニューアルして復活することになった特許異議申立制度は,平成 27 年 4 月 1 日の施行日から約 11ヶ月の間に 600 件を超える申立てがあり,制度利用者(ユーザー)に肯定的な評価がされつつあるように見受けられる。そこで本特許異議申立制度につい ...
類似スコア 75
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: EPO 異議申立 欧州 欧州特許 議事録 口頭審理 特許権 特許庁 補正
欧州でダミーで異議申立てをすることのデメリット
http://hasenfus.livedoor.blog/archives/53841110.html欧州特許庁において自らの名前をバラさずに異議を申し立てたい場合には、代理人名義で異議を申し立てたり、Strawman Limitedのような名義貸しサービス会社を利用して異議を申し立てることがあります。 このようにダミーで異議を申し立てた場合、自らの名前が公開されないというメリットがありますが、多くのデメリットもあります。 以下に、ダミーで異議申立てをすることのデメリットを説明します。 1.実 ...
類似スコア 73
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 意見書 異議申立 公開公報 公知 公知文献 工業所有権 工業所有権法 最終合格 産業財産 産業財産権 産業財産権法 守秘義務 手続補正書 審査官 審判 審判官 青本 知的財産権 逐条解説 当事者 特許異議申立 特許庁 弁理士 弁理士試験 補正 無効審判 明細書 瑕疵
弁理士業の魅力 特許異議の申立て業務
https://note.com/b_ishikawa/n/n80193e45e66bこんにちは、40代、弁理士の石川です。今日は、学生の方や企業にお勤めの技術者の方向けに、特許異議の申立て業務について語りたいと思います。特許異議の申立ては、弁理士業界でとてもポピュラーな業務です。弁理士は、主に知的財産権の権利化業務を行いますが、権利化業務以外でも、依頼者からの依頼に基づいて他人の権利を消滅させる仕事も業務として行います。つまり、弁理士は、ある時は依頼者の求めに応じて権利を作り、ま ...
類似スコア 71
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: ライセンス 異議申立 願書 交渉 出願人 条約 侵害 審査官 審判 請求の範囲 請求項 設定登録 特許異議申立 特許掲載公報 特許権 特許権侵害 特許査定 特許事務所 特許出願 特許請求の範囲 特許庁 特許法 特許料 発明 弁理士 弁理士試験 補正 無効審判 明細書
特許法113条 特許異議の申立て
https://note.com/nkgk/n/n9541b02017a8ここからは少し難しくなります。特許法では、成立した特許権の見直や、無効化の制度として特許異議申立(特許法113条)と、特許無効審判(特許法123条)と、を設けています。 具体的事例を使って説明します。 特許庁審査官も、(特許査定すべきではないのに)間違って特許査定を出してしまうことはあるわけです。特許査定が出た後、特許料納付がされると、特許権が新たに設定登録されます。 特許権が新たに設定登録され ...
類似スコア 68
ブログ執筆者: 特許事務所経営者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 特許 弁理士 意見書 引用文献 拒絶理由 拒絶理由通知 情報提供 特許権 特許事務所 特許出願 特許庁 無効審判 JPO 異議申立 引用 審判 特許異議申立
特許異議の申立ての状況
http://blog.goo.ne.jp/fipablog/e/2206996a402869c115fe66dfd19c7b1a?fm=rss8月上旬に特許庁から特許異議申立ての状況について発表がありました。事務所の知財情報(http://fields-ip.jp/ipinfo/2016/08/1001.html)に記載した通り、利用実績を見る限り新特許異議申立制度(2015年4月施行)は旧制度(2003年廃止)ほど利用されていません。 特許庁が毎年発行している特許行政年次報告書とH28‣8/30発行の特許出願等統計速報に基づいて、各 ...
類似スコア 66
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 書面審理 審尋
(PDF) 日平成26年改正特許法における特許異議の申立て制度について 原 泰造
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/276/276tokusyu01.pdf動き出す新制度-平成26年特許法等改正-平成26年改正特許法における 特許異議申立制度について特許庁 審判部第13部門 審判官 原 泰造抄 録 平成26年の特許法改正により、簡易で迅速な手続によってユーザーの負担が少なく、特許の早期安 定化を図る制度として、特許異議の申立て制度が創設されることとなった。これまでの特許付与後にお けるさまざまな制度を踏まえ、全件書面審理の採用、異議申立人への意見 ...
類似スコア 66
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: amazon JPO ノウハウ 異議申立 最終処分 審判 審判官 進歩性 訂正審判 特許異議申立 特許庁 弁理士 無効審判
「事例に見る特許異議申立ての実務」届く
https://ameblo.jp/123search/entry-12324095782.html経済産業調査会の「事例に見る特許異議申立ての実務」が届きました。今回も弁理士協同組合の書籍サービスを利用しました。 この本は、元審判官の方が書かれたものです。 著者の解説は90ページほどですが、異議申立ての決定を、事例集として紹介しています(約270ページ)。最後に様式集もあります(約120ページ)。 ところで、特許異議制度については誤解が拡散しており、特許庁も本日、以下のアナウンスを再掲し ...
類似スコア 65
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: amazon ノウハウ 異議申立 機械 審判 審判官 訂正審判 特許異議申立 特許庁 弁理士 無効審判
「事例に見る特許異議申立ての実務」
https://ameblo.jp/123search/entry-12315595040.html特許異議申立てに関する近刊です。 著者は機械系の元審判官のようです。審判便覧をもとに、著者による、誤りやすい点、ニーズに応じた対応、成功しやすいノウハウ等の説明が加えられているとのことです。 出版後、すぐに購入して読んでみます。 事例に見る特許異議申立ての実務 事例に見る特許異議申立ての実務5,400円Amazon 内容紹介 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ...
類似スコア 63
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: JPO 異議申立 化学 合議体 最終処分 審判 請求項 特許異議申立 特許権 特許庁
特許異議の申立ての状況、手続の留意点について
https://ameblo.jp/123search/entry-12348715683.html今日も特許庁より、「特許異議の申立ての状況、手続の留意点について」が公表されました。 異議申立てに関する誤解が多かったためでしょうか、この記事は何度もアップデートされながら、公表が繰り返されています。 読んでの通り、新異議申立て制度は、旧異議申立て制度と、以下の点が相違します。 ○取消決定がされる事件については、再度の取消理由通知(決定の予告)を行うため、最終的に取消決定がされるまでには一定 ...
類似スコア 62
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 書面審理
(PDF) 平成26年改正法における救済手続の概要,および,特許異議申立における実務上の留意点 平成26年度特許委員会
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201507/jpaapatent201507_026-042.pdf平成 26 年改正法における救済手続の概要,および,特許異議申立における実務上の留意点特集《特許法改正》平成 26 年改正法における救済手続の概要, および,特許異議申立における実務上の留意点平成 26 年度特許委員会三上 敬史,中尾 直樹,奥田 誠,紺野 昭男,石渡 英房,平田 晴洋,岡田 恭伸,赤堀 孝,佐藤 浩義要 約平成 26 年改正特許法における救済制度の拡充について概説する。特に,優先 ...
類似スコア 62
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 特許 侵害 東レ 特許業務法人 特許権 異議申立 出願人 特許異議申立
特許異議申立制度の簡易統計(その3)
http://nannosono.hatenablog.com/entry/2016/08/20/123544さて、三度目の簡易統計であり、今回は出願人の種別です。 企業が、権利の成立を阻止する行為および権利を消滅させる行為をするというのは、その出願が権利化された場合、または特許権が存在する場合、その企業の事業に差し障ることを基本的に意味します。 このため、名前を権利者等に知られてしまった場合、権利者の侵害調査の開始等の対応を誘発する可能性が高く、将来的な係争の可能性をわざわざ高めてしまうこととなりま ...
類似スコア 62
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 審尋
(PDF) 欧州および日本における異議申立制度の比較 Dr. Christian Köster,会員,欧州特許弁理
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/2793欧州および日本における異議申立制度の比較欧州および日本における異議申立制度の比較Dr. Christian Köster, 会員,欧州特許弁理士 関口 一哉要 約欧州における異議申立制度に関して,2016 年 7 月に手続に関する新たな規則が導入され,これに基づいて手続が進められている。また,日本では 2015 年 4 月より異議申立制度が(再)導入され,2016 年には1300 件を超える申立が ...
類似スコア 61
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) (考察) 「何人も」請求できる無効審判の諸問題 保坂 延寿
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200308/jpaapatent200308_045-050.pdf「何人も」請求できる無効審判の諸問題「何人も」請求できる無効審判の諸問題保坂 延寿目次申立て制度とは幾つかの相違がある。1.序これら特許異議申立て制度と無効審判制度の並存に2.「何人も」の趣旨ついては,紛争の一回的解決を妨げている等の問題が3.特許権者が直面する問題指摘され,昨年来,各方面から,両制度を一本化させ3-1 権利主張時の特許無効リスクようという提言がなされてきた。例えば「産業競争力 ...
類似スコア 61
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 特許 弁理士 意見書 合議体 特許権 特許庁 弁理士会 JPO 異議申立 最終処分 審判 特許異議申立 論文
特許異議の申立ての取消・訂正割合
http://ameblo.jp/123search/entry-12250778330.html特許庁より、「特許異議の申立ての状況、手続の留意点について」が公表されました。 今日の公表分には、特許異議の申立ての取消・訂正割合も記載されています。 まだ、申立の処分が確定していないものもありますが、平成27年分については、訂正なしの維持決定が144件、訂正ありの維持決定が124件、取消決定が35件でした。 特許が取消ないし訂正(減縮)された割合は約52%となります。 平成28年分につい ...
類似スコア 60
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 書面審理
復活した特許異議申立制度|新聞掲載記事|日本弁理士会東海支部
http://www.jpaa-tokai.jp/activities/media/detail_475_2.html平成27年4月1日から特許異議申立制度が施行されております。 特許異議申立ては、他人の特許を消滅させる一つの方法で、特許掲載公報の発行日から6月以内に何人もする ことができます(特許法第113条)。 平成15年に旧異議申立制度が廃止された後、他人の特許を消滅させる方法は特許無効審判のみでしたが、特 許異議申立制度が復活しました。 特許庁HPに「特許異議 ...
類似スコア 59
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: JPO PlatPat USPTO アメリカ 意見書 異議申立 情報提供 審判 進歩性 請求項 特許異議申立 特許庁 特許調査 発明 弁理士 無効審判 J-PlatPat
メルマガ第39号「特許異議申立て制度に関する誤解」他
http://ameblo.jp/123search/entry-12270650439.html本日、メルマガ第39号を発行しました。 特許異議申立て制度に関する誤解が広まっているようですので、第一に特集しました。 他に、特許庁の「特許情報提供サービスに関する調査報告書」、Q&Aで先行技術調査を行う場合に、特許分類の下位(下位分類)を含める必要が等を採り上げています。 http://archives.mag2.com/0001621127/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ...
類似スコア 59
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 特許 弁理士 進歩性 新規性 審査官 アメリカ 公知 出願日 特許出願 特許庁 弁理士会 無効審判 JPO USPTO 異議申立 化学 機械 最終処分 施行日 審判 電気 特許異議申立 瑕疵
特許異議の申立てに関する誤解
http://ameblo.jp/123search/entry-12231867114.html弊所でも特許異議の申立てやそのための公知例調査のご依頼が増えてきました。 この三連休は、弁理士会のe-ラーニグシステムで、特許庁職員による異議申立ての研修を受講し、再確認も行いました。 ところで最近、弁理士の方々が、異議申立ての成功件数は極めて少ない、その統計もないという誤った情報を書かれています。 出願手続きと違って、異議申立てや無効審判を扱う機会が少ないことが原因とは思いますが、誤解があ ...
類似スコア 59
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: JPO クレーム 意見書 異議申立 審判 特許異議申立 特許権 特許庁 弁理士 弁理士会
弁理士会の研修「特許異議申立における実務上の留意点」
http://ameblo.jp/patanze/entry-12058081465.html2015年7月29日の弁理士会の研修、「プロダクト・バイ・プロセス・クレームに関する審査運用について、および、平成26年度改正法における救済手続の概要と特許異議申立における実務上の留意点」のうち、「特許異議申立における実務上の留意点」についてである。 研修テキストでは特許権者側と異議申立人側に分けて留意事項を列挙しており、これに沿って解説がなされた。 1.異議申立された特許権者側の留意事項 ...
類似スコア 58
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 収入 商標 商標登録 情報提供 大学 東京都 当事者 特許権 特許庁
特許異議申立ての期限延長希望
https://ameblo.jp/123search/entry-12590321364.html先日、特許異議申立てをする機会がありました。 特許(商標登録)異議申し立て期限については、不責事由や正当な理由があっても法律上の根拠がないため、その申立ての延長は認められていません。 https://www.jpo.go.jp/news/koho/info/covid19_tetsuzuki_eikyo.html しかし、現在は国会図書館を始め、国公立や大学の図書館はほぼすべて入館ができない ...
類似スコア 57
ブログ執筆者: 弁理士 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 異議申立 合議体 侵害 審判 審判請求 訴訟 特許異議申立 特許権 特許法 付記試験 弁理士 弁理士試験 補正 無効審判
特許異議の申立てと申立て却下
https://note.com/nkgk/n/n54510baa07c7特許異議申立ができる期間外に特許異議申立をした場合、その特許異議申立は、合議体によって、決定により却下されます(特120条の8、135条)。それ以外に特許異議申立が決定却下される場合として、特許異議申立が特許権消滅後になされた場合があります(審判便覧67—11)。※特許無効審判は、特許権消滅後でも請求できます(特123条3項)。ただし、特許異議の申立て後に特許権が消滅した場合は、特許権が初めから ...
類似スコア 57
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: JPO 異議申立 施行日 特許異議申立 特許掲載公報 特許庁
◆特許異議申立(H27/4/1)についてメモ
http://gkchizai.exblog.jp/23360186/(異議申立の対象となる特許は?)「第1 特許異議申立制度 1.制度の意義・趣旨 特許異議申立制度は、特許付与後の一定期間に限り、広く第三者に特許の見直しを求める機会を付与し、申立てがあったときは、特許庁自らが当該特許処分の適否について審理し、当該特許に瑕疵があるときは、その是正を図ることにより、特許の早期安定化を図る制度である。2.適用対象 特許異議の申立ての対象となる特許は、平成 27 年 ...
類似スコア 57
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: ライセンス 異議申立 拒絶理由 指定商品 指定役務 商標 商標掲載公報 商標権 商標登録 商標登録出願 商標法 条約 審判 先願 先願主義 登録異議の申立て 登録異議申立 特許庁 特許法 弁理士 弁理士試験 無効審判 役務
商標法43条の2 登録異議の申立て
https://note.com/nkgk/n/nad5dc722d2f0ここからは難しくなります。 拒絶理由があり、登録されるべきではない商標登録出願が、審査過程でのミスにより登録されることも考えられます。このような場合、審査のミスで成立した権利が存続すべきでない場合もあります。このような場合、商標登録を維持すべきか否かを(審査の見直しという観点から)判断するための制度として、本条が設けられています。 具体例ですが、自社の商標を付した商品を販売している場合もあると思 ...
類似スコア 57
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: JPO 異議申立 化学 合議体 最終処分 審判 審判請求 訴訟 訂正審判 特許異議申立 特許権 特許出願 特許庁 弁理士
特許異議の申立ての状況 2017年3月末
http://ameblo.jp/123search/entry-12269166198.html先の特許出願等統計速報 平成29年2月分のブログ記事にも書きましたが、特許異議申立制度に関する誤解が拡がっているようです。 それを打ち消すように、今日もまた特許庁から異議制度に関する状況説明がありました。 平成27年分はほぼ審理が終了していますが、その統計では取消決定が11.3%、維持(訂正あり)が41.5%、維持(訂正なし)が39.8%です。 http://www.jpo.go.jp/te ...
類似スコア 57
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: PCT PlatPat クレーム 委員会 意見書 異議申立 引用 引用文献 引例 欧州 欧州特許 韓国 拒絶査定 拒絶査定不服審判 口頭審理 合議体 産業構造審議会 商標 商標登録 上申書 情報提供 審査官 審判 審判官 審判請求 新規性 進歩性 請求項 訴訟 知財高裁 知的財産高等裁判所 知的財産分科会 訂正審判 登録異議申立 当事者 特許異議申立 特許権 特許公報 特許査定 特許戦略 特許庁 特許法 発明 判決 米国 米国特許 弁理士 弁理士会 法改正 無効審判 論文 瑕疵 J-PlatPat 求人 採用
(PDF) (論考) 日本の異議申立制度の検討「各国の特許異議申立の事例の対比から見えてきた日本の特許異議申立制度の姿」
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3194日本の異議申立制度の検討日本の異議申立制度の検討「各国の特許異議申立の事例の対比から見えてきた日本の特許異議申立制度の姿」平成 29 年度 特許委員会 第 1 部会 第 2 グループ水本 義光,中村 敏夫,小原 寿美子,佐藤 雄哉,保坂 丈世,吉田 昌司,来田 義弘,岩木 宣憲,小野 暁子要 約新特許異議申立制度の現状を明らかにするため,弁理士会会員へのアンケート調査,平成 27 年異議申立364 ...
類似スコア 56
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 口頭審理 書面審理 特許異議申立 特許掲載公報 瑕疵
特許異議申立制度について|新聞掲載記事|日本弁理士会東海支部
http://www.jpaa-tokai.jp/activities/media/detail_520_0.html特許異議申立制度は、特許付与後の一定期間に限り、広く第三者にその取消しを求める機会を与え、特許異議の申 立てがあったときは、特許庁が自ら特許処分の適否を審理し、瑕疵がある場合にはその是正を図ることにより、特許に対する信頼を高めるという公益的な目的を達成するために導入されたものである。 特許異議申立制度は、平成15年の法改正により廃止され特許無効審判制度に包摂されるに至っていた。しかしな ...
類似スコア 55
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 異議申立 棄却 合議体 審判 審判官 審判請求 青本 短答 特許異議申立 特許庁 弁理士 弁理士試験 方式審査 無効審判
弁理士試験-異議申立ての却下に対する不服申立
http://benrishikoza.blog24.fc2.com/blog-entry-2631.html異議申立ての却下に対する不服申立 特許異議申立ての却下に対する不服申立 | 初心者 2017/03/15 (Wed) 16:05:32 特許異議申立ての却下に対して、不服申し立てができませんが(特120の8②)、このように規定されている趣旨は何でしょうか? 別に不服申し立ての方法があるのでしょうか? あるいは、再度の異議申し立てをしなさい、ということでしょうか? ご教示のほど宜しくお願いします。 ...