(PDF) 特集≪発酵と知財≫(紹介) 発酵関連技術の進展とその生産細胞の保護 会員 河部 秀男
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3272発酵関連技術の進展とその生産細胞の保護特集《発酵と知財》発酵関連技術の進展とその生産細胞の保護会員 河部 秀男要 約発酵および発酵から派生した関連技術の中で,食品,医薬品,燃料等有用物質を生産する微生物細胞,動物 細胞等生産細胞の持つ技術的意義は大きい。嘗ては土壌菌の採取から始まった生産細胞の構築も,今では遺伝 子工学やゲノム編集技術で,ターゲットとなる有用物資を生産する細胞を工学的に構築すること ...
類似スコア 59
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: イタリア エジプト オランダ キッコーマン キリン ノウハウ 化学 拒絶査定 拒絶理由 釧路市 根室市 埼玉県 三菱瓦斯化学 使用の有無 新規性 大学 中国 電気 特許出願 日本たばこ産業 日本製紙 農林水産省 文部科学省 北海道 明細書 採用
(PDF) 特集≪発酵と知財≫(紹介) 魚醤油製造への発酵技術の導入と知財 地方独立行政法人 北海道立総合研究機構 食品加工研究センター 吉川 修司
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3274魚醤油製造への発酵技術の導入と知財特集《発酵と知財》魚醤油製造への発酵技術の導入と知財地方独立行政法人 北海道立総合研究機構 食品加工研究センター 吉川 修司要 約世界各地では多種多様な発酵食品が製造されており,わが国でも古くから味噌や醤油,納豆など様々な発酵 食品が食され,食品の発酵に関する研究開発も多数行われてきた。しかし,水産発酵食品は農産あるいは畜産 発酵食品に比べ,研究例が少なく,発酵食 ...
類似スコア 57
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アメリカ イノベーション カナダ シンガポール ノウハウ バイオ パイオニア ブラジル ブランド 遺伝子 化学 花王 韓国 機械 技術移転 京都府 共同研究 実施許諾 実用新案 商標 商標登録 侵害 新製品 製薬 台湾 大学 中国 著作権 登録商標 特許技術 特許権 発明 米国 法改正 明治 採用
(PDF) 特集≪発酵と知財≫(紹介) 創業380年超,月桂冠の酒造りと知的財産 会員・月桂冠株式会社 総合研究所 所長 石田 博樹
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3273創業 380 年超,月桂冠の酒造りと知的財産特集《発酵と知財》創業 380 年超,月桂冠の酒造りと知的財産会員・月桂冠株式会社 総合研究所 所長 石田 博樹要 約1637 年(寛永 14 年)創業の月桂冠は,品質第一で差別化することを目的に,1909 年(明治 42 年) 清酒メーカー初となる大倉酒造研究所を設立した。研究所設立 2 年を経て,清酒業界初の防腐剤入らずの瓶 詰清酒を商品化すると,1 ...
類似スコア 55
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: アメリカ オーストラリア クレーム クロスライセンス ゲノム編集 ソフトウェア バイオ ライセンス 委員会 遺伝子 育成者権 引用 引用文献 欧州 岡山大学 過失 改変 外観 機械 技術的範囲 拒絶理由 故意 公知 国際出願 最高裁 産業技術総合研究所 産業上の利用可能性 施行規則 施行令 実施可能要件 実施権 実施例 種苗法 住友ゴム工業 出願人 商標 商標権 条約 侵害 審査基準 審判 新規性 進歩性 製造方法の発明 請求項 千代田区 専用実施権 大学 訂正審判 東京都 特許権 特許公報 特許査定 特許出願 特許制度 特許庁 特許法 認容 農業・食品産業技術総合研究機構 農林水産省 発明 判決 品種登録 米国 弁理士 弁理士会 補正 方法の発明 法改正 本田技研工業 名古屋大学 明細書 論文 募集
(PDF) 特集《バイオ・ライフサイエンス》(報告) 植物の特許 令和元年度 バイオ・ライフサイエンス委員会 第1部会
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3566植物の特許特集《バイオ・ライフサイエンス》植物の特許令和元年度バイオライフサイエンス委員会 第 1 部会井上 慎一,石川 徹,笹倉 真奈美,伊藤 俊一郎,丸山 真二郎,小林 隆嗣要 約1)種苗法の改正の動き;2)主要農作物種子法の廃止;及び 3)ゲノム編集技術応用食品及び添加物の食 品衛生上の取扱要領の制定を考慮し,令和元年度バイオライフサイエンス委員会第一部会では,「植物」に焦 点をあて,現状ど ...
類似スコア 54
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 意見書 願書 警告 施行規則 出願人 条約 特許権 特許出願 特許庁 特許法 発明
寄託者と出願人は一致しなくてもよい
http://masahiro-nanjo.blogspot.jp/2011/10/blog-post_12.htmlタイトルどおりですが、寄託者と出願人は同一である必要はありません。寄託者と出願人の同一性を要求するような規定がそもそもないのです。ちなみに、微生物の寄託に関する特許法施行規則は次のとおりです。 (微生物の寄託) 第二十七条の二 微生物に係る発明について特許出願をしようとする者は、その発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者がその微生物を容易に入手することができる場合を除き、その微生 ...
類似スコア 53
ブログ執筆者: 特許事務所経営者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: JPO トロール ノウハウ 意見書 拒絶理由 拒絶理由通知 警告 施行規則 出願人 侵害 設定登録 特許権 特許権侵害 特許出願 特許庁 特許法 発明 補償金請求権 明細書
寄託微生物の分譲
http://blog.goo.ne.jp/fipablog/e/49de1130eec8ef5af1cadbd0dc842ba8?fm=rss微生物など、明細書の記載だけでは再現できない発明について特許を受けようとするときは、微生物を所定の寄託機関に寄託した上で特許出願をすることが必要です。一方で、寄託された微生物は一定の条件のもと分譲されることになります。微生物を寄託した出願人にとっては寄託微生物が誰の手に渡り、どのように利用されるかがとても気になるところです。よく質問を受けるところですので、以下、まとめてみました。 <<誰が分譲 ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ロシア 特許制度 特許法 発明 弁理士 明細書
ロシアにおける寄託微生物関連発明に関する実務
http://www.globalipdb.inpit.go.jp/laws/15121/ロシアには、国内特許制度とユーラシア特許制度という二つの制度が共存する。微生物関連発明においては、微生物が寄託されている場合には出願時に受託証を提出するとともに、出願明細書には、微生物の所定の名称と特性、さらに、微生物菌株が寄託されている場合には寄託機関の名称または略称および受託番号が開示されなければならない。ロシア特許法においては、非組換株は寄託機関に寄託する必要があることが規定されているが、ユ ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: Cas9 CRISPR Fターム PCT USPTO アメリカ アレルギー クレーム バイオ モノクローナル抗体 遺伝子 引用 引例 欧州 欧州特許 改変 京都大学 工業所有権 抗体医薬 国際特許分類 施行規則 商標 製剤 製造方法の発明 請求の範囲 請求項 大学 低分子医薬品 登録商標 特許出願 特許請求の範囲 特許戦略 特許庁 特許調査 発明 発明者 米国 米国特許 方法の発明 免疫抑制剤 用途特許 論文 工業所有権情報・研修館
(PDF) 特集≪再生医療と知財≫(紹介) 再生医療・細胞治療の特許調査―その技術の歴史的背景と特許分類の利用 株式会社 Medical Patent Research 竹田 英樹
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3478再生医療・細胞治療の特許調査―その技術の歴史的背景と特許分類の利用特集《再生医療と知財》再生医療・細胞治療の特許調査―その技術の歴史的背景と特許分類の利用株式会社 Medical Patent Research 竹田 英樹要 約バイオテクノロジー分野の調査と言えば,以前はキーワードや配列検索中心の特許調査を行っていた。 2013 年に登場した CPC(Cooperative Patent Clas ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 特許事務所勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
ノーベル賞を受賞した大村智教授の特許
http://irumashinjuku.net/?p=96772015年10月5日、大村智・北里大学特別栄誉教授がノーベル医学・生理学賞を受賞されました。まことにおめでとうございます。 ことしのノーベル医学・生理学賞の受賞者に、熱帯の寄生虫の病気に効果がある抗生物質を発見したことなどで知られる北里大学特別栄誉教授の大村智さんが、アイルランド出身の研究者と中国の研究者と共に選ばれました。 (略) 大村さんは、これまで微生物由来の有機化合物を多数発見し、薬学 ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) (紹介) バイオ・ライフサイエンス技術と弁理士 バイオ・ライフサイエンス委員会特集に向けて 石埜 正穂
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201007/jpaapatent201007_004-004.pdfバイオ・ライフサイエンス技術と弁理士 ―――バイオ・ライフサイエンス委員会特集に向けてバイオ・ライフサイエンス委員長 石 埜 正 穂作用を探る研究が,特許に繋がります。このた め,発明を手中にしている(成立している)こ とや,発明が実施可能であることを証明するた めの判断基準について,ものづくり分野にはな い独特な解釈が必要となり,そのあり方や適用 のされ方がしばしば議論の対象となり裁判でも 争わ ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 抗菌剤 大学 発明 発明者
L8020乳酸菌ですか? それともUHAデンタルクリアタブレット?
http://oukajinsugawa.hatenadiary.jp/entry/2017/07/12/073000虫歯や歯周病の原因菌を減らす乳酸菌 L8020を使った、UHAデンタルクリア タブレットというのが発売されたそう ですね。 UHAデンタクリア タブレット | UHA味覚糖 × L8020乳酸菌 三井物産が商品化に奔走したそう ですが。 「乳酸菌で虫歯・歯周病予防」商品化に挑んだ平成生まれ商社マン | ものつくるひと | ダイヤモンド・オンライン 四国乳業の8020ヨーグルトなども ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: クレーム ゲノム編集 スイス 委員会 遺伝子 引用 化学 間接侵害 棄却 機械 技術的範囲 均等論 公知 控訴 差止 差止請求権 最高裁 実施可能要件 従来技術 侵害 審査基準 新規性 進歩性 製造方法の発明 請求の範囲 請求項 損害賠償 特許権 特許権侵害 特許請求の範囲 特許庁 特許法 認容 発明 判決 判例 物の発明 弁護士 方法の発明 明細書 優先権 採用
(PDF) (考察) 発明のカテゴリーと,「物を生産する方法の発明」のアドバンテージ 会員・弁護士 高石 秀樹
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3685発明のカテゴリーと,「物を生産する方法の発明」のアドバンテージ発明のカテゴリーと,「物を生産する方法の発明」のアドバンテージ会員・弁護士 高石 秀樹要 約製造方法の発明は,当該製造方法により製造されなければ非充足となる点においては,物の発明と比較して 不利であるが,もし,〈1〉製造方法の発明に係る特許権による差止範囲が物の発明より広い可能性があるな らば,また,〈2〉製造方法の発明について均等論が ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クレーム 引用 公開公報 公知 控訴 国際公開 実施例 勝訴 侵害 審決取消訴訟 新規性 進歩性 請求の範囲 請求項 訴訟 知的財産高等裁判所 特許権 特許出願 特許請求の範囲 特許法 発明 判決 判例 補正 方法の発明 明細書 優先権 優先日 採用
令和2年(ネ)10059【エクオール含有抽出物及びその製造方法】<本多>(特許法104条適用)
https://ameblo.jp/hideki-takaishi/entry-12764059201.html令和2年(ネ)10059【エクオール含有抽出物及びその製造方法】<本多> 【本判決の要旨、若干の考察】 1.特許請求の範囲(特許第6275313号、請求項1) <訂正前> 「ダイゼイン配糖体,ダイゼイン及びジヒドロダイゼインよりなる群から選択される少なくとも1種のダイゼイン類,並びに,アルギニンを含む発酵原料をオルニチン産生能力及びエクオール産生能力を有する微生物で発酵処理することを含 ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クレーム 引用 公開公報 公知 控訴 国際公開 差止 実施例 勝訴 侵害 審決取消訴訟 新規性 進歩性 請求の範囲 請求項 訴訟 知的財産高等裁判所 特許権 特許権侵害 特許出願 特許請求の範囲 特許法 発明 判決 判例 補正 方法の発明 明細書 優先権 優先日 採用
令和2年(ネ)10059【エクオール含有抽出物及びその製造方法】<本多>
https://ameblo.jp/hideki-takaishi/entry-12764221143.html令和2年(ネ)10059【エクオール含有抽出物及びその製造方法】<本多> 特許権侵害差止請求控訴事件(特許法104条により生産方法が推定された事例。優先権主張が認められ、「本件特許の特許出願」日が原出願日と判断された。特許権者逆転勝訴。) 【本判決の要旨、若干の考察】 1.特許請求の範囲(特許第6275313号、請求項1) <訂正前> 「ダイゼイン配糖体,ダイゼイン及びジヒドロダイゼイ ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: PCT アメリカ クレーム 引用 引用文献 引用例 欧州 化学 拒絶理由 共同研究 出願人
2010.10.12 「ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア v. 特許庁長官」 知財高裁平成22年(行ケ)10029
http://www.tokkyoteki.com/2010/12/20101012-v-2210029.html細胞の入手可能性と引用発明適格性: 知財高裁平成22年(行ケ)10029【背景】「抗ガングリオシド抗体を産生するヒトのBリンパ芽腫細胞系」に関する出願(PCT/US94/1469、WO94/19457、特願平6-519027、特表平8-507209)の拒絶審決(不服2005-8566)取消訴訟。請求項1:L612として同定され,アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション(American Ty ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アレルギー アレルギー点眼剤 アレロック キリン クレーム パタノール ライセンス 引用 引用文献 引例 化学 抗菌剤
2014.07.30 「X v. アルコン リサーチ, 協和発酵キリン」 知財高裁平成25年(行ケ)10058
http://www.tokkyoteki.com/2014/09/20140730-x-v-2510058.html「ヒト結膜肥満細胞安定化剤」の進歩性: 知財高裁平成25年(行ケ)10058 【背景】 「アレルギー性眼疾患を処置するためのドキセピン誘導体を含有する局所的眼科用処方物」に関する特許第3068858号について原告(X)がした無効審判請求(無効2011-800018)を不成立とした審決の取消訴訟。主な争点は進歩性であり、下記クレームの「ヒト結膜肥満細胞安定化剤」という発明特定事項が甲1及び甲4 ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クレーム 公開公報 公知 控訴 国際公開 実施例 勝訴 侵害 新規性 進歩性 特許権 特許出願 特許法 発明 判決 判例 補正 明細書 優先権 優先日 採用
令和2年(ネ)10059「エクオール含有抽出物及びその製造方法」事件<本多裁判長>
https://ameblo.jp/hideki-takaishi/entry-12745687648.html令和2年(ネ)10059「エクオール含有抽出物及びその製造方法」事件<本多裁判長> 特許法104条により生産方法が推定された事例。優先権主張が認められ、「本件特許の特許出願」日が原出願日と判断された。特許権者逆転勝訴。 以下は、法律上重要な論点についての抜粋。(追って、完全版公開予定) 1.<訂正後クレーム> 「ダイゼイン配糖体,ダイゼイン及びジヒドロダイゼインよりなる群から選択される少な ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: クレーム 意見書 引用 引用文献 化学 拒絶理由 拒絶理由通知 出願公開 審査官 新規性 進歩性 請求項 大学 中国 特許公報 特許出願 発明 発明者 判例 物の発明 弁理士 補正 明細書
ブルドックの濃厚あわびの肝エッセンスソース
https://pattopatpat.livedoor.blog/archives/14847733.html国立大学法人東京海洋大学、ブルドックソース株式会社の「濃厚あわびの肝エッセンスソース」に関する特許です。 2C940914-8626-4477-865E-8C00C244A4D1E103DDF5-0826-43F0-9AF3-B6D1BE1D78CE ウェブサイトから引用。 アワビの肝はタンパク質やアミノ酸を豊富に含んでいるものの、あまり有効活用されず廃棄されることがあるようです。 この利 ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: PCT USPTO イノベーション オーストラリア クレーム クロスライセンス ハーバード大学 バイオ パイオニア マサチューセッツ工科大学 ライセンシー ライセンス 意見書 遺伝子 一体不可分 引用 引例 欧州 機械 拒絶査定 拒絶査定不服審判 拒絶理由 国際公開 国際出願 実施可能要件 実施例 従属クレーム 出願公開 出願人 侵害 審査官 審査請求 審判 審判請求 新規性 請求項 先願 先発明主義 大学 知財戦略 特許出願 特許庁 特許紛争 特許法 発明 発明者 分割出願 米国 米国特許 弁理士 補正 明細書 優先日 論文 採用
(PDF) 特集≪再生医療と知財≫(考察) 初期化途上の体細胞をクレームすることの一考察-その特許可能性と権利範囲- 会員 鎌田 光宜
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3477初期化途上の体細胞をクレームすることの一考察特集《再生医療と知財》初期化途上の体細胞をクレームすることの一考察 -その特許可能性と権利範囲-会員 鎌田 光宜要 約人工多能性幹細胞(iPS 細胞)技術に係る特許争奪競争に関する議論が盛んに行われていた頃,米国の Whitehead 研究所が保有する米国出願(発明者はマサチューセッツ工科大学の Jaenisch 博士とハーバード 大学の Hochedl ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: TRIPS パリ条約 意匠 産業技術総合研究所 施行規則 商標 条約 短答 知的財産権 特許出願 特許庁 特許法 発明 弁理士 弁理士試験 論文
預けるはなし
http://ntakei.cocolog-nifty.com/pam/2007/11/post_4f05.htmlつい先頃まで、金曜日恒例の[弁理士試験]記事では、条約案内と題して、パリ条約からPCTまでを眺めていた。実のところ、アクセス履歴その他の状況から、あまりにもニーズがなさそうなのでPCTなどは途中からそそくさと打ち切りモードに入ってしまった。ちょっと心残り。 とはいえ、現状では論文試験に条約があるわけでなし、短答式レベルの問題としては一応条文に沿ったあたりが理解できていれば大丈夫だろうから、あれ ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: イノベーション ゲノム編集 サブライセンス ノウハウ ノーベル賞 バイオ パテント・プール パテントプール ベンチャー ライセンス 遺伝子 引用 規約 技術移転 技術的範囲 共同研究 共同出願 交渉 産学官連携 産業財産 産業財産権 実施料 製剤 製薬 千代田区 訴訟 大学 知財戦略 知的財産研究所 知的財産戦略 低分子医薬品 東京都 当事者 特許技術 特許権 特許出願 特許戦略 特許庁 特許法 発明 標準化 弁理士 弁理士会 用途特許 論文 募集
(PDF) 特集≪再生医療と知財≫(考察) 再生医療製品における特許戦略 会員 石埜 正穂,会員 内山 務
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3476再生医療製品における特許戦略特集《再生医療と知財》再生医療製品における特許戦略会員 石埜 正穂※ 会員 内山 務※要 約細胞を使用する再生医療製品については,製品に関する基本特許の確保が往々にして困難であること,細胞 の採取から投与までに至る様々な要素技術に支えられていること,必要な技術や開発が病院を抱えるアカデミ アに大きく依存することなど,従来の低分子医薬やバイオ医薬とは異なった特徴を有してい ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: イ号製品 パブリックドメイン 引用 引用文献 引用例 引例 化学 均等論 公知 公知文献 実施可能要件 従来技術 勝訴 侵害 審判 新規性 進歩性 製造方法の発明 請求の範囲 請求項 特許権 特許出願 特許請求の範囲 特許法 発明 発明者 判決 判例 物の発明 方法の発明 明細書 優先日 採用
<知財LAB④> 「一行記載と引用発明の認定」(新規性・進歩性)
https://ameblo.jp/hideki-takaishi/entry-12836020972.html<知財LAB④> 「一行記載と引用発明の認定」(新規性・進歩性) 新規性・進歩性を否定するための公知文献記載の主引例は、「発明」である必要がある(特許法29条1項3号)。(なお、ピリミジン大合議判決(知財高判平成28年(行ケ)10182、10184号)によれば、副引例も「発明」である必要があるが、同大合議判決後の審判決を見ても、副引例を「発明」でなく「事項」と称するものが多数である。) した ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
微生物、動物、植物、細胞だって
http://saikilab.exblog.jp/8670629/微生物は、天然に存在していますが、たくさん存在し、どこにどのような微生物が存在しているかわからないわけです。 ですから、そのような微生物の中から有用な微生物を見出し、それを取り出して、その微生物について、今まで知られている微生物と異なるものであることがわかるような特徴を特定することができれば、それは新規で有用な微生物として特許をとることができます。 動物や、植物では ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 引用 引用文献 営業秘密 化学 仮処分 機械 技術的範囲 公知 控訴 出願公開 出願公告 侵害 新規性 進歩性 請求の範囲 請求項 訴訟 大学 知的財産高等裁判所 特許権 特許権侵害 特許出願 特許制度 特許請求の範囲 特許法 発明 発明協会 判決 判例 不正競争 物の発明 方法の発明 法改正 北海道 北海道大学 優先権 優先日 採用
(PDF) (論考) 特許法104条の生産方法の推定に関する現代的解釈 北海道大学大学院法学研究科 教授 吉田 広志
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/4132特許法 104 条の生産方法の推定に関する現代的解釈特許法 104 条の生産方法の推定に 関する現代的解釈北海道大学大学院法学研究科 教授 𠮷田 広志要 約 本稿は、昭和 34 年立法当時から存在する特許法 104 条の現代的課題について考察するものである。わが国特許制度を取り巻く環境は、同条制定時とは大きく変化している。法 104 条は近年活用されることが少なく、そのために研究考察が十分ではな ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アレルギー クレーム 意匠 意匠法 拒絶理由 実施可能要件 出願人 商標 商標法 人工知能 請求の範囲 請求項 特許請求の範囲 特許庁 特許法 発明 不正競争 補正
【AI関連発明】AI関連技術に係るデータ群の利活用について(11)~AIと特許法(続き)~<勉強ノート>
http://sdnews.cocolog-nifty.com/blog/2019/05/post-0e9feb.html□AI関連発明における特許要件の判断については、特許庁より、次の事例が提供されている。 記 (目次) 1 はじめに 2 AI利用データについて 3 AIと特許法について 4 AIと意匠法について(未作成) 5 AIと商標法について(未作成) 6 AIと不正競争防止法について(未作成) 7 AIと契約について(未作成) 8 AIと情報保護法について(未作成) 9 AIと官民データ活用推進基本法につい ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 発明 解法 出願人 大学 電気 明治
密閉生鮮食品非加熱殺菌技術 エレクトロポレーション
http://oukajinsugawa.hatenadiary.jp/entry/2016/11/30/063000今回も、案内が来ていた、「国立研究開発 法人科学技術振興機構(JST)が主催する 「新技術説明会」」の技術の話です。 山形大学の南谷靖史先生は、パルスプラ ズマを用い、密閉包装後の食品を殺菌する ことができる技術を開発しているそうです。 https://shingi.jst.go.jp/kobetsu/cictokyo/2016_cictokyo_b/tech_property.htm ...