(PDF) (論考) 判例有効活用シリーズ7 「均等論に頼らないための記載考」H17.7.12知財高裁 平成17(ネ)10056から 仲 晃一
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200603/jpaapatent200603_014-020.pdf判例有効活用シリーズ 7判例有効活用シリーズ 7「均等論に頼らないための記載考」-H17.7.12 知財高裁 平成 17(ネ)10056 から-会員 仲 晃一いずれの証拠によっても被控訴人製品における硫酸カ目 次1.本件事案の説明ルシウムの添加剤全体に占める含有割合が 1 ~ 20 重1-1 争点量パーセントの範囲に含まれると認定することができ1-2 判決において参照された明細書の記載なかったこ ...
類似スコア 98
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
(PDF) 東弁知財権法部 判例研究1(論考) 数値限定発明と均等論 中村 閑
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200706/jpaapatent200706_050-062.pdf数値限定発明と均等論東京弁護士会 知的財産権法部 判例研究 1数値限定発明と均等論―東京地判平成 16.3.5(平成 15 年(ワ)第 6742 号)〔包装ラベル付き細口瓶事件〕――東京高判平成 17.7.12(平成 17 年(ネ)第 10056 号)〔緑化・土壌安定化用無機質材料事件〕―弁護士 中村 閑*Ⅰ はじめに術的範囲に属するかどうかは,特許発明のクレームを 構成要件に分説し,対象製品等 ...
類似スコア 89
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) (論考) 判例有効活用シリーズ6 「クレームの数値限定の技術的意義」 H16.6.30東京高裁 平成15(行ケ)206から 仲 晃一
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200510/jpaapatent200510_058-064.pdf判例有効活用シリーズ 6判例有効活用シリーズ 6「クレームの数値限定の技術的意義」-H16.6.30 東京高裁 平成 15(行ケ)206 から-会員 仲 晃一2 号によるものですが,これは現行の特許法第 36 条目 次1.本件事案の説明第 5 項および第 6 項第 2 号による記載要件に相当する1-1 争点ため,本件事案を本稿で取り上げました。また,本件 事案では,訂正の可否および「波長 400 ...
類似スコア 85
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
(PDF) (論考) 判例有効活用シリーズ5 「特許製品の立証容易性について」 H16.11.17東京高裁 平成15(ワ)19926から 仲 晃一
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200506/jpaapatent200506_082-088.pdf判例有効活用シリーズ 5判例有効活用シリーズ 5「特許製品の立証容易性について」-H16.1 17 東京高裁 平成 15(ワ)19926 から-会員 仲 晃一閑 話 休 題−分析不能な構成要件を含む発明を如何に記載するか−最近,縁あって或る化学品メーカーの産業財産権に関する業務の見直しをさせていただきました。その 化学品メーカーは,特殊な分野ではありますが長年維持してきた高い技術力と経営力によっ ...
類似スコア 74
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: イ号製品 乙号証
(PDF) 均等論に関する下級審裁判例の傾向と対策 平成27年度特許委員会第四部会
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201701/jpaapatent201701_054-067.pdf均等論に関する裁判例の傾向と対策特集《特許》均等論に関する裁判例の傾向と対策平成 27 年度特許委員会第四部会高石 秀樹,奧田 誠,石渡 英房,加藤 勉,横田 修孝,加藤 卓士鈴木 一晃,坂口 武,大井 一郎,西脇 怜史要 約Ⅰ.第 1 要件及び第 2 要件の検討(①)「特許発明の本質的部分」の解釈は,変遷していない。(②) 明細書に課題,効果を複数記載したことが,特許権者側に有利に働いた事例は見 ...
類似スコア 74
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 特許 弁理士 明細書 請求項 請求の範囲 訴訟 侵害 クレーム 公知 公知文献 先願 先願主義 存続期間 知財高裁 特許権 特許出願 特許請求の範囲 特許法 日本弁理士会 発明 弁理士会 無効審判 引用 棄却 技術的範囲 均等論 禁反言 控訴 差止 施行規則 従来技術 出願人 審判 製薬 大学 認容 判決 北海道 北海道大学 優先日 論文
特許(均等論)についての知財高裁大合議判決 マキサカルシトール事件
http://gnewpon.blogspot.jp/2016/06/blog-post.html知財高裁H28・3・25判決 H27(ネ)10014号 マキサカルシトール事件 (原審 東京地裁H26・12・24判決 H25年(ワ)4040号) 事実の概要 ----- 原告が被告らの行為が本件特許権(特許第3310301号 発明の名称「ビタミンDおよびステロイド誘導体の合成用中間体およびその製造方法」)を侵害するとして、東京地裁に被告らによる被告製品の輸入、譲渡等の行為の中止等を求めた ...
類似スコア 74
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
特許(均等論)についての知財高裁大合議判決 マキサカルシトール事件
http://gnewpon.blogspot.com/2016/06/blog-post.html知財高裁H28・3・25判決 H27(ネ)10014号 マキサカルシトール事件 (原審 東京地裁H26・12・24判決 H25年(ワ)4040号) 事実の概要 ----- 原告が らの行為が本件特許権(特許第3310301号 発明の名称「ビタミンDおよびステロイド誘導体の合成用中間体およびその製造方法」)を侵害するとして、東京地裁に らによる 製品の輸入、譲渡等の行為の中止等を求めた。原告 ...
類似スコア 70
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
(PDF) 特許侵害訴訟における均等論の適用について-国際比較と最近の傾向- 加藤 浩
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/233kiko3.pdf寄稿3特許侵害訴訟における均等論の 適用について−国際比較と最近の傾向−加藤 浩 特許審査第三部医療 はじめに術的範囲は、特許請求の範囲の記載に基づいて定められることになっている。最近、特許侵害訴訟において高額の損害賠償額が●特許法第7 0条(特許発明の技術的範囲)認定され、また職務発明に対する対価をめぐる訴訟1 特許発明の技術的範囲は、願書に添付した特において高額な対価を認めた判決が続出する等 ...
類似スコア 70
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) (解説) 判例有効活用シリーズ4 「測定方法に関する実施可能要件」 H15.3.13東京高裁 平成13(行ケ)209から 仲 晃一
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200504/jpaapatent200504_093-097.pdf判例有効活用シリーズ 4判例有効活用シリーズ 4「測定方法に関する実施可能要件」- H15.3.13 東京高裁 平成 13(行ケ)209 から-会員 仲 晃一に実施することができないとすることまではできない目 次1.本件事案の説明……」と主張しましたが,裁判所は,分子量分布の測 定結果が測定方法によって変動する点,および GPC (gel permeation chromatography)法に ...
類似スコア 69
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: スタチン 化学 技術的範囲 均等論 控訴 侵害 請求の範囲 知財高裁 特許請求の範囲 日産 日産化学工業 発明 判決
特許 平成27(ネ)10031 ピタバスタチンカルシウム塩控訴審
http://gkchizai.exblog.jp/22737350/◆均等の第1要件および第5要件を充足しないと判断された事件。均等不成立。(日産化学工業vs.ダイト㈱etc)【均等論、§70、第1要件、第5要件、本質的部分、意識的除外】http://www.ip.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/578/085578_hanrei.pdf(第1要件について)「本件各発明において,構成要件C・C’に規 ...
類似スコア 68
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
(PDF) (解説) 明細書再考 その3 均等論が適用された「生海苔の異物分離除去装置事件」から学ぶ− 保科 敏夫
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200404/jpaapatent200404_029-034.pdf明細書再考-その 3明 細 書 再 考-その 3-均等論が適用された「生海苔の異物分離除去装置事件」から学ぶ-会員 保科 敏夫目次の均等論は,特許法第 1 条のいう「発明の保護」に根1.はじめにざすものではあろうが,同第 1 条の「発明の利用」と2.生海苔の異物分離除去装置事件のあらましのバランスの上に成り立つ解釈がなされるべきであろ3.判決から学ぶことう。その点,この事件では,均等論の適用の ...
類似スコア 68
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: スタチン 化学 棄却 技術的範囲 興和 控訴 差止
2015.12.24 「日産化学・興和 v. ダイト・持田・東和・鶴原・科研・小林化工・Meiji Seikaファルマ」 知財高裁平成27年(ネ)10031
http://www.tokkyoteki.com/2016/02/20151224-v-meiji-seika-2710031.htmlピタバスタチン結晶の粉末X線回折ピークの回折角は一致するか: 知財高裁平成27年(ネ)10031 【背景】 ピタバスタチンカルシウム塩の結晶に関する特許権(特許第5186108号)及びその保存方法に関する特許権(特許第5267643号(前者の分割))を有する控訴人(日産化学)が、被控訴人らによる原薬及び製剤の製造・販売等が上記各特許権の侵害に当たる旨主張して、特許法100条1項に基づきその差 ...
類似スコア 68
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 禁反言 従来技術 製剤 先願主義 立証責任
【均等】知財高裁大合議判決 H28.3.25(H27(ネ)10014)/最高裁判決 H29.3.24(H28(受)1242)マキサカルシトール事件
https://benrishit.hatenablog.com/entry/2021/03/18/004147f:id:tetchiba:20210213010842j:plain * はじめに * 知財高裁大合議判決 H28.3.25(H27(ネ)10014) マキサカルシトール事件 * 最高裁判決 H29.3.24(H28(受)1242) マキサカルシトール事件 * おわりに はじめに ボールスプライン事件最高裁判決によって示された均等の5要件の主張立証責任の分配について ...
類似スコア 67
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: クレーム パイオニア 棄却 技術的範囲 均等論 禁反言 後発薬 控訴 差止 施行規則 従来技術 出願人 上告 侵害 請求の範囲 先願 先願主義 訴訟 知財高裁 知的財産高等裁判所 特許権 特許権侵害 特許出願 特許請求の範囲 特許法 認容 発明 判決 明細書 優先権 論文
侵害訴訟 特許 平成27(ネ)10014 知財高裁 控訴棄却(請求全部認容)
http://chizaihanketu.blogspot.jp/2016/03/2710014.html事件番号 平成27(ネ)10014 事件名 特許権侵害行為差止請求控訴事件 裁判年月日 平成28年3月25日 裁判所名 知的財産高等裁判所特別部 裁判長裁判官 設 樂 一 裁判官 清 水 節 裁判官 髙 部 眞規子 裁判官 大 鷹 一 郎 裁判官 大 寄 麻 代 均等第一要件 「(3) 均等の第1要件(非本質 ...
類似スコア 67
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
(PDF) (論考) 均等論適用要件の非本質性について 堀 城之
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201010/jpaapatent201010_077-081.pdf均等論適用要件の非本質性について均等論適用要件の非本質性についてゴルフクラブヘッド事件(知財高判平 21・6・29 平成 21 年(ネ)第 10006 号中間判決)を契機として会員 堀城之第1 主題ボールスプライン事件最高裁判決前の判決であるが,「すなわち,特許発明の本質的特徴については,特ボールスプライン事件最高裁判決で明示された,均許請求の範囲に記載の構成要素と異なる構成による代等論の適用要件 ...
類似スコア 67
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 特許 弁理士 明細書 請求項 請求の範囲 訴訟 侵害 クレーム パイオニア 拒絶理由 拒絶理由通知 知財高裁 特許権 特許出願 特許請求の範囲 特許法 発明 補正 棄却 技術的範囲 均等論 禁反言 控訴 差止 施行規則 従来技術 出願人 知的財産高等裁判所 特許権侵害 判決 優先権 優先日
侵害訴訟 特許 平成28(ネ)10007 知財高裁 控訴棄却(請求棄却)
http://chizaihanketu.blogspot.jp/2016/06/2810007.html事件番号平成28(ネ)10007 事件名 特許権侵害行為差止等請求控訴事件 裁判年月日 平成28年6月29日 裁判所名 知的財産高等裁判所第4部 裁判長裁判官 髙 部 眞 規 子 裁判官 柵 木 澄 子 裁判官 片 瀬 亮 均等第一要件「 ア 本質的部分の認定について 特許法が保護しようとする発明の実質的価値は,従来技術では達成し得なかった技術的課題の解決を実現するための,従来技術に見られない特 ...
類似スコア 67
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
(PDF) (論考) 日米における均等論の比較研究 園部 武雄
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200605/jpaapatent200605_073-076.pdf日米における均等論の比較研究日米における均等論の比較研究会員 園部 武雄目 次価値は第三者が特許請求の範囲に記載された構成から1.はじめにこれと実質的に同一なものとして容易に想到すること2.ボールスプライン事件の最高裁判例の判旨のできる技術に及び,第三者はこれを予期すべきもの3.フェスト事件の米国連邦最高裁の判旨と解するのが相当であり, ③ 他方,特許発明の特許出願時において公知であっ た技術及 ...
類似スコア 67
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
(PDF) (論考) 特許権侵害訴訟における均等論の適用 -「特許発明の本質的部分」の解釈についての一考察 - 牧山 皓一
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201211/jpaapatent201211_028-043.pdf特許権侵害訴訟における均等論の適用特許権侵害訴訟における均等論の適用−「特許発明の本質的部分」の解釈についての一考察−会員 牧山 皓一抄 録特許権侵害訴訟における均等論適用の可否は,平成 10 年に均等侵害を認める最高裁判決(「無限摺動用ボールスプライン軸受事件」最高裁・平成 6 年(オ)第 1083 号・平成 10 年 2 月 24日第三小法廷判決,最高裁判所民事判例集 第 52 巻 第 1 号 ...
類似スコア 66
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: パイオニア
[均等論]ナビゲーション事件(知財高裁 平成29年5月23日)
https://ict-patent.blogspot.com/2021/08/blog-post_23.htmlナビゲーション装置の特許を有るパイオニア株式会社が株式会社いいよねっとを訴えた事件の控訴審である。発明の概要は、ナビゲーション装置において、経路設定を行った時点と、経路案内を開始する時点とで、車両の位置が異なる場合(「ずれ」がある場合)に、経路案内を開始する位置を基準として経路案内を開始するというものである。本件特許と被控訴人製品では、この「ずれ」の求め方が異なる。 【請求項1】A 移動体の現在 ...
類似スコア 66
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
(PDF) (論考) 東弁知財権法部判例研究37 均等論の要件「特許発明の本質的部分」について,中空ゴルフ クラブヘッド事件を題材に 森 修一郎
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201008/jpaapatent201008_074-085.pdf均等論の要件「特許発明の本質的部分」について,中空ゴルフクラブヘッド事件を題材に東京弁護士会知的財産権法部 判例研究 連載企画均等論の要件「特許発明の本質的部分」について,中空ゴルフクラブヘッド事件を題材に会員・弁護士 森 修一郎1 はじめに開後の警告から設定登録までの間の特許法 65 条 1 項に基づく補償金とその後の民法 709 条に基づく損害賠本稿で紹介する判決は,均等論に関する判決である( ...
類似スコア 66
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: クレーム 技術的範囲 均等論 控訴 実施例 出願人 請求の範囲 請求項 特許権 特許請求の範囲 発明 判決 明細書 採用
令和6年(ネ)10026【熱可塑性樹脂組成物】<宮坂> ※数値の四捨五入・均等論
https://ameblo.jp/hideki-takaishi/entry-12889274205.html令和6年(ネ)10026【熱可塑性樹脂組成物】<宮坂> ※数値の四捨五入・均等論 被控訴人製品(分子量699.91848)が、分子量「700以上」という数値限定を充足するかが問題となった。 ⇒結局、出願人が『あえて』「700以上」と整数で区切っている以上、四捨五入論は使えないし、技術的範囲から除外することを客観的、外形的に承認したものとして均等論第5要件×。 この判示からすれば、「700.0以 ...
類似スコア 65
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 特許 明細書 請求項 請求の範囲 訴訟 侵害 アンチパテント クレーム 願書 公知 合議体 出願日 審決取消訴訟 知財高裁 特許請求の範囲 特許法 発明 無効審判 化学 棄却 技術的範囲 審判 知的財産高等裁判所 認容 判決
審決取消訴訟 特許 平成28(行ケ)10005 知財高裁 無効審判 不成立審決 請求認容
http://chizaihanketu.blogspot.jp/2017/01/2810005.html事件番号平成28(行ケ)10005 事件名 審決取消請求事件 裁判年月日 平成29年1月18日 裁判所名 知的財産高等裁判所第1部 裁判長裁判官 設 樂 隆 一裁判官 中 島 基 至 裁判官 岡 田 慎 吾 「(1) 特許法36条6項2号は,特許請求の範囲の記載に関し,特許を受けようとする発明が明確でなければならない旨規定する。この趣旨は,特許請求の範囲に記載された発明が明確でない場合には,特許 ...
類似スコア 64
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 後発薬 先発薬 立証責任
(PDF) 特許侵害輸入品と均等論―マキサカルシトール事件の最高裁判決に関連して― 元大阪大学大学院経済学研究科講師 西口 博之
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/2912特許侵害輸入品と均等論特許侵害輸入品と均等論―マキサカルシトール事件の最高裁判決に関連して―元大阪大学大学院経済学研究科講師 西口 博之要 約後発医薬品の輸入販売に関して我が国の製薬会社がその所有する特許権を侵害するとして輸入販売会社を訴えた事件で,裁判所はその製薬会社の特許が輸入品の発明と均等であると認めた。その均等論による権利侵害判断の根拠は,平成 10 年 2 月 24日ボールスプライン事件 ...
類似スコア 64
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クレーム ニプロ 棄却 技術的範囲 控訴 実施可能要件 実施例
2008.12.15 「ニプロファーマ v. 富田製薬」 知財高裁平成20年(行ケ)10144
http://www.tokkyoteki.com/2009/04/20081215-v-2010144.html重炭酸透析用人工腎臓潅流用剤: 知財高裁平成20年(行ケ)10144【背景】被告(富田製薬)が特許権者である「重炭酸透析用人工腎臓潅流用剤の製造方法及び人工腎臓潅流用剤」に関する特許(第2769592号)の請求項9及び10について、無効審判請求不成立の審決に不服の原告(ニプロファーマ)が審決取消訴訟を提起した。争点は、①実施可能要件及びサポート要件違反の有無、②特開平2-311419号公報(甲2 ...
類似スコア 64
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クレーム ロート製薬 化学 願書 技術的範囲 公開公報 公知 出願人 審決取消訴訟 審判 製薬 請求の範囲 請求項 訴訟 知財高裁 知的財産高等裁判所 特許権 特許請求の範囲 特許庁 特許法 認容 発明 無効審判 明細書 求人
審決取消訴訟 特許 平成29(行ケ)10210 知財高裁 無効審決 請求認容
http://chizaihanketu.blogspot.com/2018/09/2910210.html事件番号 平成29(行ケ)10210 事件名 審決取消請求事件 裁判年月日 平成30年9月6日 裁判所名 知的財産高等裁判所第3部裁判長裁判官 鶴 岡 稔 彦 裁判官 高 橋 彩 裁判官 寺 田 利 彦 「(1) 明確性要件について 特許法36条6項2号は,特許請求の範囲の記載に関し,特許を受けようとする発明が明確でなければならない旨規定する。同号がこのように規定した趣旨は,特許請求の範囲に記載さ ...
類似スコア 64
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 特許 明細書 請求の範囲 訴訟 侵害 クレーム 公知 最高裁 存続期間 知財高裁 特許権 特許出願 特許請求の範囲 特許法 発明 化学 棄却 技術的範囲 均等論 禁反言 控訴 差止 施行令 製剤 知的財産高等裁判所 特許権侵害 判決
侵害訴訟 特許権 平成28(ネ)10046 知財高裁 控訴棄却(請求棄却)
http://chizaihanketu.blogspot.jp/2017/01/2810046.html事件番号平成28(ネ)10046 事件名 特許権侵害差止請求控訴事件 裁判年月日 平成29年1月20日 裁判所名 知的財産高等裁判所特別部 裁判長裁判官 設 樂 隆 一 裁判官 清 水 節 裁判官 髙 部 眞 規 子 裁判官 鶴 岡 稔 彦 裁判官 寺 田 利 彦「1 法68条の2に基づく延長された特許権の効力の及ぶ範囲について (1) 法68条の2の趣旨について 法68条の2は,「特許権の存続期 ...