(PDF) (論考) 判例有効活用シリーズ5 「特許製品の立証容易性について」 H16.11.17東京高裁 平成15(ワ)19926から 仲 晃一
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200506/jpaapatent200506_082-088.pdf判例有効活用シリーズ 5判例有効活用シリーズ 5「特許製品の立証容易性について」-H16.1 17 東京高裁 平成 15(ワ)19926 から-会員 仲 晃一閑 話 休 題−分析不能な構成要件を含む発明を如何に記載するか−最近,縁あって或る化学品メーカーの産業財産権に関する業務の見直しをさせていただきました。その 化学品メーカーは,特殊な分野ではありますが長年維持してきた高い技術力と経営力によっ ...
類似スコア 77
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
(PDF) (論考) 判例有効活用シリーズ7 「均等論に頼らないための記載考」H17.7.12知財高裁 平成17(ネ)10056から 仲 晃一
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200603/jpaapatent200603_014-020.pdf判例有効活用シリーズ 7判例有効活用シリーズ 7「均等論に頼らないための記載考」-H17.7.12 知財高裁 平成 17(ネ)10056 から-会員 仲 晃一いずれの証拠によっても被控訴人製品における硫酸カ目 次1.本件事案の説明ルシウムの添加剤全体に占める含有割合が 1 ~ 20 重1-1 争点量パーセントの範囲に含まれると認定することができ1-2 判決において参照された明細書の記載なかったこ ...
類似スコア 71
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 古河電気工業 積水化学工業
(PDF) No. 316 パテント編集委員会
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200504/jpaapatent200504_133-137.pdf番号概 要キーワード判 決 要 約 No.3161 事件番号(裁判所) 4 (被控訴人) 2 判決言渡日(判決) 5 出願番号等 3 原告(控訴人) 6 要約3 1 6携帯電話等に利用されている「分波器」の発明に関し,特許請求の範囲に記載された特許請求の範囲の記載- 1用語を広義に解釈して引用発明との一致点を認定 ...
類似スコア 67
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: 特許法 認容 採用
東京地判平成15年(ワ)19926【豆腐用凝固剤組成物】<損害論>102条1項
https://ameblo.jp/hideki-takaishi/entry-12832479061.html東京地判平成15年(ワ)19926【豆腐用凝固剤組成物】<損害論>102条1項 認容額1億5229万円 <推定覆滅事情>102条1項但書:なし ⇒豆腐用の乳化型ニガリ製品に対する需要は急速に拡大していること等の事情に照らせば,原告製品と 各製品に補完関係がないとはいえない。 (判旨抜粋) らは,特許法102条1項ただし書に係る事情として,① 各製品は製品自体の特性及び らの営業努力によって発 ...
類似スコア 67
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) (論考) 判例有効活用シリーズ6 「クレームの数値限定の技術的意義」 H16.6.30東京高裁 平成15(行ケ)206から 仲 晃一
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200510/jpaapatent200510_058-064.pdf判例有効活用シリーズ 6判例有効活用シリーズ 6「クレームの数値限定の技術的意義」-H16.6.30 東京高裁 平成 15(行ケ)206 から-会員 仲 晃一2 号によるものですが,これは現行の特許法第 36 条目 次1.本件事案の説明第 5 項および第 6 項第 2 号による記載要件に相当する1-1 争点ため,本件事案を本稿で取り上げました。また,本件 事案では,訂正の可否および「波長 400 ...
類似スコア 65
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: インタビュー 製剤 請求項 特許権 優先日 疼痛
ポーラファルマ | ヘパリン類似物質外用泡状スプレーに関する特許権について
https://www.tokkyoteki.com/2019/10/blog-post_12.html2019年10月8日、(株)ポーラファルマより「ヘパリン類似物質外用泡状スプレーに関する特許権について」の謹告文が掲載された(参照: 日刊薬業website: 【謹告】ヘパリン類似物質外用泡状スプレーに関する特許権について)。 (株)ポーラファルマは、ヘパリン類似物質を有効成分とするヘパリン類似物質外用泡状スプレー0.3%「PP」を製造販売している。 「ヘパリン類似物質は、ブタの気管軟骨を ...
類似スコア 58
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) (報告) 判例有効活用シリーズ3「パラメータ発明の特許性について」 H15.12.10東京高裁 平成14(行ケ)418から 仲 晃一
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200502/jpaapatent200502_082-087.pdf判例有効活用シリーズ 3判例有効活用シリーズ 3「パラメータ発明の特許性について」- H15.12.10 東京高裁 平成 14(行ケ)418 から-会員 仲 晃一目 次を極力少なくするという課題が周知であっても,公 知技術において到達し得た最低の有機炭素量(TOC) は 1347μg/m2 程 度 で あ る か ら, 本 願 発 明 に お け る 500μg/m2 以下という有機物抽出量(T ...
類似スコア 58
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クレーム 請求の範囲 特許請求の範囲 発明 判決 明細書
東京高判平成14年(ネ)1589<塚原>【液晶組成物】=原審・東京地判平成14年(ワ)25697
https://ameblo.jp/hideki-takaishi/entry-12765255500.html東京高判平成14年(ネ)1589<塚原> =原審・東京地判平成14年(ワ)25697<三村> 【液晶組成物】 「~からなる」というクレーム文言⇒他の第三成分を排除する趣旨で使用するのが通常 発明の詳細な説明は、クレームアップされた成分以外が望ましくないと説明している ⇒非充足 (判旨抜粋) …「AとBからなる」との文言は,AとB以外の第三成分を排除する趣旨で使用するのが通常であるから,本件明 ...
類似スコア 55
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クレーム リコー 技術的範囲 差止 実施例 侵害 審査官 請求の範囲 訴訟 特許権 特許権侵害 特許請求の範囲 認容 発明 明細書
侵害訴訟 特許 平成26(ワ)7548 東京地裁 請求認容
http://chizaihanketu.blogspot.jp/2015/09/blog-post_7.html事件番号 平成26(ワ)7548 事件名 特許権侵害差止等請求事件 裁判年月日 平成27年8月25日 裁判所名 東京地方裁判所民事第46部 裁判長裁判官 長谷川 浩 二 裁判官 清野正彦 裁判官 藤原典子 「1 争点(1) (構成要件Cの充足性について) 証拠(甲6,7)及び弁論の全趣旨によれば,被告製品には,非シリ ...
類似スコア 52
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: キリン 願番 棄却 公知 公知文献 控訴 差止 実施例 侵害 進歩性 製剤 製薬 請求項 訴訟 存続期間 中外製薬 当事者 特許権 特許法 発明 判決 分割出願 明細書 優先日 論文
2017.09.28 「レオ ファーマ v. 中外製薬・マルホ」 東京地裁平成28年(ワ)14131
http://www.tokkyoteki.com/2017/11/20170928-v-2814131.htmlマーデュオックス®軟膏の差止請求訴訟: 東京地裁平成28年(ワ)14131 【背景】 原告(レオ ファーマ)が保有する「医薬組成物」に関する特許権(第5886999号)を侵害すると主張して、 被告ら(製造販売元である中外製薬及び販売会社であるマルホ)に対して 被告物件(尋常性乾癬治療剤「マーデュオックス®軟膏」)の生産等の差止め及び廃棄を求めた事案。 請求項1: ヒトまたは他の哺乳動物 ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クレーム 棄却 技術的範囲 合議体 差止 侵害 製薬 請求の範囲 訴訟 特許権 特許権侵害 特許請求の範囲 認容 発明 判決 物の発明 明細書
侵害訴訟 特許 平成27(ワ)12416 東京地裁 請求認容
http://chizaihanketu.blogspot.jp/2016/03/2712416.html事件番号 平成27(ワ)12416 事件名 特許権侵害差止請求事件 裁判年月日 平成28年3月3日 裁判所名 東京地方裁判所第46部 裁判長裁判官 長谷川 浩二 裁判官 萩原孝基 裁判官 中嶋邦人 「 1 争点(1)ア(「(有効安定化量の)緩衝剤」(構成要件B,F,G)の充足性)について 前記前提事実(3)イの ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クレーム 引用 引用例 化学 施行規則 実施例 実用新案 出願人 商標 審査基準 審判 審判請求 請求項 先願 太陽インキ製造 訂正審判 電気 登録商標 特許権 特許出願 特許法 日産 発明 判決 判例 補正 無効審判 明細書
【121】 特許2133267 太陽インキ製造株式会社(ソルダーレジスト事件)
http://blog.livedoor.jp/patent_taji/archives/17036828.html#実務ネタ 、東証一部(太陽ホールディングス) 諸事情でソルダーレジスト事件について復習する必要がでてきた。 化学系なので、これまで発明の内容についてはあまり意識していなかった。 ◆審査基準 ソルダーレジスト事件であるが、現在の「特許・実用新案審査基準 第IV部 第2章 新規事項を追加する補正」で唯一名前が登場する判例であり、「2. 新規事項の判断に係る基本的な考え方」で言及される判例というこ ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) (解説) 判例有効活用シリーズ4 「測定方法に関する実施可能要件」 H15.3.13東京高裁 平成13(行ケ)209から 仲 晃一
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200504/jpaapatent200504_093-097.pdf判例有効活用シリーズ 4判例有効活用シリーズ 4「測定方法に関する実施可能要件」- H15.3.13 東京高裁 平成 13(行ケ)209 から-会員 仲 晃一に実施することができないとすることまではできない目 次1.本件事案の説明……」と主張しましたが,裁判所は,分子量分布の測 定結果が測定方法によって変動する点,および GPC (gel permeation chromatography)法に ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 特許 明細書 請求項 請求の範囲 訴訟 侵害 クレーム 実施例 特許権 特許出願 特許請求の範囲 特許法 発明 化学 棄却 技術的範囲 差止 特許権侵害 認容 判決
侵害訴訟 特許 平成27(ワ)28699等 東京地裁 請求棄却
http://chizaihanketu.blogspot.jp/2016/12/2728699.html事件番号 平成27(ワ)28699等事件名 特許権侵害差止請求事件 裁判年月日 平成28年12月2日 裁判所名 東京地方裁判所第40部 裁判長裁判官 東 海 林 保 裁判官 廣瀬 孝 裁判官勝 又 来 未 子 「(1) 本件発明1における「緩衝剤」は,添加されたシュウ酸またはそのアルカリ金属塩をいい,オキサリプラチンが分解して生じた解離シュウ酸は「緩衝剤」には当たらないと解することが相当である。理 ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 特許 進歩性 明細書 訴訟 侵害 クレーム 引例 外観 実施例 知財高裁 特許権 特許法 発明 富士フイルム 無効審判 トロール 引用 棄却 控訴 差止 審判 電気 特許権侵害 判決
侵害訴訟 特許 平成27(ワ)23129 東京地裁 請求棄却
http://chizaihanketu.blogspot.jp/2016/09/2723129.html事件番号平成27(ワ)23129事件名 特許権侵害差止等請求事件 裁判年月日 平成28年8月30日 裁判所名 東京地方裁判所民事第46部 裁判長裁判官 長谷川 浩二 裁判官 藤原典子 裁判官 中嶋邦人 「 (1) 乙6発明と本件発明の一致点及び相違点 ア 乙6ウェブページは本件特許の出願前である平成19年6月14日にインターネット上で公開されたものであるから(乙6,弁論の全趣旨),乙6ウェブペー ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: グリコ クレーム リコー 引例 外観 棄却 公知 控訴 合議体 差止 最高裁 侵害 審決取消訴訟 審判 新規性 進歩性 訴訟 知財高裁 知的財産高等裁判所 電気 特許権 特許権侵害 発明 判決 無効審判
侵害訴訟 特許 平成29(ネ)10093 知財高裁 控訴棄却(請求棄却)
http://chizaihanketu.blogspot.jp/2017/11/2910093.html事件番号 平成29(ネ)10093 事件名 特許権侵害差止等請求控訴事件 裁判年月日 平成29年10月25日 裁判所名 知的財産高等裁判所第1部 裁判長裁判官 清水 節 裁判官 中島基至 裁判官 岡田慎吾 「3 争点 エ(乙34発明に基づく進歩性欠如)について (1) 乙34発明の認定 ア 乙34ウェブページの記載事項 乙34ウェブページには,以下の事項が記載されている。 「えふくん応援します ~ ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 特許 明細書 請求項 請求の範囲 訴訟 侵害 クレーム 実施例 特許権 特許請求の範囲 特許法 発明 棄却 技術的範囲 抗がん剤 施行規則 従来技術 製剤 製薬 損害賠償 特許権侵害 発明特定事項 優先日
侵害訴訟 特許 平成28(ワ)15355 東京地裁 請求棄却
http://chizaihanketu.blogspot.jp/2016/11/2815355.html事件番号平成28(ワ)15355 事件名 特許権侵害に基づく損害賠償請求事件 裁判年月日 平成28年10月31日 裁判所名 東京地方裁判所民事第29部 裁判長裁判官嶋末和秀 裁判官鈴木千帆 裁判官天野研司 「 原告らは,本件発明1にいう「緩衝剤」には,解離シュウ酸も当然に含まれるから,解離シュウ酸の量が5x10^-5M~1x10^-4Mの範囲内にある被告各製品は,構成要件1B,1F及び1Gをいず ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) (解説) 判例有効活用シリーズ1「製法限定発明の限界とその回避策」 H16.3.25大阪地裁 平成12(ワ)5238から 仲 晃一
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200410/jpaapatent200410_031-034.pdf判例有効活用シリーズに寄せて判例有効活用シリーズに寄せて会員 仲 晃一知的財産権に対する注目度が増しつつある昨今,特許に対する関心が飛躍的に高まり,新聞やニュースなどのメディアからは,特許にまつわる侵害訴訟等について耳にすることが多くなりました。また,特定侵害訴訟代理権が認められる途が拓かれたことから,弁理士にとっても侵害訴訟はより身近なものになりつつあります。しかし,侵害訴訟に携わることができ ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クレーム コクヨ バイオ パナソニック ホンダ ライセンス 引用 岡村製作所 外観 実施例 出願人 発明 標準化 本田技研工業 セミナー 採用
自社保有特許のライセンス先を特許情報から探すことはできるのか?-PatentSight Summit Japan ホンダの知財活用を例に-
https://note.com/anozaki/n/n33b4d8a7dbc5先ほどまでオンライン聴講していたPatentSight Summit Japan「経営に戦略的に活かす知財情報」初日の本田技研工業(以下ホンダ)の発表の中で、ホンダの保有している抗ウイルス車用生地がオフィス家具メーカーの内田洋行のオフィスチェアに採用されたという内容がありました。 内田洋行が活用した特許はホンダ、TBカワシマ、そして積水マテリアルソリューションズの共願案件であるとおっしゃっていたの ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アムジェン クレーム パイオニア モノクローナル抗体 棄却 技術的範囲 差止 実施可能要件 侵害 審決取消訴訟 審判 審判請求 進歩性 訴訟 知財高裁 特許権 認容 発明 判決 無効審判 明細書 優先日
2019.01.17 「アムジェン v. サノフィ」 東京地裁平成29年(ワ)16468
https://www.tokkyoteki.com/2019/02/20190117-v-2916468.htmlサノフィのプラルエント®、東京地裁がアムジェンの抗体特許を侵害と判断: 東京地裁平成29年(ワ)16468 【背景】 「プロタンパク質コンベルターゼスブチリシンケクシン9型(PCSK9)に対する抗原結合タンパク質」に関する特許権(第5705288号及び第5906333号)を保有するアムジェン(原告)が、サノフィ( )に対し、 製品(プラルエント® (Praluent®))及びその原薬である モ ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クレーム 外観 実施可能要件 実施例 製剤 請求項 特許法 発明 明細書
東京地判平成22年(ワ)26341【油性液状クレンジング用組成物】事件<大須賀>
https://ameblo.jp/hideki-takaishi/entry-12719352846.html東京地判平成22年(ワ)26341【油性液状クレンジング用組成物】事件<大須賀> *当業者が配合割合を適宜変更して実施可能とした当てはめ例 (サポート要件も同様) *「油性液状クレンジング用組成物」というクレーム文言解釈として、「透明性」という作用効果を構成要件とした ⇒結局、「透明性」を満たすとして充足 (透明度は、従属項の数値より低くても、充足とした。) <判旨抜粋> ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 特許 明細書 請求の範囲 訴訟 侵害 クレーム 合議体 実施例 特許権 特許出願 特許請求の範囲 発明 化学 棄却 差止 製薬 特許権侵害 認容 判決 優先日
侵害訴訟 特許 平成27(ワ)29001 東京地裁 請求棄却
http://chizaihanketu.blogspot.jp/2016/12/2729001.html事件番号 平成27(ワ)29001 事件名 特許権侵害差止請求事件 裁判年月日 平成28年12月6日 裁判所名 東京地方裁判所第47部 裁判長裁判官 沖中康人 裁判官 廣瀬達人 裁判官 村井美喜子「(1) 構成要件B,F及びGの「緩衝剤」の充足性について ア 本件発明の意義及び目的等 構成要件B,F及びGの「緩衝剤」の充足性について判断する前提として,まず,本件発明の意義及び目的等を検討する。 ( ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 引用 引用例 棄却 実施例
2013.11.27 「大長企画 v. 特許庁長官」 知財高裁平成25年(行ケ)10027
http://www.tokkyoteki.com/2013/12/20131127-v-2510027.html育毛剤の予測し得ない効果?: 知財高裁平成25年(行ケ)10027 【背景】 「皮膚用剤」に関する特許出願(特願2002-303878; 特開2004-182600)の拒絶審決(不服2009-14415)取消訴訟。争点は進歩性。 請求項1: A.シムノールまたはシムノール硫酸エステル B.大豆イソフラボンまたは大豆イソフラボン配糖体 C.クルクミン のA,BおよびCの成分を含むことを特徴 ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アクテムラ ジェネリック ハーセプチン バイオ バイオシミラー モノクローナル抗体 遺伝子 血友病 抗体医薬 抗体医薬品 勝訴 新製品 製剤 中外製薬 特許紛争 ブロッキング
中外製薬の知的財産活動の景色(2019)
https://www.tokkyoteki.com/2020/05/chugai-2019.html中外製薬のアニュアルレポート2019(2020年3月30日統合報告書)には、2019年の知的財産活動のほか、中期経営計画「IBI 21」(2019~2021年)における知的財産のポイント、SWOT分析、知的財産機能の特徴、主な取り組みと進捗が掲載されています(p76-77, 88)。本記事では、2019年の中外製薬の知的財産活動の景色をアニュアルレポート2019や他の公表情報・過去記事で振り返りま ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: イラン キリン シャープ 引用 棄却 興和 公知 控訴 差止 侵害 進歩性 製剤 製薬 請求項 訴訟 知財高裁 中外製薬 特許権 特許庁 特許法 発明 判決 明細書 優先日 メルク
2018.12.19 「レオ ファーマ v. 中外製薬・マルホ」 知財高裁平成29年(ネ)10098
https://www.tokkyoteki.com/2018/12/20181219-v-2910098.htmlマーデュオックス®軟膏の差止請求訴訟(高裁判決): 知財高裁平成29年(ネ)10098 【背景】 控訴人(レオ ファーマ)が保有する「医薬組成物」に関する特許権(第5886999号)を侵害すると主張して、被控訴人ら(製造販売元である中外製薬及び販売会社であるマルホ)に対して 物件(尋常性乾癬治療剤「マーデュオックス®軟膏」)の生産等の差止め及び廃棄を求めた事案。原審(2017.09.28 「レ ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クレーム セントラル硝子 技術的範囲 実施可能要件
2011.04.07 「アボット・セントラル硝子 v. バクスター」 知財高裁平成22年(行ケ)10249, 10250
http://www.tokkyoteki.com/2011/10/20110407-v-2210249-10250.html数値限定と実施可能要件: 知財高裁平成22年(行ケ)10249, 10250 【背景】 「フルオロエーテル組成物及びルイス酸の存在下におけるその組成物の分解抑制法」に関する原告らの特許(特許第3183520号)の無効審決(無効2007-800138; 無効2005-80139)取消訴訟である。争点は、訂正後の請求項1ないし4の発明の実施可能要件の有無だった。 請求項1(本件訂正発明1)(下 ...