(PDF) 特許制度の役割とそのインフラ整備の必要性 -JPOへのクライアントの期待と今後の対応- 杉浦 淳
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/263/263tokusyu2.pdf特許制度の役割とそのインフラ整備の必要性 —JPOへのクライアントの期待と今後の対応—特許審査第一部 アミューズメント 審査監理官 杉浦 淳抄 録 世界的に特許出願が増加する中でJPOへの出願の減少と日本企業の海外への出願の増加が生じる特許 出願のパラダイムシフトが生じている。 本稿では、その背景として、特許制度の社会経済における普遍的な重要性と日本企業がグローバル化 の更なる進展を進める ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) 特許開国 世界基準の体制への転換 奥 直也
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/263/263tokusyu1.pdf世界最高の特許庁を目指して特許開国 世界基準の体制への転換特許審査第二部 動力機械 審査監理官 奥 直也抄 録 かつてビジョンを語った男が特技懇に再登場! 世界基準体制への転換の道を語ります。 (1)審査の進め方の転換 日本の審査結果は質がいい。結果に加え、売り方やサービス(審査の進め方等)を良くすることで、JPOの魅力が増す。 (2)JPOの役割の軸の転換 景気に依らずPCTが急増。こ ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: EPO Fターム JPO PCT USPTO ソフトウェア バイオ 遺伝子 引用 引用文献 欧州 化学 韓国 願書 機械 技術評価書 拒絶理由 公開技報 公開公報 公知 公知文献 工業所有権 実用新案 実用新案法 守秘義務 出願件数 出願公開 出願人 松山 審査官 審査基準 審査請求 新規性 進歩性 人工知能 請求項 設定登録 知的財産部 中国 電気 特許公報 特許出願 特許庁 特許調査 任期付審査官 発明 米国 弁理士 補正 方式審査 明細書 要約書 論文
(PDF) 審査推進事業の歩みと展望 中野 宏和 他
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/308/308tokusyu2.pdf審査推進事業の歩みと展望 〜環境変化に対応しつつ、さらなる審査のサポートに向けて〜中野 宏和 審査推進企画班長 青鹿 喜芳 電子情報計画班長 後藤 孝平 電子情報計画係長 松山 紗希審査第一部審査推進室 室長抄 録 審査推進室では、発明の審査及び実用新案技術評価書作成の支援などの事業を行っています。 審査環境が大きな変化を遂げている中で、審査推進室では、オンライン対話、補充型検索の 導 ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 引用 引用文献 拒絶理由 公知 上申書 審決取消訴訟 審査官 審査基準 審判 審判官 新規性 進歩性 訴訟 知財部 知的資産 特許査定 特許制度 特許庁 発明 発明者 弁理士 論文 採用
特許審査官研修への参加報告(その2)
http://patent-japan.sblo.jp/article/189952493.html■INPIT主催 「令和4年度審査応用能力研修(特許)」■ 前回の『特許審査官研修への参加報告(その1)』に引き続き、 特許審査官のための研修に、審査官の審査を受ける審査ユーザーとして、 企業知財部員の方々と共にゲスト参加させてもらった顛末を報告します。 本研修は、1週間間隔で2回、 虎ノ門の三井ビルディング2階の4つの会議室を使って行われました。 前回の2022年11月17日の「討論1」で ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 無審査登録
(PDF) 中韓文献の検索環境整備について 後藤 昌夫
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/270/270tokusyu6.pdf中韓文献の検索環境整備について調整課審査システム企画班長 後藤 昌夫抄 録 近年、世界の特許文献において、中韓文献をはじめとする外国特許文献の割合が急増しています。こ の状況に対応するため、中韓文献の検索環境整備を最優先で進めています。本稿では、審査のための検 索環境整備の観点から、機械翻訳を利用した中韓文献の日本語全文検索システムを中心に、中韓文献の 検索環境整備の5つの戦略について紹介しま ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) 特許審査を取り巻く状況と期待される審査官像 ~特許技監と特許審査官との座談会~
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/246zadan.pdfれているように、イノベーションをすることによって 国際競争力をつける必要があるからです。競争力だけではなくて、いろいろな課題を解決して いくためにも必ずイノベーションが必要で、そのイノ ベーションを創出していくために、特許制度をうまく 機能させようと世界中の特許庁が躍起になっています。 それで皆さんもご存じのように、知的財産推進計画 の中で、「迅速かつ的確な審査をすることによってイ ノベーションを ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 書面審理 先行技術調査支援
(PDF) ②知財リスクの予見性向上を軸とした特許制度改善の提案 乾 利之・北脇 仁史・小室 太一・宮久保 博幸
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/273/273kiko2.pdf寄稿2 知財リスクの予見性向上を軸とした 特許制度改善の提案IIP知財塾 第6期生(平成24年度)Cグループ 乾 利之,北脇 仁史,小室 太一,宮久保 博幸本稿は、一般財団法人知的財産研究所において開講されている「IIP知財塾」での研究成果について、第6期生(平 成24年度)Cグループの塾生が寄稿したものです。本稿において述べられている事項は、塾生の個人的見解であり、 知的財産研究所や塾生の所属す ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
(PDF) 日本国特許庁への期待 高尾 昌之・阿部 琢磨
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/263/263tokusyu5.pdf世界最高の特許庁を目指して日本国特許庁への期待キヤノン株式会社 知的財産法務本部 知的財産技術センター 所長 高尾 昌之 阿部 琢磨 キヤノン株式会社 知的財産法務本部 知的財産企画課 専任主任抄 録 審査の国際的なワークシェアリングが推進されている中、日本国特許庁が他庁をリードする世界最高 の特許庁になることによってもたらされる利益、世界最高の特許庁になるシナリオとその過程における 特許 ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) 中国特許出願時の若干留意事項 龍淳
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200401/jpaapatent200401_024-030.pdf中国特許出願時の若干留意事項特 集《 外 国 弁 理 士 》5中国特許出願時の若干留意事項龍 淳*目次公開発表されておらず,国内で公開使用されておらず,1.新規性判断に関する留意点又はその他の方式で公衆の知るところとなっておらず, 1 法の規定また同様の発明又は実用新案が他人より国務院特許行 2 日本との相違点政部門に出願が提出されたことがなく,かつ出願日以 3 新規性の規定に関する ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) いま、特許審査は期待と注目の的! -特許戦略計画の実行と早期審査制度の利用拡大- 守屋 敏道
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/232bridge2.pdfいま、特許審査は 期待と注目の的!特許審査第三部長守屋 敏道−特許戦略計画の実行と早期審査制度の利用拡大−〈元日の朝〉層の効率化、⑤戦略的な特許取得を 支援する特許審査の実施、⑥事業戦 略に応じた多様な保護、⑦国際的権 利取得の円滑化など、特許審査部の 主体的取組みが期待されている多く の施策が盛り込まれています。特許審査の分野においても、2 0 0 4年 は、世界最高レベルの迅速・的確な 特許審 ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 共通出願様式
(PDF) 特許審査官の人材育成に関する国際協力プロジェクト
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/266/266tokusyu2.pdf人材育成特許審査官の人材育成に関する 国際協力プロジェクト 〜五大特許庁の枠組みから〜特許審査第四部電話通信 角張 亜希子抄 録 日米欧中韓の五大特許庁には、人材育成に関する国際協力プロジェクトがあります。本プロジェクト では、五庁研修相互参加の取組により、審査官が他庁の研修に参加することで他庁の制度・審査実務を 学ぶという人材育成を行っています。また、審査官研修のあり方について、五大特許庁間 ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: JPO 意匠 意匠出願 意匠制度 登録意匠 特許庁 日本意匠分類 部分意匠 本意匠 優先権
JPOが「DesignView」へ正式参加
https://ameblo.jp/123search/entry-12334198797.html昨日の日経報道の続きですが、JPOが「DesignView」への正式参加を表明しました。 日本語検索に加え、いずれ日本意匠分類・Dターム検索も可能になるとのことです。 http://www.meti.go.jp/press/2017/12/20171206002/20171206002.html 「DesignView」への正式参加の表明 日本国特許庁は、世界54の知財庁が有する登録意匠情報 ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 特許審査官端末
(PDF) (紹介) 特許庁での特許審査業務を振り返って 工藤 嘉晃
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201112/jpaapatent201112_051-059.pdf特許庁での特許審査業務を振り返って特集《任期付審査官》特許庁での特許審査業務を振り返って会員 工藤 嘉晃要 約特許庁における特許審査官の審査業務において,大きなウェイトを占める先行技術文献調査(引用文献のサーチ)について,今年 3 月まで審査官だった経験を踏まえて,ご紹介したいと思います。先行技術文献調査については,審査官が自ら行う場合と,登録調査機関に外注して,登録調査機関の検索者が先行技術文献 ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: WIPO 拒絶査定 後願 国内優先権 出願公開 先願 登録意匠 同日出願 特許査定 特許紛争
台湾特許出願制度の特徴及び台湾調査ツール
https://note.com/aztec/n/nb0afbf5dcbf8はじめに 台湾の専利法(*注釈1)は、日本と違って、発明特許、実用新案、意匠を合わせて3つの概念が含まれています。つまり、1つの専利法に発明特許、実用新案、意匠の関連規則が記載されています。ここでは、発明特許(日本の「特許」に相当します。以下「特許」と記載します)出願制度の特徴についてご紹介します。2. 台湾特許出願制度の特徴2.1 特実同日出願(二重出願) 同一出願人が同一発明で、同日にそれ ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: EPO Fターム IoT JPO PCT PlatPat USPTO WIPO フォーラム 委員会 欧州 欧州特許 化学 韓国 機械 国際特許分類 商標 審査官 審判 大学 電気 特許庁 発明 米国 米国特許 J-PlatPat 採用
(PDF) ①IoT関連発明の特許分類G16Yについて 内藤 康彰
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/298/298kiko1.pdf寄稿1 IoT関連発明の特許分類G16Yについて審査第一部 調整課 審査企画室 特許分類企画班長 内藤 康彰IPC・FIを担当する特許分類企画班長である筆者が、2020年1月にIPCが発効し、同年4月 にFIが付与開始となった、IoT関連発明の特許分類G16Yに関して、IPC改正プロジェクトの経 緯、G16Yの定義、IPC・FI付与運用などについて紹介します。また、本稿では、IPC改正プロジ ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 拒絶理由 拒絶理由通知 公知 差止 従来技術 出願人 侵害 審決取消訴訟 審査官 審判 審判官 新規性 進歩性 訴訟 損害賠償 知財高裁 知財部 当事者 特許権 特許査定 特許出願 特許庁 発明 判決 補正 無効審判
特許審査官のための研修への参加報告(その3)
http://patent-japan.sblo.jp/article/189954424.html■2022年11月17日 討論2■(その2) 前回『特許審査官のための研修への参加報告(その2)』の続きです。 討論2のテーマは『進歩性の審査のあり方』でした。 会議室に2~3班が班数と同じ数の机に配置され、 私が所属するA4班は、 若手寄りの中堅審査官3名と、D社知財部員と、私の5名で構成され、 隣のA5版も、審査官3名と、企業知財担当者2名の5名で構成され、 A4班とA5班の座長を審査監 ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 知財フィルター🍎 【個別ページ】
パテントファミリーの基礎と調査への利用
https://note.com/aztec/n/n91a81110836fはじめに ある特許出願を基礎として優先権を主張し、各国(自国も含む)へ出願された、特許文献のグループのことを「パテントファミリー(特許ファミリー)」といいます。 本稿では、パテントファミリーに関する基本的な知識と、特許調査においてパテントファミリー情報をどのように利用できるかについて、ご紹介します。 2.パテントファミリーの基礎知識2.1 EPOでの定義 EPO(欧州特許庁)では、以下の2種類の ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: IPDL アメリカ イノベーション グリー 工業所有権 先願 先願主義 大学 知的財産権 特許出願 特許制度 特許庁 特許法 発明 米国 法改正
[特許][時事]坂田一郎「グリーン・イノベーション下の特許制度 学術研究との接近図れ」読書メモ
http://chiteki-yuurei.seesaa.net/article/122246583.html坂田一郎「グリーン・イノベーション下の特許制度 学術研究との接近図れ」日本経済新聞2009年6月24日記事(東京版29面)読書メモ特許制度改革案のいくつかを補強する論稿が先日の日経に掲載されていた。■論稿概要太陽電池分野での学術論文の展開状況に着目すると、とくに太陽電池のセル技術に関しては、特許化が進んでいない分野での研究の積み重ねがあることがわかった。(少なくとも)環境技術においては、特許対象と ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) より魅力ある特許制度への期待 亀井 正博
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/263/263tokusyu6.pdfより魅力ある特許制度への期待富士通株式会社 知的財産権本部長 亀井 正博抄 録 日本企業は、待ったなしにグローバル化が求められている状況である。グローバル化を進める上で企 業が抱える実務的課題の解決のために、特許庁には引き続き支援を願うとともに、特許制度をより魅力 的なものにして頂きたい。昨今の出願件数の減少は、単に産業空洞化や少子化、雇用抑制という理由だ けでなく、企業の収益の中心がソフ ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: ロイヤリティー 書面審理
(PDF) ③デンマークの特許制度 吉田 直裕
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/271/271kiko3.pdf寄稿3 デンマークの特許制度審査第三部 無機化学 吉田 直裕抄 録 デンマークの特許制度は、特許付与手続に関しては欧州特許条約と調和している部分が多いですが、 特許付与手続以外については隣国であるドイツや北欧諸国の協力の歴史の影響を受けた独自のものと なっている部分がみられます。 また、デンマーク特許商標庁は、もともと審査官の数が少ないため一人の審査官が担当する技術分野 が広いという状況にあ ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
特許出願の必要性|新聞掲載記事|日本弁理士会東海支部
http://www.jpaa-tokai.jp/activities/media/detail_4_23.html製品の設計、製造、販売に携わっていれば、一度は特許出願をしようかということを考えた経験をもっていることでしょう。しかし、自分の発明を特許出願すべきなのかは誰しも悩むところであります。今回は、特許出願をする判断基準について、発明者と弁理士との間の会話形式で説明します。 Q.今までにない奇抜な発明をしました。特許出願したいと考えているのですが、どうでしょうか。特許権を取ることは名誉ですよね。 A ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: EPO JPO PCT USPTO イノベーション オーストラリア オランダ クレーム ベルギー 委員会 遺伝子 引用 引例 欧州 欧州特許 化学 韓国 機械 拒絶査定 拒絶理由 拒絶理由通知 公開公報 産業構造審議会 産業財産 産業財産権 実施例 実用新案 出願件数 出願人 商標 審査官 審査基準 審査請求 新規性 進歩性 請求項 存続期間 知的財産権 知的財産研究所 中国 中小企業 電気 特許公報 特許査定 特許出願 特許制度 特許庁 特許法 発明 米国 米国特許 補正 方法の発明 法改正 明細書 優先権 論文 採用
(PDF) 特集《第25回知的財産権誌上研究発表会》(考察) 近年の日本の特許査定率に関する考察 令和元年度 特許委員会 第1部会
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3537近年の日本の特許査定率に関する考察特集《第 25 回知的財産権誌上研究発表会》近年の日本の特許査定率に関する考察令和元年度 特許委員会 第 1 部会中村 敏夫,小原 寿美子,小野 暁子,菅原 峻一,赤堀 孝, 和田 等,田中 洋子,保坂 丈世,吉田 信彦,吉田 安子,浜井 英礼,澤田 優子,日夏 貴史,根岸 勇太要 約近年,日本の特許査定率は欧州及び米国よりも高い。そこで,その高い特許査定率の要因 ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
(PDF) 特許権の本質と審判制度の機能と運用に関する一考察 -前編- 道祖土 新吾、杉浦 淳
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/261/261kiko1.pdf寄稿1 特許権の本質と審判制度の 機能と運用に関する一考察 −前編−特許審査第一部 光デバイス 審査官 道祖土 新吾 特許審査第一部 アミューズメント 審査監理官 杉浦 淳抄 録 特許を取り巻く環境は、刻々と変化しており、特許制度自体、こういった時代の変化に合わせた修正 が必要となることに疑いはない。しかしその一方で、特許権の本質や制度の根幹を蔑ろにしては、却っ て特許制度の趣旨を滅却 ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 願書 技術的範囲 実施例 従来技術 出願人 新規性 進歩性 請求の範囲 請求項 特許権 特許出願 特許請求の範囲 特許法 発明 弁理士 弁理士試験 明細書
特許法 明細書と特許請求の範囲が果たす役割について
https://note.com/nkgk/n/n448e829a0247明細書及び特許請求の範囲について 特許法は、発明の保護及び利用を図ることにより、発明を奨励し、もつて産業の発達に寄与することを目的とする(特許法1条)。ここで、特許法における発明の保護とは、新規発明公開の代償としての特許権の付与である。また、特許法における発明の利用とは、出願された発明を公開することによって第三者に発明の実施機会を与えること、及び、第三者等に発明を文献的に利用させることである。こ ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: EPO JPO PCT USPTO オーストリア カナダ クレーム ソフトウェア フランス 委員会 引用 引用文献 化学 機械 拒絶査定 拒絶理由 拒絶理由通知 国際出願 最終処分 施行規則 実用新案 出願件数 出願人 松山 審査官 審査基準 審判 審判官 新規性 大学 中国 電気 特許検索 特許査定 特許出願 特許出願件数 特許庁 特許部 特許法 発明 発明者 判例 分割出願 弁理士 補正 明細書 優先日 要約書 論文 セミナー 採用
(PDF) カナダ特許庁でのワークショップに参加して 境 周一・石田 佳久・松山 紗希
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/291/291tokusyu3.pdfカナダ特許庁でのワークショップに参加して境 周一 石田 佳久 松山 紗希審査第四部インターフェース 審査第二部熱機器 審査第一部事務機器筆者らは、平成30年5月下旬に開催されたカナダ特許庁主催の特許審査ワークショップに参 加して参りました。本ワークショップは、カナダ特許庁の新規採用審査官が最初に受講する研 修を濃縮したような構成であり、ワークショップ参加者は、カナダ特許庁での審査実務を学ぶ ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) 新検索システムとその展望について 調整課 審査企画室
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/252tokusyu4.pdf新検索システムとその展望について調整課 審査企画室 はじめに良質なインデックス情報を維持し続けていくことは 徐々に難しくなりつつあります。 また、近年の出願の内容も、様々な要素技術を織り 込んだ技術内容の出願へと複雑化しつつあり、分野横 断的な検索が必要になるなど、潜在的に想定される調 査対応能力が、量・質ともに広範化・高度化しつつあ るという現状があります。 さらに、かつては日米欧が世界 ...