2009.08.06 特許庁 「医薬発明」の改訂審査基準(案)に対する意見募集について
http://www.tokkyoteki.com/2009/08/20090806.html特許庁が「産業上利用することができる発明」の改訂審査基準(案)及び「医薬発明」の改訂審査基準(案)に対する意見募集をしています。意見募集期限は9月5日。これに伴い、関連する出願については審査への着手を改訂審査基準の最終版の公表まで待つこととしています。「医薬発明」の改訂審査基準(案)「医薬発明」の現行審査基準参照:2009年8月6日 特許庁 「産業上利用することができる発明」の改訂審査基準(案) ...
類似スコア 115
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: JPO 公知
「医薬発明」審査基準の改訂
http://www.tokkyoteki.com/2009/10/blog-post_27.htmlJPOは、「産業上利用することができる発明」及び「医薬発明」の審査基準を改訂した。改訂審査基準は2009年11月1日以降に審査される出願に適用する。改訂審査基準のポイントのひとつは、医薬発明において、特定の用法・用量で特定の疾病に適用するという医薬用途が公知の医薬と相違する場合には、新規性を認めるという点である。参考:2009.10.23 JPO: 「産業上利用することができる発明」及び「医薬発 ...
類似スコア 87
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 商標 審査基準 JPO ワーキンググループ 委員会 商標制度
「商標審査基準」改訂案に対する意見募集
http://ameblo.jp/123search/entry-12241648289.html昨日、商標制度小委員会商標審査基準ワーキンググループの配付資料が公表されましたが、その審査基準案について、意見募集が始まりました。 締切は2/24(金)とのことです。 http://www.jpo.go.jp/iken/170126_shohyo_kizyunkaitei.htm 1. 意見募集の対象 「商標審査基準」改訂案(4条)(PDF:1,370KB) 「商標審査基準」改訂案(5 ...
類似スコア 84
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クレーム 願書 技術的範囲 議事録 最高裁 実施権 出願人
「特許権の存続期間の延長」の審査基準改訂案に対する意見募集
http://www.tokkyoteki.com/2011/11/blog-post.html「特許権の存続期間の延長」の審査基準改訂案が作成され、意見募集が行われています。意見提出期限は2011年12月1日となっています。下記のような問題点があるのではないかと思いますが。最高裁判決の限定的な判断との整合は取るにしても、他の知財高裁で示されている判示事項に基づく考え方(事務局案1)との整合を取らなくてもよいのか。その結果、法律上定められている特許権者の権利を、審査基準で限定的に狭めている ...
類似スコア 83
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: JPO クレーム ワーキンググループ 拒絶理由 均等論 最高裁 出願人 審決取消訴訟 審査官 審査基準 新規性 請求の範囲 請求項 訴訟 存続期間 知財高裁 特許権 特許出願 特許請求の範囲 特許庁 発明 発明の単一性 判決 判例 補正 論文
祝 | 「発明の単一性」 の審査基準の再改訂 (審査基準改訂案②)
http://thinkpat.seesaa.net/article/422702895.html今から2年前、 「請求項1に新規性がない場合、あらゆる補正は単一性要件を満たさないのか?」 と題する投稿をした。 長年にわたって特許庁は、請求項1に新規性がない場合は、たとえその後でどのように請求項を補正しようが、単一性要件違反の拒絶理由を解消することは原理的に不可能だというスタンスをとってきた。 それを示しているのが、現在の審査基準 第I部 第2章 3.1.1 「基本的な考え方」 の以下の ...
類似スコア 81
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: イノベーション クレーム ワーキンググループ 委員会 議事録 拒絶査定 拒絶理由 拒絶理由通知 均等論 最高裁 産業構造審議会 実用新案 出願人 審決取消訴訟 審査官 審査基準 進歩性 訴訟 存続期間 知財高裁 知的財産協会 知的財産権 知的財産戦略 知的財産戦略本部 知的財産分科会 特許権 特許制度 特許庁 判決 判例 論文
世界最速・最高品質の特許審査を目指した審査基準改訂案 (審査基準改訂案①)
http://thinkpat.seesaa.net/article/422444062.html7月8日、特許庁は 「特許・実用新案審査基準」 の改訂案を公表し、パブリックコメントの募集を開始した。 提出期限は8月6日(木)(必着)。 「特許・実用新案審査基準」改訂案に対する意見募集 今回改訂は、審査基準の配置(書き順)が大幅に変更されており、重要な部分はフォントを大きくしたり、箇条書きのスタイルを多用したりして、見やすさを改善しようとしているようだ。 また、これまで審査基準の最 ...
類似スコア 79
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: クレーム ワーキンググループ 委員会 意見書 引用 願書 議事録 拒絶査定 拒絶査定不服審判 拒絶理由 拒絶理由通知 均等論 最高裁 実用新案 出願人 審決取消訴訟 審査官 審査基準 審判 訴訟 存続期間 知財高裁 知的財産研究所 特許権 特許庁 発明 判決 判例 分割出願 弁護士 補正 論文
特許庁の審査基準 “こっそり改訂” 案に日弁連がNo! (審査基準改訂案⑧)
http://thinkpat.seesaa.net/article/423892773.html7月8日に特許庁は 「特許・実用新案審査基準」 の改訂案を公表し、先日 8月6日(木) までパブリックコメントが募集されていた。 「特許・実用新案審査基準」改訂案に対する意見募集 (締切 8月6日(木)) これに対して、日本弁護士連合会 (日弁連) が特許庁に提出したという意見書を日弁連のウェブページに公開している。 『「特許・実用新案審査基準」改訂案に対する意見書』 http:/ ...
類似スコア 78
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 利尿剤
(PDF) (解説) 医療関連行為の特許保護の拡大について−知的財産戦略本部専門調査会のとりまとめから特許庁審査基準の改訂まで− 平成16年度バイオ・ライフサイエンス委員会
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200507/jpaapatent200507_069-075.pdf医療関連行為の特許保護の拡大について医療関連行為の特許保護の拡大について-知的財産戦略本部専門調査会のとりまとめから特許庁審査基準の改訂まで-平成 16 年度バイオ・ライフサイエンス委員会*要約 2003 年の「知的財産の創造,保護及び活用に関する推進計画」を受け,医療関連行為の特許保護の在り方に関する専門調査会が知的財産戦略本部に設置され,2003 年 10 月から 2004 年 11 月にかけ ...
類似スコア 77
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: TLO 三菱化学
(PDF) 「特許・実用新案審査基準」全面改訂に至る道のり 上嶋 裕樹
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/280/280tokusyu01.pdfglobal standard グローバルスタンダードへ「特許・実用新案審査基準」 全面改訂に至る道のり特許庁審査第四部インターフェイス 審査官 上嶋 裕樹抄 録 平成27年9月16日、全面改訂された特許・実用新案審査基準及び特許・実用新案審査ハン ドブックが公表され、10月1日から運用が開始された。本稿では、改訂に至る経緯として、改 訂の基本方針の策定に始まり、改訂作業を担う実働部隊として結 ...
類似スコア 76
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: サントリーホールディングス 金沢大学
(PDF) 食品の用途発明に関する審査基準の改訂 福山 則明
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/282/282tokusyu1-4.pdf食品の用途発明に関する審査基準の改訂審査第三部有機化学 審査官 福山 則明抄 録 平成28年3月23日に、食品の用途発明に関して、改訂された特許・実用新案審査基準及び 特許・実用新案審査ハンドブックが公表され、4 月 1 日より運用が開始された。本稿では、従 前の食品の用途発明に関する審査運用、審査基準の改訂に至る背景、審査基準専門委員会ワー キンググループ会合における審議内容、改訂審査基準の ...
類似スコア 75
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: JPO クレーム 棄却 拒絶査定 拒絶理由 拒絶理由通知 均等論 最高裁 出願人 審決取消訴訟 審査基準 審判 審判請求 請求の範囲 請求項 訴訟 存続期間 知財高裁 特許権 特許査定 特許請求の範囲 特許庁 特許法 発明 判決 判例 補正 明細書 論文 瑕疵
審判便覧(改訂第14版)(案)に対する意見募集の結果
http://thinkpat.seesaa.net/article/259243652.html審判便覧(改訂第14版)(案)に対する意見募集(パブリックコメント)に対する特許庁の回答が公表された。http://www.jpo.go.jp/iken/shinpan_binran_kekka_14.htmこの前送ったコメントに対する特許庁の回答通知すべきであった拒絶理由を発見した場合、通常は、審判請求時の補正又は審判請求後でかつ最後の拒絶理由通知に対する補正を却下した上で、拒絶査定が維持できな ...
類似スコア 75
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: EPO JPO クレーム タリオン 宇部興産 化学 技術的範囲
2013年、医薬系"特許的"な判決を振り返る。
http://www.tokkyoteki.com/2013/12/2013.html組み合わせてなる医薬に関する特許権の効力 2013年、最もホットだった"特許的"ニュースのひとつは、武田薬品と後発メーカーが争ったピオグリタゾンの併用特許の侵害事件ではないでしょうか? 今年初めに、東京地裁判決がありましたが、それに先駆けて昨年9月の大阪地裁判決では、「複数の医薬を単に併用(使用)することを内容(技術的範囲)とする発明は,「物の発明」ではなく,「方法の発明」そのものであるといわ ...
類似スコア 74
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: クレーム 委員会 均等論 最高裁 審決取消訴訟 審査基準 請求の範囲 訴訟 存続期間 知財高裁 特許権 特許請求の範囲 特許庁 判決 判例 補正 明細書 論文
新規事項の「審査基準改訂案」に対するパブリックコメント
http://thinkpat.seesaa.net/article/146649502.html「除くクレーム」の補正に関する大合議判決(H18(行ケ)10563)を受けて続けられてきた審査基準専門委員会の検討結果を経て、特許庁は3月17日に「明細書、特許請求の範囲又は図面の補正(新規事項)」の審査基準改訂案を公表し、意見募集(パブリックコメントの募集)を開始した。募集期限は4月16日(必着)。改訂案を見てみた。「“例外的”っていう言葉だけ削除して、実質変更しないぜ」っていうことですな。「例 ...
類似スコア 74
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: クレーム 引用 拒絶査定 拒絶理由 拒絶理由通知 均等論 最高裁 実用新案 審決取消訴訟 審査官 審査基準 新規性 進歩性 訴訟 存続期間 知財高裁 特許権 特許査定 特許庁 発明 判決 判例 補正 論文
グローバルスタンダードを目指して「特許・実用新案審査基準」完成 (審査基準改訂案⑨)
http://thinkpat.seesaa.net/article/426314837.html連休を挟んだら、もう遠い過去のようですが・・・、9月16日、特許庁はかねてからのスケジュール通りに改訂審査基準を公表した。 ↓ 今後のグローバルスタンダードとなることを目指して「特許・実用新案審査基準」等を全面改訂しました http://www.meti.go.jp/press/2015/09/20150916001/20150916001.html 特許庁のウェブページの ...
類似スコア 72
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: JPO 引用 口頭審理 実用新案 審判 審判請求 請求項 知財高裁 訂正審判 当事者
特許庁「審判便覧の改訂(第13版)」に対する意見募集
http://hideharu.cocolog-nifty.com/chizaineta/2010/09/post-050d.html特許庁審判部は平成22年9月9日付けで審判便覧第13版(案)に関する意見募集を10月8日を期限として開始した。主な改訂事項は以下の通り(資料より引用)。 ------------------ (1)口頭審理における審理事項通知書 (審判便覧「33-口頭審理」に反映) 特許・実用新案の無効審判事件については、これまでのファクシミリによる口頭審理内容の事前連絡をより充実させ、平成22年4月か ...
類似スコア 72
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 委員会 権利期間 産業構造審議会 実用新案 審査基準 審査請求 設定登録 存続期間 知的財産分科会 特許権 特許出願 特許制度 特許庁 特許法 募集
「特許権の存続期間の延長に係る審査基準」の改訂
https://ameblo.jp/123search/entry-12449966716.html「環太平洋パートナーシップ協定の締結及び環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定の締結に伴う関係法律の整備に関する法律」により、特許法第67条等に新たな延長制度が導入されます。 具体的には、特許権の設定登録までに出願又は審査請求から一定の期間を要した場合に権利期間を補償する、期間補償のための特許権の存続期間が延長されます。 その審査基準が公表されました。 https://www ...
類似スコア 71
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 特許 弁理士 進歩性 新規性 請求項 クレーム 最高裁 実用新案 審査基準 存続期間 特許権 特許事務所 特許庁 特許法 発明 名古屋大学 バイオ ワーキンググループ 委員会 遺伝子 議事録 大学 知的財産権 特許制度 判決 用途特許
理屈ではない?食品用途発明の特許審査基準(審査基準改訂案公表)
http://thinkpat.seesaa.net/article/433703223.html2月10日付けで特許庁は、「特許・実用新案審査基準」 の改訂案を発表し、パブリックコメントの募集を開始した (締め切りは3月10日)。 今回の改訂には、食品の用途特許の解禁に関する改訂と、昨年秋の最高裁判決 (平成26年(行ヒ)356号) を受けた医薬品の特許の延長に関する審査基準の改訂が含まれている。 これら2つの改訂内容は比較的シンプルで、改訂案を見ただけではあまり問題を感じないかも知れない ...
類似スコア 71
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クレーム 委員会 意見書 技術的範囲 最高裁 産業構造審議会 実用新案 審査基準 請求項 存続期間 知財高裁 特許権 特許制度 特許庁 発明 発明特定事項 判決
特許権の存続期間の延長の審査基準(案)の問題点を考えてみたい
http://masahiro-nanjo.blogspot.jp/2011/12/blog-post_20.html平成23年11月2日に特許庁は、「特許権の存続期間の延長」の審査基準改訂案に対する意見募集を公表しました。そして、意見書提出期間は平成23年12月1日まででした。 「特許権の存続期間の延長」の審査基準改訂案に対する意見募集「特許・実用新案 審査基準 第Ⅵ部 特許権の存続期間の延長」新旧対照表(案)産業構造審議会知的財産政策部会 特許制度小委員会 特許権の存続期間の延長制度検討ワーキング・グ ...
類似スコア 71
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
審査基準の改訂案
https://oneflewover.hatenadiary.org/entry/20150712/1436679173特許庁が、審査基準の改訂案を公表し、パブコメの募集を始めています。 https://www.jpo.go.jp/iken/kaitei_150708.htm 今回の改訂の経緯については、産業構造審議会のWGの配布資料及び議事録が参考になります。 http://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/shingikai/shinsakijyun_menu.htm 大きな項目 ...
類似スコア 71
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ワーキンググループ 委員会 意匠 意匠制度 意匠法 産業構造審議会 審査基準 知的財産分科会 特許庁 法改正 募集
産構審 第19回意匠審査基準ワーキンググループ 配布資料
https://ameblo.jp/123search/entry-12568841574.html本日開催の産業構造審議会 第19回意匠審査基準ワーキンググループ 配布資料が公表されています。 意匠審査基準案に対する意見募集結果が議論されるようです。 パブリックコメントとして、27件ほどの意見が出されています。 https://www.jpo.go.jp/resources/shingikai/sangyo-kouzou/shousai/isho_wg/19-shiryou.html ...
類似スコア 70
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) (考察) 用量・用法に特徴を有する医薬発明の特許審査に関す る日米欧比較 2009年医薬審査基準改訂で何が変わったか 平成21年度バイオライフサイエンス委員会第1部会
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201007/jpaapatent201007_005-020.pdf用量・用法に特徴を有する医薬発明の特許審査に関する日米欧比較特集《バイオ・ライフサイエンス》用量・用法に特徴を有する医薬発明の特許審査に関する日米欧比較―2009 年医薬審査基準改訂で何が変わったか―平成 21 年度バイオライフサイエンス委員会第1部会小合宗一・吉田尚美・都祭正則・堀越真弓・渡辺浩司・渡邉陽一医薬品を中心に,用量・用法に特徴があるとされる医目次 1.はじめに 2.調査方法 3.各医 ...
類似スコア 70
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: Appeal EPO USPTO クレーム 遺伝子 引用 引例 欧州 欧州特許 機械 均等論 合議体 最高裁 実用新案 商標 審決取消訴訟 審査官 審査基準 審判 進歩性 訴訟 存続期間 知財高裁 特許権 特許出願 特許庁 特許法 発明 判決 判例 米国 米国特許 論文
「成功の合理的期待」 の規定を欠く日本の進歩性審査基準 (審査基準改訂案⑤)
http://thinkpat.seesaa.net/article/422771321.html7月8日に特許庁は 「特許・実用新案審査基準」 の改訂案を公表し、パブリックコメントの募集が開始されている。 提出期限は8月6日(木)(必着)。 「特許・実用新案審査基準」改訂案に対する意見募集 生物学分野や医学分野の特許出願における進歩性 (特許法29条2項) の判断に関し、日本の審査基準で欠落している観点の1つが 「成功の合理的期待」(Reasonable expectation ...
類似スコア 70
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ワーキンググループ 委員会 意匠 意匠制度 意匠登録 意匠法 産業構造審議会 審査基準 組物 組物の意匠 知的財産分科会 特許庁 特許法 法改正 優先権 募集
産構審 第18回意匠審査基準ワーキンググループ 配布資料
https://ameblo.jp/123search/entry-12546860747.html今日開催の産業構造審議会 第18回意匠審査基準ワーキンググループ 配布資料が公表されています。 意匠審査基準案ができたようで、この案について議論されるようです。 審議会で了承されれば、パブリックコメントの募集、修正を経て、審査基準の運用が始まります。 今年は、建築物、内装、画像など意匠登録され得る客体が大幅に増加しており、審査基準案の改定も大変だったのではと思います。 https://ww ...
類似スコア 69
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
(PDF) ブラジルにおける医薬分野の特許審査について ~INPIとANVISAの対立と審査の相違点~ 吉田 直裕
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/279/279kiko2.pdf寄稿2 ブラジルにおける医薬分野の特許審査に ついて〜INPIとANVISAの対立と審査の相違点〜特許庁審査第三部有機化学 審査官 吉田 直裕抄 録 ブラジルでは,医薬品及び医薬品の製造方法に関する特許出願は,産業財産庁(INPI)と国家 衛生監督庁(ANVISA)が重複して特許審査を実施するという特殊な制度になっています。そして, ANVISAによる特許審査は,INPIによる特許審査よりも判 ...
類似スコア 69
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: IoT 委員会 外観 産業構造審議会 施行規則 識別力 商標 審査基準 知的財産分科会 特許制度 特許庁 特許法 役務 立体商標 類否 募集
【特許庁】商標審査便覧の改訂のお知らせ(2020年3月24日)
http://sdnews.cocolog-nifty.com/blog/2020/03/post-8275ec.html□特許庁「報道発表トピックス」による知らせなどです。 ●特許庁/報道発表トピックス <第37回特許制度小委員会、開催> ・3月25日 産業構造審議会知的財産分科会 第37回特許制度小委員会開催のお知らせ <一部抜粋>議題 「AI・IoT技術の時代にふさわしい特許制度」 に関する検討の方向性 2. 知財紛争処理システムの見直しについて ※議題は変更される可能性がございます。 <意見募集、「特許法施行 ...
類似スコア 69
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ワーキンググループ 委員会 引用 産業構造審議会 識別力 書換 商標権 商標制度 商標登録 商標登録出願 商標法 審査基準 知的財産分科会 特許庁 品種登録 募集
商標審査基準〔改訂第14版〕
https://ameblo.jp/123search/entry-12436517394.html商標審査基準〔改訂第14版〕が公表されました。 主な改訂事項は、以下になります。 ・現元号以外の元号についても、元号として認識されるにすぎないものである場合には3条1項6号で拒絶 ・品種登録出願中の品種の名称に対する悪意の商標登録出願は4条1項7号で拒絶 http://www.jpo.go.jp/torikumi/t_torikumi/14th_kaitei_h3 htm 商標審査基準〔 ...