平成17年(行ケ)10608<篠原> 「除くクレーム」の補正要件
https://ameblo.jp/hideki-takaishi/entry-12782879391.html平成17年(行ケ)10608<篠原> 「除くクレーム」の補正要件 ⇒重なりを除く訂正でないし、先行技術と技術的思想が顕著に異なる旨の主張立証なし ⇒補正要件× 「先行技術との重なりを除く訂正を…明細書に記載した事項の範囲内のものであると取り扱うことの当否はさておき…」 (判旨抜粋) …先行技術との重なりを除く訂正を,いわゆる「除くクレーム」として,明細書に記載した事項の範囲内のものである ...
類似スコア 72
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クレーム 公知 新規性 進歩性 請求の範囲 先願 特許出願 特許請求の範囲 発明 明細書
令和4年(行ケ)10125<清水響>『除くクレームと訂正要件』
https://ameblo.jp/hideki-takaishi/entry-12833371802.html令和4年(行ケ)10125【2,3-ジクロロ-1,1,1-トリフルオロプロパン,2-クロロ-1,1,1-トリフルオロプロペン,2-クロロ-1,1,1,2-テトラフルオロプロパンまたは2,3,3,3-テトラフルオロプロペンを含む組成物】<清水響> 『除くクレームと訂正要件』 ①先願発明、先行技術と同一である部分のみを除くことは訂正要件ではない。 ②進歩性欠如の先行技術と実質的に同一と評価される蓋 ...
類似スコア 68
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) (解説) 「除くクレーム」とする補正および構成要件を削除する補正に関する判決 高瀬 彌平
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201010/jpaapatent201010_068-076.pdf「除くクレーム」とする補正および構成要件を削除する補正に関する判決「除くクレーム」とする補正および 構成要件を削除する補正に関する判決会員 高瀬 彌平要 約本稿は,いわゆる「除くクレーム」とする補正・訂正および構成要件を削除する補正について,これらが補正・訂正の制限に関する規定(特許法 17 条の 2 第 3 項,同法 126 条第 3 項)に違反するか判断した判決を検討する。また,「除くクレーム ...
類似スコア 67
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 29条の2 クレーム 引用 引用文献 審査基準 新規性 進歩性 請求の範囲 請求項 先願 知財高裁 特許請求の範囲 特許庁 特許法 発明 判決 判例 弁理士 補正 明細書
進歩性 除くクレーム
http://hanreimatome-t.hatenablog.com/entry/2017/03/02/125446進歩性 除くクレーム 判例No.20平成20年(行ケ)第10065号審決取消請求事件 ※以下は独自の見解です。 1.本件特許の記載 特許第3835698号の請求項1の記載は、次の「」内と通り。ただし、下線部の箇所は、除くクレームとする補正箇所に変更した。 「フェノール樹脂又はイオン交換樹脂を炭素源として製造され、直径が0.01~1mmであり、ラングミュアの吸着式により求められる比表面積が ...
類似スコア 63
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 29条の2 LLP カプコン クレーム デューク大学 引用 引用例 拡大先願 願書 機械 公知 新規事項追加 進歩性 請求項 先願 大学 知財高裁 電気 東京工業大学 特許庁 特許法 発明 判決 米国 弁護士 弁理士 補正 明細書 採用
新作Youtube 【特許】除くクレームの活用(補正/訂正要件、進歩性)
https://ameblo.jp/hideki-takaishi/entry-12690829762.html新作Youtube 【特許】除くクレームの活用(補正/訂正要件、進歩性) (弁護士・弁理士・米国California州弁護士 高石秀樹) ★プレゼン資料のダウンロードは、こちらから!! https://www.takaishihideki.com/youtube ①『除くクレーム』~訂正要件/新規事項追加(※知財高裁大合議判決) 知財高判(大合議)平成18年(行ケ)10563『ソルダー ...
類似スコア 63
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 29条の2 クレーム 引用 願書 公知 実施例 審決取消訴訟 審査基準 審判 新規事項追加 新規性 進歩性 請求の範囲 請求項 先願 訴訟 知財高裁 特許権 特許出願 特許請求の範囲 特許庁 特許法 発明 判決 補正 無効審判 明細書
「除くクレーム」への訂正について判断された事案 ― 知財高判令和5年10月5日(令和4年(行ケ)第10125号)
https://patent-law.hatenablog.com/entry/2023/10/16/221608はじめに 本判決(知財高判令和5年10月5日(令和4年(行ケ)第10125号))*1は、「除くクレーム」への訂正を認めなかった審決を、知財高裁が取り消したという事案である。 その判示内容には、知財高大判平成20年5月30日(平成18年(行ケ)第10563号)[ソルダーレジスト]の解釈等、いくつか検討の余地があるため、本稿を記す。 事案の経緯 原告は、本件特許の特許権者である。 が、本件 ...
類似スコア 61
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: キリン クレーム スタチン 引用 引用例 願書 棄却 技術的範囲 公知 控訴 差止 実施可能要件 実施例
2012.01.27 「協和発酵キリン v. テバ」 知財高裁平成21年(行ケ)10284
http://www.tokkyoteki.com/2012/02/20120127-v-2110284.htmlプロダクト・バイ・プロセス・クレームの発明の要旨の認定方法: 知財高裁平成21年(行ケ)10284 【背景】 被告(テバ)を特許権者とする「プラバスタチンラクトン及びエピプラバスタチンを実質的に含まないプラバスタチンナトリウム,並びにそれを含む組成物」に関する特許(特許第3737801)について、原告(協和発酵キリン)が特許無効審判請求をし、特許庁が被告の訂正を認めた上で請求不成立の審決(無 ...
類似スコア 59
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 29条の2 カプコン クレーム 引用 引用例 引例 欧州 改変 拡大先願 願書 公知 実施可能要件 侵害 審判 新規事項追加 新規性 進歩性 製剤 請求の範囲 請求項 先願 訴訟 断面図 当事者 特許請求の範囲 特許庁 特許法 発明 判決 判例 弁理士 補正 明細書 YouTube 採用
<知財LAB⑤> 「除くクレーム」と“進歩性”
https://ameblo.jp/hideki-takaishi/entry-12836021025.html<知財LAB⑤> 「除くクレーム」と“進歩性” 1.「除くクレーム」の新規事項追加と進歩性判断との関係 除くクレームにより進歩性が認められた裁判例としては、知財高判令和3年(行ケ)第10151号「船舶」事件が4件目であるが、特許庁での審査・審判では年間1000件以上の除くクレームが権利化されている。[i] 令和3年(行ケ)第10151号も、「除くクレーム」により“進歩性”を認めたこれまでの ...
類似スコア 59
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 引用 引用文献 実施例 進歩性 発明 明細書 採用
令和3年(行ケ)10096【光源】<本多>
https://ameblo.jp/hideki-takaishi/entry-12807819959.html令和3年(行ケ)10096【光源】<本多> 引用文献中の複数の段落から一まとまりの技術思想を抽出可能、データがない数値限定を設計事項として、進歩性を否定した事案。 「本願明細書に…10重量%を超える場合の実験結果についての記載は全くみられない…特段の臨界的意義はない」 (判旨抜粋) …引用文献の段落[0012]、[0013]及び[0015]には、緑色発光半導体ナノ結晶及び赤色発光半導体ナノ結 ...
類似スコア 58
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クレーム 引用 引用例 拒絶理由 審査基準 進歩性 請求項 発明 判決 判例 弁理士 補正
進歩性 除くクレーム 引用例と顕著に相違する技術的思想
http://hanreimatome-t.hatenablog.com/entry/2019/07/03/123706進歩性 除くクレーム 引用例と顕著に相違する技術的思想 判例No. 50 平成29年(行ケ)第10032号 審決取消請求事件 以下は、上記判例についての独自の見解です。 1.本件発明の内容 本件発明は、特許5212364号の請求項9に記載された訂正後の発明である。 訂正後の請求項9: 「導電性材料の製造方法であって, 前記方法が, 銀の粒子を含む第2導電性材料用組成物であって,前記 ...
類似スコア 58
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) 「除くクレーム」の知財高裁大合議部判決について 相田 義明
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/252kiko1.pdf寄稿 1 「除くクレーム」の 知財高裁大合議部判決について審判26部門 相田 義明願当初から発明の開示が十分に行われるようにして, 迅速な権利付与を担保し,発明の開示が不十分にし かされていない出願と出願当初から発明の開示が十 分にされている出願との間の取扱いの公平性を確保 するととともに,出願時に開示された発明の範囲を 前提として行動した第三者が不測の不利益を被るこ とのないようにし,さらに ...
類似スコア 56
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: イ号製品 クレーム 特許出願 発明 明細書
大阪地判平成18年(ワ)6162【無鉛はんだ合金】<山田>
https://ameblo.jp/hideki-takaishi/entry-12727151261.html大阪地判平成18年(ワ)6162【無鉛はんだ合金】<山田> *合金のクレーム上記載がない成分組成を含むイ号製品につき非充足とされた事例 ★「不純物」の許容範囲は、発明の効果を妨げない範囲 例外的にそれが許容されるとしても,…合金の流動性向上に影響を与えないことが…予見し得るものに限られる。 (判旨抜粋) …本件明細書の記載からすると,本件発明は…「Cu0.3~0.7重量%,Ni0.04~ ...
類似スコア 56
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) (論考) 我が国における除くクレームについての考察 神谷 惠理子
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201005/jpaapatent201005_056-063.pdf我が国における除くクレームについての考察特集《第 15 回知的財産権誌上研究発表会》我が国における除くクレームについての考察会員 神谷 惠理子1.はじめに補正が認容された。経口投与用吸着剤事件は,ソルダーレジスト事件と事情を異にする点が少なくなく,平成 18 年(行ケ)10563 号(ソルダーレジスト事件)さらに,除く補正以外の補正も同時に行っているため,判決(以下「大合議判決」という)で示された ...
類似スコア 55
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クレーム 実施例 審決取消訴訟 審判 審判請求 進歩性 請求の範囲 請求項 訴訟 太陽インキ製造 知財高裁 知的財産高等裁判所 当事者 特許請求の範囲 特許庁 特許法 発明 判決 補正 無効審判 明細書
2017.07.19 「三栄源エフ・エフ・アイ v. ジェイケー スクラロース」 知財高裁平成28年(行ケ)10157
http://www.tokkyoteki.com/2017/09/20170719-v-2810157.html数値限定に関する訂正要件: 知財高裁平成28年(行ケ)10157 【背景】 原告(三栄源エフ・エフ・アイ)が保有する「酸味のマスキング方法」に関する特許第3916281号に対して 被告(ジェイケー スクラロース)が請求した無効審決(無効2014-800118)取消訴訟。審決は、無効審判請求に対して原告がした訂正請求(本件訂正)が特許法134条の2第9項で準用する同法126条5項又は6項の規定に ...
類似スコア 55
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クレーム 引用 外観 願書 棄却 実施可能要件 実施例 審決取消訴訟 審判 請求の範囲 請求項 先願 訴訟 知的財産高等裁判所 電気 当事者 特許権 特許請求の範囲 特許法 発明 判決 無効審判 明細書
審決取消訴訟 特許 平成26(行ケ)10201 無効審判 不成立審決 請求棄却
http://chizaihanketu.blogspot.jp/2015/09/blog-post_5.html事件番号 平成26(行ケ)10201 事件名 審決取消請求事件 裁判年月日 平成27年9月3日 裁判所名 知的財産高等裁判所 第4部 裁判長裁判官 高 部 眞 規 子 裁判官 田 中 芳 樹 裁判官 柵 木 澄 子 「取消事由1(訂正要件違反の看過)について (1) 本件訂正1及び17は,それぞれ本件訂正 ...
類似スコア 55
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 29条の2 クレーム 引用 願書 棄却 実用新案
2008.05.30 「タムラ化研 v. 太陽インキ製造」 知財高裁平成18年(行ケ)10563
http://www.tokkyoteki.com/2008/06/20080530-v-1810563.html除くクレームとする補正・訂正と新規事項追加の解釈: 知財高裁平成18年(行ケ)10563【背景】「感光性熱硬化性樹脂組成物及びソルダーレジストパターン形成方法」に関する特許(特許番号:第2133267号)について、いわゆる「除くクレーム」とした訂正が認められるのかどうか、がひとつの争点。【要旨】「願書に添付した明細書又は図面に記載した事項の範囲内」の解釈について、裁判所は、「「明細書又は図面に記 ...
類似スコア 55
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) 特許法第36条のサポート要件を巡る諸問題 会員 松本悟
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201309/jpaapatent201309_079-087.pdf特許法第 36 条のサポート要件を巡る諸問題特許法第 36 条のサポート要件を巡る諸問題会員 松本悟※要 約本件は,成分及び組成範囲が特定されていない「容器用鋼板」の発明について,サポート要件に適合するか否かが争われた事案である。判決は,鋼の組成について C 以外の成分を何ら特定していない本件訂正発明は,訂正明細書の発明の詳細な説明に開示された技術事項を超える広い特許請求の範囲を記載していることに ...
類似スコア 53
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クレーム 引用 引例 棄却 機械 拒絶査定 拒絶査定不服審判 拒絶理由 合議体 審決取消訴訟 審査官 審査基準 審判 進歩性 請求の範囲 請求項 訴訟 知的財産高等裁判所 特許請求の範囲 特許法 発明 発明特定事項 判決 補正 明細書
審決取消訴訟 特許 平成27(行ケ)10115 不服審判 拒絶審決 請求棄却
http://chizaihanketu.blogspot.jp/2016/03/2710115.html事件番号 平成27(行ケ)10115 事件名 審決取消請求事件 裁判年月日 平成28年2月24日 裁判所名 知的財産高等裁判所第2部 裁判長裁判官清水 節 裁判官中村 恭 裁判官中武由紀 取消事由1(本件補正の目的要件についての判断の誤り)について 「 (2) 本件補正が,特許法17条の2第5項2号にいう「特許請求の範 ...
類似スコア 53
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クレーム 引例 審決取消訴訟 審判 請求項 訴訟 知的財産高等裁判所 認容 発明 判決 無効審判 優先日
審決取消訴訟 特許 平成27(行ケ)10097 無効審判 無効審決 請求認容
http://chizaihanketu.blogspot.jp/2016/03/2710097.html事件番号 平成27(行ケ)10097 事件名 審決取消請求事件 裁判年月日 平成28年3月8日 裁判所名 知的財産高等裁判所第3部 裁判長裁判官 大 鷹 一 郎 裁判官 田 中 正 哉 裁判官 神 谷 厚 毅 「(2) 相違点5の判断の誤りの有無について ア 原告は,相違点5に関し,照明ユニットにおいて効率を高 ...
類似スコア 53
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クレーム 化学 観念 実施可能要件 従来技術 侵害 審決取消訴訟 審判 審判請求 新規性 進歩性 製薬 請求の範囲 請求項 訴訟 知財高裁 知的財産高等裁判所 当事者 特許出願 特許請求の範囲 認容 発明 判決 無効審判 明細書 優先日
審決取消訴訟 特許 平成27(行ケ)10167 知財高裁 無効審判 不成立審決 請求認容
http://chizaihanketu.blogspot.jp/2017/03/2710167.html事件番号平成27(行ケ)10167 事件名 審決取消請求事件 裁判年月日 平成29年3月8日 裁判所名 知的財産高等裁判所第3部裁判長裁判官 鶴 岡 稔 彦 裁判官 大 西 勝 滋 裁判官 杉 浦 正 樹 「 1 取消事由2(実施可能要件違反,サポート要件違反,新規性欠如及び進歩性欠如(無効理由2ないし5)についての判断の前提となる本件訂正発明の要旨認定の誤り)について 事案に鑑み,取消事由2につ ...
類似スコア 52
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クレーム 引用 改変 新規事項追加 進歩性 請求の範囲 請求項 断面図 特許請求の範囲 発明 分割出願 補正 明細書 採用
令和3年(行ケ)10111【レーザ加工装置】<菅野> 除くクレームと進歩性
https://ameblo.jp/hideki-takaishi/entry-12788236476.html令和3年(行ケ)10111【レーザ加工装置】<菅野> 明細書中の図面から溝の不存在を看取し、除くクレームの訂正が認められた。引用発明は溝が必須であるから阻害事由がある。⇒進歩性〇 <考察> (1)図面に基づく補正・訂正・分割出願等(新規事項追加) (2)除くクレームと進歩性 (判旨抜粋) <新規事項追加> 訂正事項1は、本件訂正前の請求項1に係る発明から、概念的に包含されていた ...
類似スコア 52
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: クレーム 引用 引用例 化学 棄却 技術的範囲 審決取消訴訟 審判 進歩性 請求の範囲 請求項 訴訟 知的財産高等裁判所 特許請求の範囲 特許庁 発明 無効審判
審決取消訴訟 特許 平成26(行ケ)10026 無効審判 不成立審決 請求棄却
http://chizaihanketu.blogspot.jp/2015/09/blog-post_28.html事件番号 平成26(行ケ)10026 事件名 審決取消請求事件 裁判年月日 平成27年9月24日 裁判所名 知的財産高等裁判所第4部 裁判長裁判官 髙 部 眞 規 子 裁判官 田 中 芳 樹 裁判官 柵 木 澄 子 「 (2) 本件発明1について そこで,本件発明1が引用発明1-1に基づき容易に発明をすることができたか ...
類似スコア 52
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 引用 化学 願書 実施例 侵害 審決取消訴訟 審判 請求の範囲 請求項 訴訟 当事者 特許権 特許請求の範囲 特許庁 特許法 発明 判決 無効審判 明細書
訂正要件の判断に誤りがあるとして審決を取り消した事案 ― 知財高判令和5年10月5日(令和4年(行ケ)第10126号)
https://patent-law.hatenablog.com/entry/2023/10/22/172049判決概要 X(原告)の特許権について、Y( )が特許無効審判を請求した。審判においてXは訂正請求を行なったが、特許庁は、この訂正請求を認めず、さらに(訂正前の)本件発明1および2はサポート要件を満たさないと判断して、特許無効審決をなした。 そこで、Xが審決取消しを求め訴訟提起したところ、知財高判令和5年10月5日(令和4年(行ケ)第10126号)は、特許庁による訂正要件の判断には誤りがあり、ま ...
類似スコア 52
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クレーム 進歩性 請求の範囲 請求項 特許請求の範囲 発明 明細書
令和3年(行ケ)10150【船舶】<東海林>=R3(行ケ)10151 ⇒除くクレームで進歩性〇
https://ameblo.jp/hideki-takaishi/entry-12815755637.html令和3年(行ケ)10150【船舶】<東海林>=R3(行ケ)10151 ⇒除くクレームで進歩性〇 ①「本件明細書等には、浸水防止部屋としてタンクの機能を兼ねるもののみが記載されていると解すべき理由はない」 +「除くクレーム」で発明の作用効果が変わらない。 ⇒新たな技術的事項の導入に当たらない ②「浸水防止部屋」として機能するタンクを、タンク機能を有しない「浸水防止部屋」に置き換えると、新たにタン ...
類似スコア 52
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クレーム 引用 欧州 改変 拡大先願 審査基準 新規事項追加 進歩性 請求の範囲 請求項 先願 断面図 知財高裁 特許請求の範囲 発明 判決 米国 補正 明細書 採用
令和3年(行ケ)10111【レーザ加工装置】<菅野> 除くクレームの訂正⇒進歩性〇
https://ameblo.jp/hideki-takaishi/entry-12774757781.html令和3年(行ケ)10111【レーザ加工装置】<菅野> 明細書中の図面から溝の不存在を看取し、除くクレームの訂正が認められた。引用発明は溝が必須であるから、阻害事由がある。 ⇒進歩性〇 29の2(拡大先願違反)回避のための除くクレームの補正は、新たな技術的事項の導入でないとしてスルーされることが多い印象がある。 他方、進歩性回避のための除くクレームの補正は、明細書中の開示をしっかりと検討されるよ ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クレーム 引用 引用例 引例 審決取消訴訟 審判 進歩性 請求項 訴訟 知財高裁 知的財産高等裁判所 特許庁 特許法 認容 発明 無効審判
審決取消訴訟 特許 平成28(行ケ)10044 無効審決 請求認容
http://chizaihanketu.blogspot.jp/2017/06/2810044.html事件番号平成28(行ケ)10044事件名 審決取消請求事件 裁判年月日 平成29年6月20日 裁判所名 知的財産高等裁判所所第4部 裁判長裁判官 髙部 眞規子 裁判官 山門 優 裁判官 片瀬 亮 「 ⑷ 相違点a-3について ア 引用発明Aにおいて,相違点a-3に係る本件発明1の構成を備えるようにすることを,当業者が容易に想到することができたか否かについて検討する。 被告は,引用発明Aにおいて,相 ...