【商標】商標審査基準の改訂(産構審 商標審査基準WG)
http://blog.goo.ne.jp/redglasses-pa/e/e914e62902a2ef6c12017fac2d0ad048?fm=rssおはようございます! 少し寒さの和らいだ、春間近です。 さて、3/7に 「産業構造審議会知的財産分科会商標制度小委員会 第24回商標審査基準ワーキンググループ」(長い) が開催された模様。 その議事要旨がこちらにアップされています。 実務的に影響があるのが、審査基準の改訂。 改訂の経緯が個人的に気になるのは、4条1項7号での下記の追記。 =================== 1.「公 ...
類似スコア 94
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 引用 外観 観念 結合商標 公序良俗 指定商品 指定役務 取引の実情 周知商標 出願人 出所の混同 商標 商標権 商標法 称呼 審査基準 先願 知財高裁 特許庁 判例 標章 弁護士 弁理士 弁理士会 役務 類否
弁理士会研修「ここだけで分かる改訂商標審査基準 2017」
https://ameblo.jp/patanze/entry-12298640436.html8月2日、弁理士会の研修、「ここだけで分かる改訂商標審査基準 2017」を受講した。 講師は弁護士の田村祐一氏である。 平成29年4月1日以降の審査に適用される商標審査基準改訂第13版について、特許庁のHPで<商標審査基準改訂のポイント>が列記されており、それに沿っての解説があるのかと期待していたが、違っていた。 しかし、裁判例の紹介があり、参考になったので、備忘録としてブログにした。 ...
類似スコア 89
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 商標 外観 観念 拒絶理由 結合商標 公序良俗 指定商品 指定役務 取引実情 商標権 称呼 審査基準 役務 類否 JPO ワーキンググループ 委員会 引用 産業構造審議会 出願人 商標制度 商標法 大学 知的財産分科会
産構審 第21回商標審査基準ワーキンググループ議事要旨
http://ameblo.jp/123search/entry-12219640158.html本日、産業構造審議会の第21回商標審査基準ワーキンググループ議事要旨が公表されました。 議題は以下の通りですが、「商標法制定の趣旨違背を拒絶理由とする場合における適用条項について」は、今後、「指定商品又は指定役務が完全に同一な場合に限り、「商標法3条の趣旨に反する」という理由で拒絶することになるようです。 取引実情説明書を用いた「コンセント制度」については、まだ本格的に導入はされません。親会社 ...
類似スコア 88
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ワーキンググループ 委員会 引用 外観 観念 拒絶理由 結合商標 公序良俗 産業構造審議会 指定商品 指定役務 取引の実情 周知商標 出願人 出所の混同 商標 商標権 商標制度 商標法 称呼 審査基準 先願 知的財産分科会 特許庁 判例 標章 役務 類否
「商標審査基準」を2年計画で大幅に見直し
http://ameblo.jp/123search/entry-12260491536.html特許庁が商標審査基準を2年計画で大幅に見直したとのことです。 具体的には、今年改正されるのは、 ・公益的な機関等(4条1項1号~5号)、登録品種(4条1項14号)、ぶどう酒等の産地(4条1項17号) ・公序良俗違反(4条1項7号) ・類否判断(4条1項11号、10号) ・他人の周知商標について、基準の趣旨を明確にするなど構成面からの見直し(4条1項15号、19号) ・商標法制定の趣旨に ...
類似スコア 85
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: キャッチフレーズ ワーキンググループ 位置商標 引用 引例 結合商標 指定商品 識別力 取引実情 種苗法 出願人 商標 商標権 商標法 審査基準 存続期間 大量出願 特許庁 判例 標章 不使用 不使用商標 役務 立体商標 類似群コード 類否 剽窃
改訂商標審査基準2017
http://sonsun.cocolog-nifty.com/blog/2017/08/post-b49c-6.html先週、直近の商標審査基準改訂の説明会に参加しました。講師は、特許庁の審査基準室に設置された検討ワーキンググループの一員だった方で、10年近く諸々の改訂検討に寄与されたそうです。まだ、積み残しとして、「公共財産(歴史的・文化的・伝統的価値のある)標章についての取り扱い」や、「大量出願人に対する対応策」等の検討が続いているようですが、何かと変化の激しい昨今、法律改正では現実に即応しきれない部分を、なん ...
類似スコア 84
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: JPO ワーキンググループ 委員会 外観 観念 結合商標 公序良俗 産業構造審議会 取引の実情 周知商標 出所の混同 商標 商標制度 称呼 審査基準 知的財産分科会 特許庁 発明 発明推進協会 役務 類否
「商標審査基準 改訂第13版」
http://ameblo.jp/123search/entry-12276090589.html発明推進協会より、商標審査基準 改訂第13版が発売されました。 業構造審議会知的財産分科会商標制度小委員会商標審査基準ワーキンググループの検討を踏まえ、意見募集の結果を経て、平成29年4月1日以降の審査に適用されています。 ご存じの通り、PDF版が特許庁ホームページにあります。 http://www.jpo.go.jp/shiryou/kijun/kijun2/syouhyou_kijun. ...
類似スコア 76
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: PlatPat TRIPS ワーキンググループ 委員会 意見書 意匠 育成者権 引用 沖縄県 化学 外観 慣用商標 観念 願書 機械 議事録 拒絶理由 結合商標 後願 最高裁 産業構造審議会 使用権 使用主体 指定商品 取引の実情 取引実情 出願人 出所の混同 商号 商標 商標権 商標出願 商標制度 商標登録 商標登録出願 商標法 小売等役務 称呼 色彩 色彩のみからなる商標 審査基準 審判 人物名 先使用 先使用権 訴訟 総合観察 知財高裁 知的財産分科会 登録商標 特許庁 日南市 農水省 倍額納付 発明 発明推進協会 判決 判例 標章 品種登録 普通名称 補正 役務 類似群コード 類否 歴史上の人物名 J-PlatPat
(PDF) 商標審査基準改訂の解説(商標法4条関連を中心に) 平成27~29年度,商標委員会 副委員長 山田 朋彦,平成27~28年度,商標委員会 副委員長 竹原 懋
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3001商標審査基準改訂の解説商標審査基準改訂の解説(商標法 4 条関連を中心に)平成 27〜29 年度,商標委員会 副委員長 山田 朋彦 平成 27〜28 年度,商標委員会 副委員長 竹原 懋要 約平成 27 年 7 月〜平成 29 年 3 月にかけて,産業構造審議会知的財産分科会商標制度小委員会商標審査基準ワーキンググループ(以下,「WG」)での審議を経て,商標審査基準の改訂がなされている。この WG ...
類似スコア 70
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 異議申立 引用 外観 観念 拒絶理由 後願 指定商品 指定役務 取引の実情 出願人 出所混同 商標 商標登録 商標登録出願 商標法 称呼 審査基準 先願 登録商標 同日出願 弁理士 弁理士試験 役務 類否
商標法4条1項11号 商標登録を受けることができない商標☆
https://note.com/nkgk/n/n9e4543e82f6a概要 本号では、他人の先願先登録商標と同一類似の商標は、登録を受けられないことが規定されています。 他人とは、出願人以外の者のことであり、同一人には適用がありません。 このため、同一人が類似する商標を出願した場合、登録を受けられます。これは、同一人が有する限りは出所混同のおそれがないからです。なお、分離移転による出所混同が起きた場合、商52の2、商24条の4で対応します。 先願先登録商標といえる ...
類似スコア 70
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ワーキンググループ 位置商標 委員会 外観 産業構造審議会 指定役務 識別力 出所の混同 商標 商標制度 商標法 審査基準 知的財産分科会 役務 立体商標 類否 募集
商標審査基準〔改訂第15版〕
https://ameblo.jp/123search/entry-12583228634.html本日、2020年4月1日より適用の商標審査基準改定第15版が公表されました。 主に立体商標に関する審査基準改定のようです。 店舗の外観・内装に係る立体商標の事例を追加したほか、商品等の形状からなる立体商標の識別力に関して、商標審査便覧に記載されている判断基準を追記、立体商標の同一性判断、類否判断に関する追記等が行われています。 https://www.jpo.go.jp/system/law ...
類似スコア 69
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 結合商標 工業所有権法 産業財産権法 使用商品 自他商品識別力 逐条解説 剽窃
(PDF) 最近の商標の審決取消訴訟事件について 田村 聖子
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/310/310bridge.pdf最近の商標の 審決取消訴訟事件について首席審判長 田村 聖子結合商標とは、図形や記号、( 複数の )単語などか はじめにら構成される商標ですが、まずは、下記の結合商標である本願商標は、引用商標と類似していると思わ2022 年 1 月に現職に就き、 商標の審判事件や裁れますか?判事件にも接することとなりました。今回特技懇誌の BRIDGEWORK への寄稿依頼を受けましたので、現職就任によって触 ...
類似スコア 69
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 引用 化学 外観 観念 機械 後願 指定商品 指定役務 取引の実情 出所混同 商標 商標権 商標登録 商標登録出願 商標法 称呼 色彩 審査基準 総合観察 電気 登録商標 判例 標章 弁理士 役務 類否
商標の類似について
http://nishiny.hatenablog.com/entry/2019/10/19/180000商標審査基準の読み方(4条1項11号 類似) ある商標の集まりで、面白い議論を聞きました。商標審査基準の読み方というか、商標の審査の在り方についての話です。 A先生は、商標(標章)の類否は、商品との関係を一旦無視して、客観的に定まり、そのあと、商品の類否を決め、最終的に商標・商品の類似範囲が決まるという立場です。 一方、B先生は、商標の類否自体に、商品との関係があるという立場であり、商標(標 ...
類似スコア 68
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 委員会 外観 願書 産業構造審議会 施行規則 識別力 取引の実情 商標 商標出願 商標制度 商標早期審査 商標法 審査基準 審判 早期審査 知的財産分科会 特許庁 役務 立体商標 類否
立体商標に関する商標審査便覧の改訂
https://ameblo.jp/123search/entry-12584645314.html立体商標制度及び審査運用の見直しを踏まえ、商標審査便覧が改訂されました。 なお、立体商標の一部については、当面の間、早期審査・審理の対象外となっています。 https://www.jpo.go.jp/system/laws/rule/guideline/trademark/binran-kaitei/r02-03_oshirase_syouhyoubin_kaitei.html 商標審査便 ...
類似スコア 66
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: キャッチフレーズ ライセンス ライセンス契約 ワーキンググループ 委員会 音商標 外観 慣用商標 観念 願書 議事録 拒絶査定 拒絶査定不服審判 拒絶理由 極めて簡単 産業構造審議会 使用の有無 使用役務 指定商品 指定役務 施行規則 識別力 取引の実情 出願人 商工会議所 商号 商標 商標出願 商標制度 商標登録 商標登録出願 商標法 小売等役務 称呼 色彩 色彩のみからなる商標 審査官 審査基準 審判 団体商標 知的財産分科会 地域団体商標 特許庁 日本弁理士会 発明 発明推進協会 判決 判例 標準文字 標章 普通名称 弁護士 弁理士 弁理士会 役務 立体商標 類似群コード 採用
(PDF) 商標審査基準及び商標審査便覧改訂の解説(商標法3条関連を中心に) 平成27~28年度,商標委員会 副委員長 竹原 懋,平成27~29年度,商標委員会 副委員長 山田 朋彦
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3015商標審査基準及び商標審査便覧改訂の解説商標審査基準及び商標審査便覧改訂の解説(商標法 3 条関連を中心に)平成 27〜28 年度,商標委員会 副委員長 竹原 懋 平成 27〜29 年度,商標委員会 副委員長 山田 朋彦要 約平成 27 年 7 月〜平成 29 年 3 月にかけて,産業構造審議会知的財産分科会商標制度小委員会商標審査基準ワーキンググループ(以下,「WG」)での審議を経て,商標審査基準 ...
類似スコア 66
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: パロディ商標 パロディ商品 フランク三浦 ブランド フリーライド ミュラー ライセンス 意匠 引用 改変 外観 観念 拒絶査定 拒絶査定不服審判 拒絶理由 公序良俗 最高裁 使用商品 使用役務 指定商品 指定役務 取引の実情 周知商標 出願人 商標 商標権 商標登録 商標登録出願 商標法 称呼 侵害 審決取消訴訟 審判 設定登録 先願 先使用 千代田区 訴訟 大学 知的財産権 著名商標 登録商標 東京都 特許庁 判決 判例 標準文字 標章 弁理士 弁理士会 北海道 無効審判 役務 類否 大阪工業大学
(PDF) (論考) パロディ商標再考 大阪工業大学知的財産専門職大学院教授 大塚 理彦
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3846パロディ商標再考パロディ商標再考大阪工業大学知的財産専門職大学院教授 大塚 理彦要 約 他人の周知又は著名な商標を改変して諷刺又は滑稽の興趣を添えたいわゆるパロディ商標について,その多くは自他商品又は役務の識別標識としてではなく,パロディ商標の有する諷刺又は滑稽の興趣でもってパロディ商品に需要者を誘引する意匠として使用をされている。しかし,一部にはパロディ商標を自他商品又は役務の識別標識として使 ...
類似スコア 66
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ワーキンググループ 委員会 引用 産業構造審議会 識別力 書換 商標権 商標制度 商標登録 商標登録出願 商標法 審査基準 知的財産分科会 特許庁 品種登録 募集
商標審査基準〔改訂第14版〕
https://ameblo.jp/123search/entry-12436517394.html商標審査基準〔改訂第14版〕が公表されました。 主な改訂事項は、以下になります。 ・現元号以外の元号についても、元号として認識されるにすぎないものである場合には3条1項6号で拒絶 ・品種登録出願中の品種の名称に対する悪意の商標登録出願は4条1項7号で拒絶 http://www.jpo.go.jp/torikumi/t_torikumi/14th_kaitei_h3 htm 商標審査基準〔 ...
類似スコア 65
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) (論考) 審査段階の商標の類否判断における取引の実情の参酌 知財高裁平成23年6月29日判決を題材にして 中所 昌司
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201201/jpaapatent201201_069-076.pdf審査段階の商標の類否判断における取引の実情の参酌審査段階の商標の類否判断における取引の実情の参酌〜知財高裁平成 23 年 6 月 29 日判決を題材にして〜弁護士 中所 昌司要 約本判決は,称呼が同一であるにもかかわらず,外観が相違すること及び取引の実情を考慮して,商標が非類似であると判断した。取引の実情として,商標権者による実際の個別的・具体的な使用状況を考慮したことは,少なくとも審査段階(商標 ...
類似スコア 64
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 記述的商標 社会通念上同一 大正製薬 本田技研工業
(PDF) 商標法3条1項6号審査基準改訂の考察 会員岡本智之
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/2812商標法 3 条 1 項 6号審査基準改訂の考察特集《第 22 回知的財産権誌上研究発表会》商標法 3 条 1 項 6号審査基準改訂の考察会員 岡本 智之要 約商標審査基準が改訂(第 12 版,平成 28 年 4 月 1日適用)され,その中で,商標法 3 条 1 項 6号において,標語やキャッチフレーズに対する審査の明確化がなされた。本稿では,当該改訂および改訂後の審決の動向,ならびに今後の問題につ ...
類似スコア 64
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 外観 観念 指定商品 指定役務 識別力 商標法 称呼 審査基準 役務
商標審決週報 2020/11/15
https://note.com/erikita0130/n/n27a2ade4aa05Twitter(@KitaharaEriko)でツイート中の商標審決速報の週報(週間まとめ)です。今週ツイートした審決から主だったもの、気になったものをピックアップして振り返り的にnoteでまとめます。商標の識別力(商標法第3条関係) 不服2019-011254【登録】(20類)「デラミボトル」が二重構造の醤油容器に使用されているとしても、「スクイズデラミボトル」の語は商品の品質(構造)等を表示す ...
類似スコア 64
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 商標 商標権 審査基準 標章 JPO ワーキンググループ 委員会 引用 出願人 商標制度
産構審 商標制度小委員会 第23回商標審査基準ワーキンググループ配付資料
http://ameblo.jp/123search/entry-12241325978.html本日、昨日開催の産構審 商標制度小委員会 第23回商標審査基準ワーキンググループ資料がさっそく公開されています。 全体として具体例を増やし、わかりやすく明確な記載に改訂という印象です。 先日、商標のコンセント制度が、親会社子会社間に限って認められるという報道がありました。その審査基準案も4条1項11号の審査基準たたき台に掲載されています。 13. 出願人と引用商標権者に支配関係がある場合の取 ...
類似スコア 64
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: サービスマーク パロディ商標 フランク・ミュラー ブランド ミュラー 引用 外観 観念 控訴 差止 差止請求権 最高裁 指定商品 指定役務 取引の実情 出所の混同 出所混同 商号 商号商標 商標 商標権 商標登録 商標法 称呼 侵害 審査基準 損害賠償 知財高裁 逐条解説 著作権 著作権法 著作者人格権 著名商標 登録商標 同一性保持権 特許庁 判決 不正競争 役務 類否
パロディ商標 こんなものを認めていいのか?
https://ameblo.jp/patanze/entry-12524788092.htmlパロディ商標 こんなものを認めていいのか? お気持ちはわかりますけれど、商標法、不正競争防止法にパロディ商標を禁止する条文はない。 そもそもパロディってなによ。 三省堂 大辞林によると、 「既成の著名な作品また他人の文体・韻律などの特色を一見してわかるように残したまま,全く違った内容を表現して,風刺・滑稽を感じさせるように作り変えた文学作品。日本の本歌取り・狂歌・替え歌などもその例。また広 ...
類似スコア 64
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アメリカ ドイツ 引用 後願 最高裁 取引実情 出願人 出所混同 商標 商標権 商標登録 商標登録出願 商標法 審査基準 先願 先願主義 訴訟 台湾 中国 中用権 著名商標 登録商標 特許庁 判決 不使用 不正競争 弁理士 法改正 役務
新・商標概説(その27)
https://nishiny.hatenablog.com/entry/2020/07/28/180000先願(11号)ー相対的不登録理由 先願主義(8条)、商標登録主義の原則から、先願違反のものは登録されない。商品又は役務の出所混同を防止するためでもある。 旧法は、「最先の商標登録出願人」とせずに、「他人の商標登録出願人」としていたので、後願が先に登録されていたときは先願が拒絶されていた。 現行法は、先願も登録され、後願が無効となり、中用権で調整することとした。 混同が生じない限り、同意によ ...
類似スコア 64
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: ジョージア パリ条約 ユベントス 引用 化学 外観 観念 棄却 機械 拒絶査定 公序良俗 工業所有権 工業所有権法 控訴 最高裁 使用権 指定商品 指定役務 自他商品識別力 識別力 実施料 実用新案 取引の実情 取消審判 首都大学東京 周知商標 出願人 出所の混同 出所混同 商号 商標 商標権 商標登録 商標登録出願 商標法 商品区分 消尽 称呼 上告 条約 侵害 審決取消訴訟 審査基準 審判 審判官 審判請求 設定登録 訴訟 損害額 損害賠償 大学 知財高裁 逐条解説 著作権 著名商標 登録査定 登録商標 当事者 特許権 特許庁 特許法 発明 判決 判例 標章 不使用 不使用取消審判 不正競争 並行輸入 無効審判 役務 類否 剽窃 求人 採用
(PDF) (解説) 商標法の判例と実務上の要点等―登録要件,不登録事由,侵害訴訟及び審判に係る判例について―
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3224商標法の判例と実務上の要点等特集《商標》商標法の判例と実務上の要点等―登録要件,不登録事由,侵害訴訟及び審判に係る判例について―会員・元首都大学東京法科大学院教授 工藤 莞司要 約現行商標法上の判例を九つ取り上げ,その趣旨と実務上からの要点を紹介し,読み方や問題点等について言及した。「ワイキキ事件」判例については,独占適応性説の問題点,「氷山印事件」判例については,現行 4 条1 項 11 号との ...
類似スコア 64
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: JPO キャッチフレーズ ワーキンググループ 委員会 意見書 拒絶理由 拒絶理由通知 産業構造審議会 識別力 出願人 商号 商標 商標制度 商標登録 審査基準 知的財産分科会 登録商標 特許庁 役務 論文
キャッチフレーズ等に関する商標審査基準(案)
http://ameblo.jp/patanze/entry-12079278449.html特許庁ホームページ新着情報欄に、産業構造審議会知的財産分科会商標制度小委員会商標審査基準ワーキンググループの第12回「議事要旨」及び「配付資料」が掲載された(9月25日)。 配布資料には、「標語、キャッチフレーズに関する商標審査基準について(案)」 http://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/shingikai/pdf/t_mark_wg_new12shir ...
類似スコア 63
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) (解説) 商品・役務の類否 石井 茂樹
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200704/jpaapatent200704_061-075.pdf商品・役務の類否《若手弁理士の活動報告》商品・役務の類否会員 石井 茂樹目 次 1.はじめに 2.審決例しかし,『類似商品・役務審査基準』は,全審査官 の統一的基準であり,特許庁審査において商品(役務) の類否判断をする際の唯一の手がかりとなるものであ ることから,類似群コードの推定を覆した審決例や判 決例が存在しない限り,審査段階において「類似の推 定」が覆ることは殆どないというのが実情である( ...
類似スコア 62
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 特許 商標 引例 後願 国内優先 指定商品 商標権 審査基準 先願 先願主義 特許庁 補正 役務 委員会 引用 国内優先権 出願人 商標制度 優先権 優先日
【商標_審査基準】系列会社での商標の共有
http://blog.goo.ne.jp/redglasses-pa/e/3ae18d51d6fa5041686c1a17f6ec51c9?fm=rssおはようございます! 一段と冷え込んでいる今朝です。 さて、今日は先週末のこんな記事から。 (日経電子版1/21 より引用) ============================= 商標 子会社と共有可能に 特許庁、系列で使いやすく 特許庁は企業が自社商品の商標を取りやすくする制度を整える。 子会社が親会社と同じ商標を取れるようにしたり、同じ商標をあとから別の商品にも使ったりする場合に ...
類似スコア 62
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: JPO キャッチフレーズ
[企業法務][知財]「キャッチフレーズ」の商標審査基準をめぐるささやかな動き。
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20150925/1443716750■ 時々、商標関係の記事がポン、と載る日経新聞に、「キャッチフレーズ」の商標登録に関する記事が掲載された。 「特許庁は2016年4月にも、企業が商品の販売促進のために使うキャッチフレーズを商標登録しやすくする。審査段階で認める類型を増やし、登録までの期間をこれまでの約1年から約4カ月に大幅に短くする」(日本経済新聞2015年9月25日付朝刊・第4面) 上の引用部分だけだと、あまりに“意訳”さ ...