(PDF) 知財権ミックスによるブランディング支援―新たな商標の意義 鈴木 公明
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/280/280design.pdfシリーズ■デザイン知財権ミックスによる ブランディング支援 ──新たな商標の意義の各種取り組みが含まれる。 ところで、ブランドマネジメントの基本として、 統一性のあるメッセージを一貫して消費者に伝える という観点があり、例えば高級自動車メーカーはフ ロントグリルやエンブレム等に特徴的かつ一貫性の あるデザイン(立体形状)を採用し、一目でそのブラ ンドの自動車であることを消費者に訴求している。 し ...
類似スコア 103
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: PCT ジェネリック ブランド ロゴマーク 意匠 意匠権 意匠出願 意匠登録 意匠登録出願 外観 形態模倣 更新登録 自他商品識別力 識別力 周知表示 商標 商標権 商標出願 商標登録 商標登録出願 商標法 色彩 大学 知的財産権 著名表示 登録商標 特許権 特許出願 発明 不正競争 米国 優先日 立体商標 採用
(PDF) 感性と知的財産権(5) 鈴木 公明
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/297/297design.pdfシリーズ■デザイン感性と知的財産権(5)不正競争防止法により他人による形態模倣商品の販 売等が規制される。この間に特許権、意匠権を取得 すれば、特許権は原則として出願から20年で権利が 満了し、意匠権は出願から25年で権利が満了する。 商品に採用される技術、デザインに係る創作に関 しては、創作法である特許権、意匠権は、権利が存 続している期間( 図中の楕円領域)、類似品・模倣 品の出現を阻止しつ ...
類似スコア 79
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 位置商標
(PDF) 知財ミックス戦略及び知財権ミックス戦略の本質的効果 会員 乾 智彦
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201604/jpaapatent201604_096-104.pdf知財ミックス戦略及び知財権ミックス戦略の本質的効果知財ミックス戦略及び知財権ミックス戦略の本質的効果会員 乾 智彦要 約これまで,我が国企業においても,知財権(知財)ミックス戦略と呼ばれる特許・意匠・商標等による多面的な保護活動は行われてきた。しかしながら,外国企業に比べ,我が国企業における当該戦略は必ずしも活発なものではない。そこで,本稿では,当該戦略の理解を深め,より活用されるべく,その本質的 ...
類似スコア 71
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: キャッチフレーズ コカ・コーラ デッドコピー 営業秘密 商標 商標権 商標法 色彩 大学 知的財産権 著作権 登録商標 特許権 判決 不正競争 米国 採用
(PDF) 感性と知的財産権(4) 鈴木 公明
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/296/296design.pdf感性と知的財産権(4)なお,グラフィックデザインがこれらの知的財産権 による保護を受ける要件を満たさない場合であっても, 他人のデッドコピー行為が法的保護に値する利益の侵 害であるとして,民法による保護が認められ得る 1).東京理科大学理学部第一部 教授 鈴木 公明5. 聴覚と知的財産権 マーケティング,ブランディングにおいて音の要素 が利用されている典型例はコマーシャルフィルムのジ ングルやキ ...
類似スコア 66
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) 企業の知財部門のあり方についての一意見 会員 岡本 智之
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/2927企業の知財部門のあり方についての一意見企業の知財部門のあり方についての一意見会員 岡本 智之要 約近年,企業の経営資源の中で無形資産の重要性が急激に増している。ここで,無形資産とは,ブランドを含む知的財産などである。そこで,本稿では,企業の知財部門の役割について,原点回帰し整理することを目的とした。具体的には,ブランディングを「企業の無形資産価値を向上させる戦略」と定義し,ブランディングという観点 ...
類似スコア 63
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: イノベーション ブランド 意匠権 意匠法 音商標 外観 関連意匠 権利期間 色彩
知財でイノベーションをおさえるのに役立つツール 「知財ミックス戦略」
https://note.com/musyarebe/n/nd2b49effa26e顧客が体験した価値を、デザインやブランドとして、意匠や商標などでおさえると、自社に優位な立場を確立できます。加えて、モノつくりで製品化した商品の核となる技術を、特許などの知財でおさえることも、従来通り重要です。特許・意匠・商標で、イノベーションを保護するこのイノベーションを知財でおさえる際に役立つツールとして、知財ミックス戦略を、考えてみましょう。知財ミックス戦略というのは、特許・意匠・商標で、イ ...
類似スコア 63
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
(PDF) 経験デザインの法的保護 鈴木 公明
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/249tokusyu5.pdf経験デザインの法的保護東京理科大学総合科学技術経営研究科准教授・弁理士 鈴木 公明 経営資源としてのデザインの定義2−1 市場構造の分析デザインは無形資産の一つであり、近年、重要な経 営資源であるとされ、経営レベルでのデザインマネジ メントの必要性が認識されつつある。 デザインとは商品の形態や表面的な装飾である(= 狭義のデザイン)と認識されることがあるが、本稿で はデザインを企業経営との ...
類似スコア 62
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ブランド ロイヤリティ 意匠 意匠権 意匠登録 意匠法 実用新案 実用新案法 商標 商標登録 商標法 色彩 審査基準 組物 大学 知的財産権 著作権 著作権法 東京大学 特許庁 特許法 不正競争 部分意匠 米国 法改正
(PDF) 感性と知的財産権 鈴木 公明
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/293/293design.pdf感性と知的財産権一方、リンストロームは、2005年に、私たちが毎日 経験する感情の75%が嗅覚によってもたらされる一方 で、生涯を通じて晒される200万件のTVコマーシャ ルは、専ら視覚に訴えるように作成されていることを 指摘し、視覚、聴覚、嗅覚、皮膚感覚および味覚に 訴える「センサリーブランディング」を提唱している 2)。 そして、医薬品業界においては、特許期間内に研 究開発投資を回収できない ...
類似スコア 61
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ブランド ロゴマーク 意匠 意匠権 意匠法 仮処分 外観 差止 産業構造審議会 周知表示 商号 商号商標 商標 商標権 商標登録 商標法 存続期間 損害賠償 大学 知財高裁 知的財産権 著作権 著作権法 著名表示 登録商標 判決 標章 不正競争 法改正 立体商標
(PDF) 感性と知的財産権(3) 鈴木 公明
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/295/295design.pdf感性と知的財産権(3)実上半永久的に保護を受けることが可能である. 図5,6(前号)および図10,11に示す通り,立体 のデザインは意匠と商標の双方で保護を受けること が可能である. なお,本稿執筆時点で,産業構造審議会において 商標法による店舗の外観・内装の保護のあり方が検 討されており,今後,商標権による保護範囲がいっ そう拡大する可能性がある.東京理科大学理学部第一部 教授 鈴木 公明( ...
類似スコア 58
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: デッドコピー 委員会 意匠 意匠権 意匠制度 意匠登録 意匠法 技術的範囲 産業構造審議会 色彩 侵害 請求項 組物 組物の意匠 大学 知的財産権 知的財産分科会 登録意匠 特許権 特許法 判決 不正競争 法改正
(PDF) 感性と知的財産権(2) 鈴木 公明
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/294/294design.pdf感性と知的財産権(2)4-1-3. 形状と意匠法における新しい保護の枠組み 前稿(「感性と知的財産権」特技懇No.293, p144- 145)脱稿後に意匠法の改正法案が成立したため、 追加的に改正後の意匠法における形状の保護の枠組 みについて紹介する。 2019年の意匠法改正により、形状の保護の観点 から注目すべき点は、以下のように①意匠の定義規 定に建築物と画像が加えられたこと、②内装全 ...
類似スコア 54
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Apple CAFC Convention USPTO アメリカ パリ条約 メキシコ ワシントン大学 意匠 意匠権 意匠法 異議申立 引用 欧州 欧州商標 改変 外観 外観類似 慣用商標 記述的商標 拒絶理由 公序良俗 控訴 最高裁 指定商品 指定役務 施行令 自他商品識別力 識別力 出願人 出所混同 商標 商標権 商標出願 商標制度 商標登録 商標登録出願 商標法 条約 色彩 侵害 審決取消訴訟 審査基準 税関 先願 先願主義 訴訟 損害賠償 大企業 知財高裁 中小企業 著作権 著作権法 著名商標 登録意匠 登録商標 特許制度 特許庁 陪審 判決 判例 標章 不使用 役務 立体商標 立証責任 採用 トレードドレス
(PDF) 特集<商標>(解説) アメリカ及び欧州連合における立体商標の保護 ワシントン大学・慶應義塾大学 教授 竹中 俊子
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/4140アメリカ及び欧州連合における立体商標の保護特集《商標》アメリカ及び欧州連合における立体商標の保護ワシントン大学・慶應義塾大学 教授 竹中 俊子要 約日本では、出願前に長期間にわたり全国的規模で使用しない限り、原則として商品の形状やパッケージを立 体商標として登録できない。アメリカの商標制度はパッケージに、欧州連合の商標制度は商品の形状とパッ ケージに、一定の条件で使用による識別力獲得の立証無しに登 ...
類似スコア 53
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Apple コロナ ディズニー ブランド ロゴマーク 意匠 意匠権 意匠制度 意匠登録 引用 外観 商標 商標権 商標制度 侵害 特許技術 特許権 特許制度 発明 部分意匠 米国 米国特許 弁理士 採用
(PDF) 特集<行動変容と知財>(解説) 知財の価値も高まる“ブランド体験”のつくり方 会員 土野 史隆
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3959知財の価値も高まる “ブランド体験” のつくり方特集《行動変容と知財》知財の価値も高まる “ブランド体験” のつくり方会員 土野 史隆要 約 “ブランドになる” とは顧客等にとって「信じる対象」になるということである。「信じる対象」になれれば,顧客等への情報伝達が容易になったり,許してもらえるようになったり,好きになってもらえたりする。それは,「比較(競争)の世界」を脱するための大きな力になる。 ...
類似スコア 52
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 商標登録要件
(PDF) (論考) 商品等の立体的形状にかかる商標の登録要件について 遠山 光貴
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200708/jpaapatent200708_081-088.pdf商品等の立体的形状にかかる商標の登録要件について商品等の立体的形状にかかる商標の登録要件について弁護士 遠山 光貴1.はじめに用導糸環(図 4)(「釣竿用導糸環」事件(東京高判平 成 13 年 12 月 28 日判時 1808 号 96 頁)),乳酸菌飲料 の瓶(図 5)(「ヤクルト瓶」事件(東京高判平成 13 年 7 月 17 日判時 1769 号 98 頁))がある。立体商標は,平成 8 年商 ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: IoT イノベーション ブランド 位置商標 意匠 意匠権 意匠出願 意匠制度 意匠登録 意匠登録出願 意匠法 外観 観念 間接侵害 関連意匠 棄却 機械 拒絶理由 結合商標 権利期間 産業財産 産業財産権 産業財産権法 指定商品 指定役務 自他商品識別力 識別力 出所混同 商標 商標権 商標出願 商標制度 商標登録 商標法 称呼 侵害 審決取消訴訟 審査基準 審判 新規性 組物 組物の意匠 訴訟 存続期間 知的財産推進 知的財産推進計画 知的財産戦略 知的財産戦略本部 登録意匠 登録商標 特許庁 特許法 発明 発明推進協会 部分意匠 補正 法改正 本意匠 役務 立体商標 類否 採用
(PDF) (考察) 意匠法による保護と商標法による保護の戦略的活用 会員 佐々木 眞人
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3732意匠法による保護と商標法による保護の戦略的活用意匠法による保護と商標法による 保護の戦略的活用会員 佐々木 眞人要 約 令和元年意匠法改正により保護対象が拡充され,画像,建築物,内装が新たに意匠法の保護対象とされた。意匠登録が可能なものの中には商標登録が可能なものもあると考えられるが,令和元年意匠法改正に伴う保護対象の拡充により,意匠法と商標法との双方で保護可能なものが改正前よりも多くなったとい ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: シャープ ノウハウ パナソニック ブランド 委員会 意匠 意匠出願 引用 産業財産 産業財産権 実用新案 商標 創作者 知財戦略 知的財産協会 知的財産権 知的財産研究所 中国 登録意匠 特許出願 特許庁 日立 発明 発明者 米国
プロダクトライフサイクル成熟期・衰退期における知財ミックスの定量的検証
https://note.com/anozaki/n/n519d1bad39431 緒言マーケティング戦略においては4つのP(Product, Place, Price, Promotion)を適切に組み合わせるマーケティングミックスが重要である(1) 。杉光はマーケティング戦略における知的財産の機能として経営情報開示、市場参加抑制、市場排除、市場参加資格の最低限4つあることを示し、知的財産がマーケティング・ツールとして有効であると述べている (2)。一方、特許だけではなく意 ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アディダス イギリス イタリア スロベニア ハンガリー ブランド ホログラム商標 ロゴマーク 位置商標 意見書 異議申立 欧州 音商標 願書 機械 健康食品 後発医薬品 抗うつ剤 抗がん剤 控訴 指定商品 識別力 出願人 商標 商標権 商標出願 商標登録 商標登録出願 商標法 色彩 色彩のみからなる商標 侵害 審判 製剤 製薬 登録商標 動き商標 特許権 特許庁 認知症 判決 判例 標章 弁理士 役務 立体商標 類否 喘息 採用
(PDF) (解説) 欧州における非伝統的商標保護制度の活用-製薬会社の活用例- 英国商標弁理士 Rebecca Anderson-Smith,会員 武田 恵枝
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3949欧州における非伝統的商標保護制度の活用欧州における 非伝統的商標保護制度の活用 -製薬会社の活用例-英国商標弁理士 Rebecca Anderson-Smith 会員 武田 恵枝要 約 欧州連合では,日本のいわゆる「新しいタイプの商標」が含まれる非伝統的商標が 1996 年から保護対象となっている。日本では,新しいタイプの商標の保護制度が平成 27 年(2015 年)に施行されて 5 年以上が経 ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アメリカ トロール ノウハウ ブランド ヤマハ ヤマハ発動機 委員会 欧州 出所混同 商標 商標調査 商標法 大学 知財協 知的財産戦略 特許事務所 弁理士
JPDS ブランディング支援特別講演会
http://nishiny.hatenablog.com/entry/2017/10/13/180000Brand Management~ブランドの育成と管理~ 2017年10月3日、日本パテントデータサービス(株)(JPDS)の講演会に行ってきました。講師は、元ヤマハで商標を担当されていた、弁理士の橋本政美先生です。 商標協会の年次総会で、JPDSの方と名刺交換したので講演の案内をいただくようになりました。 知的財産戦略の総合サポート JPDS日本パテントデータサービス株式会社 JPDSは ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アディダス パロディ商品
(PDF) スポーツブランドの保護に関する一考察 会員 西村 雅子
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201404/jpaapatent201404_043-054.pdfスポーツブランドの保護に関する一考察特集《スポーツと知財》スポーツブランドの保護に関する一考察会員 西村 雅子要 約スポーツブランドの保護については,多面的な検討が必要である。筆者の経験上挙げられる項目としては,スポーツイベントの名称やスローガンについての識別力の検討,会場の外観等についての保護の検討(新しいタイプの商標による保護の検討を含む),運動用具の形状についての保護の検討(同じく,新しいタ ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: CAFC USPTO イノベーション グリコ クレーム パブリックドメイン ブランド ロッテ 意匠 意匠権 意匠法 引用 外観 工業所有権 工業所有権法 控訴 最高裁 産業財産権 産業財産権法 自他商品識別力 識別力 実用新案 実用新案法 取引の実情 商標 商標権 商標出願 商標制度 商標登録 商標法 色彩 色彩のみからなる商標 色彩商標 侵害 審査基準 新規性 進歩性 訴訟 存続期間 知的財産権 逐条解説 著作権 著作権法 登録商標 特許権 特許制度 特許庁 特許法 発明 発明推進協会 発明特定事項 判決 判例 標章 米国 弁護士 役務 立体商標 採用 トレードドレス
(PDF) (解説) 米国判例評釈 スナック菓子の形状は機能的であるとしてトレードドレスによる保護が否定された事例 弁護士 佐藤 孝幸
https://jpaa-patent.info/patent/viewPdf/4271米国判例評釈 スナック菓子の形状は機能的であるとしてトレードドレスによる保護が否定された事例米国判例評釈 スナック菓子の形状は 機能的であるとしてトレードドレスによる保護が否定された事例弁護士 佐藤 孝幸要 約著名なスナック菓子ポッキーの形状は実用面から採用されたものであり、それが故に「機能的」であるから トレードドレスとして商標法上の保護を受けることができないと判示した近時の米国 CAFC 判決 ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) デザインの価値評価 鈴木公明
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/265/265design.pdfシリーズ■デザインデザインの価値評価の紹介、などの観点からなされ、その経済的意義・価値が 適切に理解されていないのが現状です。東京理科大学専門職大学院イノベーション研究科准教授 鈴木 公明2. デザインの重要性と価値評価優れたデザインが顧客の購入の意思決定を通じて企業利 益に貢献することは明らかですから、デザインは重要な経 営資源であると言えます。一方で、ユーザー経験をデザイ ン対象とするデザイン ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 識別力 出願人 商標 商標法 知財高裁 判決 判例 標章 不正競争
[商標]ひよ子事件に次ぐ立体商標に関する興味深い事件―ミニマグライト事件ー
http://chiteki-yuurei.seesaa.net/article/46175610.html判決文をざっと眺めただけであるので、後で「ごめんなさい」という間違いがみつかるかもしれないが、速報として簡単にまとめてみた。ひよ子立体商標事件以来となる、立体商標の登録可否に関する判決が知財高裁で下された。しかも登録肯定例である。インパクトがある。それが、〔ミニマグライト事件〕知財高判平成19年6月27日(判例集未搭載)平成18年(行ケ)第10555号である。判決を読む限り、3条1項3号については ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ブランド 委員会 意匠 意匠法 欧州 韓国 産業構造審議会 自然法則を利用した技術的思想 実用新案 実用新案法 商標 商標権 商標制度 商標法 色彩 特許庁 特許法 発明 米国 法改正 役務
商標の保護対象の拡大 その前に「商標」の定義の見直し?
http://ameblo.jp/patanze/entry-11419639794.html11月26日の日経朝刊 法務欄(15面)に「音や色、商標に 特許庁が改正案」のタイトルの以下の記事が掲載されていた。 「特許庁は企業の商品やサービスを顧客に印象づける商標に、音や色、動きなどを加える法改正案を来年の国会に提出する方針だ。海外と足並みをそろえ、グローバル企業のブランド戦略を後押しする。ただ、特定の音や色を一部の企業が独占利用する弊害を懸念する声もあり、どのように運用していくか課 ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: コカ・コーラ 意匠 意匠権 拒絶査定 自他商品識別力 識別力 出願人 商標 商標登録 商標登録出願 商標法 知財高裁 中小企業 特許庁 判例 標章 不正競争
[商標]商品形状が使用により自他識別力を有するとして立体商標としての登録が認められた事例(コカコーラ事件)
http://chiteki-yuurei.seesaa.net/article/98679940.html普通に用いられる方法で表示する標章のみからなる立体標章につき、長年の使用および大規模な広報により自他識別を有したとの判断がなされ、登録を拒絶した特許庁の審決を取り消す判断が知財高裁によって下された。立体商標についての商標法3条2項の判断が下された例は〔ひよこ立体商標事件〕(知財高判平成18年11月29日)、〔ミニマグライト事件〕(知財高判平成19年6月27日)に引き続くものである。その判断基準はこ ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: コカ・コーラ パリ条約 ブランド
[企業法務][知財]“神話”がもたらした勝利
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20080613/1213462645■ コカ・コーラのリターナブル瓶の形状が立体商標として登録を受けられるか、が争われた審決取消訴訟。少し時間が経ってしまったが、ざっと概観することにしたい*1。 争いの対象となった「商標」の実質以上に、コカ・コーラのブランド防衛部隊が培った“神話”が勝敗を分けたと思われるこの判決。 商標管理部署で業務に従事している者にとっても、いろいろと学ぶところの多い事件だといえるだろう。 知財高判平成 ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ジェネリック 意匠 意匠権 意匠法 指定商品 自他商品識別力 識別力 実用新案 実用新案法 出願人 商標 商標権 商標登録 商標法 訴訟 存続期間 知的財産高等裁判所 判例 標章 立体商標
くい丸立体商標事件
http://baba.hatenadiary.jp/entry/2018/01/24/105737平成29(行ケ)10155 審決取消請求事件 商標権 行政訴訟 平成30年1月15日 知的財産高等裁判所 立体商標に関する判例です。 出願人Xは、「くい丸」という「くい」を販売しています。この「くい」について立体商標の出願をしたのですが、3条1項3号違反で拒絶されます。 ここで、Xは、仮に3条1項3号に該当するとしても、当該くいを、平成6年以降継続的に販売し、十分に識別力を獲得している。よって、 ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: インテル ドイツ ホログラム商標 意匠 意匠権 音響商標 韓国 自他商品識別力 識別力 商標 商標権 色彩 色彩商標 審判 特許庁 判決 米国 無効審判 立体商標
立体的な商標
http://ntakei.cocolog-nifty.com/pam/2007/07/post_bba5.html「なんとかと鋏」という言葉があるように、ハサミというのは使い出のある道具で、使い方によっては切れそうにないものまで切れたりする。ただ、「切る」という用途外で使えるケースは稀だと思うんだけど。そういう意味では、例の木工用ボンドというのはすばらしく用途の広いものではないかと思う。 ▽ コニシ、という会社らしいが、このほど木工用ボンドの容器が立体商標として登録されたというので、少々話題になっていた。 ...