商標法第4条第1項第11号の審査において、出願人と引用商標権者間に支配関係が認められた出願の一覧
https://ameblo.jp/patanze/entry-12330174834.html特許庁ホームページの新着情報一覧、11月17日、「商標法第4条第1項第11号の審査において、出願人と引用商標権者間に支配関係が認められた出願の一覧」を掲載しました http://www.jpo.go.jp/tetuzuki/t_shouhyou/shinsa/sihaikankei.htm とのアナウンスがあった。 これは今年(平成29年)の4月1日から適用の商標審査基準[改訂第13版]で、商 ...
類似スコア 114
ブログ執筆者: 弁理士試験受験機関・ゼミ 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 引用 出願人 商標 商標権 商標法 審査基準 特許庁
商標法第4条第1項第11号の審査において、出願人と引用商標権者間に支配関係が認められた出願の一覧
http://www.mesemi.com/news/%e5%95%86%e6%a8%99%e6%b3%95%e7%ac%ac4%e6%9d%a1%e7%ac%ac1%e9%a0%85%e7%ac%ac11%e5%8f%b7%e3%81%ae%e5%af%a9%e6%9f%bb%e3%81%ab%e3%81%8a%e3%81%84%e3%81%a6%e3%80%81%e5%87%ba%e9%a1%98%e4%ba%ba%e3%81%a8%e5%bc%95%e7%94%a8%e5%95%86%e6%a8%99%e6%a8%a9%e8%80%85/特許庁HPはこちら。<商標法審査基準>13. 出願人と引用商標権者に支配関係がある場合の取扱い 出願人から、出願人と引用商標権者が(1)又は(2)の関係にあることの主張に加え、(3)の証拠の提出があったときは、本号に該当しないものとして取り扱う。(1) 引用商標権者が出願人の支配下にあること(2) 出願人が引用商標権者の支配下にあること(3) 出願に係る商標が登録を受けることについて引用商標権者が ...
類似スコア 114
ブログ執筆者: 弁理士試験受験機関・ゼミ 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
商標法第4条第1項第11号の審査において、出願人と引用商標権者間に支配関係が認められた出願の一覧
https://www.mesemi.com/news/%e5%95%86%e6%a8%99%e6%b3%95%e7%ac%ac4%e6%9d%a1%e7%ac%ac1%e9%a0%85%e7%ac%ac11%e5%8f%b7%e3%81%ae%e5%af%a9%e6%9f%bb%e3%81%ab%e3%81%8a%e3%81%84%e3%81%a6%e3%80%81%e5%87%ba%e9%a1%98%e4%ba%ba%e3%81%a8%e5%bc%95%e7%94%a8%e5%95%86%e6%a8%99%e6%a8%a9%e8%80%85/特許庁HPはこちら。<商標法審査基準>13. 出願人と引用商標権者に支配関係がある場合の取扱い 出願人から、出願人と引用商標権者が(1)又は(2)の関係にあることの主張に加え、(3)の証拠の提出があったときは、本号に該当しないものとして取り扱う。(1) 引用商標権者が出願人の支配下にあること(2) 出願人が引用商標権者の支配下にあること(3) 出願に係る商標が登録を受けることについて引用商標権者が ...
類似スコア 85
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 商標 商標権 審査基準 標章 JPO ワーキンググループ 委員会 引用 出願人 商標制度
産構審 商標制度小委員会 第23回商標審査基準ワーキンググループ配付資料
http://ameblo.jp/123search/entry-12241325978.html本日、昨日開催の産構審 商標制度小委員会 第23回商標審査基準ワーキンググループ資料がさっそく公開されています。 全体として具体例を増やし、わかりやすく明確な記載に改訂という印象です。 先日、商標のコンセント制度が、親会社子会社間に限って認められるという報道がありました。その審査基準案も4条1項11号の審査基準たたき台に掲載されています。 13. 出願人と引用商標権者に支配関係がある場合の取 ...
類似スコア 74
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ハウスマーク ライセンス 委員会 引用 後願 産業構造審議会 出願人 商標 商標権 商標出願 商標法 審査基準 特許庁 判例 弁理士 弁理士会 論文
改訂された商標審査基準(その1)
http://nishiny.hatenablog.com/entry/2018/05/27/180000親子会社間の同意書 1.はじめに 昨年4月に、虎ノ門ヒルズで開催された、商標協会の研修会(講師は、特許庁商標課の商標審査基準室)に参加したときに、何か書こうと思ったのですが、機会を逃してしまいました。 ちょうど、パテントの5月号に、「商標審査基準改訂の解説(商標法4条関連を中心に)が掲載された(まだ、Webサイトにはアップされていません。そのうち、アップされると思います。)ので、復習になると ...
類似スコア 74
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: ハイチ 使用役務
(PDF) 商標法第4条第1項第10号,15号,19号の周知性に関する審判決の研究 平成26年度商標委員会 第4小委員会
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201510/jpaapatent201510_103-112.pdf商標法第 4 条第 1 項第 10 号,15 号,19 号の周知性に関する審判決の研究特集2《商標の周知性》商標法第 4 条第 1 項第 10 号,15 号,19 号の周知性に関する審判決の研究平成 26 年度商標委員会第 4 小委員会今井 貴子,大沼 加寿子,岡田 全啓,可兒 佐和子, 神林 恵美子,隈元 健次,笹原 敏司,神野 直美,高村 隆司,田中 陽介,富所 英子要 約商標法第 4 条第 ...
類似スコア 69
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 異議申立 引用 外観 観念 拒絶理由 後願 指定商品 指定役務 取引の実情 出願人 出所混同 商標 商標登録 商標登録出願 商標法 称呼 審査基準 先願 登録商標 同日出願 弁理士 弁理士試験 役務 類否
商標法4条1項11号 商標登録を受けることができない商標☆
https://note.com/nkgk/n/n9e4543e82f6a概要 本号では、他人の先願先登録商標と同一類似の商標は、登録を受けられないことが規定されています。 他人とは、出願人以外の者のことであり、同一人には適用がありません。 このため、同一人が類似する商標を出願した場合、登録を受けられます。これは、同一人が有する限りは出所混同のおそれがないからです。なお、分離移転による出所混同が起きた場合、商52の2、商24条の4で対応します。 先願先登録商標といえる ...
類似スコア 66
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: サントリー ジェネリック ハウスマーク パリ条約 ブランド ワーキンググループ 愛知県 委員会 意匠 茨城県 引用 岡山県 外観 観念 喜多方市 棄却 議事録 拒絶理由 京都府 群馬県 継続的使用権 交渉 工業所有権 工業所有権法 広島県 控訴 差止 最高裁 埼玉県 山口県 山梨県 産業構造審議会 産業財産 産業財産権 産業財産権法 使用権 使用商品 使用態様 指定商品 指定役務 自他商品識別力 識別力 社会通念上同一 取引の実情 周知商標 出願人 出所の混同 出所混同 商工会議所 商号 商標 商標権 商標出願 商標制度 商標登録 商標登録出願 商標法 称呼 上告 条約 侵害 審査基準 審判 審判請求 新潟県 神奈川県 水戸市 静岡県 先願 先願主義 先使用 先使用権 千葉県 川崎重工業 訴訟 損害賠償 大学 大分県 団体商標 知的財産分科会 地域ブランド 地域団体商標 地理的表示 逐条解説 中国 中用権 長野県 電気 登録査定 登録商標 島根県 東京大学 東京都 当事者 同志社 特許庁 特許法 栃木県 日本大学 認容 発明 発明協会 発明推進協会 判決 判例 標準文字 標章 不正競争 普通名称 福島県 兵庫県 米国 法改正 防護標章 北海道 無効審判 明治 役務 立体商標 論文 求人 採用
(PDF) 第21号 商標法上の周知性―商標法3 条2 項・地域団体商標・4 条1 項10 号・先使用権―
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3213商標法上の周知性―商標法 3 条 2 項・地域団体商標・4 条 1 項 10 号・先使用権―明治大学法学部 准教授 金子 敏哉目 次 1.はじめに 1.1.商標法上の「需要者の間に広く認識されている」商標(「周知」商標) 1.2.近時の動向 (1)商標審査基準の改訂 (2)エマックス最判 1.3.本稿の検討内容 2.商標法 3 条 2 項の「周知」性 2.1.商標法 3 条 2 ...
類似スコア 64
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 異議申立 拒絶理由 後願 指定商品 指定役務 出願人 出所混同 商標 商標登録 商標登録出願 商標法 先願 登録商標 同日出願 弁理士 弁理士試験 役務
商標法4条1項11号 商標登録を受けることができない商標
https://note.com/nkgk/n/n7544d430a9a3本号では、他人の先願先登録商標と同一類似の商標は、登録を受けられないことが規定されています。 他人とは、出願人以外の者のことであり、同一人には適用がありません。 このため、同一人が類似する商標を出願した場合、登録を受けられます。これは、同一人が有する限りは出所混同のおそれがないからです。なお、分離移転による出所混同が起きた場合、商52の2、商24条の4で対応します。 先願先登録商標といえるために ...
類似スコア 63
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
[企業法務][知財]帰ってきたワイルドカード〜商標法4条1項7号該当性が認められた一事例。
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20150811/1439602034■ 「商標法4条1項7号」といえば、商標の専門家の間でも、「どのような場面で適用されるべきか」という評価が未だに定まらない微妙な不登録事由(無効事由)である。 「公の秩序又は善良の風俗を害するおそれがある商標」 というあまりにシンプル、かつ漠とした要件になっているがゆえに、筋の悪い商標を蹴散らすためのツールとして積極的に使おうとする動きもあれば*1、濫用を戒める動きもあり、特に事件が裁判所に ...
類似スコア 63
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
[企業法務][知財]商標法4条1項7号をめぐる問題提起
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20080715/1216263584■ 商標法4条1項7号といえば、 「公の秩序又は善良の風俗を害するおそれがある商標」 を「商標登録を受けることができない」とするシンプルな条文であるが、だいぶ前に「赤毛のアン」事件(知財高判平成18年9月20日)に関連してご紹介したように*1、最近では“何だか煩わしい商標”の登録を阻むための、ある種の“ワイルドカード”として用いられることが多かったように思う。 ところが、そんな4条1項7号 ...
類似スコア 62
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 特許 商標 引例 後願 国内優先 指定商品 商標権 審査基準 先願 先願主義 特許庁 補正 役務 委員会 引用 国内優先権 出願人 商標制度 優先権 優先日
【商標_審査基準】系列会社での商標の共有
http://blog.goo.ne.jp/redglasses-pa/e/3ae18d51d6fa5041686c1a17f6ec51c9?fm=rssおはようございます! 一段と冷え込んでいる今朝です。 さて、今日は先週末のこんな記事から。 (日経電子版1/21 より引用) ============================= 商標 子会社と共有可能に 特許庁、系列で使いやすく 特許庁は企業が自社商品の商標を取りやすくする制度を整える。 子会社が親会社と同じ商標を取れるようにしたり、同じ商標をあとから別の商品にも使ったりする場合に ...
類似スコア 62
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: オンダ製作所 倉敷市
(PDF) (論考) 商標法3条2項に基づく商標権の権利範囲 平成22年度商標委員会第3小委員会
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201108/jpaapatent201108_010-042.pdf商標法 3 条 2 項に基づく商標権の権利範囲特集《商標》商標法 3 条 2 項に基づく商標権の権利範囲平成 22 年度商標委員会 第 3 小委員会副委員長 大西 育子(国内担当),佐藤 俊司(外国担当)国内担当:會田恒司,石川達久,岩田克子,大西達夫,小野友彰,柴田泰子,杉本ゆみ子 外国担当:太田雅苗子,河合千明,東谷幸浩,保崎明弘,山口 現要 約近年,立体商標について 3 条 2 項の適用によ ...
類似スコア 61
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ワーキンググループ 委員会 引用 外観 観念 拒絶理由 結合商標 公序良俗 産業構造審議会 指定商品 指定役務 取引の実情 周知商標 出願人 出所の混同 商標 商標権 商標制度 商標法 称呼 審査基準 先願 知的財産分科会 特許庁 判例 標章 役務 類否
「商標審査基準」を2年計画で大幅に見直し
http://ameblo.jp/123search/entry-12260491536.html特許庁が商標審査基準を2年計画で大幅に見直したとのことです。 具体的には、今年改正されるのは、 ・公益的な機関等(4条1項1号~5号)、登録品種(4条1項14号)、ぶどう酒等の産地(4条1項17号) ・公序良俗違反(4条1項7号) ・類否判断(4条1項11号、10号) ・他人の周知商標について、基準の趣旨を明確にするなど構成面からの見直し(4条1項15号、19号) ・商標法制定の趣旨に ...
類似スコア 61
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: PlatPat ありふれたもの イギリス イタリア オランダ カナダ スイス スペイン ソニー ドイツ ノウハウ パブリックドメイン パリ条約 ブラジル フランス ブランド フリーライド ライセンシー 意匠 意匠権 異議申立 引用 音商標 観念 韓国 機械 拒絶理由 公序良俗 控訴 更新登録 最高裁 産業財産 産業財産権 産業財産権法 指定商品 指定役務 識別力 取引の実情 周知商標 出願人 出所の混同 商標 商標権 商標出願 商標制度 商標登録 商標登録出願 商標法 上告 情報提供 条約 色彩 侵害 審査基準 審判 審判請求 人物名 設定登録 先願 先願主義 訴訟 存続期間 知的財産研究所 逐条解説 中国 著作権 著作権法 著名商標 電気 登録異議申立 登録査定 登録商標 発明 判決 判例 標章 不正競争 米国 弁理士 法改正 冒認 防護標章 無効審判 役務 立体商標 歴史上の人物名 論文 剽窃 J-PlatPat 採用
(PDF) 第21号 商標法4 条1 項7 号,8 号及び19 号と周知・著名性
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3214商標法 4 条 1 項 7 号,8 号及び 19 号と周知・著名性弁理士 中村 仁目 次 Ⅰ.はじめに Ⅱ.商標法 4 条 1 項 7 号における周知 ・ 著名性 (1)周知・著名商標等の保護の目的及び必要性 (2)要件,判断方法など (3)効果,判断時期など (4)裁判例 (5)検討 Ⅲ.商標法 4 条 1 項 8 号における周知・著名性 (1)周知・著名商標等の保護の目 ...
類似スコア 60
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 使用権 指定商品 取引の実情 取引実情 商標 商標権 商標出願 商標法 侵害 青本 先使用 先使用権 訴訟 登録商標 特許庁 判決
商標の周知性(4条1項10号と32条1項)について
https://plaza.rakuten.co.jp/golferpa/diary/200512220000/またしても、PAPAさんの日記での疑問に関して思うところがありましたので、トラックバックさせていただきます。 網野に書いてあるかどうかは私もすぐにはチェックできません。 が、東京高裁の判決に以下のものがあります。 H 5. 7.22 東京高裁 平成03(ネ)4601 商標権 民事訴訟事件 「商標法32条1項所定の先使用権の制度の趣旨は,識別性を備えるに至った商標の先使用者による使用 ...
類似スコア 60
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: PlatPat 意見書 引用 引用文献 拒絶理由 後願 指定商品 指定役務 出願人 商標 商標権 商標登録 商標登録出願 商標法 審査基準 先願 登録商標 特許庁 標章 弁理士 役務 J-PlatPat
【商標】<竹山>拒絶理由「商標法第3条の趣旨に反する」について<商標法3条趣旨違反1>
http://sdnews.cocolog-nifty.com/blog/2019/11/post-b1c6cf.html□商標であって、拒絶理由「商標法第3条の趣旨に反する」場合について、 Q&A(架空の仮想問答)です。 記 【表1】 Q&A(架空の仮想問答) ・<出願人>商標登録出願をした甲出願人 ・<弁理士>無料相談員の乙弁理士 【表2】 【ト書き】無料相談室。 <出願人>Q1 ・拒絶理由を受けたんです。 ・「商標法第3条の趣旨に反する」と記載されていました。 ・「商標法第3条の趣旨に反する」とはどうい ...
類似スコア 60
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: アルゼンチン ウルグアイ カナダ スイス ドイツ ドメイン名 パラグアイ パリ条約 フォーラム ブラジル フランク三浦 フランス ブランド フリーライド ユベントス ライセンス ライセンス契約 意見書 異議申立 引用 欧州 欧州商標 外観 観念 韓国 棄却 拒絶査定 拒絶理由 警告 警告書 結合商標 故意 交渉 公序良俗 公知 工業所有権 工業所有権法 控訴 更新登録 更新登録申請 国際出願 差止 最高裁 産業財産 産業財産権 産業財産権法 使用権 使用態様 指定商品 指定役務 実施権 取消審判 周知商標 周知表示 出願件数 出願人 出所の混同 商号 商標 商標権 商標出願 商標制度 商標登録 商標登録出願 商標法 称呼 上告 条約 侵害 審決取消訴訟 審査基準 審判 審判請求 税関 設定登録 先願 先願主義 先使用 先使用権 専用実施権 訴訟 早稲田 存続期間 損害賠償 台湾 大学 知財高裁 知的財産研究所 逐条解説 中国 著作権 著名商標 著名表示 登録異議申立 登録査定 登録商標 当事者 同志社 特許権 特許庁 特許法 日本大学 認容 発明 発明推進協会 判決 標準文字 標章 不使用 不正競争 文部科学省 米国 法改正 冒認 無効審判 役務 論文 剽窃 採用
(PDF) 第25号 悪意の商標出願 早稲田大学法学学術院教授 上野 達弘
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3696悪意の商標出願早稲田大学法学学術院 教授 上野 達弘目 次 Ⅰ.はじめに 1.問題の所在 2.従来の議論 3.本稿の課題 Ⅱ.日本 1.不正の目的による出願(商標法4条1項19号) 2.公序良俗違反(商標法4条1項7号) 3.その他の規定 4.侵害訴訟における抗弁 Ⅲ.諸外国 1.ヨーロッパ 2.中国 3.EU=メルコスール Ⅳ.若干の検討 1.日本法の立法論 2.国際的ハ ...
類似スコア 59
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: ARB アメリカ スイス デッドコピー ドイツ パロディ商標 パロディ商品 フェアユース フランク・ミュラー フランク三浦 ブランド フリーライド マリカー ミュラー ライセンス 意匠 意匠法 異議申立 引用 化学 外観 観念 棄却 機械 拒絶査定 拒絶理由 拒絶理由通知 公序良俗 工業所有権 工業所有権法 控訴 差止 最高裁 指定商品 指定役務 識別力 実用新案 実用新案法 取引の実情 周知商標 周知表示 出願人 出所の混同 出所混同 商号 商標 商標権 商標出願 商標制度 商標登録 商標登録出願 商標法 称呼 上告 色彩 侵害 審決取消訴訟 審査官 審判 審判官 審判請求 設定登録 訴訟 創作性 早稲田 大学 知財高裁 知的財産権 知的財産研究所 逐条解説 著作権 著作権法 著名商標 著名表示 登録異議の申立て 登録査定 登録商標 特許庁 特許法 日本大学 判決 判例 標準文字 標章 不正競争 米国 防護標章 北海道 北海道大学 北朝鮮 無効審判 面白い恋人 役務 類否 論文 採用
(PDF) 第21号 著名商標のパロディ
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3216著名商標のパロディ早稲田大学法学学術院 教授 上野 達弘目 次 Ⅰ はじめに Ⅱ 商標パロディの登録 1 問題の所在 2 従来の裁判例 (1)フランク三浦事件 (2)KUmA 事件 (3)Lambormini 事件 (4)SHI-SA 事件 (5)ローリングストーンズマーク事件 (6)BOZU 事件 3 検 討 (1)「類似」(商標法 4 条 1 項 10 号・1 ...
類似スコア 59
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: サービスマーク パリ条約 商標 商標権 商標法 条約 電気 登録異議の申立て 不正競争 弁理士 弁理士試験 役務
不競法2条1項22号 代理人等による商標冒用行為
https://note.com/nkgk/n/n40ae4fc1dcd6本号では、外国権利人の代理人・代理店等による商標冒用行為を不正競争と規定しています。商標には、商品に付される商標だけではなく、役務商標(サービスマーク)も含まれます。 本号は、パリ条約6条の7第2項を遵守するために設けられた規定です。 原則として、法令は定められた国の範囲内でのみ効力を有しますが、本号はさらに、国際的な不正競争の禁止という観点からこの原則を拡張したものです。 本号で「商標権」では ...
類似スコア 59
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 商標 商標権 商標登録 商標法 侵害 標章
[商標]4条1項18号
http://chiteki-yuurei.seesaa.net/article/6879334.html商標法4条1項18号(4条1項本文:次に掲げる商標については、前条の規定にかかわらず、商標登録を受けることができない。)商品又は商品の包装の形状であつて、その商品又は商品の包装の機能を確保するために不可欠な立体的形状のみからなる商標 立体商標が役務を指定の対象としていた場合で、その出願内容が、その役務に使用する物品としてはありふれた形状であった場合、文言上は「役務」が含まれていないので登録できる。 ...
類似スコア 59
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
(PDF) 使用による識別性が認められて成立した商標権の効力 会員 小林 茂
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201407/jpaapatent201407_091-096.pdf使用による識別性が認められて成立した商標権の効力使用による識別性が認められて成立した商標権の効力会員 小林茂要 約商品の品質等の特性を普通に用いられる方法で表示する標章のみからなる商標を,その商標から特性が想起される商品に属する商品に使用した結果,使用による識別性が認められて成立した商標権においては,専用権,禁止権については一般の商標権と同様であるが,商標法第 26 条第 1 項第 2 号の規定の ...
類似スコア 58
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: Claim JPO パロディ商標 産業財産 産業財産権 識別力 出所の混同 商標 商標権 商標制度 商標登録 商標法 審査官 審判 審判官 知財高裁 登録商標 特許庁 発明 米国 米国特許 弁理士 弁理士会 法改正
弁理士会の研修「商標法第3条と第4条の実体規定と商標審査・審判実務について」
https://ameblo.jp/patanze/entry-12328865225.html昨日(2017年11月15日 13時-15時)、弁理士会の研修「商標法第3条と第4条の実体規定と商標審査・審判実務について」に出席した。 会場は発明会館ホールである。 ほぼ満席であった。 講師は弁理士の林二郎氏である。 特許庁商標審査官、審判官、審査長、審判長、商標課長を歴任し、特許庁委託の途上国研修講師として活躍とのこと。 義務研修単位の取得という不埒な目的であったが、講義中、気になった ...
類似スコア 58
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 使用権 商標 商標権 商標登録 商標登録出願 商標法 標章 弁理士 弁理士試験
商標法4条2項 商標登録を受けることができない商標
https://note.com/nkgk/n/n1591c383106c本項では、商標法4条1項6号の適用を除外するケースについて規定されています。 具体的には、商標法4条1項6号に該当する商標であっても、本人が出願する限り、商標法4条1項6号で拒絶されることはありません。ただし、商標法4条1項6号は著名性が要件の一つになっていますので、国若しくは地方公共団体若しくはこれらの機関等に係る標章であっても、著名でなければ、他人(本人以外)でも出願すれば登録を受けられます ...
類似スコア 58
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 記述的商標 社会通念上同一 大正製薬 本田技研工業
(PDF) 商標法3条1項6号審査基準改訂の考察 会員岡本智之
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/2812商標法 3 条 1 項 6号審査基準改訂の考察特集《第 22 回知的財産権誌上研究発表会》商標法 3 条 1 項 6号審査基準改訂の考察会員 岡本 智之要 約商標審査基準が改訂(第 12 版,平成 28 年 4 月 1日適用)され,その中で,商標法 3 条 1 項 6号において,標語やキャッチフレーズに対する審査の明確化がなされた。本稿では,当該改訂および改訂後の審決の動向,ならびに今後の問題につ ...
類似スコア 58
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 周知商標 商標 商標権 商標登録 商標法 著名商標 不正競争 弁理士 弁理士試験 役務 剽窃
商標法4条1項19号 商標登録を受けることができない商標
https://note.com/nkgk/n/n27e809723638本号は、日本又は外国での周知商標が不正目的で出願された場合は、登録を受けられないことを規定しています 不正目的とは、不正の利益を得る目的(不正競争の目的を含む)、他人に損害を加える目的等のことをいいます。ここで、他人に損害を加えるとは、財産上の損害、信用の失墜、その他の有形無形の損害を加える目的のことをいいます。 本号では、「不正競争の目的」ではなく、「不正の目的」とされています。これは、取引上 ...