2011.03.28 「シャイアー v. 特許庁長官」 知財高裁平成22年(行ケ)10177
http://www.tokkyoteki.com/2011/08/20110328-v-2210177.html先行医薬品どうしを組み合わせた合剤承認に係る特許存続期間延長登録: 知財高裁平成22年(行ケ)10177 【背景】 原告(シャイアー)は、 処分の対象になった物: ラミブジンおよび硫酸アバカビル(この2種類の合剤) 処分の対象となった物について特定された用途: HIV感染症 とする薬事承認処分(販売名:エプジコム(Epzicom)錠、海外ではカイベクサ錠)に基づいて「抗ウィルス性 ...
類似スコア 179
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 技術的範囲 抗HIV薬 実施権
2011.03.28 「ウエルカム v. 特許庁長官」 知財高裁平成22年(行ケ)10178
http://www.tokkyoteki.com/2011/08/20110328-v-2210178.html先行医薬品どうしを組み合わせた合剤承認に係る特許存続期間延長登録: 知財高裁平成22年(行ケ)10178 【背景】 原告(ウエルカム)は、 処分の対象になった物: ラミブジンおよび硫酸アバカビル(この2種類の合剤) 処分の対象となった物について特定された用途: HIV感染症 とする薬事承認処分(販売名:エプジコム(Epzicom)錠、海外ではカイベクサ錠)に基づいて「ジドブジン, ...
類似スコア 123
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: バイオ 化学 棄却
2005.05.30 「シャイアー・バイオケム v. 特許庁長官」 知財高裁平成17年(行ケ)10012
http://www.tokkyoteki.com/2007/12/20050530-v-1710012.html併用療法が承認済みの場合、合剤承認に基づく合剤特許の存続期間延長は可能か?: 知財高裁平成17年(行ケ)10012 【背景】 原告は抗ウィルス薬ラミブジン及びそれと他の抗ウィルス薬との併用剤に関する特許の特許権者であり、ラミブジンとジドブミンとの合剤(販売名コンビビル錠)の薬事法上の承認を得たことに基づき同特許の存続期間延長登録の出願をしたが拒絶審決を受けたため審決取消訴訟を提起した。審決理 ...
類似スコア 122
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: アバスチン グリコ クレーム フリーライド プロダクトバイプロセスクレーム リコー 遺伝子 業として 合議体 差止
2014.05.30 「ジェネンテック v. 特許庁長官」 知財高裁(大合議) 平成25年(行ケ)10195, 10196, 10197, 10198
http://www.tokkyoteki.com/2014/06/20140530-v-2510195-10196-10197-10198.html特許権存続期間延長登録出願の登録要件について知財高裁大合議判決: 平成25年(行ケ)10195, 10196, 10197, 10198 【背景】 原告(ジェネンテック)は、アバスチン点滴静注用400mg/16mL及び100mg/4mL(一般名: ベバシズマブ(遺伝子組換え))について、用法及び用量に関する事項を追加することを主な変更内容とする製造販売承認事項一部変更承認(本件処分)を受け、 ...
類似スコア 95
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: JPO 改良発明 棄却 技術的範囲 拒絶査定 最高裁 勝訴
2011.04.28 「特許庁長官 v. 武田薬品」 最高裁平成21(行ヒ)326
http://www.tokkyoteki.com/2011/05/20110428-v-21326.html武田薬品 特許権の存続期間の延長登録出願 最高裁判決 (The Supreme Court affirms the IP High Court decision that allows Takeda's patent term extension application in Takeda v. JPO case): 最高裁平成21(行ヒ)326 原審事件: 2009.05.29 「武田薬品 ...
類似スコア 94
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: タケプロン 引用 実施権
2010.12.22 「エティファーム v. 特許庁長官」 知財高裁平成21年(行ケ)10062
http://www.tokkyoteki.com/2011/04/20101222-v-2110062.html特許権存続期間延長登録出願において、禁止が解除された「物」が特許発明のうちの特定の構成として明文上区分されている必要があるのか?: 知財高裁平成21年(行ケ)10062 【背景】 「急速崩壊性多粒子状錠剤」に関する特許(特許2820319号; 20年の存続期間満了日は2012.7.21)に基づく存続期間延長登録出願(2006-700077号; 延長を求める期間は3年9月10日)をした。本件出 ...
類似スコア 92
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: イレッサ クレーム チロシンキナーゼ阻害剤 遺伝子 化学 棄却
2014.09.25 「アストラゼネカ v. 特許庁長官」 知財高裁平成25年(行ケ)10326; 10327
http://www.tokkyoteki.com/2014/11/20140925-v-2510326-10327.htmlイレッサ(IRESSA)の一変承認に基づく特許存続期間延長登録出願: 知財高裁平成25年(行ケ)10326; 知財高裁平成25年(行ケ)10327 【背景】 「キナゾリン誘導体」に関する特許権(特許第2994165号; 特許第3040486号)の存続期間延長登録出願(2012-700002号; 2012-700003号)の拒絶審決(不服2013-10794号; 不服2013-10795号 ...
類似スコア 91
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ワーキンググループ 委員会 技術的範囲 拒絶査定 産業構造審議会 出願人
2009.05.29 「武田薬品 v. 特許庁長官」 知財高裁平成20年(行ケ)10458
http://www.tokkyoteki.com/2009/06/20090529-v-2010458.html特67条の3第1項1号の解釈と特68条の2の解釈: 知財高裁平成20年(行ケ)10458 【背景】 徐放性モルヒネ製剤に関する特許(第3677156号)の特許権者である原告(武田薬品)が、パシーフカプセル30mg(有効成分: 塩酸モルヒネ)の承認処分に基づき、本件特許につき特許権の存続期間の延長登録の出願(延長登録出願2005-700093)をしたが、拒絶査定・拒絶審決(不服2006-209 ...
類似スコア 91
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 棄却 拒絶査定
2014.05.30 「帝人 v. 特許庁長官」 知財高裁平成24年(行ケ)10399
http://www.tokkyoteki.com/2014/06/20140530-v-2410399.html特許権の存続期間延長登録が認められなった事例(リノコートパウダースプレー鼻用のノズル(カウンター付)): 知財高裁平成24年(行ケ)10399 【背景】 「粉末薬剤多回投与器」に関する特許権の存続期間延長登録出願(特願2010-700060)の拒絶審決(不服2010-28132)取消訴訟。 本件処分(販売名: リノコートパウダースプレー鼻用25μg)は、粉末薬剤としての成分及び分量、用 ...
類似スコア 87
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: インタビュー ジェネリック ジェネンテック そう痒症 ニプロ レミッチカプセル 意見書 引用 拒絶査定 後発医薬品 最高裁 侵害 審決取消訴訟 審判 審判請求 製剤 製薬 請求の範囲 請求項 訴訟 存続期間 知財高裁 東レ 特許権 特許権侵害 特許庁 特許法 認容 発明 発明特定事項 判決 物の発明 無効審判 優先日 用途特許
2021.03.25 「東レ v. 特許庁長官」 知財高裁令和2年(行ケ)10063
https://www.tokkyoteki.com/2021/04/2021-03-25-toray-v-jpo-r2-gyo-ke-10063.htmlそう痒症改善剤レミッチ®の特許権の存続期間の延長登録出願・・・「ナルフラフィン塩酸塩」のみを本件医薬品の有効成分と解し、「ナルフラフィン」は本件医薬品の有効成分ではないと認定して、本件発明の実施に本件処分を受けることが必要であったとはいえないと判断した本件審決の認定判断は誤り 1.はじめに ------ 本件(知財高裁令和2年(行ケ)10063)は、経口そう痒症改善剤レミッチ®に関わる東レが ...
類似スコア 86
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アバスチン 遺伝子 棄却 技術的範囲 最高裁 実用新案
2015.11.17 「特許庁長官 v. ジェネンテック」 最高裁 平成26年(行ヒ)356
http://www.tokkyoteki.com/2015/11/20151117-v-26356.html特許権の存続期間の延長登録出願の登録要件についての最高裁判決(アバスチン事件): 平成26年(行ヒ)356 【背景】 被上告人(ジェネンテック)は、アバスチン®(一般名: ベバシズマブ(遺伝子組換え))についての用法及び用量に関する事項を追加することを主な変更内容とする製造販売承認事項一部変更承認(本件処分)に基づき、本件医薬品を保護する「血管内皮細胞増殖因子アンタゴニスト」に関する特許権( ...
類似スコア 84
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: リュープリン 拒絶査定
2009.05.29 「武田薬品 v. 特許庁長官」 知財高裁平成20年(行ケ)10459
http://www.tokkyoteki.com/2009/06/20090529-v-2010459.html特67条の3第1項1号の解釈と特68条の2の解釈: 知財高裁平成20年(行ケ)10459 【背景】 「長期徐放型マイクロカプセル」に関する特許(第2653255号)の特許権者である原告(武田薬品)が、リュープリンSR注射用キット11.25(有効成分: 酢酸リュープロレリン)の承認処分に基づき、本件特許につき特許権の存続期間の延長登録の出願(延長登録出願2005-700082)をしたが、拒絶査 ...
類似スコア 79
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: インタビュー ジェネリック そう痒症 ニプロ レミッチカプセル 意見書 願書 棄却 拒絶理由 拒絶理由通知 後発医薬品 最高裁 施行規則 出願人 勝訴 侵害 審決取消訴訟 審査官 審判 審判請求 製剤 製薬 請求の範囲 請求項 訴訟 存続期間 大阪市 知財高裁 東レ 特許権 特許権侵害 特許査定 特許出願 特許庁 特許法 発明 発明特定事項 判決 物の発明 補正 無効審判 優先日 用途特許
2021.03.25 「東レ v. 沢井製薬・ニプロ」 知財高裁令和2年(行ケ)10098
https://www.tokkyoteki.com/2021/04/2021-03-25-toray-v-sawai-nipro-r2-gyo-ke-10098.htmlそう痒症改善剤レミッチ®OD錠の特許権の存続期間の延長登録「腹膜透析患者」についての無効審決部分は取消しとする判決。 本件特許について、 * レミッチOD錠「血液透析患者、慢性肝疾患患者のそう痒症」 * ノピコールカプセル「慢性肝疾患患者のそう痒症」 * レミッチカプセル「腹膜透析患者のそう痒症」 * レミッチOD錠「腹膜透析患者のそう痒症」(本件延長登録) の延長登録 ...
類似スコア 78
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 拒絶査定
2009.05.29 「武田薬品 v. 特許庁長官」 知財高裁平成20年(行ケ)10460
http://www.tokkyoteki.com/2009/06/20090529-v-2010460.html特67条の3第1項1号の解釈と特68条の2の解釈: 知財高裁平成20年(行ケ)10460 【背景】 徐放性モルヒネ製剤に関する特許(第3134187号)の特許権者である原告(武田薬品)が、パシーフカプセル30mg(有効成分: 塩酸モルヒネ)の承認処分に基づき、本件特許につき特許権の存続期間の延長登録の出願(延長登録出願2005-700090)をしたが、拒絶査定・拒絶審決(不服2006-209 ...
類似スコア 78
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: インタビュー ジェネリック そう痒症 ニプロ レミッチカプセル 意見書 願書 棄却 拒絶理由 拒絶理由通知 後発医薬品 最高裁 施行規則 出願人 勝訴 侵害 審決取消訴訟 審査官 審判 審判請求 製剤 製薬 請求の範囲 請求項 訴訟 存続期間 大阪市 知財高裁 東レ 特許権 特許権侵害 特許査定 特許出願 特許庁 特許法 発明 発明特定事項 判決 物の発明 補正 無効審判 優先日 用途特許
2021.03.25 「東レ v. 沢井製薬・ニプロ」 知財高裁令和2年(行ケ)10097
https://www.tokkyoteki.com/2021/04/2021-03-25-toray-v-sawai-nipro-r2-gyo-ke-10097.htmlそう痒症改善剤レミッチ®カプセルの特許権の存続期間の延長登録「腹膜透析患者」についての無効審決部分は取消しとする判決。 1.はじめに ------ 本件(知財高裁令和2年(行ケ)10097)は、東レが保有する「止痒剤」に関する特許権の存続期間の延長登録(出願番号2017-700309)を無効とする審決(無効2020-800003号)に対する取消訴訟である。 争点は、① ニプロに 適格がある ...
類似スコア 77
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 引用 棄却 議事録 拒絶理由
2000.02.10 「グラクソ v. 特許庁長官」 東京高裁平成10年(行ケ)361
http://www.tokkyoteki.com/2011/10/20000210-v-10361.html小児適用の追加承認処分と特許法67条の3第1項1号: 東京高裁平成10年(行ケ)361 【背景】 原告は、塩酸オンダンセトロンを有効成分とし、抗悪性腫瘍剤(シスプラスチン等)投与に伴う消化器症状(悪心、嘔吐)の軽快を効能・効果とする医薬について承認を受けた(「前回承認」)。その後、原告は、上記と同じ有効成分、効能・効果の医薬について、「今回承認」を受けた。前回承認と今回承認とは、前者が適用対象を ...
類似スコア 75
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: タケプロン 願書 拒絶査定 拒絶理由 出願公告 出願人
2009.05.27 「武田薬品 v. 特許庁長官」 知財高裁平成20年(行ケ)10476
http://www.tokkyoteki.com/2009/05/20090527-v-2010476.html処分の対象が「特許発明の構成要件として明確に特定され」ていることが必要?: 知財高裁平成20年(行ケ)10476 【背景】 「有核顆粒およびその製造法」に関する特許(第2138026号)の特許権者である原告(武田薬品)が、タケプロンカプセル15(有効成分: ランソプラゾール)の製造承認事項の一変に係る処分に基づき、本件特許につき特許権の存続期間の延長登録の出願(延長登録出願2006-7000 ...
類似スコア 74
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アバスチン 遺伝子 棄却 拒絶査定 拒絶査定不服審判 最高裁 出願人 上告 審決取消訴訟 審査官 審査基準 審判 請求の範囲 請求項 設定登録 訴訟 存続期間 知財高裁 特許権 特許出願 特許請求の範囲 特許庁 特許法 認容 発明 発明特定事項 判決 判例 物の発明
行政上告受理事件 特許 平成26(行ヒ)356 審決取消訴訟 請求認容判決 上告棄却
http://chizaihanketu.blogspot.jp/2015/11/26356.html事件番号 平成26(行ヒ)356 事件名 審決取消請求事件 裁判年月日 平成27年11月17日 法廷名 最高裁判所第三小法廷 裁判長裁判官 木内道祥 裁判官 岡部喜代子 裁判官 大谷剛彦 裁判官 大橋正春 裁判官 山崎敏充 「上告代理人都築政則ほかの上告受理申立て理由について 1 本件は,特許第339 ...
類似スコア 73
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: エックスフォージ 一体不可分 引用 引用例 棄却 拒絶査定
2011.06.14 「ノバルティス v. 特許庁長官」 知財高裁平成22年(行ケ)10158
http://www.tokkyoteki.com/2011/12/20110614-v-2210158.html固定された医薬的組合せ組成物とは?: 知財高裁平成22年(行ケ)10158 【背景】 「バルサルタンとカルシウムチャンネルブロッカーの抗高血圧組合わせ」に関する出願(特願2000-558803号、特表2002-520274号、WO2000/002543)について下記本件補正は補正要件を充足せず却下した上で本願発明と引用発明に相違する点はないとした拒絶審決(不服2005-23932号)の取消訴 ...
類似スコア 72
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: バイオ 引用 欧州 化学 棄却 出願人
2004.09.16 「シャイアー バイオケム v. 特許庁長官」 東京高裁平成15年(行ケ)405
http://www.tokkyoteki.com/2007/12/20040916-v-15405.html薬剤耐性という観点で疾患を限定した医薬発明に進歩性は認められるか?: 東京高裁平成15年(行ケ)405 【背景】 「オキサチオラン誘導体を含む3TC耐性HIVの感染治療用医薬調合物」に関する発明についての、進歩性なしとの拒絶審決に対する審決取消訴訟。 引用刊行物記載の発明は、本願化合物1であるオキサチオラン誘導体と一致するものの、立体配置の限定が無い点、及び3TC耐性というHIVの限定が無い ...
類似スコア 71
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: PCT PlatPat インタビュー ジェネリック てんかん トレリーフ パーキンソン病 引用 引用例 棄却 拒絶理由 拒絶理由通知 審査請求 審判 審判請求 進歩性 製剤 請求項 訴訟 早期審査 存続期間 知財高裁 特許権 特許査定 特許出願 認知症 発明 判決 分割出願 無効審判 優先日 用途特許 J-PlatPat 採用
2019.03.25 「テバ v. 大日本住友」 知財高裁平成30年(行ケ)10098
https://www.tokkyoteki.com/2019/04/20190325-v-3010098.htmlトレリーフ®(ゾニサミド)を保護する用途特許の進歩性: 知財高裁平成30年(行ケ)10098 【背景】 (大日本住友)が保有する「神経変性疾患治療薬」に関する特許(第3364481号)に対して原告(テバ)がした無効審判請求の不成立審決(無効2017-800120号)の取消訴訟。争点は進歩性。審決の理由は、本件各発明は、引用発明並びに甲3文献に記載された事項及び技術常識に基づいて、当業者が容易 ...
類似スコア 70
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: イノベーション クレーム プロダクトバイプロセスクレーム 引用 最高裁 上告 審査官 審査基準 審判 審判官 存続期間 知財高裁 特許権 特許庁 発明 発明特定事項 判決 判例 法改正
ジェネンティック事件・知財高裁大合議判決(存続期間延長)
http://masahiro-nanjo.blogspot.jp/2014/06/blog-post_9.html知財高裁大合議判決(延長)が出ました。。。 飯村判事がご退官される前に、きっちりと、判決が出ましたね。。。 判決はこちら。 さて、判決の重要な部分を検討します。 審査官(審判官)が,当該出願を拒絶するためには, A「政令で定める処分を受けたことによっては,禁止が解除されたとはいえないこと」(第1要件),又は, B「『政令で定める処分を受けたことによって禁止が解除された行為』が『その特 ...
類似スコア 70
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アバスチン モノクローナル抗体 意見書 遺伝子 技術的範囲 拒絶理由 合議体 最高裁
アバスチン®(有効成分 ベバシズマブ) 特許権の期間延長の拒絶審決取消請求事件 知財高裁 大合議事件に指定
http://www.tokkyoteki.com/2014/02/blog-post_15.html2014年2月14日、アバスチン(Avastin)®(有効成分: ベバシズマブ)の特許権存続期間延長登録出願の拒絶審決取消請求事件(平成25年(行ケ)10195号、平成25年(行ケ)10196号、平成25年(行ケ)10197号及び平成25年(行ケ)10198号)を、知財高裁は大合議事件として取り扱うこととしました。 知財高裁website: 2014.02.14 新しい大合議事件の指定について ...
類似スコア 70
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: リュープリン 棄却 極めて簡単 最高裁
2007.07.19 「武田 v. 特許庁長官(長期徐放型マイクロカプセル事件)」 知財高裁平成18年(行ケ)10311
http://www.tokkyoteki.com/2008/09/20070719-v-1810311.html特許権の存続期間延長登録要件の解釈: 知財高裁平成18年(行ケ)10311 【背景】 原告(武田薬品)は、先の薬事承認処分(販売名:リュープリン注射用3.75、酢酸リュープロレリンを有効成分とし効能・効果を前立腺癌とする1ヵ月製剤)の後、本件薬事承認処分(販売名:リュープリンSR注射用キット11.25、酢酸リュープロレリンを有効成分とし効能・効果を前立腺癌とする3ヵ月製剤)に基づいて新規製剤特 ...
類似スコア 70
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アリセプト アルツ 化学 棄却 後発薬
2011.02.22 「沢井製薬等の後発品メーカー8社 v. エーザイ」 知財高裁平成21年(行ケ)10423/10424/10425/10426/10427/10428/10429
http://www.tokkyoteki.com/2011/02/20110222-8-v-21104231042410425104261042.htmlアリセプト特許の存続期間延長登録: 知財高裁平成21年(行ケ)10423/10424/10425/10426/10427/10428/10429 【背景】 アリセプト特許権存続期間延長登録 無効審決取消訴訟の記事のつづき。アリセプトの特許権(特許2578475)の存続期間延長登録に対する無効審判請求を不成立とした審決に対して、後発品メーカー(沢井製薬・シオノケミカル・大正薬品工業・大洋薬品工 ...
類似スコア 70
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 気管支喘息 棄却
2007.09.27 「スリーエム(3M) v. 特許庁長官」 知財高裁平成19年(行ケ)10017
http://www.tokkyoteki.com/2008/10/20070927-3m-v-1910017.htmlプロピオン酸ベクロメタゾンの存続期間延長登録出願: 知財高裁平成19年(行ケ)10017 【背景】 原告(スリーエム)は、 処分の対象になった物: プロピオン酸ベクロメタゾン、 処分の対象となった物について特定された用途: 気管支喘息 ただし、 「下記の気管支喘息 ・全身性ステロイド剤依存の患者におけるステロイド剤の減量又は離脱 ・ステロイド剤以外では治療効果が十分得られない患者」 を除く ...