2021.12.24 「ワーナー-ランバート v. 小林化工」 東京地裁令和2年(ワ)19927・・・疼痛治療剤リリカ®(プレガバリン)のジェネリック、医薬用途に係る特許権は非侵害と判断
https://www.tokkyoteki.com/2022/02/2021-12-24-r2-gyo-wa-19927-lyrica-pregabalin.html本件(東京地裁令和2年(ワ)19927)は、発明の名称を「イソブチルGABAまたはその誘導体を含有する鎮痛剤」とする特許第3693258号に係る特許権の特許権者である原告(ワーナー-ランバート)が、 (小林化工)に対し […] ...
類似スコア 153
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: リリカ 後発医薬品 控訴 侵害 新規事項追加 訴訟 知財高裁 特許権 特許権侵害 発明 判決 用途特許 疼痛
疼痛治療剤リリカ®(プレガバリン)の後発医薬品の特許権侵害訴訟で控訴審(知財高裁)判決出揃う 全ての「痛み」の用途特許は無効、特許権侵害認めず・・・4つの部で本件訂正が新規事項追加か否かへの向き合い方に違い
https://www.tokkyoteki.com/2022/08/lyrica-pregabalin-generic-litigation-ip-high-court-decision.html発明の名称を「イソブチルGABAまたはその誘導体を含有する鎮痛剤」とする特許第3693258号に係る特許権者であるワーナー-ランバートが、効能・効果を「神経障害性疼痛・線維筋痛症に伴う疼痛」とする先発医薬品リリカ®の後発 […]
類似スコア 130
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 審決取消訴訟 製薬 訴訟 知財高裁 発明
2022.03.07 「ワーナー-ランバート v. 沢井製薬外15社」知財高裁令和2年(行ケ)10135・・・「痛み」を特定する本件訂正は当該痛みに「効果を奏すること」の記載がないから新規事項の追加に当たる
https://www.tokkyoteki.com/2022/03/2022-03-07-r2-gyo-ke-10135.htmlSummary ワーナー-ランバートが保有する「イソブチルGABAまたはその誘導体を含有する鎮痛剤」に関する特許第3693258号の無効審決取消訴訟。 知財高裁は、 「痛み」に関する本件発明を「神経障害や線維筋痛症による […]
類似スコア 110
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ジェネリック リリカ 後発医薬品 侵害 特許権 用途特許 疼痛
2021.12.23 「ワーナー-ランバート v. 東和薬品」東京地裁令和2年(ワ)19929・・・疼痛治療剤リリカ®(プレガバリン)のジェネリック、医薬用途に係る特許権は非侵害と判断
https://www.tokkyoteki.com/2022/04/2021-12-23-r2-wa-19929-lyrica-pregabalin.htmlSummary 効能・効果を「神経障害性疼痛・線維筋痛症に伴う疼痛」とする先発医薬品リリカ®の医薬用途特許を保有する原告(ワーナー-ランバート)とその後発医薬品を販売等する (東和薬品)との間で争われていた、延長登録さ […]
類似スコア 107
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ジェネリック リリカ 後発医薬品 三共 侵害 特許権 用途特許 疼痛
2021.12.10 「ワーナー-ランバート v. 第一三共エスファ・第一三共」 東京地裁令和2年(ワ)22283・・・疼痛治療剤リリカ®(プレガバリン)のジェネリック、医薬用途に係る特許権は非侵害と判断
https://www.tokkyoteki.com/2022/03/2021-12-10-r2-wa-22283-lyrica-pregabalin-4.htmlSummary 効能・効果を「神経障害性疼痛・線維筋痛症に伴う疼痛」とする先発医薬品リリカ®の医薬用途特許を保有する原告(ワーナー-ランバート)とその後発医薬品を販売等する ら(第一三共エスファ及び第一三共)との間で争 […]
類似スコア 104
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ジェネリック リリカ 後発医薬品 侵害 特許権 用途特許 疼痛
2022.01.19 「ワーナー-ランバート v. 武田テバファーマ・武田薬品工業」 東京地裁令和2年(ワ)22290・・・疼痛治療剤リリカ®(プレガバリン)のジェネリック、医薬用途に係る特許権は非侵害と判断
https://www.tokkyoteki.com/2022/03/2022-01-19-r2-wa-22290-lyrica-pregabalin-2.htmlSummary 効能・効果を「神経障害性疼痛・線維筋痛症に伴う疼痛」とする先発医薬品リリカ®の医薬用途特許を保有する原告(ワーナー-ランバート)とその後発医薬品を製造等する ら(武田テバファーマ及び武田薬品工業)との間 […]
類似スコア 102
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ジェネリック リリカ 後発医薬品 侵害 製薬 特許権 用途特許 疼痛
2021.11.30 「ワーナー-ランバート v. 日新製薬・Meiji Seika ファルマ」 東京地裁令和2年(ワ)19918/22291・・・疼痛治療剤リリカ®(プレガバリン)のジェネリック、医薬用途に係る特許権は非侵害と判断
https://www.tokkyoteki.com/2022/03/2021-11-30-r2-wa-19918-lyrica-pregabalin-3.htmlSummary 効能・効果を「神経障害性疼痛・線維筋痛症に伴う疼痛」とする先発医薬品リリカ®の医薬用途特許を保有する原告(ワーナー-ランバート)とその後発医薬品を販売等する ら(日新製薬・Meiji Seika ファル […]
類似スコア 89
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ジェネリック リリカ 実施可能要件 審決取消訴訟 審判 請求の範囲 請求項 訴訟 存続期間 特許権 特許請求の範囲 特許庁 発明 無効審判 明細書 用途特許 疼痛
リリカ®用途特許を巡るジェネリックメーカーの動き(2)
https://www.tokkyoteki.com/2020/08/lyrica.html2020年8月17日、2019年度国内売上(薬価ベース)が1000億円を超えているといわれている疼痛治療剤(神経障害性疼痛・繊維筋痛症)リリカ®(有効成分: プレガバリン)のジェネリックが、リリカ®の用途特許の無効審決を踏まえて、とうとう初承認に至りました。 2020年7月14日、リリカ®の用途特許(第3693258)について先発メーカーのファイザー(特許権者名義はワーナー-ランバート社)と多く ...
類似スコア 82
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: リリカ 化学 後発医薬品 控訴 侵害 製薬 訴訟 大原薬品工業 知財高裁 特許権 特許権侵害 判決 用途特許 疼痛
2022.06.29 「ワーナー-ランバート v. 大原薬品工業・共創未来ファーマ・三和化学研究所・キョーリンリメディオ・杏林製薬」 知財高裁令和4年(ネ)10015・・・疼痛治療剤リリカ®(プレガバリン)特許権侵害訴訟 控訴審も非侵害の判決
https://www.tokkyoteki.com/2022/07/2022-06-29-r4-ne-10015-lyrica-pregabalin.htmlSummary 効能・効果を「神経障害性疼痛・線維筋痛症に伴う疼痛」とする先発医薬品リリカ®の医薬用途特許に係る特許権者(ワーナー-ランバート)とその後発医薬品を販売等する ら(大原薬品工業・共創未来ファーマ・三和化学 […]
類似スコア 81
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クレーム ジェネリック リリカ 欧州 欧州特許 最高裁 実施可能要件 侵害 審判 製薬 請求項 存続期間 特許権 特許庁 発明 末梢性神経障害 無効審判 明細書 用途特許 疼痛
リリカ®用途特許を巡るジェネリックメーカーの動き
https://www.tokkyoteki.com/2019/08/blog-post_15.html疼痛治療剤リリカ®(プレガバリン)を保護している用途特許(日本特許第3693258号)の有効性を巡り、先発メーカーのファイザー社(特許権者名義はワーナー-ランバート社)と複数のジェネリックメーカーが特許無効審判で争っている(無効2017-800003)。リリカ(Lyrica)®は、世界売上ランキングトップ20にも入っているブロックバスターだが、多くの国で既にジェネリックが参入し始めている。日本では ...
類似スコア 81
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: スタチン ニプロ ライセンシー 棄却 興和 後発医薬品 公序良俗 差止 指定商品 商標 商標権 商標登録 商標登録出願 商標法
2015.04.27 「興和 v. 共和薬品工業」 東京地裁平成26年(ワ)766
http://www.tokkyoteki.com/2015/07/20150427-v-26766.htmlピタバスタチンのピタバとPITAVA(その5): 東京地裁平成26年(ワ)766 【背景】 「ピタバスタチンカルシウムを含有する薬剤」を指定商品とする商標権(第4942833号の2)を有する原告(興和)が、被告(共和薬品工業)が薬剤に付した被告標章「ピタバ」が原告の商標権の登録商標(PITAVA)に類似すると主張して、被告に対し、被告標章を付した薬剤販売の差止め及び廃棄を求めた事案。 【要 ...
類似スコア 78
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: スタチン 棄却 差止 最高裁
2013.10.24 「ワーナー-ランバート v. サンド」 東京地裁平成24年(ワ)5743(甲事件), 19120(乙事件)
http://www.tokkyoteki.com/2013/12/20131024-v-245743-19120.htmlアトルバスタチンの結晶形に関する特許権侵害訴訟: 東京地裁平成24年(ワ)5743(甲事件), 19120(乙事件) 【背景】 本件は,特許権1(特許3296564)(甲事件)及び特許権2(特許4790194)(乙事件)を有する原告(ワーナー-ランバート)が,被告(サンド)が輸入,製造及び販売する被告各製品が上記各特許権を侵害している旨主張して,被告に対し,特許法100条1項に基づき,被告製 ...
類似スコア 76
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: スタチン ニプロ 棄却 興和 差止 指定商品 商標 商標権 商標法
2014.11.28 「興和 v. 小林化工」 東京地裁平成26年(ワ)767
http://www.tokkyoteki.com/2015/02/20141128-v-26767.htmlピタバスタチンのピタバとPITAVA(その3): 東京地裁平成26年(ワ)767 【背景】 薬剤を指定商品とする商標権(第4942833号)を有する原告(興和)が、被告(小林化工)が薬剤に付した被告標章「ピタバ」が原告の商標権の登録商標(PITAVA)に類似すると主張して、被告に対し、被告標章を付した薬剤販売の差止め及び廃棄を求めた事案。 【要旨】 主 文 原告の請求をいずれも棄却する。 ...
類似スコア 74
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: クレーム 移転登録 引用 間接侵害 棄却 技術的範囲 拒絶査定 均等論 禁反言 公知 公知文献 控訴 合議体 差止 差止請求権 最高裁 実施可能要件 実施例 実用新案 出願人 上告 上申書 職務発明 侵害 審決取消訴訟 審判 審判請求 進歩性 製剤 請求の範囲 請求項 設定登録 訴訟 存続期間 損害賠償 知財高裁 電気 特許権 特許権侵害 特許出願 特許請求の範囲 特許法 認容 発明 発明者 判決 判例 弁護士 補正 方法の発明 無効審判 明細書 疼痛 採用
(PDF) (紹介) 令和3年 特許侵害訴訟の裁判例における侵害論の概況 弁護士 和田 研史
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/4091令和 3 年 特許侵害訴訟の裁判例における侵害論の概況令和 3 年 特許侵害訴訟の 裁判例における侵害論の概況弁護士 和田 研史要 約 本稿では、令和 3 年に判決が言い渡された特許権侵害訴訟の裁判例の中から侵害論に関する 6 件(事件数は 5 件)を紹介する。属否論に関する 3 件のうち 2 件は、いわゆるマキサカルシトール事件最高裁判決後に均等論第 5 要件における均等の主張が許されない「特 ...
類似スコア 73
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: スタチン 化学 棄却 技術的範囲 興和 均等論 控訴 差止 商標 商標権
2016.01.28 「日産化学 v. 三和化学・キョーリンメディオ」 大阪地裁平成26年(ワ)12527; 大阪地裁平成26年(ワ)12531
http://www.tokkyoteki.com/2016/02/20160128-v-2612527-2612531.htmlピタバスタチン結晶の粉末X線回折ピークの回折角は一致するか: 大阪地裁平成26年(ワ)12527; 大阪地裁平成26年(ワ)12531 【背景】 ピタバスタチンカルシウム塩の結晶に関する特許権(特許第5186108号)及びその保存方法に関する特許権(特許第5267643号(前者の分割))を有する原告(日産化学)が、被告ら(三和化学、キョーリンメディオ)による原薬及び製剤の製造販売等が上記各特 ...
類似スコア 70
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 特許権 発明
2021.09.28 「メディオン v. P1・P2・P3・P4」 大阪地裁令和元年(ワ)5444
https://www.tokkyoteki.com/2021/11/2021-09-28-r1-wa-5444.html1.背景 本件(大阪地裁令和元年(ワ)5444)は、発明の名称を「二酸化炭素含有粘性組成物」とする2件の特許(特許第4659980号及び特許第4912492号。以下、併せて「本件各特許」といい、本件各特許に係る特許権を「 […]
類似スコア 68
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: スタチン ニプロ 棄却 興和 控訴 指定商品 商標 商標権 商標法
2015.09.09 「興和 v. 小林化工」 知財高裁平成26年(ネ)10137
http://www.tokkyoteki.com/2015/10/20190909-v-2610137.htmlピタバスタチンのピタバとPITAVA(その11): 知財高裁平成26年(ネ)10137 【背景】 2014.11.28 「興和 v. 小林化工」 東京地裁平成26年(ワ)767の控訴審。原審は、被控訴人各商品に付された被控訴人各標章は、商標としての自他商品識別機能又は出所表示機能を果たす態様で使用されているということはできず,被控訴人各標章の表示は商標的使用に該当すると認めることができないと ...
類似スコア 67
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ジェネリック ニプロ リリカ 化学 口頭審理 実施可能要件 上申書 審判 審判請求 新規性 進歩性 製薬 知財高裁 知的財産高等裁判所 特許権 特許制度 特許庁 発明 末梢性神経障害 無効審判 明細書 用途特許 疼痛
リリカ®(プレガバリン)
https://gemedicines.blogspot.com/2019/08/blog-post.htmlRISFAXやミクスonlineにリリカ®(プレガバリン)に関する記事が掲載されていましたので、今回は、リリカ®(プレガバリン)について取り上げてみたいと思います。 リリカ®の製品情報 --------- 有効成分 一般名:プレガバリン現在の効能・効果神経障害性疼痛、線維筋痛症に伴う疼痛効能・効果の変遷2010年4月:「帯状疱疹後神経痛」2010年10月:「帯状疱疹後神経痛」から「末梢性 ...
類似スコア 67
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 技術的範囲 差止 最高裁
2015.04.28 「ソルヴェイ v. 江蘇揚農化工」 東京地裁平成26年(ワ)5011
http://www.tokkyoteki.com/2015/07/20150428-v-265011.html共同不法行為の関連共同性を裏付ける客観的事実関係: 東京地裁平成26年(ワ)5011 【背景】 本件は、原告(ソルヴェイ)が、「被告(江蘇揚農化工)が中国国内において製造・販売しているエピクロロヒドリンは、以下の第1および第2の工程からなるエピクロロヒドリンの製造方法: 第1の工程: グリセロールを,アジピン酸の存在下で,塩素化剤との反応に付し,ジクロロプロパノールを得る。 第2の工程: ...
類似スコア 66
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: スタチン 化学 棄却 技術的範囲 興和 控訴 差止 商標 商標権
2015.07.31 「日産化学 v. 相模化成工業・日医工・壽製薬」 東京地裁平成26年(ワ)688
http://www.tokkyoteki.com/2015/09/20150731-v-26688.htmlピタバスタチン結晶の特許性: 東京地裁平成26年(ワ)688 【背景】 ピタバスタチンカルシウム塩の結晶に関する特許権(特許第5186108号)及びその保存方法に関する特許権(特許第5267643号(前者の分割))を有する原告(日産化学)が、被告らによる原薬又は製剤の製造・販売等が上記各特許権の侵害に当たる旨主張して、特許法100条1項に基づきその差止めを求めた事案。本件各特許権が特許無効審 ...
類似スコア 66
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Fターム Google 意見書 技術的範囲 拒絶理由 控訴 差止 実施可能要件 手続補正書 侵害 審査官 審判 知的財産高等裁判所 特許権 特許権侵害 特許査定 特許庁 発明 判例 補正 無効審判
どうする特許庁! 目覚めよ審査官!! 「実施可能要件及びサポート要件」違反の「審査」による特許付与を、についてです。
https://note.com/ykbozon/n/n5cd80cace67d知的財産高等裁判所により、「権利無効」とされたものです。2022年11月13日(日)にアップした「判例から見た特許権侵害差止等 請求事件」79件目(改訂版)の修正版です。特許権者である原告のワーナー−ランバートは、自分が保有する特許第3,693,258号(イソブチルGABAまたはその誘導体を含有する鎮痛剤)について、その特許の「有効性」を検証したか不明です。「有効性」とは、自社の特許についての、例 ...
類似スコア 65
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: スタチン 化学 棄却 技術的範囲 興和 控訴 差止
2015.12.24 「日産化学・興和 v. ダイト・持田・東和・鶴原・科研・小林化工・Meiji Seikaファルマ」 知財高裁平成27年(ネ)10031
http://www.tokkyoteki.com/2016/02/20151224-v-meiji-seika-2710031.htmlピタバスタチン結晶の粉末X線回折ピークの回折角は一致するか: 知財高裁平成27年(ネ)10031 【背景】 ピタバスタチンカルシウム塩の結晶に関する特許権(特許第5186108号)及びその保存方法に関する特許権(特許第5267643号(前者の分割))を有する控訴人(日産化学)が、被控訴人らによる原薬及び製剤の製造・販売等が上記各特許権の侵害に当たる旨主張して、特許法100条1項に基づきその差 ...
類似スコア 65
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: オキサロール クレーム タカタ 化学 技術的範囲 公知 差止 最高裁 実施可能要件 出願人 勝訴
2014.12.24 「中外製薬 v. DKSH」 東京地裁平成25年(ワ)4040
http://www.tokkyoteki.com/2015/03/20141224-v-dksh-254040.html均等侵害が認められた事件(オキサロールの有効成分マキサカルシトールの製造方法): 東京地裁平成25年(ワ)4040 【背景】 「ビタミンDおよびステロイド誘導体の合成用中間体およびその製造方法」に関する特許第3310301号の特許権(出願日1997年9月3日)の共有者である原告(中外製薬)が、被告(DKSH)の輸入販売に係るマキサカルシトール原薬)、並びに被告(岩城製薬、高田製薬及びポーラフ ...
類似スコア 65
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 29条の2 間接侵害 願書 棄却 技術的範囲 均等論 差止 上告 侵害 審判 審判請求 製剤 製薬 請求の範囲 請求項 訴訟 大塚製薬 知財高裁 特許権 特許権侵害 特許請求の範囲 特許紛争 特許法 発明 無効審判 明細書 採用
2020.12.24 「大塚製薬工場 v. エイワイファーマ・陽進堂」 東京地裁平成30年(ワ)29802
https://www.tokkyoteki.com/2021/03/2020-12-24-aypharma-v-otsuka-30-wa-29802.html東京地裁は、大塚製薬工場とエイワイファーマ・陽進堂との間で争われていた高カロリー輸液製剤に関する特許権侵害差止請求事件において、エイワイファーマが製造販売する「ワンパル®1号輸液/ワンパル®2号輸液」は大塚製薬工場の「エルネオパ®NF1号輸液/エルネオパ®NF2号輸液」を保護する特許権を侵害する旨主張した大塚製薬工場の請求を棄却した。 1.事案の概要 ------- 本件(東京地裁平成30年 ...
類似スコア 64
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 願書 棄却 技術的範囲 使用態様
2023.03.24 「東海医科 v. A」 東京地裁令和4年(ワ)5905 ― 体外と体内の狭間、組み合わせの物と方法の狭間、医療と産業の狭間で ―
https://note.com/tokkyoteki/n/nfa101e3dc104本稿は、東京地裁令和4年(ワ)5905 損害賠償請求事件を紹介し、この事件を題材に、「行為は、A剤とB剤を別々に投与するものだったとしても、『A剤とB剤を含有する組成物』をクレイムとする本件特許発明に係る特許権を侵害する」との主張に踏み込むための理屈を立てることは可能なのか、本件特許発明がどのようなクレイムであったなら、行為が特許権の侵害であると問える可能性を高めることができただろうかについての雑 ...
類似スコア 64
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: スタチン 化学 興和 控訴 差止
2015.04.28 「日産化学 v.沢井製薬」 東京地裁平成26年(ワ)5187
http://www.tokkyoteki.com/2015/07/20150428-v-265187.htmlピタバスタチン結晶の粉末X線回折ピークの回折角は一致するか: 東京地裁平成26年(ワ)5187 ピタバスタチンカルシウム塩の結晶に関する特許権(特許第5186108号)及びその保存方法に関する特許権(特許第5267643号(前者の分割))を有する原告(日産化学)が、被告による原薬の保存行為、製剤の製造・販売が上記各特許権の侵害に当たる旨主張して、特許法100条1項に基づきその差止めを求めた事案 ...