特許法184条の3 国際出願による特許出願(概要)
https://note.com/nkgk/n/na16e6892b048まず国際特許出願ですが、国際特許出願とは、国際出願日の認められた国際出願であって、その指定国に日本を含む特許出願です(184条の3)。つまり、国際特許出願とは外国から日本に入ってきた特許出願です。 この国際特許出願は、日本で審査を受けるためには翻訳文を提出したりする必要があります。この辺は特許法184条の4以降に色々と規定されていますが、とりあえず、ざっと流れを文章で記載します。審査(47条)を ...
類似スコア 108
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: PCT 願書 国際出願 出願審査請求 出願人 条約 審査請求 請求の範囲 特許出願 特許庁 特許法 弁理士 弁理士試験 補正 明細書 優先日
特許法184条の4 外国語でされた国際特許出願の翻訳文
https://note.com/nkgk/n/naebd748c3fea外国語でなされた国際特許出願が、外国語特許出願です。外国語特許出願の出願人は、優先日から2年6月の国内書面提出期間内に国内書面と、明細書等の翻訳文とを特許庁長官に提出する必要があります(出願の審査は日本語で行われることになっているから)。 ただし、願書は様式が統一されているので、願書の翻訳文は不要です。また、図面の中の説明の翻訳文を提出しないと、図面の中の説明が無いものとして取り扱われます。 国 ...
類似スコア 108
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 国際出願 出願人 特許出願 特許庁 特許法 発明 発明者 弁理士 弁理士試験 補正 瑕疵
特許法184条の5 書面の提出及び補正命令
https://note.com/nkgk/n/nd75cc256e992手続き関係のところは「実務上は重要」ですが、一般的な事務所、企業の方は、頼もしい事務の方にお願いすると思います。このため、大まかに説明します。・先ず、国内書面提出期間内に国内書面を提出しますが(184条の5第1項)、書面提出には、お金(手数料)がかかります。・日本語特許出願の場合、国内書面を提出しないと、特許庁から補正命令が来ます(184条の5第2項)。何もしないと当然、特許庁から補正命令が来ま ...
類似スコア 104
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 出願人 特許出願 特許庁 特許法 弁理士 弁理士試験 明細書
特許法184条の11 在外者の特許管理人の特例
https://note.com/nkgk/n/nc8c09f715edc原則として、在外者は特許管理人経由で手続きを行います(特許法8条)。しかし、国内処理基準時までは本人が手続きを行うことができます(特許法184条の11第1項に規定された例外)。 在外者は国内処理基準時の属する日の後、所定期間内に特許管理人を特許庁長官に届け出る必要があります。この届出を怠ると、特許庁長官から催促されます(特許法184条の11第3項)。催促に応じないと国際特許出願が取下擬制になって ...
類似スコア 100
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: PCT パリ条約 国際出願 指定国 条約
【特許法】第184条の3 国際出願 ~「癒し探して国際便へ」
https://note.com/toichinomanda/n/n8679dd1add14今回は、第184条の3 国際出願です。語呂合わせ第184条の3 国際出願 いやしさがして(癒し探して)国際便へ(解説) たまには癒しを求めて、海外旅行に行きたいですね。久しぶりにハワイに行きたいなと思ったり。内容 PCT出願関係の条項です。このシリーズ、184条の3からなんと184条の20まであるのですね。とても長いです。 なお、筆者が混同しそうになったものとして、外国語書面出願は36条の2、パリ ...
類似スコア 99
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: PCT クライアント パリ優先 拡大された先願の地位 願書 後願 国際公開 国際出願 国内優先 国内優先権 指定国 実用新案 実用新案法 出願公開 出願人 条約 審査官 審判 請求の範囲 先願 同日出願 特許出願 特許請求の範囲 特許庁 特許法 補正 無効審判 明細書 優先権 優先日
国際出願(PCT出願)と拡大された先願の地位
http://masahiro-nanjo.blogspot.jp/2013/10/pct.html日本を指定国に含む国際出願は、その国際出願日にされた特許出願とみなされます(184条の3)。とすると、日本へ国内移行したかどうかに拘わらず、いわゆる拡大された先願の地位が発生しそうです。しかし、それは正解ではありません。では逆に、日本へ国内移行しなかった場合には、いわゆる拡大された先願の地位が発生しないのでしょうか。これも(常には)正しくはありません。さて、このあたりの条文関係はどうなっている ...
類似スコア 98
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: PCT 願書 出願人 条約 請求の範囲 特許出願 特許請求の範囲 特許庁 特許法 弁理士 弁理士試験 補正 明細書
特許法184条の8 条約第三十四条に基づく補正
https://note.com/nkgk/n/n4a577f3f1ed6PCT34条補正を行った場合、国際処理基準時の属する日までに、日本語特許出願は補正書の写しを特許庁長官に提出しなければなりません。外国語特許出願の場合は、補正書の翻訳文を特許庁長官に提出する必要があります。 PCT34条補正を行うと、特許法17条の2の補正を行ったとみなされます。誤訳の訂正を目的とする場合であっても、誤訳訂正書の提出は不要です。 PCT19条補正は請求の範囲の補正ができます。一方 ...
類似スコア 97
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 過失 国際公開 国際出願 指定国 出願公開 出願人 条約 請求の範囲 特許出願 特許庁 特許法 弁理士 弁理士試験 明細書 優先日
特許法184条の20 決定により特許出願とみなされる国際出願
https://note.com/nkgk/n/nd3d199cb2d59国際出願は、移行先の国を指定して行います。しかし、国際出願の国際出願日認定の段階で、受理官庁から国際出願日の認定を拒否される場合があります。ただし、受理官庁がミスする場合も考えられます。 本条は、このような場合において、受理官庁のミスであると主張して、受理官庁が管轄する国(日本国)での権利化を目指すために設けられています。具体的には、出願人は、受理官庁が国際出願日の認定を拒否した場合等には、指定 ...
類似スコア 97
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: PCT 願書 国際公開 国際出願 国内公表 実用新案 出願公開 出願人 条約 審査請求 請求の範囲 特許掲載公報 特許権 特許公報 特許出願 特許庁 特許法 発明 発明者 弁理士 弁理士試験 補正 明細書
特許法184条の9 国内公表等
https://note.com/nkgk/n/ned5727e56b08日本語特許出願は日本語で国際公開されます。このため、出願公開、国内公表は行われません。 外国語特許出願にPCT19条補正が行われた場合、翻訳文には、国際出願の翻訳文と、PCT19条補正後の翻訳文とがあります。国際出願の翻訳文と、PCT19条補正後の翻訳文の「両方」が提出された場合、両方が国内公表されます。一方、国際出願の翻訳文の「代わりに」、PCT19条補正後の翻訳文が提出された場合、翻訳文のみ ...
類似スコア 97
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 願書 国際出願 条約 請求の範囲 特許出願 特許請求の範囲 特許法 弁理士 弁理士試験 補正 明細書
特許法184条の12 補正の特例
https://note.com/nkgk/n/n1cea07daf74f特許法184条の12第1項では、国際特許出願が日本に移行して、出願内容が確定した後でなければ特許法17条補正ができないことを規定しています。 具体的には、特許法17条補正ができるのは、(i)日本語特許出願は、国内書面提出及び手数料納付後であり、(ii)外国語特許出願は、翻訳文提出、国内書面提出、手数料納付後であって、国内処理基準時の経過後、です。 外国語特許出願における補正の対象(補正される書類 ...
類似スコア 94
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 国際出願 実用新案 実用新案法 出願人 条約 請求の範囲 特許請求の範囲 特許庁 特許法 弁理士 弁理士試験 補正 明細書 優先日 要約書
実用新案法48条の4 外国語でされた国際実用新案登録出願の翻訳文
https://note.com/nkgk/n/n7b1f914e94b3本条は、特許法184条の4に対応した規定です。 日本国内に移行した後は、出願に係る当初「明細書、特許請求の範囲、図面の中の説明、要約書」となるものですから、明文の規定を設けています。・実用新案法48条の4(外国語でされた国際実用新案登録出願の翻訳文)第四十八条の四 外国語でされた国際実用新案登録出願(以下「外国語実用新案登録出願」という。)の出願人は、条約第二条(xi)の優先日(以下「優先日」と ...
類似スコア 93
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: PCT 欧州 出願人 請求の範囲 青本 特許出願 特許庁 補正 明細書 優先日
日本への国内移行時の国内書面提出期間を絶対に死守する(184条の4と184条の5)
http://masahiro-nanjo.blogspot.jp/2011/08/18441845.html国内書面提出期間を絶対に死守するのは我々代理人にとって、とてつもなく重要なことです。ただ、今回は、もしももしも、懈怠した場合にはどうなるかを考えてみます。結果は知っている人は多いですが、条文操作がやや複雑かと思います。 PCT出願から日本への国内移行(national phase entry)するためには、国内書面提出期間、つまり優先日から30月(184条の4)までに国内書面を提出しなければ ...
類似スコア 91
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: PCT 願書 国際出願 条約 請求の範囲 特許出願 特許請求の範囲 特許法 弁理士 弁理士試験 補正 明細書 要約書
特許法184条の6 国際出願に係る願書、明細書等の効力等
https://note.com/nkgk/n/nb76b46f7c10eこの条文は、国際出願に係る明細書等を、どのような形で日本国出願の明細書等にするかが規定されています。・国際特許出願の願書は、日本の特許出願の願書とみなされます(特許法184条の6第1項)。・日本語特許出願(日本語でされた国際特許出願)の明細書等は、そのまま日本の特許出願の明細書等とみなされます。外国語特許出願の明細書等の翻訳文は、日本の特許出願の明細書等とみなされます(特許法184条の6第2項) ...
類似スコア 90
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
(PDF) PCT国際出願の国内段階への移行について 宍戸 嘉一
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200211/jpaapatent200211_019-023.pdf「PCT 国際出願の国内段階への移行について」特 集 改 正 法 と 実 務 》《4PCT 国際出願の国内段階への移行について会員 宍戸 嘉一目月 2日現在)を除いてPCT加盟国の殆どが優先日から次1.はじめに 2.日本国を指定国とした日本語及び外国語による国際出願30ヵ月とする国内段階の移行期限に改め,すでにこれを施行しており,また,ヨーロッパ特許庁では,国内の国内段階への移行段階に移行す ...
類似スコア 88
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: PCT 意匠 国際出願 実体審査 出願人 審査請求 新規事項追加 短答 特許出願 特許法 弁理士 弁理士試験 補正 明細書
弁理士試験-特184条の12第1項
http://benrishikoza.blog24.fc2.com/blog-entry-2816.html特184条の12第1項 184条の12、日本語特許出願(日特) | Let's Go!! 2018/06/19 (Tue) 10:43:14 外国語特許出願(以下、外特)と日特では、補正ができる時の要件が違います。外特は、「翻訳文の提出」と「国内処理基準時の経過」が、加わります。 これは、PCT23条の解釈が、日特と外特で少し違うという理解でよいのでしょうか? 日特は、翻訳文の提出が不要なの ...
類似スコア 88
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: PCT 願書 国際出願 出願人 条約 請求の範囲 特許出願 特許請求の範囲 特許庁 特許法 弁理士 弁理士試験 補正
特許法184条の7 日本語特許出願に係る条約第十九条に基づく補正
https://note.com/nkgk/n/nec141d40695e出願人は、国際調査報告を受け取った後、請求の範囲(この段階では「特許請求の範囲」ではない)について1回だけ補正できます。これがPCT19条補正です。PCT19条補正は、国際事務局に対して、国際出願した言語で行います。つまり、日本語で国際出願した場合は、日本語でPCT19条補正できます。 所定期間内(国内処理基準時まで)に補正書の写しが出願人から提出されない場合、PCT19条に基づく補正はされなか ...
類似スコア 87
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: パリ条約 パリ優先 願書 工業所有権 実用新案 出願人 条約 請求の範囲 特許出願 特許請求の範囲 特許庁 特許法 発明 分割出願 補正 明細書 優先権 要約書
特許法36条の2 外国語書面出願
https://note.com/nkgk/n/ndd43417a37aa趣旨 従来の特許出願は、日本語で作成した願書、及び、明細書等を提出することを要した。従来の特許法においては、(i)パリ優先権が主張できる一年の期間が切れる直前に特許出願をせざるを得ない場合には、短期間に翻訳文を作成する必要が生じることに加え、(ii)願書に最初に添付した明細書又は図面(すなわち外国語を日本語に翻訳した出願当初の明細書又は図面)に記載されていない事項を出願後に補正により追加することは ...
類似スコア 85
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: パリ条約 パリ優先 願書 工業所有権 実用新案 出願人 条約 請求の範囲 特許出願 特許請求の範囲 特許庁 特許法 発明 分割出願 補正 明細書 優先権 要約書
(~'21/10/25)特許法36条の2 外国語書面出願
https://note.com/nkgk/n/n4de011e51524趣旨 従来の特許出願は、日本語で作成した願書、及び、明細書等を提出することを要した。従来の特許法においては、(i)パリ優先権が主張できる一年の期間が切れる直前に特許出願をせざるを得ない場合には、短期間に翻訳文を作成する必要が生じることに加え、(ii)願書に最初に添付した明細書又は図面(すなわち外国語を日本語に翻訳した出願当初の明細書又は図面)に記載されていない事項を出願後に補正により追加することは ...
類似スコア 84
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 業として 警告 公表公報 国際公開 国際出願 国内公表 再公表公報 指定国 出願公開 出願人 条約 請求の範囲 特許掲載公報 特許権 特許公報 特許出願 特許庁 特許法 発明 弁理士 弁理士試験 補償金請求権 補正 明細書 優先日
[弁理士試験]特許法案内(22)
http://ntakei.cocolog-nifty.com/pam/2007/02/post_5b80.html本日は、東京から特急で1時間半ほどの距離にある出張先へ行ってきました。車両のせいか線路のせいか、ガタガタと微妙な揺れが嫌な電車で、作業をしようとしたのですが、なんだか酔ってしまい、半分は睡眠に徹しました。いまだになんだか具合が悪いです。 ▽ さて前回は、国際段階の補正をどのように国内につなげるかという規定について見ました。ここから先は国内出願に対する諸規定との整合を図ることになります。 ■ ...
類似スコア 83
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 意見書 願書 拒絶査定 拒絶査定不服審判 拒絶理由 拒絶理由通知 国際公開 施行規則 手続補正書 出願公開 出願審査請求 出願人 審査請求 審判 請求の範囲 請求項 訂正審判 特許出願 特許請求の範囲 特許庁 特許法 発明 発明の単一性 弁理士 弁理士試験 補正 明細書 優先権 優先日 要約書
特許法17条、17条の2、17条の3 補正☆
https://note.com/nkgk/n/n1192072a8102補正の定義補正とは、明細書等の内容を補充・訂正することをいう。2.補正の定義及び要件 補正とは明細書等の内容を補充、訂正することをいう。 補正においては、新規事項を追加してはならない(17条の2第3項)。新規事項か否かは当初明細書に記載された事項の範囲内か否かによって判断され、明細書等に明示的に示された事項だけではなく、明示的な記載がなくとも、明細書等の記載から自明な事項もかかる範囲に含まれる。 ...
類似スコア 82
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: パリ条約 願書 工業所有権 実用新案 出願公開 出願人 条約 請求の範囲 特許掲載公報 特許出願 特許請求の範囲 特許庁 補正 明細書 優先権 優先日 要約書
外国語書面出願についての翻訳文提出期間と出願公開の時期(17条の3)
http://masahiro-nanjo.blogspot.jp/2011/10/173.html・外国語書面出願についての翻訳文提出期間(36条の2第2項)・出願公開の時期(64条1項)こららについては、実は、「特許出願の日」の読み変え(「最先の優先日」と読み変えられます。)が、17条の3に規定されています。これは、かなり不親切な規定ともいえます。なぜなら、17条の3は要約書の補正可能期間についての規定であり、外国語書面出願についての翻訳文提出や出願公開とは直接に無関係だからです。とはい ...
類似スコア 82
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 国際出願 実用新案 実用新案法 出願審査請求 出願人 審査請求 特許庁 特許法 弁理士 弁理士試験 補正
実用新案法48条の5 書面の提出及び補正命令等
https://note.com/nkgk/n/n5771d32284a7本条は、特許法184条の5に対応した規定です。 本条は、国際実用新案登録出願の国内段階への移行に必要な書面(国内書面)の提出について規定しています。 特許法とは異なり、実用新案法では、出願と同時に登録料を納付することになっています。このため、登録料を国内書面提出期間内に納付しない時は、補正命令がなされます。 また、国内処理の請求(特許法での出願審査請求に相当)には、所定事項を記載した書面の提出、 ...
類似スコア 81
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 移行手続 願書 国際出願 国内公表 施行規則 出願人 条約 請求の範囲 逐条解説 特許出願 特許庁 特許法 弁理士 弁理士試験 補正 明細書 優先日 要約書 論文
[弁理士試験]特許法案内(21)
http://ntakei.cocolog-nifty.com/pam/2007/01/post_efe5.htmlまず、前回の正解は、特許法施行規則2条1項です。□特許法施行規則2条(1項) 書面(次項に規定するものを除く。)は、法令に別段の定めがある場合を除き、日本語で書かなければならない。▽ 案外どんなことにも根拠となる条文や規則などがあるものです。勉強のとき、ふと疑問に思ったら、いろいろ調べてみることにしておくと、世界が広がることがあります。 ■対応関係 さて、前回までに一応、184条の5までの ...
類似スコア 81
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 29条の2 拡大先願 後願 国際公開 国際出願 先願 特許出願 弁理士 弁理士試験
弁理士試験-日本語特許出願取下と拡大先願
http://benrishikoza.blog24.fc2.com/blog-entry-2665.html日本語特許出願取下と拡大先願 特184条の13、取下げの場合と却下の場合 | Lets'Go! 2017/04/22 (Sat) 11:24:08 国際公開された後の話ですが、 外国語特許出願の場合、翻訳文の未提出は、183条の4③項で「取下げみなし」で、その場合は、29条の2の「他の出願(先例)」とならないですが、 日本語特許出願の場合に、国内書面の未提出で出願却下の場合は「他の出願」扱いです ...
類似スコア 81
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: PCT 意匠 意匠登録 意匠登録出願 国際出願 審査請求 青本 特許出願 弁理士 弁理士試験 補正
弁理士試験-外国語特許出願の出願変更条件
http://benrishikoza.blog24.fc2.com/blog-entry-2663.html外国語特許出願の出願変更条件 外国語特許出願の意匠登録出願への変更 | Lets'Go! 2017/04/21 (Fri) 20:06:40 「①所定の翻訳文、②国内書面、③所定の手数料」の3点は必要ですが、国内処理基準時を経過したことは、要件ではありません。 一方で、補正では、必要です。 この違いはどこからくるのでしょうか? Re: 外国語特許出願の意匠登録出願への変更 | 管理人 201 ...
類似スコア 80
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: PCT 国際出願 条約 請求の範囲 青本 短答 特許出願 特許法 弁理士 弁理士試験 補正
弁理士試験-外国語特許出願の権のPCT20条送達
http://benrishikoza.blog24.fc2.com/blog-entry-2836.html外国語特許出願の権のPCT20条送達 国際特許出願におけるPCT送達 | 初心の者 2018/12/03 (Mon) 10:34:53 特184の7②で、日本語特許出願の場合にはPCT20条送達による補正書送達の効果が規定されてますが、外国語特許出願の場合には、20条送達の効果は規定されていないようです。これは何らかの理由によるものでしょうか? 最近、条文を読み直していて、疑問が涌いてきました。 ...