(PDF) ③我が国の意匠制度の歴史 山田 繁和
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/276/276kiko03.pdf寄稿3 我が国の意匠制度の歴史意匠課長 山田 繁和抄 録 我が国の意匠制度は1888年(明治21年)から125年以上にわたって運用され、オリジナリティのあ る製品デザインを模倣から守り続けてきています。 近年は、製品デザインを模倣から守るだけでなく、製品デザインをアピールして製品ブランドの確立 に利用することや、特許を補完して技術を形で守ることにも使われ、意匠制度は様々に利用されてきて いま ...
類似スコア 67
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 足利市
(PDF) 意匠登録制度120周年を迎えて ~その制度のはじまりについて~ 宮田 莊平 濱本 文子
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/249tokusyu1.pdf意匠登録制度120周年を迎えて 〜その制度のはじまりについて〜意匠課企画調査班 はじめにもご理解いただけるものと思います。2.「意匠条例」制定に至るまでの背景特許庁では、産業財産権四法である特許法、実用新 案法、意匠法、商標法を取り扱っていますが、そのう ちの意匠法、すなわち意匠登録制度は、工業製品の意 匠について審査、登録をすることによってその意匠の 保護を行う制度です。 この意匠登録制度の ...
類似スコア 61
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: アロン化成 ブラザー工業 ロカルノ国際分類 岡村製作所 東芝ライテック 未来工業
(PDF) 我が国企業における意匠戦略の現状と課題 山田 繁和
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/249tokusyu2.pdf我が国企業における意匠戦略の現状と課題独立行政法人工業所有権情報・研修館人材育成部部長代理 山田 繁和改正意匠法が施行される直前の2006年に、我が国企 業等におけるデザインの戦略的な開発、保護、管理に ついて、国内における産業界のデザイン開発から製品 の製造販売に至るまで、各場面における保護のあり方 などを明らかにし、さらには我が国と米国、欧州の意 匠出願及びデザイン保護の違いについて、企業 ...
類似スコア 57
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アメリカ イノベーション ドイツ フランス 意匠 意匠権 意匠制度 意匠登録 意匠法 一体不可分 引用 欧州 外観 観念 願書 機械 控訴 最高裁 取引の実情 色彩 侵害 審査基準 新規性 新製品 創作者 知的財産権 著作権 著作権法 登録意匠 登録商標 特許庁 特許法 発明 発明協会 判決 文部科学省 法改正 明治 類否 論文 採用 メタバース
(PDF) 特集<第28回知的財産権誌上研究発表会>(考察) 意匠において物品が果たす権利範囲の限定の役割に関する考察:意匠法の沿革及び比較法の視点から 早稲田大学大学院法学研究科修士課程 森 綾香
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/4199意匠において物品が果たす権利範囲の限定の役割に関する考察:意匠法の沿革及び比較法の視点から特集《第 28 回知的財産権誌上研究発表会》意匠において物品が果たす権利範囲の限 定の役割に関する考察:意匠法の沿革及び比較法の視点から早稲田大学大学院法学研究科修士課程 森 綾香※要 約現行意匠法及びその通説的解釈では、例えばメタバース上のデジタルアイテムとして他者の権利に係る物品 の意匠が無断使用されるな ...
類似スコア 57
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アメリカ イノベーション ドイツ フランス 意匠権 意匠制度 意匠登録 意匠法 一体不可分 引用 欧州 外観 観念 願書 機械 控訴 最高裁 取引の実情 色彩 審査基準 新製品 創作者 著作権 著作権法 登録意匠 登録商標 発明協会 文部科学省 法改正 明治 類否 論文 採用 メタバース
(PDF) 特集<第28回知的財産権誌上研究発表会>(考察) 意匠において物品が果たす権利範囲の限定の役割に関する考察:意匠法の沿革及び比較法の視点から 早稲田大学大学院法学研究科修士課程 森 綾香
https://jpaa-patent.info/patent/viewPdf/4199意匠において物品が果たす権利範囲の限定の役割に関する考察:意匠法の沿革及び比較法の視点から特集《第 28 回知的財産権誌上研究発表会》意匠において物品が果たす権利範囲の限 定の役割に関する考察:意匠法の沿革及び比較法の視点から早稲田大学大学院法学研究科修士課程 森 綾香※要 約現行意匠法及びその通説的解釈では、例えばメタバース上のデジタルアイテムとして他者の権利に係る物品 の意匠が無断使用されるな ...
類似スコア 54
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: クロスサーチ 日本意匠分類
(PDF) 意匠審査 木村 恭子
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/277/277tokusyu4.pdf意匠審査審査第一部 民生意匠 木村 恭子抄 録 本稿では、実体審査制度を有するわが国意匠制度の活用状況をご紹介し、その上で意匠審査がどのよ うに行われているのか、意匠審査官がどのように膨大な先行意匠との対比観察を必要とする意匠の類否 判断を行っているのかを、期間管理や品質向上の取組とともにご紹介致します。 はじめにており、意匠制度ユーザーは、主に実施目的で意匠登録出 願を行う傾向があることが ...
類似スコア 53
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) 未来へ引き継ぐもの 山田 繁和
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/278/278kantogen.pdf未来へ引き継ぐもの意匠課長 山田 繁和我が国の特許制度は明治期に欧米の諸法制と技術に倣い、 我が国の近代化を図ることを目的として、1871年に専売 略規則で産声を上げています。 その後一時期は執行停止となりましたが、執行停止後に、 欧米から導入した技術やノウハウが流出して偽ブランドや模 倣品が市場に横行し、我が国輸出品の品質が悪化しています。 このことにより、輸出先である欧米諸国からは、我が ...
類似スコア 52
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: EPO JPO PlatPat USPTO アップル アップルインコーポレイテッド クライアント クレーム タニタ デッドコピー ブランド 意匠 意匠権 意匠出願 意匠制度 意匠登録 意匠法 引用 欧州 関連意匠 韓国 願書 棄却 産業財産 産業財産権 産業財産権法 実用新案 出願件数 勝訴 商標 商標権 侵害 審査官 審査基準 神戸製鋼所 進歩性 請求の範囲 請求項 訴訟 損害額 損害賠償 知的財産研究所 中国 特許権 特許出願 特許出願件数 特許請求の範囲 特許庁 認容 発明 判決 部分意匠 米国 米国特許 弁理士 弁理士会 本田技研工業 明細書 明治 J-PlatPat
(PDF) (今月のことば) 特許ユーザの皆さんへ:もっと意匠制度を使ってください! 日本弁理士会 副会長 茜ヶ久保 公二
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3632今月のことばWords of the Month 特許ユーザの皆さんへ:もっと意匠制度を使ってください!日本弁理士会副会長 茜ヶ久保 公二1.はじめに ご存じのとおり,意匠法は,令和元年に保護対 象の拡充を含む改正が行われ,令和 2 年 4 月 1 日 より一部を除いて施行されています。この改正 は,意匠の保護対象を,明治 21(1888)年の意 匠条例から維持されてきた「物品」の意匠に加え て ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: IoT 委員会 意匠 意匠権 意匠制度 意匠登録 意匠登録出願 意匠法 一体不可分 引用 願書 合議体 最高裁 侵害 審決取消訴訟 審査官 審査基準 審判 訴訟 登録意匠 判決 判例 部分意匠 法改正 明治 類否
(PDF) 特集<意匠>(考察) 意匠の類否判断における「物品の類否」についての考察と提言 令和3年度意匠委員会第1部会
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/4086意匠の類否判断における「物品の類否」についての考察と提言特集《意匠》意匠の類否判断における「物品の類否」 についての考察と提言令和 3 年度意匠委員会第 1 部会要 約 意匠の類否判断においては、「意匠に係る物品」が類似することが「意匠」が類似することの前提要件となっているが、近年の、物品の多機能化や、汎用的な部分のデザイン創作が多くみられる状況下では、必ずしも妥当でない場合があると考えられるこ ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ドイツ フランス ブランド 意匠 意匠権 意匠登録 意匠法 一体不可分 引用 欧州 最高裁 商標 商標法 肖像権 色彩 侵害 審査基準 創作者 著作権 著作権法 登録意匠 特許庁 判決 判例 不正競争 明治 論文 採用
メタバースと意匠法(森 綾香)
https://rclip.jp/2022/09/01/202209column/はじめに この度初めてコラムを担当させて頂きます、法学研究科修士2年の森綾香と申します。どうぞ宜しくお願い致します。さて、近年VR等の技術の進歩やリモートでの人との交流が求められる社会状況により、メタバースが話題となることが増え、RCLIPにおいても「仮想空間の技術・創作の現状と知的財産法」をテーマとしたシンポジウムが開催されたり[1]、本学の知財LLMコースの説明会のイベントとして上野達弘教授に ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: ブラジル ブランド ロシア 意匠 意匠権 意匠制度 意匠登録 意匠登録出願 意匠法 改変 外観 関連意匠 出願件数 商標 商標権 商標登録 商標登録出願 商標登録出願件数 色彩 存続期間 特許事務所 特許庁 弁理士 弁理士会 弁理士試験 法改正 本意匠
意匠法2020年大改正を現役弁理士が徹底解説します | 来年は意匠が熱い!?
https://www.mayaaaaasama.com/entry/2019/11/10/150550僕は、(ツィッター@mayaaaaasama)🙈 f:id:mayaaaaasama:20190622224128p:plain 今回は「意匠法2020年大改正を現役弁理士が徹底解説します|来年は意匠が熱い!?」というタイトルにてお話しします。 目次 意匠権とは!? ------- 意匠登録制度は、プロダクトデザインを保護する制度です。 意匠登録制度では、美観、独自性のある物品の形状 ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: アメリカ アルゼンチン イノベーション シンガポール パブリックドメイン フィリピン ブラジル ブランド ベトナム マレーシア ワーキンググループ 委員会 意見書 意匠 意匠権 意匠出願 意匠制度 意匠登録 意匠登録を受ける権利 意匠登録出願 意匠法 引例 欧州 関連意匠 韓国 願書 議事録 拒絶理由 拒絶理由通知 共同出願 公知 工業所有権 工業所有権法 産業構造審議会 産業財産 産業財産権 産業財産権法 指定商品 実施権 実施例 実用新案 出願公開 出願人 商標 商標登録 商標登録出願 審査基準 審判 新規性 新規性喪失の例外 設定登録 先願 専用実施権 存続期間 台湾 知的財産分科会 逐条解説 中国 登録意匠 登録査定 同日出願 特許公報 特許庁 特許法 秘密意匠 標章 部分意匠 米国 補正 包袋 法改正 本意匠 無効審判 明細書 明治 役務 優先日 立体商標 類似意匠 類否
(PDF) 特集≪意匠≫(解説) 新しい関連意匠制度の概要と実務上の留意事項 令和元年度意匠委員会
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3655新しい関連意匠制度の概要と実務上の留意事項特集《意匠》新しい関連意匠制度の概要と実務上の留意事項令和元年度 意匠委員会梅澤 修,土井 健二,松井 宏記,森 有希要 約令和元年度意匠法改正により,関連意匠制度が抜本的に改正された。本稿では法改正の概要を述べるととも に,改訂意匠審査基準について解説し,さらには国内外に意匠登録出願を行う上での留意事項についても言及 する。や「本意匠出願時に準備すること ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 特徴記載書
(PDF) 日本企業が注意すべき韓国独特の制度 特許及び意匠制度を中心に 金成鎬
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200303/jpaapatent200303_007-012.pdf日本企業が注意すべき韓国独特の制度特 集《 外 国 》2日本企業が注意すべき韓国独特の制度−特許及び意匠制度を中心に−金 成鎬 *目次いう心得でまず戦略を作り,引き継いで韓国の法制度1.韓国での知的財産権戦略の立て方の提案に合うように修正を加える方法を提案する。2.特許,実用新案登録制度例えば ,韓国では一つの技術的な思想に対して,ま(1) 二重出願制度(特許出願と実用新案登録出願を同時に) ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 特許電子図書館 日本意匠分類
(PDF) 我が国のハーグ協定加入の経緯と議論 ~ハーグ協定加入への軌跡を振り返って~ 山田 繁和
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/277/277tokusyu1.pdf意匠制度我が国のハーグ協定加入の経緯と議論 〜ハーグ協定加入への軌跡を振り返って〜意匠課長 山田 繁和抄 録 特許庁では 2015年5月13日から、意匠の国際登録出願の受け付けを開始いたします。産業界の皆 さまは、一通の国際意匠出願で米国や欧州などハーグ協定ジュネーブ改正協定に加入している多数の 国々に出願が可能となります。 ハーグ協定ジュネーブ改正協定は、1999年に成立し、2003年に発 ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: ワーキンググループ 委員会 意匠 意匠制度 意匠登録 意匠登録出願 意匠法 一体不可分 関連意匠 願書 議事録 国際出願 産業構造審議会 施行規則 出願件数 審査基準 新規性 先願 知的財産分科会 登録意匠 特許庁 部分意匠 類否 募集
(PDF) 特集≪意匠≫(報告) 先願(9条)における全体意匠と部分意匠の類否判断 令和元年度意匠委員会第2部会全体・部分意匠グループ
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3656先願(9条)における全体意匠と部分意匠の類否判断特集《意匠》先願(9条)における全体意匠と部分意匠の類否判断令和元年度 意匠委員会 第 2 部会 全体・部分意匠グループ大塚 啓生,櫻木 信義,山本 典弘,中野 晴夫,川崎 典子,川村 憲正,森廣 亮太,小早川 俊一郎,田口 健児,宮本 陽子,田中 佑佳要 約平成 31 年の意匠審査基準改訂から,先願(意匠法 9 条)において全体意匠と部分意匠の類否 ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 特徴記載書
(PDF) 新規な意匠出願制度の試みについて (強い意匠権の確立を目指して) 会員 岡崎 信太郎
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201505/jpaapatent201505_039-046.pdf新規な意匠出願制度の試みについて特集《第 20 回知的財産権誌上研究発表会》新規な意匠出願制度の試みについて(強い意匠権の確立を目指して)会員 岡崎 信太郎要 約①本論は,年間見て,特許出願件数の 1 / 10にも満たないという意匠出願制度の利用率の低さについて改善の必要性を訴え,同時にこの点について,何故平成 10 年法が改善できなかった点を探る。特に,出願人となるユーザの持つ,意匠出願制度もし ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
(PDF) 改正実用新案制度について思う 鈴木 正次
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200410/jpaapatent200410_014-020.pdf改正実用新案制度について思う特 集≪実用新案制度の改正≫3改正実用新案制度について思う会員 鈴木 正次ノ,又ハ之ニ類似スルモノ」と,「登録出願前同一又目 次1.はじめにハ類似ノ物品ニ関シ,容易ニ応用スルコトヲ得ベキ程(1)世界の実用新案制度の沿革度ニ於テ公刊ニ記載セラレタルモノ,又ハ之ニ類似ス(2)我が国の実用新案制度の沿革ルモノ」(1)とされた。2.実用新案の活用前記は特許法の「公ニ知ラレ又ハ公 ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
(PDF) 意匠保護制度の現況 吉田 親司
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/231isyo-kiko.pdf特 集特許庁の施策と 激動する知財環境寄稿意匠保護制度の現況弁理士 吉田 親司ました。そのこともあって、特技懇編集委員の方より、−目次−近年の産業財産権を取り巻く環境の変化についての原稿はじめに依頼を頂きました。まだ短い1年半の実務経験ですが、 日本の意匠登録制度昨年は年間 3 0 0件を超える国内意匠出願、また2 0数カ2. 米国の意匠特許制度国に跨る3 0 0件以上の外国意匠出願に携わること ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) (考察) 考察意匠法−水際問題と意匠法− 意匠委員会
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200703/jpaapatent200703_001-005.pdf考察意匠法 -水際問題と意匠法-考察意匠法-水際問題と意匠法-日本弁理士会・意匠委員会・日常意匠業務における問題点を検討する部会部会長:中村 仁,鹿又 弘子 部会員:足立 泉,勝又 康介,笹川 拓,佐藤 英二,松尾 憲一郎,水野 みな子,山本 哲也,吉井 剛【弁理士回答】作成年月日 平成 18 年 7 月協力:本田技研工業株式会社1 思考過程目 次(1)各種権利(特許権,意匠権,商標権)の存否を確 ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
(PDF) 部分意匠に係る意匠権の侵害について 大阪大学大学院法学研究科 准教授 青木 大也
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201509/jpaapatent201509_063-070.pdf部分意匠に係る意匠権の侵害について特集《意匠》部分意匠に係る意匠権の侵害について大阪大学大学院法学研究科 准教授 青木 大也要 約部分意匠に係る意匠権の登録例が増加するにつれ,その侵害事件も相当数登場しつつある。しかし一方で,部分意匠に係る意匠権の侵害については,その法的根拠や侵害の判断方法について,必ずしも十分な議論の蓄積があるわけではない。そのため本稿では,まず部分意匠に係る意匠権の侵害の考え ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 特徴記載書 六面図
(PDF) (論考)事例から考察する意匠制度活用について―特許と意匠の併用の観点から― 平成24年度意匠委員会第2 委員会活性化第1部会 折居章,大塚啓生,岡崎博之,土井健二,岩城全紀
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201309/jpaapatent201309_006-020.pdf事例から考察する意匠制度活用について特集《意匠》事例から考察する意匠制度活用について−特許と意匠の併用の観点から−平成 24 年度意匠委員会 第 2 委員会 活性化第 1 部会折居 章,大塚 啓生,岡崎 博之,土井 健二,岩城 全紀第 1 は,意匠制度は分野にもよるが特許制度に比べ目次はじめにて比較的登録されやすい可能性があると思われる点で事例1.包装用容器(意匠登録 1186568)ある。発明は ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 委員会 意匠 意匠権 意匠制度 意匠登録 意匠登録出願 意匠法 間接侵害 関連意匠 願書 拒絶理由 産業構造審議会 侵害 組物 組物の意匠 存続期間 特許庁 特許法 部分意匠 法改正 本意匠 優先権
産構審 第10回意匠制度小委員会 配布資料
https://ameblo.jp/123search/entry-12425674823.html明日開催の産業構造審議会 第10回意匠制度小委員会 配布資料が公表されました。 来年の意匠法改正に向けて、さっそく報告書案が提出されています。 以下に改正予定箇所を抜き出しましたが、かなりの改正です。 刊行物やインターネット上で公開されている意匠についても創作非容易性の証拠とする、「のみ品」以外の多機能型間接侵害の導入など、今までの意匠法で取り残されていた部分も、一気に改正するようです。 ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: イノベーション コロナ ブランド ワーキンググループ 委員会 意匠 意匠権 意匠制度 意匠登録 意匠登録出願 意匠法 引用 欧州 間接侵害 関連意匠 願書 権利期間 後願 工業所有権 産業構造審議会 施行規則 識別力 実用新案 実用新案法 出願人 商標 商標法 侵害 審査基準 審判 新規性 新規性喪失の例外 新製品 税関 先願 千代田区 組物 組物の意匠 創作者 存続期間 知的財産権 知的財産研究所 知的財産推進 知的財産推進計画 知的財産戦略 知的財産戦略本部 著作権 訂正審判 東京都 特許権 特許庁 特許法 秘密意匠 標準化 不正競争 部分意匠 弁理士 弁理士会 法改正 本意匠 無審査登録 類似意匠 論文 募集
(PDF) 特集≪意匠≫(論考) 改正意匠法と残された課題 令和元年度意匠委員会 峯 唯夫
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3653改正意匠法と残された課題特集《意匠》改正意匠法と残された課題令和元年度 意匠委員会 峯 唯夫要 約本稿では,平成 10 年,18 年,そして今回(令和元年)という昭和 34 年意匠法の 3 度にわたる大きな 改正の経緯をたどり,記録として整理することを一つの目的としている。加えて,今回の改正を俯瞰すると共 に,今後に残された課題を呈示するものである。改正の検討が始まっている。今行うべき「検討」の第 ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
(PDF) (論考) 東弁知財権法部 判例研究9 部分意匠と損害額算定における寄与度 市川 佐知子
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200802/jpaapatent200802_056-067.pdf部分意匠と損害額算定における寄与度東京弁護士会 知的財産権法部 判例研究 9部分意匠と損害額算定における寄与度─大阪地判平成 17・12・15 判タ 1214 号 268 頁─弁護士 市川 佐知子*Ⅰ.はじめに 本稿の中心的なテーマは部分意匠と損害額算定にお ける寄与度であるが,意匠の定義や意匠の類否といっ た基礎的な事項を押さえた後に,部分意匠の類否につ いて触れるとともに,特許における寄与度 ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 商標掲載公報
(PDF) (論考) 我が国の経済連携協定(EPA)における知的財産分野の合意弁 弁護士 小山 隆史
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201009/jpaapatent201009_078-089.pdf我が国の経済連携協定(EPA)における知的財産分野の合意東京弁護士会知的財産権法部 判例研究 連載企画我が国の経済連携協定(EPA)における知的財産分野の合意会員・弁護士 小山 隆史※国際的なフォーラムで合意されたルールが国内の法1.FTA/EPA とは制度に影響を及ぼすことが近年益々増えている。新(1)FTA とは自由貿易協定(Free Trade Agreement)しい分野や技術に関するルー ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
(PDF) 特技懇誌の歴史
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/250nenpyo.pdf特技懇誌の歴史特技懇誌は、「特許庁技術懇話会々報」として昭和33年(1958年)7月15日に復刊第1号が発行され、 それから50年で第250号を迎えることができました。今号では、第250号を記念して、我が国におけ る知的財産制度の略歴とともに、特技懇誌の主な記事を振り返ってみました。特許庁技術懇話会の会報は、前述の復刊第1号以前にも発行されており、その第1号が昭和25年10 月1日に発行されました ...