元号の商標(商標審査基準の改訂)
http://nishiny.hatenablog.com/entry/2018/06/25/180000特許庁が審査での運用を示す 2018年6月22日に特許庁のWebサイトで、「元号に関する商標の取扱いについて」という文章が発信させています。 www.jpo.go.jp * 現元号以外の元号についても現元号に準じた取扱いをするように、商標審査基準の改訂の検討 * 現在の商標審査基準には「現元号を表示する商標」について商標法第3条第1項第6号に該当する旨記載あり * 商標「平成 ...
類似スコア 92
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 観念 識別力 商標 商標登録 商標法 審査基準 特許庁 弁理士 弁理士試験 明治 役務
元号を表示する商標の審査基準の改訂について
http://ryuuji11itou16.hatenablog.com/entry/2019/02/04/113300元号を表示する商標について商標法第3条第1項第6号の商標審査基準が改訂され、2019年1月30日から審査に適用されています。新元号が2019年4月1日に公表され、2019年5月1日に「平成」から新元号になることを考慮した改訂と思われます。 1.改訂の内容 改訂前の商標法第3条第1項第6号の審査基準には以下のような記載がありました。 4.現元号を表示する商標について 商標が、現元号 ...
類似スコア 81
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: カナダ ショーワ パブリックドメイン ブランド ブルガリア ユーシン ワーキンググループ 委員会 引用 横浜ゴム 外観 観念 機械 議事録 拒絶査定 拒絶理由 慶應 公序良俗 高知県 産業構造審議会 指定商品 施行日 識別力 出願人 出所の混同 商号 商標 商標権 商標出願 商標制度 商標登録 商標法 昭和電工 称呼 侵害 審査基準 審判 製薬 大学 大正製薬 知的財産分科会 竹本油脂 登録商標 特許庁 標章 普通名称 平和 補正 防護標章 明治 役務 類否 募集 採用
(PDF) (論考) 元号と商標 会員 大塚 啓生
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3308元号と商標元号と商標会員 大塚 啓生要 約平成から新しい元号に改元されることが平成 29 年の末に決定してから約 1 年半を経て,平成 31 年 5 月 1 日に元号が「令和」に改元された。今回の改元は平成天皇の退位に伴う異例のものであったので準備期間が 1 年以上あり,その間の改元に向けた政府の取り組みの一つが商標審査基準の改訂であった。改元により元号 に便乗した商法が乱立することを未然に防ぐた ...
類似スコア 81
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: パブリックドメイン 施行日 識別力 商号 商標 商標制度 商標登録 商標法 審査基準 弁理士 弁理士会 明治
元号と商標制度~「令和」時代の新しい審査基準の運用~|新聞掲載記事|日本弁理士会東海会
http://www.jpaa-tokai.jp/activities/media/detail_575_0.html2019年5月1日に新天皇がご即位されました。元号は「平成」から「令和」へと変わり、第126代天皇が誕生した 時です。そして来る10月22日には、新天皇がご即位を内外に宣明される儀式である即位礼正殿の儀が執り行われま す。このような中、4月1日の新元号の発表以来、新元号にあやかろうとしたビジネスが各方面で展開されています。 そこで、現在の商標制度では元号をどのように扱っているか ...
類似スコア 81
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ワーキンググループ 委員会 引用 産業構造審議会 識別力 書換 商標権 商標制度 商標登録 商標登録出願 商標法 審査基準 知的財産分科会 特許庁 品種登録 募集
商標審査基準〔改訂第14版〕
https://ameblo.jp/123search/entry-12436517394.html商標審査基準〔改訂第14版〕が公表されました。 主な改訂事項は、以下になります。 ・現元号以外の元号についても、元号として認識されるにすぎないものである場合には3条1項6号で拒絶 ・品種登録出願中の品種の名称に対する悪意の商標登録出願は4条1項7号で拒絶 http://www.jpo.go.jp/torikumi/t_torikumi/14th_kaitei_h3 htm 商標審査基準〔 ...
類似スコア 81
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 委員会 識別力 商標 商標登録 商標法 審査基準 製薬 大正製薬 特許庁 明治 役務 募集
全ての元号登録不可に
http://nishiny.hatenablog.com/entry/2018/11/14/180000商標審査基準の改正 2018年11月6日の日経に、政府が全ての元号を商標登録不可にするという記事がありました。 www.nikkei.com * 全ての元号の商標登録ができないように審査基準を改める * 菅義偉官房長官が記者会見で明らかに * 2019年2月をメドに、商標審査基準を改正 * 「現元号」から「元号」すべてを商標登録できない対象に * 旧元号となる「平 ...
類似スコア 76
ブログ執筆者: 特許事務所勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 拒絶理由 指定商品 識別力 商標 商標登録 商標法 審査基準 特許庁 普通名称 役務
元号に関する商標の取扱いについて
http://tokkyobar2.blog.fc2.com/blog-entry-2305.html特許庁のHPから抜粋 「・・・現元号を表示する文字のみからなる商標「平成」は、単に現元号として認識されるにすぎないため、商標登録を受けることはできません。 改元後、「平成」が旧元号となった場合も同様で、単に旧元号として認識されるにすぎないため、商標登録を受けることはできません。 また、上記のとおり、元号は識別力がないと判断されますので、他の識別力のない文字等(例:商品又は役務の普通名称)を組み ...
類似スコア 69
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 委員会 公序良俗 指定商品 商標 商標登録 商標法 色彩 審査基準 先願 特許庁 役務
新元号を商標登録することは可能か?
https://news.yahoo.co.jp/byline/kuriharakiyoshi/20190201-00113261/「平成」「新元号」の商標登録はNG 審査基準に明記というニュース(というかお知らせ)がありました。 これは、昨年の夏頃から特許庁が方針を明らかにしていたことですが、商標に審査基準において、「商標が"現元号"として認識される場合」は、商標法3条1項6号の「需要者が何人かの業務に係る商品又は役務であることを認識することができない商標」として商標登録を認めないというルールを「商標が"元号"として認識され ...
類似スコア 69
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 識別力 商標 商標法 審査基準 特許庁
商標審査基準改定予定
https://ameblo.jp/shin-mizusaki/entry-12416855051.html平成から新元号に代わることもあり、 商標法3条1項6号の審査基準が変わりそうです。 商標としての識別力がない具体例として、「現元号」が挙がっているところ、 じゃ旧元号はいいのか?という問題があります。 特許庁の運用では、旧元号も基本的にNGですし、前から議論されているところです。 なので、わかりやすくするために、審査基準も、「旧元号」から「元号」にした方がよいのでは? という動きが表面 ...
類似スコア 67
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ワーキンググループ 産業構造審議会 書換 商標制度 商標登録 商標登録出願 商標法 審査基準 知的財産分科会 発明推進協会 品種登録 募集
「商標審査基準改訂第14版」
https://ameblo.jp/123search/entry-12453088399.html商標審査基準改訂第14版が、冊子として発明推進協会より発売されました。 元号を表示する商標 品種登録出願中の品種の名称に対する悪意の商標登録出願 商標法第3条第1項第3号の該当性 書換申請基準の削除などが改訂されています。 商標審査基準改訂第14版 商標審査基準改訂第14版810円Amazon 商標審査基準改訂第14版は、産業構造審議会知的財産分科会商標制度小委員会商標審査基準ワーキンググ ...
類似スコア 67
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ワーキンググループ 委員会 意見書 意匠 意匠制度 意匠法 外観 議事録 拒絶理由 拒絶理由通知 合議体 産業構造審議会 使用権 指定商品 指定役務 施行規則 識別力 手続補正書 種苗法 出願人 書換 商標 商標権 商標出願 商標制度 商標登録 商標登録出願 商標法 情報提供 審査官 審査基準 審判 審判官 早期審査 知的財産協会 知的財産高等裁判所 知的財産分科会 著名商標 当事者 当事者系審判 特許庁 特許法 日本弁理士会 農林水産省 品種登録 弁理士 弁理士会 補正 法改正 無効審判 明治 役務
(PDF) (報告) 昨今の商標制度の改定・検討事項の紹介と商標委員会の関わり方について(平成30年度審査基準改訂の解説を中心に)
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3225昨今の商標制度の改定・検討事項の紹介と商標委員会の関わり方について特集《商標》昨今の商標制度の改定・検討事項の紹介と商標委員会の関わり方について(平成 30 年度審査基準改訂の解説を中心に)平成 30 年度商標委員会 委員長 竹原懋 同 副委員長(統括) 山田 朋彦要 約近年,審査基準改訂をはじめ商標制度の改定が頻繁になされている。このような制度改定前には,産業構造審議会知的財産分科会商標制度小委 ...
類似スコア 67
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 商標 識別力 侵害 拒絶理由 出願日 審査基準 先願 先願主義 先使用 先使用権 トロール 委員会 引用 使用権 商標制度 商標法 審判
元号と商標
http://blog.goo.ne.jp/redglasses-pa/e/a88710065d03265c1d0a6bec219e0b7d?fm=rssおはようございます! 今日も快晴!です。 さて、今日はこんなニュース。 (朝日新聞DIGITALより引用) ======================== 新元号、2019年元日から 退位は前年大みそか想定 天皇陛下の退位をめぐり、政府は2019年1月1日に皇太子さまが新天皇に即位し、同日から新たな元号とする方向で検討に入った。国民生活への影響を最小限に抑えるため、元日の改元が望ましいと ...
類似スコア 67
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 引用 議事録 産業構造審議会 識別力 商標 商標登録 商標法 審査基準 明治 役務
【知財記事(商標)】元号の商標登録は不可…?
https://blog.goo.ne.jp/redglasses-pa/e/da233fcbfe5e5fa3c4013e4241e240d3?fm=rssおはようございます! なんだかここんとこグズつき気味な天気の@です。 さて、今朝はこんな記事。 (時事ドットコムより引用) =============================== 元号の商標登録は不可=新旧ともルール明確化 皇位継承に伴う来年5月の改元に向け、政府は同2月に商標審査基準を改定し、新旧の元号を含む商標は原則登録できないことを明文化する方針を固めた。ルールを明確化し、 ...
類似スコア 67
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ワーキンググループ 委員会 産業構造審議会 識別力 書換 商標出願 商標制度 審査基準 知的財産分科会 特許庁 品種登録
産構審 商標制度小委員会第25回商標審査基準WG配付資料
https://ameblo.jp/123search/entry-12394328826.html本日、産業構造審議会知的財産分科会商標制度小委員会、第25回商標審査基準ワーキンググループ配付資料が公表されました。 簡単に目を通しましたが、元号「平成」が旧元号となるにあたって、3条1項6号を修正するなど、比較的小さな審査基準改定という印象です。 http://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/shingikai/t_mark_wg_new25shiryou.htm ...
類似スコア 66
ブログ執筆者: 特許事務所勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 引用 拒絶査定 識別力 出願人 商標 商標登録 商標登録出願 商標法 審査基準 特許庁
もやもや考える・・・・『次の元号』は商標登録できるか?
http://tokkyokyougaku.blog.fc2.com/blog-entry-319.html引き続き『元号』の商標登録について考えています。もやもや。 『現元号』 商標審査基準に商標法3条1項6号に該当すると明示 →使用により識別力を有する場合に限り登録可能 『旧元号』 特許庁Q&Aにおいて『現元号』に順ずると発表 "過去記事: 平成"は商標登録できるようになる? ついに特許庁正式見解 →使用により識別力を有する場合に限り登録可能 さて、ここで『次の元号』の商標登録ができ ...
類似スコア 65
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 引用 拒絶査定 拒絶査定不服審判 拒絶理由 出願人 商標 商標登録 商標法 審査基準 審判 審判請求 先願 先願主義 特許庁 不服審判請求期間 分割出願 弁理士 役務
【知財記事(商標)】もうちょっと突っ込んだ元号「平成」の登録
https://blog.goo.ne.jp/redglasses-pa/e/d7e70553e5c981ca4edd3db00f1ee6ef?fm=rssおはようございます! 気持ちの良い青空が広がる今朝です。 さて、今日も商標関係のこちらの記事。 (PRESIDENT Onlineより引用) ======================== 来春「改元」で「平成」が商標登録可能に 天皇陛下の退位が2019年4月30日に決まった。翌5月1日には皇太子殿下が天皇に即位して、新元号へと改元される。まさに歴史的イベントだが、譲位をビジネス目線で ...
類似スコア 63
ブログ執筆者: 特許事務所勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 引用 識別力 商標 商標登録 商標登録出願 審査基準 特許庁 役務
"平成"は商標登録できるようになる? ついに特許庁正式見解
http://tokkyokyougaku.blog.fc2.com/blog-entry-317.html特許庁から興味深いQ&Aが公開されました。 来年5月に予定されている天皇陛下のご退位にともなう改元にあたり、 むやみな『平成』の商標登録出願に対して特許庁があらかじめ釘をさしたものと思われます。 元号に関する商標の取扱いについて [更新日 2018年6月22日] これまで、現年号は、商標審査基準において3条1項6号に該当すると明示されており、使用により識別力を有する場合を除いて商標 ...
類似スコア 62
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 識別力 商標 商標登録 商標法 審査基準 大学 電子出願 特許庁
【特許庁】特許庁/新元号の対応状況
http://sdnews.cocolog-nifty.com/blog/2019/04/post-5607.html□特許庁の「新元号」の対応状況に関し、次のニュースが掲載されていた。 ●特許庁・電子出願ソフトサポート/「Ver[i3.50]の変更内容」 *2018.12.27 ダウンロード開始 2018.12.30 リリース <一部抜粋> 「2 [i3.50]は、2019年5月1日以降の新元号に対応していません。次の[i3.60]から新元号に対応予定です。 [i3.60]がリリースされた際は、お早めにアップ ...
類似スコア 60
ブログ執筆者: 特許事務所経営者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 特許 商標 識別力 意見書 拒絶理由 商標登録 商標登録出願 審査基準 特許庁 商標法
新元号を先取り的に商標登録しようとする人が現れるリスク
http://blog.livedoor.jp/astermarks/archives/10824337.htmlこんにちは、 さて、今更なネタで、かつ、他のブログで同じような記事を書かれている方も多くいるとは思いますが、さすがに当ブログでも言及しておいた方が良いと思いましたので、周回遅れながら投稿します。 報道によれば、「政府は、2019年1月1日に皇太子さまが新天皇に即位し、同時に元号を改める検討に入った」 とのことで、「新元号は改元の半年以上前に公表する」方向のようです。 そうすると、まだ「平 ...
類似スコア 55
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ワーキンググループ 位置商標 委員会 外観 産業構造審議会 指定役務 識別力 出所の混同 商標 商標制度 商標法 審査基準 知的財産分科会 役務 立体商標 類否 募集
商標審査基準〔改訂第15版〕
https://ameblo.jp/123search/entry-12583228634.html本日、2020年4月1日より適用の商標審査基準改定第15版が公表されました。 主に立体商標に関する審査基準改定のようです。 店舗の外観・内装に係る立体商標の事例を追加したほか、商品等の形状からなる立体商標の識別力に関して、商標審査便覧に記載されている判断基準を追記、立体商標の同一性判断、類否判断に関する追記等が行われています。 https://www.jpo.go.jp/system/law ...
類似スコア 54
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ワーキンググループ
【商標】商標審査基準の改訂(産構審 商標審査基準WG)
http://blog.goo.ne.jp/redglasses-pa/e/e914e62902a2ef6c12017fac2d0ad048?fm=rssおはようございます! 少し寒さの和らいだ、春間近です。 さて、3/7に 「産業構造審議会知的財産分科会商標制度小委員会 第24回商標審査基準ワーキンググループ」(長い) が開催された模様。 その議事要旨がこちらにアップされています。 実務的に影響があるのが、審査基準の改訂。 改訂の経緯が個人的に気になるのは、4条1項7号での下記の追記。 =================== 1.「公 ...
類似スコア 54
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: JPO ワーキンググループ 委員会 外観 観念 結合商標 公序良俗 産業構造審議会 取引の実情 周知商標 出所の混同 商標 商標制度 称呼 審査基準 知的財産分科会 特許庁 発明 発明推進協会 役務 類否
「商標審査基準 改訂第13版」
http://ameblo.jp/123search/entry-12276090589.html発明推進協会より、商標審査基準 改訂第13版が発売されました。 業構造審議会知的財産分科会商標制度小委員会商標審査基準ワーキンググループの検討を踏まえ、意見募集の結果を経て、平成29年4月1日以降の審査に適用されています。 ご存じの通り、PDF版が特許庁ホームページにあります。 http://www.jpo.go.jp/shiryou/kijun/kijun2/syouhyou_kijun. ...
類似スコア 53
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: キャッチフレーズ ワーキンググループ 位置商標 引用 引例 結合商標 指定商品 識別力 取引実情 種苗法 出願人 商標 商標権 商標法 審査基準 存続期間 大量出願 特許庁 判例 標章 不使用 不使用商標 役務 立体商標 類似群コード 類否 剽窃
改訂商標審査基準2017
http://sonsun.cocolog-nifty.com/blog/2017/08/post-b49c-6.html先週、直近の商標審査基準改訂の説明会に参加しました。講師は、特許庁の審査基準室に設置された検討ワーキンググループの一員だった方で、10年近く諸々の改訂検討に寄与されたそうです。まだ、積み残しとして、「公共財産(歴史的・文化的・伝統的価値のある)標章についての取り扱い」や、「大量出願人に対する対応策」等の検討が続いているようですが、何かと変化の激しい昨今、法律改正では現実に即応しきれない部分を、なん ...
類似スコア 53
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 記述的商標 社会通念上同一 大正製薬 本田技研工業
(PDF) 商標法3条1項6号審査基準改訂の考察 会員岡本智之
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/2812商標法 3 条 1 項 6号審査基準改訂の考察特集《第 22 回知的財産権誌上研究発表会》商標法 3 条 1 項 6号審査基準改訂の考察会員 岡本 智之要 約商標審査基準が改訂(第 12 版,平成 28 年 4 月 1日適用)され,その中で,商標法 3 条 1 項 6号において,標語やキャッチフレーズに対する審査の明確化がなされた。本稿では,当該改訂および改訂後の審決の動向,ならびに今後の問題につ ...
類似スコア 52
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 審査基準
元号に関する商標の取り扱い
https://uibenrishi.hatenablog.jp/entry/2018/06/24/155718特許庁から元号に関する商標の取扱いについてお知らせが出ています。 www.jpo.go.jp 「現在の商標審査基準には「現元号を表示する商標」について商標法第3条第1項第6号に該当する旨明記されています※ が、現元号以外の元号についても明確化を図る」ため、ということで周知しているようです。 商標法が制定されて以来、天皇が退位という状況がなかったですからね。ちゃんとしておかないと、ってことです ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: キャッチフレーズ ライセンス ライセンス契約 ワーキンググループ 委員会 音商標 外観 慣用商標 観念 願書 議事録 拒絶査定 拒絶査定不服審判 拒絶理由 極めて簡単 産業構造審議会 使用の有無 使用役務 指定商品 指定役務 施行規則 識別力 取引の実情 出願人 商工会議所 商号 商標 商標出願 商標制度 商標登録 商標登録出願 商標法 小売等役務 称呼 色彩 色彩のみからなる商標 審査官 審査基準 審判 団体商標 知的財産分科会 地域団体商標 特許庁 日本弁理士会 発明 発明推進協会 判決 判例 標準文字 標章 普通名称 弁護士 弁理士 弁理士会 役務 立体商標 類似群コード 採用
(PDF) 商標審査基準及び商標審査便覧改訂の解説(商標法3条関連を中心に) 平成27~28年度,商標委員会 副委員長 竹原 懋,平成27~29年度,商標委員会 副委員長 山田 朋彦
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3015商標審査基準及び商標審査便覧改訂の解説商標審査基準及び商標審査便覧改訂の解説(商標法 3 条関連を中心に)平成 27〜28 年度,商標委員会 副委員長 竹原 懋 平成 27〜29 年度,商標委員会 副委員長 山田 朋彦要 約平成 27 年 7 月〜平成 29 年 3 月にかけて,産業構造審議会知的財産分科会商標制度小委員会商標審査基準ワーキンググループ(以下,「WG」)での審議を経て,商標審査基準 ...