「人工知能技術を活用した不明確な商品・役務チェック業務の高度化・効率化実証的研究事業」公募
http://ameblo.jp/123search/entry-12285862936.html特許庁が、人工知能を使って庁内の事務を効率化するというアナウンスをしましたが、その公募内容が公開されています。 まずは、商標の区分のチェック、類似群コード候補の自動付与がテストされるようです。 商標の類否や発明の一致点・相違点認定を、AIがするのはまだ先になりそうです。 知能といっても、商標の観念や技術用語の意味を理解できる訳ではなく、AIが審査の手伝いをすることはあっても、審査自体を行うの ...
類似スコア 117
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 機械 商標 商標調査 審査官 人工知能 特許庁 役務 類似群コード
人工知能技術等を活用した商標系業務の高度化・効率化実証的研究事業報告書
https://ameblo.jp/123search/entry-12381936309.html特許庁が、「人工知能技術等を活用した商標系業務の高度化・効率化実証的研究事業報告書」を公表しましたので、簡単に目を通してみました。 先行図形商標調査業務の高度化・効率化については、最後の4.考察に以下の記載があります。 「先行図形商標調査業務においては、機械的な検証結果で課題ごとに効果の優劣は見られたものの、ユーザ評価において、「システムの実施するサーチ方針が必ずしも明確ではないため、本調査に ...
類似スコア 83
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: JPO 委員会 観念 商標 商標調査 人工知能 特許検索 特許庁 役務
特許庁業務への人工知能活用
https://ameblo.jp/123search/entry-12304897264.html今週、特許庁業務への人工知能を担当する業者が発表されました。 「人工知能技術を活用した先行図形商標調査業務の高度化・効率化実証的研究事業」については、NTTデータが落札しています。 「人工知能技術を活用した不明確な商品・役務チェック業務の高度化・効率化実証的研究事業」については、FRONTEOが落札しています。 FRONTEOはAIを用いた特許検索システムも提供しています。 現状、AIが特 ...
類似スコア 80
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: Fターム インタビュー コロナ ソフトウェア 意匠 引用 機械 拒絶理由 国際特許分類 産業財産 産業財産権 指定商品 識別力 実体審査 出願人 商標 商標調査 審査官 審判 進歩性 人工知能 請求の範囲 請求項 大学 知的財産分科会 中国 特許請求の範囲 特許庁 発明 弁理士 法改正 明細書 役務 類似群コード 採用
(PDF) 特集<弁理士業務とAI技術>(紹介) 特許庁業務における人工知能技術の活用 特許庁 総務部総務課情報技術調査官 富永 泰規
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3948特許庁業務における人工知能技術の活用特集《弁理士業務と AI 技術》特許庁業務における人工知能技術の活用特許庁 総務部総務課情報技術調査官 富永 泰規要 約 特許庁では,2016 年度(平成 28 年度)に「人工知能技術を活用した特許行政事務の高度化・効率化実証研究事業」を実施し,アクション・プランを取りまとめ,人工知能技術を活用した業務の高度化への取組を進めてきました。本稿では,本取組について ...
類似スコア 67
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) (解説) 商品・役務の類否 石井 茂樹
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200704/jpaapatent200704_061-075.pdf商品・役務の類否《若手弁理士の活動報告》商品・役務の類否会員 石井 茂樹目 次 1.はじめに 2.審決例しかし,『類似商品・役務審査基準』は,全審査官 の統一的基準であり,特許庁審査において商品(役務) の類否判断をする際の唯一の手がかりとなるものであ ることから,類似群コードの推定を覆した審決例や判 決例が存在しない限り,審査段階において「類似の推 定」が覆ることは殆どないというのが実情である( ...
類似スコア 66
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 指定商品 指定役務 商標 商標出願 商標法 審査官 審査基準 役務 類似群コード
商標法 | 類似商品・役務審査基準
https://47923497.at.webry.info/202112/article_25.html来年(2022年)1月1日から適用される「類似商品・役務審査基準」が公開されました。 https://www.jpo.go.jp/system/laws/rule/guideline/trademark/ruiji_kijun/ruiji_kijun11-2022.html 家庭用超音波美顔器が区分10に新設されていますね。 商標出願する際には、商標と、区分と指定商品・指定役務を記載する必要 ...
類似スコア 65
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 太平洋セメント 類似群コード
(PDF) 2.第四次産業革命と商標権 −商標権の指定商品・役務表示から見る産業構造変化− 宮川 元
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/287/287kiko2.pdf寄稿2 第四次産業革命と商標権 −商標権の指定商品・役務表示から見る産業構造変化−企画調査課商標動向係・人材育成係 宮川 元近年,AIやIoTの普及に伴い製造業の新たな収益モデルが生まれてきている。代表的なもの として製造業のサービス化が挙げられるが,そうした新しい事業について商標権を取得する際 に考慮すべき事項が,指定商品・指定役務の記載方法である。本稿はいち早く新たな経営戦略 を採用し,AI ...
類似スコア 64
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: IBM 意匠 機械 指定商品 商標 人工知能 特許庁 発明 役務
特許庁における人工知能(AI)技術の活用に向けたアクション・プランの令和2年度改定版
https://ameblo.jp/123search/entry-12611590468.html特許庁が人工知能技術を活用したシステム開発を行っていますが、その令和2年度改定版が公表されました。 既に開発中の、特許分類付与、検索式作成支援、画像検索技術の特 許図面への適用、先行図形商標の調査、指定商品・役務調査に加えて、以下を新規に開発するとのことです。 ・機械学習を用いた、特許文献のランキング表示(複数の文献を審査対象発明に類似する文献順へ並び替え) ・特許文献から課題・効果の要約の ...
類似スコア 61
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ライセンス 異議申立 欧州 指定商品 出所混同 商標 商標権 商標出願 商標調査 商標登録 商標法 侵害 審査基準 役務 類似群コード
日本標準産業分類表と類似商品・役務審査基準
https://nishiny.hatenablog.com/entry/2020/11/18/180000改定頻度と大きな違い 類似商品・役務審査基準が参考にした(特に、商品の部分)といわれる、日本標準産業分類のWebサイトを眺めています。 専門家ではないので、以下は、素人の感想です。 初版は、昭和29年(1949年)です。 最新版は、平成25年(2013年)改定(第13回改定)です。初版からカウントすると14個の基準があることになります。 また、最近は、7年間、改定がされていないことになり ...
類似スコア 59
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: PlatPat WIPO イノベーション ソフトウェア ヤフー ワーキンググループ 委員会 引用 外観 観念 機械 結合商標 産業構造審議会 産業財産 産業財産権 指定商品 指定役務 取引の実情 出願人 出所混同 商標 商標出願 商標調査 商標登録 商標登録出願 商標法 称呼 色彩 審査官 審査基準 人工知能 設定登録 先願 総合観察 大学 知的財産分科会 登録商標 特許情報プラットフォーム 特許庁 標章 役務 類似群コード 類否 J-PlatPat YouTube 募集 採用
(PDF) 特許庁初の機械学習コンペティション 〜「AI×商標:イメージサーチコンペティション」の開催〜 榊 亜耶人
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/306/306kiko1.pdf寄稿1 特許庁初の機械学習コンペティション 「AI×商標:イメージサーチコンペティション」の開催〜1) 〜特許庁審査業務部一般役務 商標審査官 榊 亜耶人 2)特許庁商標課では、AI 技術を利用した先行図形商標検索システム(イメージサーチツール) を試験的に導入しているところ、イメージサーチツールの検索精度向上のため、近年注目され ている機械学習コンペティション形式を用いた「AI ×商標:イメー ...
類似スコア 59
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Fターム JPO 審査官 請求の範囲 先行技術調査支援 特許請求の範囲 特許庁 発明 明細書
平成29年度「先行技術調査支援システム実用化に向けた実証的研究事業」
http://ameblo.jp/123search/entry-12296310326.html本日、特許庁ホームページに、「先行技術調査支援システム実用化に向けた実証的研究事業の企画提案入札」が、掲載されていました。 審査官の先行技術調査業務を支援するため、検索式に含めるべきキーワード等を審査官に提案するシステムとのことです。AIが使われるのでしょうか。 逆に言うと、審査の自動化やAIによる効率化は、現状、キーワードの提案程度ということなのでしょう。 昨年は、AIが人間の仕事を奪うな ...
類似スコア 58
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 指定商品 商標 商標登録 商標登録出願 特許庁 役務 類似群コード
2025/04/08 「コンセント制度」を適用した初の商標登録
https://sspo.jugem.jp/?eid=1665経済産業省ホームページによれば、特許庁が、令和7年4月7日、コンセント制度を適用した初めての商標登録を行ったとのことである。コンセント制度は令和6年4月に始まったもの。 商標登録されたのは商標登録出願番号2024-34144号で「玻璃」を縦書きの毛筆書体とした商標。指定商品は第33類「清酒、焼酎」等である。この商標登録を承諾した先行商標登録権者は、シャディ株式会社の商標登録番号5091116号の ...
類似スコア 57
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: IoT 意匠 指定商品 商標調査 人工知能 電気 特許庁 役務
特許庁における人工知能(AI)技術の活用に向けたアクション・プランの令和3年度改定版
https://ameblo.jp/123search/entry-12683667807.html特許庁が、人工知能(AI)技術の活用に向けたアクション・プランの令和3年度改定版を公表しました。 特許分類付与、検索式作成支援、図形商標調査など、今まで報道されてきた内容です。 新規に、先行意匠調査の開発を進めるという点が新しいです。 第4次産業革命、インダストリー4.0などと騒がれましたが、AIやIoTは便利なツールではあっても、世の中を革命的に変化させる力はありませんでした。 むしろ、 ...
類似スコア 56
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 拒絶理由 指定商品 指定役務 商標 商標登録 商標法 大学 特許庁 役務 類似群コード
【商標】「商標審査便覧」の「41.100.03 商標の使用又は商標の使用の意思を確認するための審査に関する運用について」(3)
http://sdnews.cocolog-nifty.com/blog/2019/03/post-10dd.html<追記2> □商標に関し、次のニュースが掲載されていた。 ●Yahoo Japan/”東宝の「ゴジラ」商標登録が取消に(土木関連)” * | 弁理士 ITコンサルタント 金沢工業大学客員教授 *3/28(木) 12:07 (竹)・示唆に富んだ事例と考えます。 ・商標法の3条は、(1)「使用をする商標」、(2)「自己の業務に係る商品又は役務」について、「商標登録を受けることができる」旨、規定して ...
類似スコア 56
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: SUMCO
(PDF) (論考) 商標権侵害における商品・役務区分と類否の関係性−たびたま事件 齋藤 秀美
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200705/jpaapatent200705_024-032.pdf商標権侵害における商品・役務区分と類否の関係性−たびたま事件特集《第 12 回知的財産権誌上研究発表会》商標権侵害における商品・役務区分と類否の関係性−たびたま事件齊藤 秀美tabitama.net/という URL を使用して,宿泊施設の評 価や予約サービスを提供するウェブサイト上で,「旅 んこ玉っち」の標章を自己の営業を表示するものとし て使用していた。平成 15 年 9 月 17日時点以降,Y ...
類似スコア 56
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: JPO クレーム コカ・コーラ コロナ ドイツ パリ条約 ブランド ワシントン大学 委員会 意匠 意匠法 観念 願書 機械 拒絶査定 拒絶理由 極めて簡単 公序良俗 工業所有権 工業所有権法 最高裁 埼玉県 産業財産 産業財産権 産業財産権法 使用の有無 指定商品 指定役務 施行規則 施行令 自他商品識別力 識別番号 識別力 実体審査 取引の実情 取消審判 種苗法 周知商標 出願件数 出願人 商標 商標権 商標出願 商標制度 商標登録 商標登録出願 商標登録出願件数 商標法 情報提供 条約 色彩 審査官 審査基準 審判 審判官 新規性 神奈川県 進歩性 請求の範囲 請求項 先願 千代田区 千葉県 訴訟 大学 大阪府 団体商標 知的財産高等裁判所 知的財産推進 知的財産推進計画 知的財産戦略 知的財産戦略本部 地域団体商標 逐条解説 中小企業 登録査定 登録商標 東京都 同日出願 特許出願 特許制度 特許請求の範囲 特許庁 特許法 発明 発明推進協会 判決 標準化 標章 品種登録 普通名称 福岡県 兵庫県 米国 補正 法改正 防護標章 役務 立体商標 類似群コード 募集 採用
(PDF) ①商標における審査業務効率化検討プロジェクトについて 田内 幸治
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/300/300kiko1.pdf寄稿1 商標における審査業務効率化 検討プロジェクトについて審査業務部商標課商標制度企画室 審査業務企画官 田内 幸治本稿では、商標課で取り組んでいる審査業務効率化検討プロジェクトの概要について、商標 審査の概要とともに、御紹介します。 商標登録出願件数が近年増加し、審査期間が延伸傾向にある中、「知的財産推進計画 2019」 等において、2022 年度末までに、FA 期間(出願から最初の審 ...
類似スコア 53
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: PlatPat WIPO コロナ ノウハウ 意匠 意匠法 引用 拒絶理由 拒絶理由通知 産業財産 産業財産権 産業財産権法 使用商品 指定商品 実用新案 実用新案法 出願人 商標 商標権 商標出願 商標登録 商標登録出願 商標法 情報提供 侵害 審査官 審判 訴訟 知的財産権 電気 特許権 特許庁 特許法 不正競争 補正 無効審判 役務 類似群コード J-PlatPat 採用
特許庁の取り組み紹介 おっ、いいんじゃない? 新しい商品・役務名
https://ameblo.jp/blm-ip-labo/entry-12681130850.htmlコロナ禍で疲弊している経済、その中でもたくましく新しいビジネスを立ち上げていらっしゃる方も多い。既存の商品やサービス分野でも、何か新しい効果効能等を加えたり、従来の品質を改善したりすることはもちろん、これまでの技術やノウハウ等を活用して全く新しい商品やサービスを立ち上げる場合もありますよね。 そういう状況にこそ、知的財産権法が活用される必要があり、また、活用されるべきと考えます。ただ法律というの ...
類似スコア 53
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: JPO 意匠 意匠登録 機械 産業財産 産業財産権 商標 審査官 人工知能 知的財産分科会 登録商標 特許庁 発明 弁護士 弁理士
特許庁における人工知能(AI)技術の活用に向けたアクション・プラン
http://ameblo.jp/123search/entry-12269525862.html昨日、特許庁における人工知能(AI)技術の活用に向けたアクション・プランが公表されました。 既に、日経新聞等で、特許庁がAIを活用して一部の業務を効率化すると報道されていましたが、具体的内容が明らかになりました。 資料「特許庁における人工知能技術の活用(平成28年度の取組と今後のアクション・プラン)」の、「3.業務性質に応じたAI活用可能性のレベル分け」では、どのような業務がAI活用に向くのか ...
類似スコア 53
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 自動運転 商標 商標権 商標登録 侵害 人工知能 著名商標 登録商標 役務 類似群コード 類否
AIを使った図形商標検索システム
http://ameblo.jp/123search/entry-12266065675.html各所で話題となっている、AIを使った商標検索システムDeepSearch Logoを試用してみました。 まずはフジテレビのマークから。 ズバリのマークは見つかりますが、あとは動物のキャラクターなど、ハズレばかり。 この商標、目玉を模していると聞きましたが、目玉のマークはフジテレビ以外、1件も出てきません。 次に、スターバックスのマーク。 こちらは似たようなマークが結構出てきます。 最後 ...
類似スコア 52
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: PlatPat 引用 使用商品 指定商品 指定役務 実体審査 取消審判 商標 商標権 商標出願 審査基準 審判 特許庁 不使用 不使用取消審判 役務 類似群コード J-PlatPat
お菓子の分類は第30類の他に第29類が追加、ベテランも要注意。
https://ameblo.jp/blm-ip-labo/entry-12675653780.html5月19日の記事で、商標出願には、商標の他に、指定商品又は指定役務(以下「指定商品等」といいます。)を決めることが必要である旨述べました。そして、少なくとも日本では、指定商品等には、特許庁によって、“類似群コード”というものが付されている旨述べました。 類似群コードは、指定商品等の同一又は類似を判断するための基準となるもので、いわば商品やサービスの仲間ごとに付されているものです(少なくとも日本で ...
類似スコア 52
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: WIPO イノベーション ベンチャー 欧州 減免 国際出願 産業財産 産業財産権 出願件数 商標 商標出願 侵害 審査官 人工知能 世界知的所有権機関 訴訟 知財ビジネス 知財戦略 知的財産戦略 中国 中小企業 特許庁 特許料 任期付審査官 米国 方式審査 役務 論文 セミナー 採用
令和2年度知的財産政策関係予算案の概要
https://ameblo.jp/123search/entry-12561354327.html特許庁のホームページに、次年度令和2年度の予算案が掲載されています。 新たな内容として、任期付き商標審査官18人の採用を挙げられます。 商標審査の遅延が起きており、増員されます。しかし、任期付き特許審査官が約500人ですから、もっと多く50人位増やしても良いような気がします。 情報システムの構築・運営も大幅増額予定です。 逆に人工知能(AI)等を活用した業務改革と、国内外の先行技術調査の推 ...
類似スコア 52
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: PlatPat 指定商品 指定役務 出願人 商標 商標出願 商標登録 審査基準 登録商標 特許庁 役務 類似群コード J-PlatPat
商標出願には指定商品と商標を記載するんだよね。類似群コード、って何?
https://ameblo.jp/blm-ip-labo/entry-12675320412.html5月17日の記事で「チョコパイ」について登録商標があるか調べてみました。ついでに、「チョコ○○」と称するお菓子の登録商標ってどんなものがあるか調べてみました。 さて、具体的にどのように調べたか、特許庁データベース(J-PlatPat)の画面を以下に張り付けてみます。 お菓子の類似群コードがは30A01、これをデータベースの検索の際入れてみて!、絞り込みができます。 商標を検索する際、チョコパ ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 指定商品 指定役務 出願人 商標 商標出願 商標登録 称呼 称呼類似 審査官 審査基準 先願 千代田区 東京都 特許印紙 特許庁 標準文字 弁理士 役務 類似群コード
商標登録を自分でするやり方を具体例を交えて弁理士が解説
https://www.mayaaaaasama.com/entry/2020/07/17/105734「商標登録をしたいけれど、専門家に頼むと結構なお金がかかるよなあ。」 こうした悩みをもっていないでしょうか。 実は、商標出願自体はそれほど難しくはありません。 本記事では、商標出願のやり方を弁理士が解説しており、この解説通りにすすめば問題なくすすめることができるでしょう。 また初めての方に理解できるよう具体例をまじえて紹介しています。 ぜひ最後までご覧いただければと思います。 ただし、 ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: IoT PlatPat イノベーション パテントマップ ブランド 化学 改良発明 機械 国際特許分類 指定商品 指定役務 自動運転 出願件数 出願公開 出願人 商標 商標権 商標出願 商品区分 審査基準 審判 知財戦略 中小企業 電気 特許検索 特許出願 特許情報プラットフォーム 特許庁 特許調査 発明 不使用 文部科学省 役務 J-PlatPat ブロックチェーン
(PDF) 特集《商標》(論考) 商標情報を利用した知財活動および知財戦略の検討 会員 乾 利之
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3490商標情報を利用した知財活動および知財戦略の検討特集《商標》商標情報を利用した知財活動および知財戦略の検討会員 乾 利之要 約近年,知財情報分析および分析結果の事業・経営戦略への活用が重要になっている。知財情報のうち,特許 情報の分析は従来から積極的に行われているが,商標情報の分析は活発に行われているとはいえない。 しかし,商標出願は,事業化・商品化意思決定の結果を反映しており,事業・商品等との結 ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 意匠 機械 商標 審査官 人工知能 特許庁
特許庁における人工知能(AI)技術の活用に向けたアクション・プラン(令和4~8年度版)について
https://ameblo.jp/123search/entry-12745515820.html特許庁人工知能関連技術活用可能性検証プロジェクトチームによる、人工知能(AI)技術の活用に向けたアクション・プラン(令和4~8年度版)です。 これまで、外国語特許文献への機械分類付与、特許文献のランキング表示、商標イメージサーチツール等の開発や、これら機能の審査官への試行提供等を行ったとのことです。 今後は、検索手法の高度化、特許審査管理業務、先行文字商標の調査、先行意匠調査(画像検索技術の意 ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: PlatPat 願書 拒絶理由 指定商品 指定役務 出願人 商標 商標出願 商標登録 商標登録出願 商標法 審査基準 特許情報プラットフォーム 特許庁 役務 J-PlatPat 採用
審査において採用された商品・役務名の公表
https://ameblo.jp/123search/entry-12362772739.html特許庁が、審査において採用された商品・役務名を公表しています。 円滑な権利取得のため、審査において採用された商品・役務名を公表することにしたそうです。 リストを見ると、731件あります。この情報はJ-PlatPatでも検索できます。 商標出願では、類似商品・役務審査基準にない商品等をしている必要があるケースもありますが、その場合、この情報が役に立ちます。 http://www.jpo.go ...