条文を読んでみるはなし(50)
http://ntakei.cocolog-nifty.com/pam/2011/01/post-483a.html大学院での数少ない授業のひとつで、たしか物性のクラスだったと記憶しているんですが、外部からいらした担当の教授は、実は実験系の先生でした。 物理学を大ざっぱに2つに分けるなら、理論系と実験系とがあるわけですが、私はどちらかというと理論系でした。これはそもそも理論系が好きだったこととともに、実験があまり得意でなかったからというのも理由の一つなのです。 当該物性のクラスの先生は、たまたまご自身の作成 ...
類似スコア 93
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: パリ条約 委任状 仮通常実施権 願書 国内優先 国内優先権 実施権 実用新案 実用新案法 出願人 上申書 条約 新規事項追加 請求の範囲 専用実施権 電気 特許出願 特許請求の範囲 特許庁 特許法 発明 非弁 補正 包括委任状 明細書 優先権
条文を読んでみるはなし(49)
http://ntakei.cocolog-nifty.com/pam/2011/01/post-e732.html乾燥する時期になってきました。静電気でビリビリする体質なので、この時期は辛いのですが、「静電気よけ」をいつも身につけて、「ビリビリ」を逃れています。 ところで「電気」というと「ビリビリ」という言葉がぴったりくるキーワードであるように… ■ 国内優先権の話をしているのでした。 特許法第41条の優先権のはなしには、「包括的」、「漏れのない権利」という単語がつきものです。 古きよき時代の「基本書 ...
類似スコア 89
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 国内優先 国内優先権 施行規則 実用新案 実用新案法 出願公開 出願人 青本 先願 特許出願 特許法 優先権
条文を読んでみるはなし(51)
http://ntakei.cocolog-nifty.com/pam/2011/01/post-7303.htmlタイムマシンが登場するようなSFでは、過去に遡って自分自身を眺めるというような話がよくあります。ある時点で複数の自分が存在することを矛盾と見るかどうかで、ネタの扱いが多少変わってきていて、記憶によれば筒井康隆さんの「時をかける少女」なんかでは、過去の自分を「おしのけて」未来の自分が入り込むことで多重存在の矛盾を解消していたような気がします。 また、別の小説では過去の自分がしていることを、未来か ...
類似スコア 86
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 願書 後願 実用新案 実用新案法 出願人 新規性 新規性喪失の例外 請求の範囲 特許出願 特許請求の範囲 特許庁 発明 分割出願 補正 明細書 優先権
条文を読んでみるはなし(57)
http://ntakei.cocolog-nifty.com/pam/2011/03/post-79f8.html分割出願についてはいろいろ言いたいこともあるのですが、今回は淡々と「条文を読んで」終わることにしたいと思います。 更新時間が十分に採れなかったため、過去に書いたものにちょっとばかり手を加えて公開しておきます。 ■ でもその前に、再開にあたり、44条を再掲。□ 第44条 特許出願人は、次に掲げる場合に限り、2以上の発明を包含する特許出願の一部を1又は2以上の新たな特許出願とすることができる。 ...
類似スコア 78
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アメリカ パリ条約 パリ優先 意匠 意匠出願 願書 願番 実用新案 出願人 商標 条約 特許出願 特許庁 発明 発明者 分割出願 米国 明細書 優先権
条文を読んでみるはなし(52)
http://ntakei.cocolog-nifty.com/pam/2011/01/post-1125.html優先権証明書って、ご覧になったことありますか。中身はただの出願書類のコピーなのですが、例えば日本のものでは、表紙は立派な紙で、黄色いリボンがかけられており、なかなか見栄えのするものです。 最近はとんと見なくなりましたが、米国のものでもどこでもなかなか立派な体裁のファイルが届いたものです。もっとも、体裁は立派でも、米国の場合、時折ページ抜けがあって書類としてはダメダメだったりして慌てたこともなく ...
類似スコア 77
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 願書 後願 公知 実用新案 実用新案法 出願公開 出願人 審査請求 請求の範囲 先願 特許掲載公報 特許公報 特許出願 特許請求の範囲 発明 発明者 弁理士 弁理士試験 補正 明細書 優先権
条文を読んでみるはなし(30)
http://ntakei.cocolog-nifty.com/pam/2010/08/post-413e.html誰でも初心者のときというのはあるわけですが、弁理士試験の場合、受験生の多くは理系出身だったりして、基本的に法律の問題なんてものに触れたことのない人が勉強を始めるわけですから、そのスタートポイントはかなり低レベルから始まるわけです。 ▽ 前回までで、一応29条を終わりまして(まったく足りてはいないですが)、今回からは29条の2、というのに入ります。 ■ 条文を見ましょう。□ 第29条の2 特 ...
類似スコア 75
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 願書 施行規則 実施権 実用新案 実用新案法 出願人 審査請求 審判 審判請求 請求の範囲 青本 専用実施権 特許出願 特許請求の範囲 特許庁 特許法 判例 弁理士 無効審判 明細書
条文を読んでみるはなし(59)
http://ntakei.cocolog-nifty.com/pam/2011/04/post-a7b4.html車を走らせていると、ときどき、「XXまでXX分」というような、所要時間予想を目にします。 あれって、どうやって測定しているんだか知りませんが、わりとリアルタイムに更新されるようなので、それなりに頼りになるときがあります。 ■ 特許法46条の2は、私が受験生だった頃にはなかった条文です。 試験合格後は、こうした新規の条文をつっこんで研究する機会を敢えて作る必要があります。いま、受験をされてい ...
類似スコア 75
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: JPO 意匠 拒絶理由 実用新案 実用新案法 出願人 新規性 先願 先願主義 特許を受ける権利 特許出願 特許庁 特許法 発明 発明者 補正
条文を読んでみるはなし(47)
http://ntakei.cocolog-nifty.com/pam/2010/12/post-2424.html圏外へ出ると、携帯電話機は基地局との連絡を取ろうと努力してしまうので、比較的電池が減りやすくなります。そこで圏外にいる期間が長くなったときには、基地局との連絡努力の頻度を落とす、という方法で電池消耗を防止しようという技術があったりします。ところがそれだけの話で特許出願のご依頼を受けたばあい(比較的昔の話であっても)、先行技術が気になるものなので、「もうひとひねり」を考えてもらいます。 そういう ...
類似スコア 73
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 願書 実用新案 実用新案法 出願公開 出願人 審判 審判請求 請求の範囲 設定登録 特許査定 特許出願 特許請求の範囲 特許庁 特許料 発明 分割出願 補正 明細書
条文を読んでみるはなし(56)
http://ntakei.cocolog-nifty.com/pam/2011/03/post-89ca.html前回条文をみる前に終わってしまったのですがー。今日こそは44条の条文をみたいと思います。 ■ では早速。□ 第44条 特許出願人は、次に掲げる場合に限り、2以上の発明を包含する特許出願の一部を1又は2以上の新たな特許出願とすることができる。1.願書に添付した明細書、特許請求の範囲又は図面について補正をすることができる時又は期間内にするとき。2.特許をすべき旨の査定(第163条第3項において ...
類似スコア 73
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 意匠 意匠法 願書 後願 国内優先 国内優先権 実施権 実用新案 実用新案法 出願公開 出願人 商標 商標法 新規性 請求の範囲 専用実施権 存続期間 特許を受ける権利 特許掲載公報 特許権 特許出願 特許請求の範囲 特許庁 特許法 発明 分割出願 弁理士 弁理士試験 補正 明細書 優先権
国内優先権の主張を伴う出願 特許法41条2項3項の括弧書きがポイント
https://retirement-vision.com/2022/03/12/kokunaiyusen/出願日を抑えるために急いで特許出願したけれども、その後の研究で分かった成果を明細書に補充したくなる場合があります。しかし、明細書を補正する場合は新規事項の追加が禁止されています(特許法17条の2の3項)。だからと言って別の出願をした場合には、先にした出願によって出願が拒絶されるおそれがあります。 このような場合の便宜を図るために考えられた制度が国内優先権制度ということになります。 国内優先権 ...
類似スコア 72
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: JPO 拒絶査定 拒絶理由 出願件数 出願人 審査官 審査請求 審判 青本 特許出願 分割出願 補正 論文
条文を読んでみるはなし(65)
http://ntakei.cocolog-nifty.com/pam/2011/06/post-9a6f.html拒絶理由の通知をするという50条の意味として、「審査官だって間違えるんだから(論文だと「過誤なきことは保証し得ず」とかいうのだが…)」というのがあるのですがー、実務上、「審査官の交代請求ができたら…」と思うときがないではないです。 こっちは過誤があると考えて意見しているので、その意見を横目に見て自説を展開しないでください、…というか、これをどうやってお客様にご説明申し上げたらいいんですか、…と ...
類似スコア 71
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 意匠 意匠法 拡大先願 願書 故意 後願 国内優先 国内優先権 実施権 実用新案 実用新案法 出願公開 出願人 商標法 新規事項追加 請求の範囲 先願 専用実施権 存続期間 特許掲載公報 特許出願 特許請求の範囲 特許庁 特許法 発明 補正 明細書 優先権
【特許法】第41条 国内優先 〜「良い方を優先」
https://note.com/toichinomanda/n/n42423ac4e7b7今回は、第41条 国内優先です。語呂合わせ第41条 国内優先 良い方を優先(解説)良いので優先します。まあ、そりゃそうです(笑)内容 国内優先権主張に関する条項です。個人的には、実務上、重要な条項ではと思います。 41条1項が条件、2項が遡及効、3項が拡大先願の地位です。 基礎出願(先願)の願書に最初に記載した、明/請/図の範囲で優先権主張して出願(後願)できます(1項)。 使うケースとしては、 ...
類似スコア 71
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: パリ優先 願書 後願 国内優先 国内優先権 実用新案 実用新案法 出願公開 請求の範囲 先願 短答 特許出願 特許請求の範囲 特許法 発明 補正 明細書 優先権 論文
28短答20-4もっとつづき
http://ameblo.jp/benrik/entry-12255933992.html柱書: 特許法第29条の2(いわゆる拡大された範囲の先願)及び 第39条(先願)に関し、 次の(イ)~(ホ)のうち、正しいものは、いくつあるか。 ただし、特に文中に記載した場合を除いて、特許出願は、 外国語書面出願、 国際特許出願、 特許出願の分割に係る新たな特許出願、 出願の変更に係る特許出願又は 実用新案登録に基づく特許出願ではなく、 放棄、取下げ又は却下されておらず、 査 ...
類似スコア 70
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 仮通常実施権 願書 実施権 請求の範囲 設定登録 専用実施権 特許を受ける権利 特許権 特許出願 特許請求の範囲 特許庁 発明 分割出願 明細書
条文を読んでみるはなし(37)
http://ntakei.cocolog-nifty.com/pam/2010/10/post-7038.html前回、仮専用実施権の規定をご紹介したとき、実施権には専用と通常とがあるという話を書きました。 ▽ 今回は、その、仮実施権のうち、「通常実施権」に対応するほう。「仮通常実施権」の規定をご紹介します。 ■ まずは条文をみましょうか。□ 第34条の3 特許を受ける権利を有する者は、その特許を受ける権利に基づいて取得すべき特許権について、その特許出願の願書に最初に添付した明細書、特許請求の範囲又は ...
類似スコア 70
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: パリ条約 ライセンス ライセンス契約 仮通常実施権 願書 実施権 条約 請求の範囲 設定登録 専用実施権 第三者対抗要件 当事者 特許を受ける権利 特許権 特許出願 特許請求の範囲 発明 明細書 論文
条文を読んでみるはなし(36)
http://ntakei.cocolog-nifty.com/pam/2010/09/post-45aa.html英語はキリスト教の言葉だ、というのは私の浪人時代の予備校講師がよく言っていたことでした。彼によると、must は神による運命的強制、have to は状況的に「そうならざるを得ない」的強制だというのです。 ▽ こう理解すると、must not は、否定的運命的強制なので「してはならぬ」となり、not have to は、状況が「そうならざるを得ない」ことを否定するので、「せずともよい」となって ...
類似スコア 70
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 審判 審判官 青本 訴訟 当事者 特許庁 特許法 法定代理人
条文を読んでみるはなし(18)
http://ntakei.cocolog-nifty.com/pam/2010/05/post-0dbc.html今日、某所へお邪魔致しましたら、壁に貼ってあるカレンダーがまだ「弥生」になっていました。 ▽ おやおや、めくり損ねたのかなぁ、と思いつつよく見ましたら、なんとそれは陰暦のカレンダーでありました。本日は旧暦でいえば弥生の24日。ことしは5月5日に立夏を迎え、なんとなく初夏の気分でいたのですが、旧暦からするとまだ春なんですねぇ。 ■ さて今回は特許法22条からですが、便宜的に、24条へ先回りし ...
類似スコア 70
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: JPO アメリカ パリ条約 公知 出願人 条約 新規性 新規性喪失の例外 大学 電気 特許を受ける権利 特許権 特許出願 特許庁 特許法 発明 発明者 米国 弁理士
条文を読んでみるはなし(32)
http://ntakei.cocolog-nifty.com/pam/2010/08/post-0a6b.htmlとある新規合格者の祝賀会でのこと、お祝いの挨拶をするお偉い先生が、どういう話の持って行き間違いか、「だいたい既に公知になってしまったら、もう特許は取れませんとかいうのはダメです」「…1年以内ならアメリカへ出すという手もあります」などと話し始めた。 ▽ それはいいけどさ。国内の特許権がほしーときに米国でって言うんですか先生。それはちょっと…。しかも日本の弁理士の合格祝賀の挨拶ではないような… ...
類似スコア 70
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 委任状 意匠 意匠権 意匠登録 意匠登録出願 願書 拒絶査定 拒絶査定不服審判 国内優先 国内優先権 施行規則 識別番号 実用新案 実用新案法 出願公開 出願人 書換 商標 商標権 商標登録 商標登録出願 審判 存続期間 団体商標 電子出願 登録異議の申立て 特許権 特許出願 特許法 標章 弁理士 弁理士試験 補正 包括委任状 防護標章 無効審判 優先権
条文を読んでみるはなし(7)
http://ntakei.cocolog-nifty.com/pam/2010/02/post-6913.html今回は第9条ですね。 ▽ 第9条というと憲法ですが(?)、当然ながら(?)特許法にも第9条がございます。 ■ いや、9条がない法律もあるわけでしょうが。例えば特許法も第10条は「削除」ですしね。 ちなみに私が勉強を始めたころ、まだ第10条は削除されていませんでした。スンマセン、古い人間で。 で、9条です。□ 第9条 日本国内に住所又は居所(法人にあつては、営業所)を有する者であつて手続を ...
類似スコア 69
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: パリ条約 パリ優先 願書 国内優先 国内優先権 出願公告 条約 侵害 設定登録 先願 先願主義 特許出願 補正 優先権
条文を読んでみるはなし(48)
http://ntakei.cocolog-nifty.com/pam/2010/12/post-2f62.html数字に意味を持たせるというか、忌みを含めるというか、たとえば旅館では、「音が死に繋がるから」ということで「4」号室を省いたりとかいうことはよくある話かと思います。まぁ、日本だけ、かもしれないですが。 別に、そういう話とは関係ないのですが、条文でも歯抜けになっている数字があったりします。と、いいますか、ある条文については「削除」になっているというような、そんなはなし。 ■ というわけで40条 ...
類似スコア 69
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: JPO 委員会 意見書 引用 引用例 引例 拒絶査定 拒絶査定不服審判 拒絶理由 拒絶理由通知 出願人 審査官 審判 当事者 特許出願 発明 判例 米国
条文を読んでみるはなし(64)
http://ntakei.cocolog-nifty.com/pam/2011/06/post-a3b2.htmlしまったなぁ。今週は、いろいろあって(委員会方面を含む)再び更新が滞りすぎました。ちょっと反省。 そしてもうひとつ反省。前回の49条ですが、「読めば分かる」条文なので、各号の説明をすっとばしました。 それが、ちょっとばかりやりすぎだったかなぁ…と。 ■ それで、ですね。 拒絶の理由については、審査ハンドブックというのが「拒絶理由通知」の実例も掲載されていて分かりやすいと思いますので、ご紹介 ...
類似スコア 69
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: PCT 意匠 意匠法 改良発明 願書 国際出願 国内優先 国内優先権 指定国 実施権 実施例 実用新案 実用新案法 出願公開 商標 商標法 条約 請求の範囲 専用実施権 特許掲載公報 特許権 特許出願 特許請求の範囲 特許庁 特許法 発明 発明の単一性 明細書 優先権
特許法41条 国内優先権
https://note.com/nkgk/n/ne58d9c8b2bfe特許出願等に基づく優先権制度とは、特許出願をする際に、我が国に既にした自己の特許出願等(先の出願)の発明を含めて包括的な発明として優先権を主張して出願をした場合、その包括的な特許出願に係る発明のうち、先に出願されている発明について、その特許審査等の基準日又は基準時を先の出願日又は出願時とするという優先的な取扱いを認める制度をいう。(趣旨) 本制度の導入により、第一に、基本的な発明の出願後に、当該 ...
類似スコア 69
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 29条の2 PCT 意匠 意匠法 改良発明 願書 国際出願 国内優先 国内優先権 指定国 実施権 実施例 実用新案 実用新案法 出願公開 商標 商標法 条約 請求の範囲 専用実施権 特許掲載公報 特許権 特許出願 特許請求の範囲 特許庁 特許法 発明 発明の単一性 判例 弁理士 弁理士試験 明細書 優先権
特許法41条 国内優先権☆
https://note.com/nkgk/n/n776185e06d88本記事は修正後の記事です。過去の記事へのリンクは、最下段に記載しています。 定義 特許出願等に基づく優先権制度とは、特許出願をする際に、我が国に既にした自己の特許出願等(先の出願)の発明を含めて包括的な発明として優先権を主張して出願をした場合、その包括的な特許出願に係る発明のうち、先に出願されている発明について、その特許審査等の基準日又は基準時を先の出願日又は出願時とするという優先的な取扱いを認 ...
類似スコア 68
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 意匠 施行令 出願人 審査官 審判 審判官 青本 当事者 特許出願 特許制度 特許庁 発明 弁理士 弁理士会 方式審査 論文
条文を読んでみるはなし(60)
http://ntakei.cocolog-nifty.com/pam/2011/05/post-d3df.htmlそれは、「弁理士会館の近くでマッチョな男性がボディビルのポーズをとっていた」という実況ツイート?を見たことから始まりました。 そりゃ何だろう、という話なのですが、私としては弁理士会が展開中の「意匠の力」キャンペーンかと思ったのです(嘘です、もちろん)。しかし弁理士会館に用があったのだとすれば(後にそのマッチョさんは霞ヶ関ビルの方にいらしたことが明らかとなったのですが)、もしかして「自分の肉体を ...
類似スコア 68
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 拡大された先願の地位 後願 公知 実用新案 出願公開 出願審査請求 審査請求 先願 特許出願 特許庁 特許法 分割出願 補正 明細書 優先権
条文を読んでみるはなし(61)
http://ntakei.cocolog-nifty.com/pam/2011/05/post-4af5.html三位一体、というのは宗教の言葉だと思いますが、3つのポイントをまとめてどうかする場合に広く使われています。例えば、どこかの政治家が、「三位一体の改革」などと言っていましたが、あの改革が何だったか、いま、ちゃんと説明できるひとっているんでしょうかね。かくいう私も怪しいものです。 特許法においても、三位一体的な改正が行われたことがありまして… ■ それが、 出願公開制度、 拡大された先願の地位 ...
類似スコア 67
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 自然法則を利用した技術的思想 実用新案 実用新案法 商標 商標法 電気 発明 方法の発明
条文を読んでみるはなし(2)
http://ntakei.cocolog-nifty.com/pam/2010/01/post-ca23.htmlしまったぁ。更新分の記事はできていたのですが、時間を取り損ねて昨日の更新ができませんでした。いまさら昨日の日付で更新するのも何なので、昨日更新分は、土曜日に、でも。 ▽ ちなみに話題は電球の話でした。 ■ 先週は第一条でしたので、今週は第二条です。念のため、条文を挙げてみます。第2条 この法律で「発明」とは、自然法則を利用した技術的思想の創作のうち高度のものをいう。 2 この法律で「特許発 ...
類似スコア 66
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 仮通常実施権 願書 拒絶理由 後願 実施権 出願公開 出願人 請求の範囲 先願 先願主義 専用実施権 特許事務所 特許出願 特許請求の範囲 発明 弁理士 補正 明細書
条文を読んでみるはなし(46)
http://ntakei.cocolog-nifty.com/pam/2010/12/post-82f7.htmlちょっとした条文については、ちょっとだけ触れることにして先へ行きましょうかねぇ。 書かれている通り、というものは書かれている通りにご理解いただかないといけません。それを超えて読んでも、それ未満に読んでもいけません。□ 第38条の2 特許出願人は、その特許出願について仮専用実施権又は登録した仮通常実施権を有する者があるときは、これらの者の承諾を得た場合に限り、その特許出願を放棄し、又は取り下げる ...