ANYTIME FITNESSっぽい商標を発見した!
https://note.com/be_mametaro/n/nc130992341a61、出願された商標を確認してみるどっかで見たことあるな。出願されたある商標を見て、私豆太郎は思いました。さて、以下の商標を見て、みなさんはどうお感じになるでしょうか。商願2023-75061絵のタッチや文字書体どことなく、エニタイムフィットネスに似ているような。。。(私個人の感想です。)こちら(商願2023-75061)は特許庁へ出願されている商標であり、出願人は山崎順二氏となっております。エニタ ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 引用 外観 観念 警告 使用態様 社会通念上同一 取引の実情 取消審判 商標 商標権 商標登録 商標登録出願 商標法 称呼 侵害 審判 訴訟 登録商標 判決 判例 標章 不使用 不使用取消審判
商標を登録しても、警告や提訴をされることはあるので注意(二段併記等)
https://note.com/reishinishiwaki/n/nd8ab7050d7612022年6月から、日本商標協会の判決研究部会の部会長を務めることになりました。そこで、商標権に関する最近の判例をピックアップして、実務に役立つポイントをお伝えしたいと思います。KENT事件(國分) 東京地判令和4年1月31日令和2(ワ)1160この判決をピックアップした理由は、は、原告商標権が発生後に出願し、登録商標を取得できたにもかかわらず、原告から警告を受け、訴訟となり、結果負けてしまったか ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: パロディ商標
パロディ商標もここまできたっ!!オモシロ商標を発見!!
https://note.com/be_mametaro/n/nee60a25a0987こんにちは。弁理士の豆太郎です!私の専門は商標であり、日々仕事をしていく上で一風変わった商標に出くわすことも、またこのお仕事の魅力の一つではあります。今回は、私が紹介したい商標をぜひ見ていってください!1、パロディ商標とは早速焦らしますが笑、みなさまパロディ商標というのはご存知でしょうか?パロディ商標とは「他者の商標にユーモアや風刺など、ひとスパイスを加えて作り出された商標」です。一般的に真似され ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: パロディ商品 フランク三浦 ブランド ミュラー 外観 観念 観念類似 取引の実情 取引実情 出願人 商号 商標 商標法 称呼 審査基準 先願 先願主義 当事者 特許庁 判決 弁理士 弁理士試験 類否 採用
商標法 感想まとめ 変態腕時計”OMECO”商標取消し?パロディ商品「フランク三浦」事件に学ぶ_ゆるカワ?商標ラジオ#79
https://note.com/nkgk/n/n4d02802ea81d1- OMEGA VS OMECO 品位が疑われるとの意見もあるが、商標「OMECO」は、適法に登録された株式会社OMECOの商号の略称である。したがって、株式会社OMECOは商標「OMECO」を使用する正当な権利があると思われる。 このため、卑猥だからという理由(商4①7)だけで取消とするのは、無理があるとは思う。 なんでも意外性が大切(らしい)。安高弁理士のような真面目そうな人が連呼すると注目 ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ノウハウ
【本】新 商標教室 ― あの名著の「基礎編」が「上級編」にレベルアップしました
http://blog.livedoor.jp/businesslaw/archives/52322113.html弁護士会館ブックセンター出版部 LABOの渡邊さまより、以前このブログでもご紹介した商標実務の名著『商標教室』が出版社もあらたに新版となってリリースされるとのご連絡を頂戴し、ご好意によりご恵贈いただきました。ありがとうございます。 新 商標教室 [単行本]著者:小谷 武出版:LABO(2013-05) 頂いて、読んでみてびっくり。事前のご連絡では『商標教室 基礎編』のアップデー ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ドメイン名 パロディ商品 フランク・ミュラー フランク三浦 ブランド フリーライド ミュラー ロゴマーク 異議申立 引用 棄却 結合商標 公序良俗 指定商品 商標 商標権 商標登録 商標法 称呼 審判 審判請求 訴訟 知財高裁 登録異議申立 当事者 特許情報プラットフォーム 特許庁 判決 無効審判 役務
OMECO商標登録の取消を支持した知財高裁判決文が公開されました
https://news.yahoo.co.jp/byline/kuriharakiyoshi/20220602-00298917OMECOなるブランドでOMEGAのパロディ時計を販売していた企業(株式会社OMECO)の商標登録(第6277280号)を、本家OMEGA社が異議申立により取り消したことに対して、OMECO社が提起した取消訴訟(ややこしいですが取消の取消です)は、OMECO社の敗訴(取消の維持)となりましたが(参考記事)、早くも判決文が裁判所サイトで公開されました。一般に、商標の登録異議申立の決定の取消訴訟は、商 ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: PlatPat 引用 外観 観念 合議体 差止 指定商品 識別力 商標 商標権 商標登録 商標法 称呼 侵害 審判 審判官 設定登録 登録査定 登録商標 当事者 特許庁 標準文字 標章 不正競争 北海道 無効審判 役務 類否 J-PlatPat
文字列「シウマイ」は誰のもの? 「あずきバー」は?
https://ameblo.jp/blm-ip-labo/entry-12680122730.html6月12日の記事で、第三者の「シウマイ」と大きく表示した赤くて龍の図形が描かれたパッケージの登録商標について、崎陽軒さんが自社のパッケージと類似する等を理由として異議申立てをしたところ、特許庁はこれを認めず、その第三者の登録を維持する決定をした、という話を書きました。 確かに、赤いパッケージや龍の図形は、中華系の食品ではよく見るのですが、やっぱり似ている・・・。 なぜだ??と考えてみて、やっぱ ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 指定商品 商標 商標登録 商標登録出願 特許庁 役務 類似群コード
2025/04/08 「コンセント制度」を適用した初の商標登録
https://sspo.jugem.jp/?eid=1665経済産業省ホームページによれば、特許庁が、令和7年4月7日、コンセント制度を適用した初めての商標登録を行ったとのことである。コンセント制度は令和6年4月に始まったもの。 商標登録されたのは商標登録出願番号2024-34144号で「玻璃」を縦書きの毛筆書体とした商標。指定商品は第33類「清酒、焼酎」等である。この商標登録を承諾した先行商標登録権者は、シャディ株式会社の商標登録番号5091116号の ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 特許事務所経営者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
【26】「商標が似ている」とは、どう判断するのか?
https://note.com/tuyusion/n/n5d2ebca2ef72こんにちは、横浜市の商標弁理士Nです。早くも近所で、セミの鳴き声がし始めました。さて、商標登録をすると、「商標権」という権利が発生するということについては、すでに皆様がご理解のとおりです。この商標権があることの効果の一つとして、「他社が、似ている商標を使うのをやめさせることができる」という点がありました(ご参考:「【3】商標登録のメリットとは何か?」)。一方で、自社の商標を商標登録しようとした場合 ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: シンガポール 異議申立 拒絶理由 拒絶理由通知 結合商標 公序良俗 周知商標 出所の混同 商標 商標権 商標登録 商標登録出願 商標法 審査官 審判 先願 先願主義 先使用 登録商標 特許庁 分割出願 米国 弁護士 無効審判
「ティラミスヒーロー」商標問題は今どうなっているか?
https://news.yahoo.co.jp/byline/kuriharakiyoshi/20191127-00152638/「本日オープンした渋谷スクランブルスクエアに『ティラミススター』が期間限定で出店してるぞ~!」という記事を読みました。覚えている方も多いと思いますが「ティラミススター」とはシンガポールの瓶入りティラミス屋「ティラミスヒーロー」が、日本において関係ない会社に商標登録を先取りされていたため、苦肉の策で変更した商 標です。 この「ティラミスヒーロー」商標問題、遠い昔のできごとのように思えますが、今年初め ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 特許 商標 願書 出願日 商標登録 商標登録出願 特許庁 標準文字 出願人 商標法
標準文字が変わります。(商標のお勉強)
http://ameblo.jp/benrik/entry-12230359554.html標準文字制度は、 登録を求める対象としての商標が文字のみにより構成される場合において、 出願人が特別の態様について権利要求をしないときは、 出願人の意思表示に基づき、商標登録を受けようとする商標を願書に記載するだけで、 特許庁長官があらかじめ定めた一定の文字書体(標準文字)によるものを その商標の表示態様として公表し及び登録する制度 だそうです。 で、この度、長官が定める文字書体を変 ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: キリン サントリー ブランド
[企業法務][知財]役立たなかった「アンケート」〜「ほっとレモン」商標登録異議取消事件より
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20130902/1378573512■ 商標の「識別性」というのは、この世界では言わずと知れた花形論点だし、実務的にも類否判断と並んで重要度が高い(そして、商標実務に接し始めた担当者を一番悩ませる)ポイントだと言える。 そんな商標の識別性に関し、また研修やセミナーのネタになりそうな事例が一つ登場した。 個人的には、裁判所が出した結論以上に、当事者の立証活動に気になるものを感じるこの事例を、ここでご紹介しておくことにしたい。 知財 ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 長音
商標使用の「たかが」「されど」Vol.1~「Re就活」 ⇔ 「リシュ活」場外編~
https://note.com/ondalaw/n/n7ba31fd07706商標使用をめぐるトラブルの底暗さ2回にわたって商標権侵害をめぐる争いについて書いてきましたが、商標使用をめぐるトラブルは、一度足を踏み入れると、なかなか抜け出せなくなる「怖さ」があります。今回は場外編として、そんな怖さについて書いていこうと思います。※裁判の経過などについては、前編・後編もご覧ください。前編・後編のまとめ前編と後編では、「リシュ活」というサービス名が、「Re就活」商標権に抵触するか ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: コカ・コーラ 意匠 意匠権 拒絶査定 自他商品識別力 識別力 出願人 商標 商標登録 商標登録出願 商標法 知財高裁 中小企業 特許庁 判例 標章 不正競争
[商標]商品形状が使用により自他識別力を有するとして立体商標としての登録が認められた事例(コカコーラ事件)
http://chiteki-yuurei.seesaa.net/article/98679940.html普通に用いられる方法で表示する標章のみからなる立体標章につき、長年の使用および大規模な広報により自他識別を有したとの判断がなされ、登録を拒絶した特許庁の審決を取り消す判断が知財高裁によって下された。立体商標についての商標法3条2項の判断が下された例は〔ひよこ立体商標事件〕(知財高判平成18年11月29日)、〔ミニマグライト事件〕(知財高判平成19年6月27日)に引き続くものである。その判断基準はこ ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ブランド 交渉 商標 商標権 商標登録 商標登録出願 商標法 審査請求 早期審査 大学 特許庁
商標登録で「京都芸大」ブランドを守ろうとする京都市立芸術大学の好手
https://news.yahoo.co.jp/byline/kuriharakiyoshi/20190830-00140489/「京都造形芸術大学の名称変更に異論続出~紛らわしい大学名で騒動の行方は」という記事を読みました。開学30周年を来年に迎える京都造形芸術大学が「京都芸術大学」への名称変更予定を発表したところ、既に「京都芸大」、「京芸」等の略称で知られている京都市立芸術大学が抗議したという話です。 実際によく似た名前の大学はありますし、特に地名を含む場合は類似せざるを得ないこともあると思いますが、既にある著名な大学名 ...
類似スコア 39
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ブランド 指定商品 指定役務 施行日 商標 商標権 商標制度 商標登録 商標法 登録商標 役務
「コンセント制度」を適用した初の商標登録
https://ameblo.jp/123search/entry-12892929784.html特許庁が「コンセント制度」を適用した初の商標登録について、アナウンスしています。 下記の商標「玻璃」が、先行登録商標と同一又は類似する商標であっても、令和5年商標法改正のコンセント制度適用第一号になります。 https://www.meti.go.jp/press/2025/04/20250407001/2025040700 html 特許庁は、令和7年4月7日、昨年4月に開始された「コン ...