意匠法60条の21 国際意匠登録出願の個別指定手数料
https://note.com/nkgk/n/n215e20c1c8dd本条では、国際意匠登録出願における個別指定手数料の額と、個別指定手数料の納付手続について規定しています。 各締約国は、自国を指定締約国とする国際出願、国際登録更新の指定手数料をWIPO国際事務局から受け取ることができます(ジュネーブ改正協定7条)。 締約国のうち、出願内容の審査を自国で行っている国は、出願料及び最初の5年分の登録料の額を上回らない範囲で、当該指定手数料(個別指定手数料)の額を個別 ...
類似スコア 120
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 意匠 意匠登録 意匠登録を受ける権利 意匠登録出願 意匠法 国際出願 出願人 特許庁 特許法 弁理士 弁理士試験
意匠法60条の11 意匠登録を受ける権利の特例
https://note.com/nkgk/n/n113bce427af1本条は、ジュネーブ改正協定16条の規定を日本国内で実現するための規定です。 ジュネーブ改正協定16条の規定では、意匠登録を受ける権利や、意匠登録を受ける権利に基づいた国際登録の所有権の移転は国際登録簿に記録する必要があります。また、国際登録の所有権の移転は、指定締約国内でも同一の効果を有します。 一方、準用する特許法34条4項の規定では、意匠登録を受ける権利の承継は、相続その他の一般承継の場合を ...
類似スコア 119
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: WIPO 意匠 意匠登録 意匠登録出願 意匠法 願書 国際出願 指定国 出願人 弁理士 弁理士試験 方式審査
意匠法60条の6 国際出願による意匠登録出願
https://note.com/nkgk/n/n469c05a8f6d9本条では、国際意匠登録出願で日本が指定された場合における、国際意匠登録出願の取り扱い規定されています。 まず、国際意匠登録出願の概要を説明します。 (i)出願人が自国官庁、又は、WIPO国際事務局に対して出願(国際意匠登録出願)をした後、(ii)方式審査が行われ、(iii)WIPO国際事務局が管理する国際登録簿に国際意匠登録出願の内容が登録されます(国際登録)。そして、(iv)国際登録された意匠 ...
類似スコア 110
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 意匠 意匠権 意匠登録 意匠登録出願 意匠法 弁理士 弁理士試験
意匠法60条の22 個別指定手数料の返還
https://note.com/nkgk/n/ndc21604288ae本条では、意匠法60条の21の規定に基づいて、我が国の歳入となった個別指定手数料の返還手続について規定しています。 意匠法60条の21の規定により納付すべき個別指定手数料には、意匠権の最初の5年間の国内登録料相当額も含まれます。このため、国際意匠登録出願に係る意匠権が成立しなかった場合には、既納の個別指定手数料のうち、国内登録料相当額を返還することとしています。「国際意匠登録出願に係る意匠権が成 ...
類似スコア 109
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: WIPO スペイン フランス 意匠 意匠権 意匠登録 意匠登録出願 意匠法 願書 国際出願 特許庁 米国 弁理士 弁理士試験
意匠法60条の3 国際登録出願
https://note.com/nkgk/n/n7a81fe493a88日本国民等は、国際意匠登録出願をすることができます。国際意匠登録出願の手続きは、ジュネーブ改正協定(ハーグ協定のジュネーブ改正協定)に基づいたものです。ジュネーブ改正協定には、日本、EU、米国等が加入しています。 国際意匠登録出願をする際には、所定の願書等を提出します。願書は、所定の言語(英語、フランス語、スペイン語のどれか)で作成します。作成した願書等は、(i)日本国特許庁(自国官庁)を通じて ...
類似スコア 108
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 意匠 意匠権 意匠登録 意匠登録出願 意匠法 存続期間 弁理士 弁理士試験
意匠法60条の20 意匠公報の特例
https://note.com/nkgk/n/n3800e415be29本条では、国際登録を基礎とした意匠権の場合における、意匠公報への記載事項を規定しています。 ジュネーブ改正協定17条の規定により、国際登録は国際登録日から起算して5年を期間として効果を有します。この期間は、国際登録の更新(ジュネーブ改正協定17条)により更新できます。ここで、更新を行わずに国際登録が効果を有する期間を経過すると、国際登録の効果は消滅します。国際登録の効果が消滅すると、当該国際登録 ...
類似スコア 106
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: WIPO 意匠 意匠権 意匠法 実施権 損害賠償 特許法 弁理士 弁理士試験
意匠法60条の17 意匠権の放棄の特例
https://note.com/nkgk/n/n6f8f728ddbbf本条は、国際登録を基礎とした意匠権の放棄について、日本の意匠法での取り扱いを規定しています。 まず、国際登録を基礎とした意匠権の放棄は、実施権者の承諾が不要です。具体的には、国際登録の放棄を放棄すると、ジュネーブ改正協定16条の規定により、当該国際登録を基礎とした我が国での意匠権の放棄がなされます。また、WIPO国際事務局が事務管理を行う上で、当該国際登録に係る各指定締約国での意匠権に関する実施 ...
類似スコア 104
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 意匠 意匠権 意匠登録 意匠登録出願 意匠法 弁理士 弁理士試験
意匠法60条の14 国際登録の消滅による効果
https://note.com/nkgk/n/nee73fda4b4fa本条では、「国際登録が消滅した場合」における国際意匠登録出願や意匠権に及ぼす効果について規定しています。 国際登録が消滅した場合の効果は、ジュネーブ改正協定には明確な規定がありません。このため、国際登録消滅後の締約国における効果は、各締約国に委ねられていると考えられます。したがって、国際登録が消滅した場合における、日本での国際意匠登録出願又は意匠権に生じる効果について、本条の規定を設けています。 ...
類似スコア 99
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
(PDF) ジュネーブ改正協定を適切に実施するための規定の整備(意匠法等の改正)について 坂田 麻智
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/276/276tokusyu02.pdfジュネーブ改正協定を適切に実施するための 規定の整備(意匠法等の改正)について総務部 総務課 制度審議室 坂田 麻智抄 録 「特許法等の一部を改正する法律」(平成26年法律第36号)の改正論点のうち、意匠の国際登録に関す るハーグ協定のジュネーブ改正協定を適切に実施するための規定の整備について、その改正経緯や概要 を紹介致します。 はじめにり、特許庁や制度審議室の見解を示すものではないこと ...
類似スコア 99
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 商標 商標権 商標登録 商標登録出願 商標法 設定登録 設定登録料 存続期間 登録査定 特許庁 分割納付 弁理士 弁理士試験
商標法68条の30 国際登録に基づく商標権の個別手数料
https://note.com/nkgk/n/n8d74702662cc議定書の規定上、議定書8条(7)の宣言を行えば、各国の官庁は個別手数料の徴収ができます。日本は、議定書8条(7)の宣言を行うことで、業務負担分の費用徴収を行っています。 この個別手数料は、商標登録出願の出願料(商68条の30第1項1号)と、商標登録出願の設定登録料(商68条の30第1項2号)とを含むものです。個別手数料自体は国際事務局が徴収して日本に支払われるものですが、日本の歳入となるため、商 ...
類似スコア 99
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 意匠 意匠権 意匠法 特許法 弁理士 弁理士試験
意匠法60条の18 意匠権の登録の効果の特例
https://note.com/nkgk/n/n461be296bda1本条は、国際登録を基礎とした意匠権の移転等の効力発生要件について規定しています。 ジュネーブ改正協定16条の規定では、意匠権(意匠権の基礎となる国際登録の所有権)の移転は国際登録簿に記録する必要があります。また、当該記録は、原則として、指定締約国内でも同一の効果を有します。 一方、準用する特許法98条1の規定により、意匠権の移転等の効力発生要件は、日本国の意匠原簿への登録です。 この違いを調整す ...
類似スコア 98
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 意匠 意匠権 意匠登録 意匠法 存続期間 弁理士 弁理士試験
意匠法60条の19 意匠原簿への登録の特例
https://note.com/nkgk/n/ne3dba815ea40本条は、意匠法60条の18と関連する規定であり、意匠原簿への登録事項の特例を規定しています。 ジュネーブ改正協定16条では、(a)国際登録の所有権の変更、(b)国際登録の名義人による放棄、(c)国際登録の対象である意匠の限定、(d)国際登録の効果の無効、は国際登録簿記録事項として規定しています。これらは、意匠権の移転、消滅に相当します。そして、これらの記録事項は指定締約国内でも同一の効果を有しま ...
類似スコア 94
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 意匠 意匠権 意匠登録 意匠登録出願 意匠法 関連意匠 弁理士 弁理士試験 本意匠
意匠法60条の8 関連意匠の登録の特例
https://note.com/nkgk/n/ne82db7064bfc国際意匠登録出願は、国際登録日における日本での意匠登録出願と擬制されます。また、国際意匠登録出願や、国際意匠登録出願から成立した意匠権は、国際登録が消滅すると消滅したものと擬制されます(意60条の14)。 このため、国際意匠登録出願に関する関連意匠の規定が設けられています。・意匠法60条の8(関連意匠の登録の特例)第六十条の八 本意匠の意匠登録出願と関連意匠の意匠登録出願の少なくともいずれか一方 ...
類似スコア 93
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 意匠 意匠登録 意匠登録出願 意匠法 特許庁 特許法 弁理士 弁理士試験 補正
意匠法60条の4 意匠登録出願に関する規定の準用
https://note.com/nkgk/n/ne8131e5e2681本条では、国際意匠登録出願で日本が指定された場合における、その国際意匠登録出願への適用条文が規定されています。 準用する特許法17条3項3号は手数料を納付しない場合における特許庁長官による補正命令を規定しています。また、準用する特許法18条1項は、補正命令に応じない場合は、手続を却下することができることが規定されています。つまり、手数料納付をしないと、国際意匠登録出願が却下されることがあります。 ...
類似スコア 89
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: WIPO 願書 拒絶理由 拒絶理由通知 共同出願 国際出願 指定国 商標 商標権 商標登録 商標登録出願 商標法 条約 色彩 登録商標 特許庁 標章 弁理士 弁理士試験 防護標章 役務
商標法68条の2 国際登録出願
https://note.com/nkgk/n/nabf5edb11699ここからは、マドリッド議定書に基づく国際出願について規定されています。 マドリッド議定書というのは、商標に関する国際条約の一つです。マドリッド議定書に沿った手続きを行うと、国際出願という一つの手続だけで、一つの締約国での出願または登録と同一の内容について、各指定国において、当該国における商標権と同等の効果が認められます。各指定国における商標権と同等の効果が得られる権利は、国際事務局が管理しており ...
類似スコア 89
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 意匠 意匠権 意匠登録 意匠登録を受ける権利 意匠法 過誤納 特許印紙 特許法 秘密意匠 弁理士 弁理士試験
意匠法67条 手数料
https://note.com/nkgk/n/n7eedc4e422e4本条では、出願料手数料等以外の手数料について規定しています。手数料は、現金納付が可能です。 秘密意匠の開示請求をする際にも手数料納付が必要です。 国は手数料納付不要です。 国と国以外の者が共同の場合は、国以外の者の持分について、国以外の者が手数料を納付します。・意匠法67条(手数料)第六十七条 次に掲げる者は、実費を勘案して政令で定める額の手数料を納付しなければならない。一 第十四条第四項の規定 ...
類似スコア 89
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: アゼルバイジャン アルバニア アルメニア ウガンダ ガーナ ガボン カメルーン ギニア キプロス キルギス コートジボワール セネガル チャド テルケル トーゴ ナミビア ブルキナファソ ベナン ベリーズ ボスニア ボツワナ マケドニア モルドバ モンテネグロ ルワンダ ロカルノ国際分類 赤道ギニア
(PDF) (解説) 意匠の国際登録制度「ヘーグ協定ジュネーブアクト」と自己指定の留保 青木 博通
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201203/jpaapatent201203_062-070.pdf意匠の国際登録制度「ヘーグ協定ジュネーブアクト」と自己指定の留保意匠の国際登録制度「ヘーグ協定ジュネーブアクト」と自己指定の留保会員 青木 博通う)の加盟国が 44 カ国・政府間機関(2012 年 3 月 21目次 Ⅰ.はじめに Ⅱ.ヘーグ協定の基本構造 Ⅲ.ジュネーブアクトの概要 Ⅳ.自己指定(自国指定)の留保 Ⅴ.ジュネーブアクトのメリット及びデメリット Ⅵ.他のヘーグ協定 Ⅶ.ジュネーブアク ...
類似スコア 87
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Disclosure JPO PCT USPTO WIPO イスラエル イタリア インド インドネシア オーストラリア オランダ カナダ クレーム サウジアラビア シンガポール スイス ドイツ トルコ フィリピン ブラジル フランス ベトナム マレーシア メキシコ モロッコ ロシア 委員会 委任状 意匠 意匠権 意匠出願 意匠制度 意匠登録 意匠登録出願 異議申立 引用 欧州 韓国 願書 拒絶理由 警告 減免 後願 交渉 香港 国際出願 指定国 実体審査 斜視図 出願件数 出願人 商標 情報提供 条約 審査官 新規性 新規性喪失の例外 世界知的所有権機関 創作者 存続期間 台湾 大学 断面図 中国 電子出願 登録意匠 特許庁 南アフリカ 米国 補正 方式審査 法改正 本意匠 優先権 セミナー 採用
(PDF) 我が国加入以降の意匠の国際登録に関するハーグ制度の動向について 玉虫 伸聡
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/292/292tokusyu05.pdf我が国加入以降の意匠の国際登録に関する ハーグ制度の動向について世界知的所有権機関 ハーグ登録部 アソシエイトオフィサー 玉虫 伸聡本稿では、我が国が意匠の国際登録に関するハーグ協定のジュネーブ改正協定に加入して以 降のハーグ制度の動向について、統計情報や国際事務局の取り組みを中心に、ご紹介します。 はじめにまた、本稿は、筆者の経験に基づく個人的見解を 含み、必ずしもWIPOの公式見解を示すも ...
類似スコア 86
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アゼルバイジャン アルバニア アルメニア ウズベキスタン オマーン ガーナ ガボン ギニア キルギス グルジア コートジボワール スロバキア スロベニア セネガル チュニジア トリニダード・トバゴ ナミビア ニジェール ベナン ベラルーシ ベリーズ ボスニア ボツワナ マケドニア モナコ モルドバ モンテネグロ ルワンダ ロカルノ国際分類
(PDF) (解説)ハーグ協定ジュネーブアクトの概要 平成24年度意匠委員会 中村知公,梶並順,小暮理恵子,林美和,森智香子
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201309/jpaapatent201309_053-063.pdfハーグ協定ジュネーブアクトの概要特集《意匠》ハーグ協定ジュネーブアクトの概要平成 24 年度意匠委員会中村 知公,梶並 順,小暮 理恵子,林 美和,森 智香子要 約海外意匠出願の新しいルートとして,ハーグ協定ジュネーブアクト(以下「ハーグ協定」という。)への加盟に向けた検討が行われている。加盟が実現すれば,海外における意匠権取得方法に関する選択肢が増えることとなるため,この点については日本のユーザ ...
類似スコア 85
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 意匠 意匠権 意匠出願 意匠登録 意匠登録出願 意匠法 警告 指定国 出願公開 出願人 設定登録 登録意匠 特許法 弁理士 弁理士試験 補償金請求権
意匠法60条の12 国際公表の効果等
https://note.com/nkgk/n/nb4ff4899569f本条では、国際意匠登録出願に係る補償金請求権について規定しています。 日本国の意匠法では、意匠権の設定登録後に意匠(出願に係る意匠、登録意匠)が公開されます。このため、出願から設定登録までの間に、第三者に自己の意匠を模倣されたり、盗用されたりする可能性は小さいといえます。 一方、国際意匠登録出願は、各指定国での権利化より前に、国際事務局による国際公表がなされます。このため、出願に係る意匠を、第三 ...
類似スコア 84
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 意匠 意匠権 意匠登録 意匠登録出願 意匠法 出願人 設定登録 設定登録料 登録査定 弁理士 弁理士試験
意匠法60条の13 意匠権の設定の登録の特例
https://note.com/nkgk/n/n8e5f6dbf666c国際意匠登録出願の出願人は、出願時に意匠権の設定登録料を含む個別指定料を、国際事務局に納付することになっています(意匠法60条の21)。 一方、我が国の意匠法では、登録をすべき旨の査定又は審決の謄本の送達があった日後に、登録料を納付します。 したがって、国際意匠登録出願の出願人は、登録査定、審決後に、意匠権の設定登録のための登録料の納付を行う必要がありません(登録料を前払いしているから)。このた ...
類似スコア 84
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 意匠 意匠法 過誤納 商標 商標権 商標原簿 商標登録 商標登録出願 商標法 存続期間 特許印紙 特許庁 特許法 標章 弁理士 弁理士試験 防護標章
商標法76条 手数料
https://note.com/nkgk/n/n5a46ec57c181本条では、特許庁が徴収する手数料について規定しています。 国に属する権利もありますが、国は手数料支払いが不要とされています(商76条2項)。これは、国の機関の間での資金還流は無駄な手続きだからです。 結果として、国との共有に係る権利の場合、国以外の者が、自らの持分に応じた手数料を支払うことになります(商76条3項)。国と国以外の者が50%づつ所有する権利の場合、国以外の者が支払う手数料は、一人で ...
類似スコア 82
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) ハーグ国際意匠登録制度におけるWIPO国際事務局の役割 吉田 英生
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/277/277tokusyu2.pdfハーグ国際意匠登録制度における WIPO国際事務局の役割世界知的所有権機関 ハーグ登録部法務室 アソシエートオフィサー 吉田 英生抄 録 本稿では、意匠の国際登録に関するハーグ制度における、世界知的所有権機関(WIPO)国際事務局 の4つの主な役割、すなわち(1)ハーグ制度に基づく国際出願及び国際登録に関する諸手続の事務処理、 (2)ハーグ制度の法的枠組みの維持と発展、(3)ハーグ制度の普及・ ...
類似スコア 80
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 商標 商標権 商標登録 商標登録出願 商標法 設定登録 弁理士 弁理士試験
商標法68条の19 商標権の設定の登録の特例
https://note.com/nkgk/n/ne5f30140805b本条では、国際商標登録出願に関する登録料納付規定の読み替えが行われています。 具体的には、国際商標登録出願の個別手数料のうち、登録料相当額の納付があったことを国際登録簿に記録した旨の通報が国際事務局からあると、設定の登録がなされます(商標法68条の19第1項)。なお、設定登録により商標権が発生することは、通常の商標権と同じです。 また、公報には、国際登録の番号及び国際登録の日(事後指定に係る国際 ...
類似スコア 79
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 特許 意匠 商標 著作権 WIPO 意見書 意匠登録 意匠登録出願 欧州 願書 手続補正書 知的財産権制度説明会 特許庁 標章 補正 役務 JPO 意匠制度 国際出願 指定国 知的財産権 優先権
マドプロ・ハーグ平成28年度知的財産権制度説明会(実務者向け)テキスト
http://ameblo.jp/123search/entry-12221798794.html本日、マドプロとハーグの平成28年度知的財産権制度説明会(実務者向け)テキストが公表されました。 マドプロのテキストは膨大な量です。 http://www.jpo.go.jp/tetuzuki/t_shouhyou/kokusai/h28jitumu-madopro.htm 商標の国際登録制度(マドリッド制度)について〔出願実務〕 * 表紙・目次(PDF:1,356KB) * 第 ...
類似スコア 78
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: PCT WIPO アイルランド アメリカ イスラエル エストニア オーストリア オランダ カナダ コロナ サモア サンマリノ ジャマイカ シリア シンガポール スイス スペイン トルクメニスタン トルコ ノルウェー フランス ブルネイ ベトナム ベラルーシ ベリーズ ベルギー メキシコ モロッコ ルーマニア ロシア 委任状 意匠 意匠権 意匠出願 意匠制度 引用 欧州 関連意匠 韓国 願書 拒絶理由 公知 更新登録 香港 国際出願 指定国 実体審査 斜視図 出願件数 出願人 商標 新規性 新規性喪失の例外 世界知的所有権機関 設定登録 組物 組物の意匠 創作者 存続期間 中国 登録査定 当事者 特許庁 発明 発明推進協会 部分意匠 分割出願 米国 補正 方式審査 北朝鮮 本意匠 優先権 類似意匠 採用
(PDF) 特集<意匠>(紹介) ハーグ制度の概要と近年の変容 世界知的所有権機関(WIPO)日本事務所コンサルタント ヴァンワウ 雅美
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/4087ハーグ制度の概要と近年の変容特集《意匠》ハーグ制度の概要と近年の変容世界知的所有権機関(WIPO)日本事務所コンサルタント ヴァンワウ 雅美要 約 2015 年に日本が意匠の国際登録に関するハーグ協定のジュネーブ改正協定を批准してから、7 年が経つ。日本が加盟した当初に、ハーグ制度を利用して国際登録された意匠は、国際公表、指定国での登録を経て、既に 5 年目の更新を行う時期を迎えるものもあり、ハ ...