モバゲー会員規約における免責条項の差止 さいたま地判令2.2.5(平30ワ1642)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2020/02/10/172937B2Cサービスの規約中における「当社は一切損害を賠償しません」という条項が消費者契約法が定める不当条項に該当するかが争われた事例。 事案の概要 本件は,消費者契約法(法)13条1項所定の適格消費者団体であるNPO法人Xが,Y(DeNA)が運営するポータルサイトM(モバゲー)が提供する会員規約に,法8条1項に定める不当条項が含まれているとして,Yに対し,法12条3項に基づいて,下記条項のうち7条 ...
類似スコア 125
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: 引用 棄却 規約 交渉 控訴 差止 訴訟 損害賠償 判決
事業者による「合理的」判断について(モバゲー規約控訴審)東京高判令2.11.5(令2ネ1093)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2021/07/18/101725モバゲー会員規約の免責文言について,適格消費者団体が不当条項に当たると主張していた事件の控訴審判決。 事案の概要 B2Cサービスの規約中の「不当に迷惑をかけたと当社が判断した場合」などの文言が不明確であり,それによって事業者が会員資格を取り消したとしても事業者は責任を負わないとする文言は,消費者契約法8条1項にあたる不当条項であるとして,適格消費者団体Xが,同法12条3項に基づいて,Yに対して ...
類似スコア 85
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: 棄却 規約 損害賠償 当事者
転売禁止・違約金条項と548条の4第2項 東京地判令5.8.24(令4ワ8280)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2025/03/02/143300転売禁止条項に反して商品を転売したユーザに対し、違約金条項に基づく違約金を請求したところ、当該条項が民法548条の2第2項に該当し、合意内容にならないか否かが問題となった事例。 事案の概要 Y(個人)は、リアル・ネット双方で商品を販売する事業者であるXが運営するECサイト(本件ショップ)において、陶器製の人形(本件商品)を購入した。本件商品のページには、「この商品は『転売禁止商品』となります。 ...
類似スコア 81
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ディズニー 引用 規約 控訴 差止 損害賠償 東京オリンピック 当事者 判決 役務 採用
チケットのキャンセル・転売を禁ずる条項の消費者契約法10条該当性 大阪地判令5.7.21(令元ワ9185)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2024/09/16/155818テーマパークのチケットの購入に際して適用されるキャンセル・転売ができないという条項が消費者契約法10条等に該当するか否かが問題となった事例 事案の概要 テーマパークUSJでは、インターネットでチケットを購入する際に適用される利用規約(本件利用規約)において、①一定の場合を除いて購入後にキャンセルできない条項(本件条項1)、②チケットの転売を禁止する条項(本件条項2)が定められていた。 消費者 ...
類似スコア 81
ブログ執筆者: 弁理士 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
利用規約・約款における免責条項の落とし穴―消費者契約法があなたの会社の免責条項を無効化する
http://blog.livedoor.jp/businesslaw/archives/51787457.html一般消費者向けに広く提供されるサービス約款・サービス利用規約と名の付く消費者契約にはつきものの、お決まりのフレーズがあります。 たとえばこれは弊blogがお世話になっているライブドアの利用規約。 ライブドアは、本サービスの利用に関して利用者が被った損害又は損失などについては、一切の責任を負わないものとします。会社側に債務不履行があろうと、不法行為があろうと文句を言うなといわんばかりで ...
類似スコア 75
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アマゾン 引用 規約 公序良俗 訴訟 採用
プラットフォームから加盟店への支払留保条項と不当条項該当性 東京地判令4.9.13(令2ワ11949)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2025/03/04/220859プラットフォームから加盟店への売上金支払留保条項が、民法548条の2第2項によって合意されなかったものとみなされるかどうかが争われた事例。 事案の概要 医薬品等を販売するX(加盟店)は、Y(アマゾン)に対し、マーケットプレイスサイト(本件サイト)の出品の利用登録を行って契約(本件契約)を締結した。本件契約には各種規約(本件規約)が適用されることとなっていた。 Xは、本件サイトにおいて、短期間 ...
類似スコア 70
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: 引用 棄却 規約 施行日 侵害 損害賠償
サービス運営を批判する投稿とアカウント停止 東京地判令5.3.24(令4ワ1263)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2025/03/16/172807サービスの運営を妨害する投稿があったとしてアカウントを取消された行為の適法性が問題となった事例 事案の概要 同人誌の制作・販売を行うX(個人)は、平成20年にYが運営する同人誌等のダウンロード販売のためのサイト(aサイト)にユーザー登録し、X制作の同人誌等を販売していた。 なお、Yは、平成31年に、aサイトを含む複数のサイトを統合し、本件サイトの運営を開始し、Xは、統合後の本件サイトにおいて ...
類似スコア 68
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: オランダ 引用 規約 交渉 香港 侵害 訴訟 損害賠償 判決
宿泊予約仲介プラットフォームの責任 東京地判令元.9.5(平28ワ32620)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2022/01/04/162046利用者が「静かな部屋」をリクエストして部屋を予約したが実態と異なっていたとして,利用者が予約仲介プラットフォーム事業者の責任を追及した事案。 事案の概要 Xは,Yが運営する宿泊施設予約サイト(本件サイト,Booking.com)を通じてマカオのaホテル(本件ホテル)を予約した。その際,「特別リクエスト」欄に「quiet room」と記載した。 Xが実際に本件ホテルに赴いたところ,仮囲いがあっ ...
類似スコア 67
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: 棄却 規約 最高裁 損害賠償 当事者 判決 判例 瑕疵 採用
仮想通貨流出における取引所の責任 東京地判平31-01-25(平29ワ22870)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2019/11/04/184826不正にビットコインに交換されて出コインされたという事案における取引所運営者の責任が問題となった事例。 事案の概要 本件は,仮想通貨売買・取引所運営事業者Yにアカウントを開設していたX(個人)が,何者かにXの預託金約4500万円がビットコインに交換され,すべてXの了知しないビットコインアドレスに送付されたことについて,Yに対し,[1]消費寄託契約に基づく預託金の支払い,[2]不正取引防止等の義務 ...
類似スコア 66
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: ソフトウェア 棄却 規約 訴訟 損害賠償 判例 論文 採用
暗号資産流出事件直後の送金指示への対応 東京地判令2.12.21(平31ワ8789)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2022/12/03/1516432018年1月に生じた暗号資産取引所における流出事件後に、ユーザが暗号資産(ETH)の送金指示を行ったが、サービスを停止して送金しなかった取引所の責任が問題となった事例。 事案の概要 2018年1月26日にY(仮想通貨交換業。当時の名称。)がサイバー攻撃を受けて、仮想通貨NEMが大量に流出するという事件(本件事件)が発生した。Yに口座を有するXは、この事故の直後の同日に、イーサリアム1000E ...
類似スコア 66
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: ソフトウェア 棄却 規約 損害賠償 採用
ゲーム中の不具合に乗じた行為に対するアカウント停止 東京地判平22.1.27(平21ワ14921)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2020/05/05/222807不具合に乗じた行為に対して,ゲーム運営者がアカウントの永久停止措置を講じたことについて,債務不履行の有無が問われた事案。 事案の概要 Yの運営するオンラインゲーム(本件ゲーム)を利用していたXが,Yから,ゲームアカウントの永久停止措置を受けたことについて,これが違法であるとして,同停止処置の解除を求めるとともに,損害賠償を請求した事案。 本件ゲームでは,エンチャントという機能があった。これ ...
類似スコア 64
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: 過失 棄却 故意 訴訟 判例
コインチェック事件 東京地判平31.2.4(平30ワ14724)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2019/09/01/174852不正アクセスによる事故後にサービスを停止したことが債務不履行に該当するか否かが争われた事案。 事案の概要 Xは,Yの提供する仮想通貨交換サービスのサービス利用契約(本件サービス契約)を締結し,合計84万5000円を入金した。その後,Xは順次リップル(XRP)を購入していた。2018年1月26日にYのネットワークに何者が不正アクセスするという事故(本件事故)が発生し,Yは,すべての取扱通貨の出金 ...
類似スコア 64
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ソフトウェア 営業秘密 仮処分 侵害 創作性 損害賠償 知財高裁 著作権 当事者 不正競争 複製権
和解条項の解釈とプログラムの複製 東京地判令5.2.3(令2ワ13631)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2024/09/07/143736過去の裁判外の和解、裁判上の和解の違反の有無が争われたほか、システムの導入が不正競争(営業秘密)または著作権侵害(複製権侵害)に当たるかが争われた事例。 事案の概要 請求が多岐に渡るため、、ここで取り上げる争点に必要な限度で事案を簡素化する。 A(個人)は、ソフトウェア開発等を行う原告Xの契約社員として、医療機関向け電子カルテシステムの営業を担当していたが、平成23年に退職し、その後、 会社 ...
類似スコア 64
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: 棄却 損害賠償 大学 当事者 判決 役務
ゲーム内での誤表示(不実告知)と法定追認事由による取消権喪失 東京地判令3.11.19(令2ワ31741)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2022/10/21/223610ゲーム内の「お知らせ」の誤りが消費者契約法の「不実告知」に当たるとしたが、その後のユーザの行動が「法定追認事由」に当たるとして取消を認めなかった事例。 事案の概要 オンラインゲームA(本件ゲーム)のユーザであるX*1が、ゲーム内の誤表示等により損害を被ったとして、運営会社であるYに対して損害賠償等を求めた事案である。 判決DBで入手した判決文ではゲーム名や、アイテム名その他ゲームの特定につな ...
類似スコア 63
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 引用 過失 外観 韓国 棄却 規約 控訴 訴訟 損害賠償 認容 判決 判例 法改正 採用 ブロックチェーン
ハッキングによる暗号資産流出の責任 東京高判令2.12.10金商1615-40
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2022/04/17/204100不正アクセスによってビットコインが外部に不正送付されたユーザが、暗号資産(仮想通貨)交換業者に対して損害賠償等を求めた事案において、利用規約中のパスワード管理に関する免責条項によって免責されるか否かが問題となった事例。 事案の概要 Xは、Yが運営する仮想通貨*1の取引、売買等を行うサービス(本件サービス)を利用するためにユーザー登録を行った(Xのアカウントを「本件アカウント」という。)。 平 ...
類似スコア 63
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
申込書記載文言の契約内容への組入れ 東京地判平28.11.15(平27ワ21838)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/20180115/1516004834申込書記載の文言が契約の合意内容になっているか否かが争われた事例。 事案の概要 XとYは,平成27年3月18日,YがXに対し,転職情報サイトZへの求人広告の掲載,スカウトメールの代行等を委託し,その対価としてYがXに委託料約140万円を支払うことを内容とする契約(本件契約)を締結した。 同月30日,Yは,Zに対し,広告掲載をキャンセルする旨の連絡をし,求人広告掲載は中止された。 本件契 ...
類似スコア 62
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: 引用 過失 規約 故意
[ネット]申込書記載文言の契約内容への組入れ 東京地判平28.11.15(平27ワ21838)
http://d.hatena.ne.jp/redips+law/20180115/1516004834申込書記載の文言が契約の合意内容になっているか否かが争われた事例。 事案の概要 XとYは,平成27年3月18日,YがXに対し,転職情報サイトZへの求人広告の掲載,スカウトメールの代行等を委託し,その対価としてYがXに委託料約140万円を支払うことを内容とする契約(本件契約)を締結した。 同月30日,Yは,Zに対し,広告掲載をキャンセルする旨の連絡をし,求人広告掲載は中止された。 本件 ...
類似スコア 61
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 外観 棄却 規約 警告 差止 侵害 訴訟 損害賠償 著作権 著作権法 著作者人格権 判決 複製権 翻案権
ウェブサイト制作委託契約における権利帰属と権利濫用 大阪地判令元.10.3(平30ワ5427)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2020/09/24/000231ウェブサイトの制作委託契約において,開発の経緯等に照らして制作物の著作権が発注者に移転したこと及び,制作者による権利行使が権利濫用にあたると認められた事例 事案の概要 やや複雑な経緯を辿っているので簡略化して紹介する。 Yは,Xに対し,ウェブサイトの制作を委託し,XはXウェブサイトを制作した後,公開した。しかし,Yがレンタルサーバの費用を支払わなかったため,平成29年12月12日にXウェブサ ...
類似スコア 59
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 規約 情報提供 訴訟 知的財産権 著作権 採用
事業譲渡に伴うアカウント情報の開示 東京地判令5.2.8(令2ワ11378)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2024/09/13/230619ブログ事業の事業譲渡に伴い、当該事業のインスタのアカウント情報の開示請求が認められるか否かが争われた事例。 事案の概要 X(原告)は、a社からブログ事業を事業譲渡(本件事業譲渡。譲渡代金50万円)によって譲り受けた。しかし、譲渡後にXが当該事業に関するインスタグラムのアカウント(本件アカウント。フォロワー数約95,000人)にアクセスするための必要な情報をY( 。a社の元代表者)開示しなかった ...
類似スコア 59
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: ソフトウェア 委員会 過失 故意 控訴 侵害 前橋市 損害額 損害賠償 当事者 判決 判例 採用
自治体システムへの不正アクセスとベンダの責任 前橋地判令5.2.17(令2ワ145)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2024/04/02/220322ファイアウォール設定の誤りの脆弱性により不正アクセスが行われ、自治体のシステムから個人情報の漏えいした疑いがある件について、ベンダの重過失が認められた事例。 事案の概要 前橋市(X)は、MENETと呼ばれる情報教育ネットワークを有しており、そのデータセンタの移管設計・構築業務を、NTT東日本(Y)に委託し(本件委託契約)、その後の保守業務も委託していた(月額100万円。本件保守契約)。 平成 ...
類似スコア 58
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: ソフトウェア 棄却 損害賠償 判例
アジャイル型開発における未完成の責任 東京地判令3.11.25(平30ワ25117)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2024/10/20/141111アジャイル型でアプリ開発を進めたところ、完成に至らなかったことについて、ベンダの不完全履行、プロジェクトマネジメント義務違反等が主張されたが、いずれも否定された事例。 事案の概要 eスポーツ事業の企画・運営等を行う原告(X)は、ゲーマー向けソーシャルアプリの開発を構想し、開発ベンダである (Y)との間で、平成28年8月18日に、ゲームに参加する人をマッチングし、参加者同士がコミュニティを形成す ...
類似スコア 58
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ソフトウェア ライセンス 改変 棄却 交渉 控訴 侵害 知的財産権 著作権 著作権法 判決 複製権 翻案権
著作権条項の解釈(控訴審)知財高判令元.6.6(平30ネ10052)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2019/09/28/111842開発委託契約における著作権帰属条項の解釈が争われた事例の控訴審。 原審は東京地判平30.6.21 itlaw.hatenablog.com 事案の概要 控訴審判決文中における原判決の要旨部分を挙げておく。 [1]本件ソースコードが本件基本契約の終了前に複製又は翻案されたこと及び本件基本契約の終了後に本件共通環境設定プログラムが複製又は翻案されたことを認めるに足りる証拠はなく, [2] ...
類似スコア 58
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: DeNA ディー・エヌ・エー 委員会 遺伝子 引用 過失 規約 故意 埼玉県 訴訟 知財高裁 著作権 著作権法 当事者 独禁法 排除措置命令 判決 弁護士
踏んだり蹴ったり、な利用規約使用差し止め判決
https://k-houmu-sensi2005.hatenablog.com/entry/2020/02/06/233000その、かつて一世を風靡したサービスの名前を聞いたとき、すごく懐かしい気分になったのは自分だけだろうか。 「IT大手、ディー・エヌ・エー(DeNA)運営のゲームサイト「Mobage(モバゲー)」の利用規約の一部が違法だとして、埼玉県の弁護士らで構成するNPO法人が使用の差し止めを求めた訴訟で、さいたま地裁は5日、DeNA側が有利になる不当な免責条項があるとし、該当条項の差し止めを認める判決を言 ...
類似スコア 58
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: 機械 規約 公序良俗 訴訟 中国 当事者 判決 採用
リワード広告における不正操作 東京地判平30.1.22(平28ワ12246)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2019/11/24/105830機械的な操作などで大量のダウンロードを行ったことを理由に,広告主がリワード広告報酬の支払いを拒絶したという事案。 事案の概要 Yは平成27年12月18日,Xに対し,Yが開発したゲームアプリについて,リワード広告を発注した(本件請負契約)。本件請負契約の条件は,アプリダウンロード数4万件を目標としており,ダウンロード1件につき50円を支払うこととなっていたが,途中で,5万件を目標とするよう変更さ ...
類似スコア 57
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: 過失 損害賠償 当事者 認容 判決 採用
準委任契約に基づく報酬請求と善管注意義務違反 東京地判令2.9.24(平28ワ28934)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2022/03/24/001127開発は途中で終わった場合でも、準委任契約に基づく報酬請求はできるが、適切な計画立案・実行ができていなかったとして善管注意義務違反が認められた事例。 事案の概要 イベント企画会社Yは、自社の企画するイベントを管理するためのシステム(本件システム)の開発をXに依頼することとした。 平成28年3月にXは開発に着手したが、その時点では契約書が取り交わされておらず、4月になって、X・Y間で以下の内容( ...
類似スコア 55
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ライセンス 観念 棄却 侵害 訴訟 損害賠償 知的財産権 著作権 著作権法 著作者人格権 判決 頒布権
個人への業務委託と著作権譲渡の合意 東京地判令5.5.31(令3ワ13311)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2023/06/14/214128フリーランスとの契約に基づいて制作された動画の著作権が譲渡されたか否かが争われた事例。 事案の概要 平成14年ころ:原告(X、個人)が、契約社員として (Y)に入社し、ゲームソフトの開発に従事 平成21年5月31日:XがYを退職し、フリーランスとして本件業務委託契約を締結(内容は下記) その後:XがYの委託を受けて、ゲームソフト(本件ソフト)の開発に従事し、本件各動画を製作 平成22年1 ...