踏んだり蹴ったり、な利用規約使用差し止め判決
https://k-houmu-sensi2005.hatenablog.com/entry/2020/02/06/233000その、かつて一世を風靡したサービスの名前を聞いたとき、すごく懐かしい気分になったのは自分だけだろうか。 「IT大手、ディー・エヌ・エー(DeNA)運営のゲームサイト「Mobage(モバゲー)」の利用規約の一部が違法だとして、埼玉県の弁護士らで構成するNPO法人が使用の差し止めを求めた訴訟で、さいたま地裁は5日、DeNA側が有利になる不当な免責条項があるとし、該当条項の差し止めを認める判決を言 ...
類似スコア 75
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: DeNA 引用 過失 規約 故意 差止 訴訟 損害賠償 認容 判決 弁護士 法改正
モバゲー会員規約における免責条項の差止 さいたま地判令2.2.5(平30ワ1642)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2020/02/10/172937B2Cサービスの規約中における「当社は一切損害を賠償しません」という条項が消費者契約法が定める不当条項に該当するかが争われた事例。 事案の概要 本件は,消費者契約法(法)13条1項所定の適格消費者団体であるNPO法人Xが,Y(DeNA)が運営するポータルサイトM(モバゲー)が提供する会員規約に,法8条1項に定める不当条項が含まれているとして,Yに対し,法12条3項に基づいて,下記条項のうち7条 ...
類似スコア 67
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: 引用 棄却 規約 交渉 控訴 差止 訴訟 損害賠償 判決
事業者による「合理的」判断について(モバゲー規約控訴審)東京高判令2.11.5(令2ネ1093)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2021/07/18/101725モバゲー会員規約の免責文言について,適格消費者団体が不当条項に当たると主張していた事件の控訴審判決。 事案の概要 B2Cサービスの規約中の「不当に迷惑をかけたと当社が判断した場合」などの文言が不明確であり,それによって事業者が会員資格を取り消したとしても事業者は責任を負わないとする文言は,消費者契約法8条1項にあたる不当条項であるとして,適格消費者団体Xが,同法12条3項に基づいて,Yに対して ...
類似スコア 63
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
キーワード: KDDI NTTドコモ クレーム 過失 楽天 規約 故意 損害賠償
改定されたスマホ決済「利用規約」の読み方
https://k-houmu-sensi2005.hatenablog.com/entry/2019/12/11/2330007月にサービス開始早々大騒動をもたらした事業者がいたこともあって、今年の新語・流行語大賞のトップ10にまで入ったのが「○○ペイ」である。 そして、法務的な観点からも、これらの決済サービスの「利用規約」、特に「免責条項」の書き方をめぐって議論になったことは記憶に新しい。 中でも、このニュースを頑張って追いかけていたのが日経紙で、今年7月24日に「スマホ決済の不正被害、「補償」8割明記なし」という ...
類似スコア 60
ブログ執筆者: 弁理士 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
利用規約・約款における免責条項の落とし穴―消費者契約法があなたの会社の免責条項を無効化する
http://blog.livedoor.jp/businesslaw/archives/51787457.html一般消費者向けに広く提供されるサービス約款・サービス利用規約と名の付く消費者契約にはつきものの、お決まりのフレーズがあります。 たとえばこれは弊blogがお世話になっているライブドアの利用規約。 ライブドアは、本サービスの利用に関して利用者が被った損害又は損失などについては、一切の責任を負わないものとします。会社側に債務不履行があろうと、不法行為があろうと文句を言うなといわんばかりで ...
類似スコア 57
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: amazon アマゾン アメリカ グリー ベンチャー ライセンサー 引用
Amazonの障害と利用規約による免責 ― ウェブサービス利用規約の「日本流」と「米国流」を比較してみる
http://blog.livedoor.jp/businesslaw/archives/52261475.html先週は日本のファーストサーバ、今週はAmazonと、世界各地で相次いでクラウド/データセンターの障害が発生し、その上でサービスを展開する法人に大打撃を与える事態が発生しています。あれ?自前でサーバーを持つよりもそういうリスクが低減できるのがいいところじゃなかった?という感じですが、ファーストサーバはメンテナンス中の事故、Amazonは自然現象が原因とはいえ、事業を支えるシステム・データ ...
類似スコア 55
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: ソフトウェア 棄却 規約 損害賠償 採用
ゲーム中の不具合に乗じた行為に対するアカウント停止 東京地判平22.1.27(平21ワ14921)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2020/05/05/222807不具合に乗じた行為に対して,ゲーム運営者がアカウントの永久停止措置を講じたことについて,債務不履行の有無が問われた事案。 事案の概要 Yの運営するオンラインゲーム(本件ゲーム)を利用していたXが,Yから,ゲームアカウントの永久停止措置を受けたことについて,これが違法であるとして,同停止処置の解除を求めるとともに,損害賠償を請求した事案。 本件ゲームでは,エンチャントという機能があった。これ ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: amazon Google アメリカ
ブラウズラップ無効判決の衝撃 ― 利用規約の同意とユーザビリティのバランスを考えなおす時が来た
http://blog.livedoor.jp/businesslaw/archives/52286405.html世界中の法務パーソンが考えないようにしていたことであり、法務のパンドラの箱ともいうべきこの問題について、その甘えた考えを改めなければならない時がきたようです。 利用規約のブラウズラップ/一方的変更権は無効 「このサービスを利用した場合には、本利用規約にも同意したものとみなします。」 「本利用規約は、当社がいつでも変更できるものとします。」 世界中のウェブサービスの利用規約でよくみ ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: Google アメリカ 引用
SNS・クラウド時代のプライバシーポリシー/利用規約とは ― Googleの規約改訂ポイント解説(その2)
http://blog.livedoor.jp/businesslaw/archives/52226144.htmlさて、前回の「プライバシーポリシー」編に続いて、今回は「サービス利用規約」編です。 前回の記事を書いた直後から、Googleへのログイン時にこんな↓オプトインの画面が表示されたり、 Googleからのこんな↓お知らせメールが届き始めたりしていると思いますが、 ここまでされると、さすがにみなさんも気になりはじめているはず。このエントリが、みなさんの理解に少しでもお役に立てば幸いで ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: フリーライド
[企業法務][知財]踏んだり蹴ったりのTBS
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20120106/1325961127■ TBSといえば、最近あまり華やかなニュースもなく、注目されたことといえば、何年か傘下に置きながら、まるで結果を出せなかった横浜の某お荷物球団を売却した・・・ということくらい。 自分が子供の頃は、「ドラマといえばTBS」などと言われていたこともあったのだが、それも今は昔。 昨年は、『金八先生』、『渡る世間は鬼ばかり』といった一時代を築いた人気シリーズも相次いで看板をたたみ、挙句の果てには『水戸 ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: DeNA KDDI グリー ディー・エヌ・エー
[企業法務][独禁]グリーのしたたかな戦略
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20111122/1322020667■ 以前から当ブログでも取り上げてきたDeNA対グリーの果てしなき闘争*1だが、遂にグリー側から正式に訴訟提起のリリースがなされた。 「交流サイト(SNS)大手、ディー・エヌ・エー(DeNA)が取引先のゲーム開発会社に対し、他のSNSにゲームを提供しないよう圧力をかけたなどとして公正取引委員会の排除措置命令を受けた問題で、同業のグリーなどは21日、DeNAに計10億5千万円の損害賠償を求める訴 ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: Google ドイツ
Facebook利用規約改定案にみる利用規約変更の最新トレンド
http://blog.livedoor.jp/businesslaw/archives/52246399.htmlGoogleの利用規約変更が世界でちょっとした騒ぎを起こしたのは記憶に新しいところ。こんどはFacebookが利用規約の改定に向けて動いています。 3月から意見聴取が行われ、現在その意見を踏まえて再度改定案が提示されているところで、実際に変更となるのは9月が目処になるようですが、ほぼ間違いなくこのままリリースされることでしょう。そこで、何が変わったのか確認しやすくなるよう、Googl ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
mixi利用規約第18条問題と、附合契約の変更同意みなし規定の合理性
http://blog.livedoor.jp/businesslaw/archives/51448672.htmlミクシィの利用規約改訂についての大騒ぎは、法務マンとしてはとても他人事とは思えません。 3/3公表 mixi利用規約 第18条 1. 本サービスを利用してユーザーが日記等の情報を投稿する場合には、ユーザーは弊社に対して、当該日記等の情報を日本の国内外において無償かつ非独占的に使用する権利(複製、上映、公衆送信、展示、頒布、翻訳、改変等を行うこと)を許諾するものとします。 2. ユーザーは、弊 ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: DeNA グリー 侵害 著作権
グリーはDeNA(モバゲー運営)を著作権侵害で提訴しないほうがいいのでは?
http://hatakama.cocolog-nifty.com/strategicit/2009/09/dena-9e4c.html先週、ケータイ用SNSのGREEを運営するグリーは、釣りゲームの著作権などを侵害されたとして、モバゲータウンを運営するDeNAを東京地裁に提訴すると発表しました。ITMediaなどで報道されています。 この著作権侵害の根拠は発表されていないので分かりません。ゲームの流れやアルゴリズムは著作権では保護されないので、何を侵害されたかとその根拠を知りたいところです。画面をコピーされたとか、出るメ ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クライアント ベンチャー
[企業法務][書籍]「利用規約」の本音と建前がわかる本。
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20130501/1367820586■ 引き続きゴールデンウィーク期間中、ということで、書きそびれていた書評をまた一つ。 これも今さら感が強いのだけど・・・。 良いウェブサービスを支える「利用規約」の作り方 作者: 雨宮美季,片岡玄一,橋詰卓司 出版社/メーカー: 技術評論社 発売日: 2013/03/19 メディア: 単行本(ソフトカバー) 購入: 9人 クリック: 82回 この商品を含むブログ (9件) を見る ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
[企業法務][法律]“異端児”が引き起こす債権法改正の混迷。
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20120813/1345138343■ 法制審議会での2巡目の審議が山を越えつつあり、いよいよ具体的な案の提示が目前に迫ってきた民法(債権法)改正。 そんな中、日経紙の法務インサイドで、最近のホットな話題をネタに、「約款の免責」ひいては約款組入要件の導入の可否に言及する特集記事が掲載された。 「ヤフー子会社のファーストサーバ(大阪市)が起こしたデータ消失事故で、顧客約5600社・団体のウェブサイトやメールなどのデータが消えた。損 ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 特許事務所勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
はてな匿名ダイアリーからの転載はアリなのか
http://irumashinjuku.net/?p=3770衝撃的な記事を見掛けました。 (cache) 「NAVERまとめ」はいつ終わるのか。 – ガジェット通信 衝撃的だったのは記事の内容ではなくて、冒頭の一文です。 今回は、『はてな匿名ダイアリー』から転載させていただきました。 記事末にも同様のことを示す文章が記載されています。 転載元:こちらは匿名投稿『はてな匿名ダイアリー』からの転載です。 転載いただいた記事は2013年05月03日時点の ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: 引用 棄却 規約 施行日 侵害 損害賠償
サービス運営を批判する投稿とアカウント停止 東京地判令5.3.24(令4ワ1263)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2025/03/16/172807サービスの運営を妨害する投稿があったとしてアカウントを取消された行為の適法性が問題となった事例 事案の概要 同人誌の制作・販売を行うX(個人)は、平成20年にYが運営する同人誌等のダウンロード販売のためのサイト(aサイト)にユーザー登録し、X制作の同人誌等を販売していた。 なお、Yは、平成31年に、aサイトを含む複数のサイトを統合し、本件サイトの運営を開始し、Xは、統合後の本件サイトにおいて ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
キーワード: 規約 弁護士
【書評】良いウェブサービスを支える「利用規約」の作り方~オンリーワンな利用規約入門書~
https://kanegoonta.hatenablog.com/entry/2019/04/28/124124f:id:kanegoonta:20190428000833j:plain 【改訂新版】良いウェブサービスを支える 「利用規約」の作り方 【改訂新版】良いウェブサービスを支える 「利用規約」の作り方 * 作者: 雨宮美季,片岡玄一,橋詰卓司 * 出版社/メーカー: 技術評論社 * 発売日: 2019/04/12 * メディア: 単行本(ソフトカバー) * この ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: Apple Google
Google Playデベロッパー規約の改定 ― Googleさんのスタンスの変化
http://blog.livedoor.jp/businesslaw/archives/52389018.htmlGoogle Playのデベロッパー向け規約が改定されました。「カスタマー サポートの問い合わせには 3 営業日以内、ならびに Google によって緊急とされたサポートや対象製品の問題には 24 時間以内に対応」といった、ユーザー数を多く抱えるデベロッパーにはなかなかシビアな文言が入ったということで、アプリデベロッパーのみなさんも少々慌てていらっしゃるようです。 変更点はそれだけ ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: 委員会
ファーストサーバ社は“バックアップ”の提供を契約上の義務として負っていたのか
http://blog.livedoor.jp/businesslaw/archives/52260630.html昨日のエントリに対しては、「クラウドとかホスティングとかレンタルサーバとか言いながら、バックアップとは呼べないバックアップしかしていなかったということが、重過失にあたるのではないか」という意見を、コメント欄ほかで頂きました。 私は、一部のユーザーに限り、“バックアップ”をしていなかったことについての契約違反(債務不履行責任)による損害賠償を請求できるとは思いますが、それによってファー ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: アメリカ トヨタ
Instagramの集団訴訟は対岸の火事ではない ― 「日本版クラスアクション」導入がウェブサービスの利用規約運用に与える影響
http://blog.livedoor.jp/businesslaw/archives/52295629.html先日このブログでも「うっすらとした悪意を感じる」という評釈で取り上げたInstagram利用規約改定の件ですが、この悪意を許容しない米国ユーザーとその米国特有の訴訟制度によって、たんなる「炎上」では済まない方向へとさらに発展しはじめています。 そしてこのことは、日本におけるウェブサービスの利用規約のあり方においても決して無関係ではなく、将来の課題を暗示しているものであるということにつ ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: amazon Google 引用
やっぱりウェブサービスの利用規約を安易にパクるのはまずいと思います
http://blog.livedoor.jp/businesslaw/archives/52292843.html利用規約ナイトVol.2を明日に控えて、利用規約に関するあるあるネタを1つ。 ウェブサービスの利用規約を作るときって、類似のサービスの利用規約を参考にするか、インスパイヤ(のまネコ懐)されるか、おもいっきりパクるかしてますよね?ね? もし契約書や利用規約のような法律文書に著作権がみとめられるとすると、パクったら著作権侵害になるわけですが、この契約書・利用規約のパクリは許されるの ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: 引用 過失 規約 故意
[ネット]申込書記載文言の契約内容への組入れ 東京地判平28.11.15(平27ワ21838)
http://d.hatena.ne.jp/redips+law/20180115/1516004834申込書記載の文言が契約の合意内容になっているか否かが争われた事例。 事案の概要 XとYは,平成27年3月18日,YがXに対し,転職情報サイトZへの求人広告の掲載,スカウトメールの代行等を委託し,その対価としてYがXに委託料約140万円を支払うことを内容とする契約(本件契約)を締結した。 同月30日,Yは,Zに対し,広告掲載をキャンセルする旨の連絡をし,求人広告掲載は中止された。 本件 ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
申込書記載文言の契約内容への組入れ 東京地判平28.11.15(平27ワ21838)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/20180115/1516004834申込書記載の文言が契約の合意内容になっているか否かが争われた事例。 事案の概要 XとYは,平成27年3月18日,YがXに対し,転職情報サイトZへの求人広告の掲載,スカウトメールの代行等を委託し,その対価としてYがXに委託料約140万円を支払うことを内容とする契約(本件契約)を締結した。 同月30日,Yは,Zに対し,広告掲載をキャンセルする旨の連絡をし,求人広告掲載は中止された。 本件契 ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: DeNA グリー ディー・エヌ・エー
[企業法務][知財]モバゲーをめぐる戦い
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20090926/1254011872■ 最近、携帯電話向け“モバゲー”のサイトが乱立していて、どれがどの会社のゲームなんだか、イマイチ区別が付かないなぁ・・・と漠然と思っていたら、案の定来た。 「交流サイト運営のグリーは25日にも、同業のディー・エヌ・エー(DeNA)が著作権侵害行為を行っているなどとして東京地裁に提訴する。DeNAが携帯電話向けに提供している釣りゲームが、グリーの開発したゲームに酷似しているとして、提供の差し止 ...