事業譲渡に伴うアカウント情報の開示 東京地判令5.2.8(令2ワ11378)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2024/09/13/230619ブログ事業の事業譲渡に伴い、当該事業のインスタのアカウント情報の開示請求が認められるか否かが争われた事例。 事案の概要 X(原告)は、a社からブログ事業を事業譲渡(本件事業譲渡。譲渡代金50万円)によって譲り受けた。しかし、譲渡後にXが当該事業に関するインスタグラムのアカウント(本件アカウント。フォロワー数約95,000人)にアクセスするための必要な情報をY( 。a社の元代表者)開示しなかった ...
類似スコア 96
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: Google 棄却 肖像権 侵害 訴訟 損害賠償 弁護士 YouTube
YouTubeチャンネルアカウントの管理権限の所在 東京地判令5.2.10令3ワ31966
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2024/11/10/133848YouTubeチャンネル用のGoogleアカウントのオーナー(管理権限)がユーチューバーか、動画編集者かのいずれかにあるのかが争われた事例。 事案の概要 原告X(弁護士)はYouTubeチャンネル(本件チャンネル)を開設し、Xが出演する動画の編集とアップロードを Yに委託していた。 Xは、編集・アップロードの対価が1本3万円とされていたところ、これを高いと感じ、Cにもっと安く依頼するようにす ...
類似スコア 87
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: ソフトウェア 交渉 損害賠償 当事者 認容
事業譲渡に伴うシステムの仕様書等の引渡義務 東京地判令2.2.28(平29ワ25469)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2022/09/15/201125SaaS事業の事業譲渡において、当該SaaSシステムに関するドキュメントの引渡義務の有無が争われた事例。 事案の概要 Yが運営していたSaaS事業(本件事業)をXに譲渡することとなり、XY間で事業譲渡契約(本件事業譲渡契約)が締結された。譲渡対価は 5億円だった。 本件事業譲渡契約書にて、譲渡資産には「ソフトウェア一式」が掲げられており、それは本件事業に関するソフトウェア(本件ソフトウェア) ...
類似スコア 80
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: 引用 棄却 規約 施行日 侵害 損害賠償
サービス運営を批判する投稿とアカウント停止 東京地判令5.3.24(令4ワ1263)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2025/03/16/172807サービスの運営を妨害する投稿があったとしてアカウントを取消された行為の適法性が問題となった事例 事案の概要 同人誌の制作・販売を行うX(個人)は、平成20年にYが運営する同人誌等のダウンロード販売のためのサイト(aサイト)にユーザー登録し、X制作の同人誌等を販売していた。 なお、Yは、平成31年に、aサイトを含む複数のサイトを統合し、本件サイトの運営を開始し、Xは、統合後の本件サイトにおいて ...
類似スコア 73
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: 棄却 規約 侵害 著作権 著作者人格権
他人にアカウントを貸与した者に対する救済の要否 東京地判令3.11.30(令3ワ15242)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2022/10/29/155731他人にプレイ代行をさせたところ、連絡が取れなくなったとして、運営に対して救済を求めた事案。 事案の概要 Xは、Yが運営するスマートフォンゲーム(本件アプリ)のアカウント(本件アカウント)を有していたが、自力ではクリアできない状況に陥ったため、インターネット上の掲示板を通じてプレイ代行者を募った。Xは、そこで応募してきた者に対し、当該アカウントのプレイ代行を依頼していたところ、当該第三者と連絡が ...
類似スコア 67
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: 損害賠償 当事者 判決 採用
サイト開発の遅れによる契約解除 東京地判令3.12.3(令2ワ5059)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2022/11/26/172813サイトの開発が遅れたことによる契約解除の可否が問題となった事例。 事案の概要 XはYに対し、美容業界のメーカー、ディーラー、ユーザーらが情報交換を行うためのウェブサービスに関するアプリケーションソフト(本件アプリ)の開発を委託した(本件契約)。 途中で、XY間は、クレジットカード決済機能を追加し、代金を496万8000円(税込)とすることなどを合意した。XはYに対し、前記代金を3回に分けてほ ...
類似スコア 66
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クライアント ライセンス 引用 過失 故意 交渉 侵害 訴訟 損害賠償 著作権 認容 富士通 米国 弁護士 採用
著作権侵害と表明保証違反 東京地判令3.6.18(平31ワ3100)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2021/12/12/112821全株式取得による買収の直後に,大胆な著作権侵害の事実が発覚したことにより,表明保証違反・補償義務の有無が問題となった事例。 事案の概要 Yは,a株式会社(a社)の代表取締役を務めており,発行済株式のすべてを保有していた。XとYは,平成30年3月29日付けでYからa株式会社の全株式をXが3億2000万円で譲り受ける旨の株式譲渡契約(本件契約)を締結した。 本件契約には,いわゆる表明保証条項(5 ...
類似スコア 66
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: 棄却 瑕疵
検収の成否 東京地判令3.9.28(平31ワ1658)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2024/10/05/161016検収後に分割で代金が支払われるという条件のもとで、一部の代金が支払われていたという場合において、システムの検収(仕事の完成)が問題となった事例。 事案の概要 ベンダ( 、Y)は、ユーザ(原告、X)から、平成29年8月9日、旅行代理店事業向けのシステム(本件システム)の開発を請け負った(本件契約)。請負報酬は3840万円で、検収を終えた月の翌月から毎月80万円ずつ支払うこととなっていた。 手付 ...
類似スコア 66
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 損害賠償 認容
検収がない場合における請負代金請求の可否 東京地判令4.6.22(平29ワ7335)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2024/04/06/104052システム/製品の納入を目的とする請負契約において、検収をしていないから払わないとの主張が排斥された事例。 事案の概要 M社は、モバイル端末を用いたエアコンの温度調節を可能にするIoTシステム(本件IoTシステム)を販売する事業を検討し、Y社( )に対して、その開発を委託した。Y社は、本件IoTシステムの設計等をX社に委託した。 XY間では本件IoTシステムの開発に際し、以下の契約が締結された ...
類似スコア 66
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ノウハウ 引用 営業秘密 棄却 差止 不正競争
退職従業員によるUSBメモリの持出し行為に対する不競法・秘密保持契約・所有権に基づく請求 東京地判令4.10.5(令2ワ21047)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2023/03/15/232451従業員が退職前にUSBメモリにデータを複製して持ち出した行為に関し、不競法(営業秘密)、秘密保持契約に基づく差止、廃棄のほか、USBメモリの所有権に基づく返還請求がなされた事例。 事案の概要 昭和57年4月にXに入社し、平成31年1月からマーケティング部門のマネジャー職を務めたYは、令和元年12月を以って退職する旨の退職届を提出し、令和2年1月からXと競合するS社に転職した。退職前にYは、Xに ...
類似スコア 66
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 引用 過失 外観 韓国 棄却 規約 控訴 訴訟 損害賠償 認容 判決 判例 法改正 採用 ブロックチェーン
ハッキングによる暗号資産流出の責任 東京高判令2.12.10金商1615-40
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2022/04/17/204100不正アクセスによってビットコインが外部に不正送付されたユーザが、暗号資産(仮想通貨)交換業者に対して損害賠償等を求めた事案において、利用規約中のパスワード管理に関する免責条項によって免責されるか否かが問題となった事例。 事案の概要 Xは、Yが運営する仮想通貨*1の取引、売買等を行うサービス(本件サービス)を利用するためにユーザー登録を行った(Xのアカウントを「本件アカウント」という。)。 平 ...
類似スコア 65
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: 引用 交渉 控訴 守秘義務 訴訟 損害賠償 中国 判決 判例 弁護士
幹部による同業他社への引抜行為 東京地判令4.2.16(令元ワ17950)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2022/04/29/225703大手コンサルティングファームの幹部が、競合に転職後、チームメンバーらに転職するよう勧誘した行為が、社会的相当性を逸脱するものであるかが争われた事例。 (本件は、「IT・システム判例」ではないが、IT業界全般で起こりがちな話で注目を集める事案なので当ブログでも取り上げる。) 事案の概要 本件の原告は、国際的プロフェッショナルネットワークグループのメンバー企業で、日本においてコンサルティングサービ ...
類似スコア 64
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ライセンス 観念 棄却 侵害 訴訟 損害賠償 知的財産権 著作権 著作権法 著作者人格権 判決 頒布権
個人への業務委託と著作権譲渡の合意 東京地判令5.5.31(令3ワ13311)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2023/06/14/214128フリーランスとの契約に基づいて制作された動画の著作権が譲渡されたか否かが争われた事例。 事案の概要 平成14年ころ:原告(X、個人)が、契約社員として (Y)に入社し、ゲームソフトの開発に従事 平成21年5月31日:XがYを退職し、フリーランスとして本件業務委託契約を締結(内容は下記) その後:XがYの委託を受けて、ゲームソフト(本件ソフト)の開発に従事し、本件各動画を製作 平成22年1 ...
類似スコア 64
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: 改変 損害賠償 瑕疵
検収合格証の交付と課題管理台帳 東京地判平30.2.6(平26ワ10135)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2023/10/14/171507検収合格証を交付していたことから開発義務の債務不履行を否定し、課題管理台帳の内容も正常稼働を妨げる要因となるものはないとして稼働保証責任の不履行も否定した事例。 事案の概要 (複雑な経緯をたどっているため、大幅に簡略化している) Xは、倉庫管理システム(aシステム)の販売を行うために、Yとの間で、プログラム等販売契約(本件販売契約)を締結した。本件販売契約では、Yが、aシステムのソースコード ...
類似スコア 62
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ソフトウェア ノウハウ 引用 営業秘密 公序良俗 守秘義務 侵害 訴訟 損害賠償 著作権 著作権法 当事者 判決 判例 不正競争 北朝鮮
テスト設計書ひな型の著作物性・営業秘密該当性等 東京地判令4.5.31(令元ワ12715)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2023/04/09/142453テスト業務の専門事業者から退職した従業員が、テスト設計書のひな型を持ち出して転職先で使用したという件について、誓約書違反、不法行為、著作権侵害、不正競争(営業秘密)など、さまざまな根拠を挙げて損害賠償請求を行ったという事案。 事案の概要 Y1は、2017年5月にソフトウェアテスト専門業者のX社に入社し、ソフトウェアテスト事業に従事し、グループ長を務めた後に2018年7月に退職した。その後、AI ...
類似スコア 62
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: オランダ 引用 規約 交渉 香港 侵害 訴訟 損害賠償 判決
宿泊予約仲介プラットフォームの責任 東京地判令元.9.5(平28ワ32620)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2022/01/04/162046利用者が「静かな部屋」をリクエストして部屋を予約したが実態と異なっていたとして,利用者が予約仲介プラットフォーム事業者の責任を追及した事案。 事案の概要 Xは,Yが運営する宿泊施設予約サイト(本件サイト,Booking.com)を通じてマカオのaホテル(本件ホテル)を予約した。その際,「特別リクエスト」欄に「quiet room」と記載した。 Xが実際に本件ホテルに赴いたところ,仮囲いがあっ ...
類似スコア 61
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: ソフトウェア 請求の範囲 認容 判決
完成前の解除と既払金の返金と契約の性質 東京地判令2.3.13(平29ワ32845)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2022/03/05/113815アプリ開発において契約が解除され、既払い金の返還が争われた事案において、契約の性質が請負契約か、技術・労務提供を目的とした無形契約であるか等が争われた事例。 事案の概要 XはYに対し、建築業向け勤怠システム等のアプリケーション(本件アプリ)の開発(本件契約1)と、コマーシャルTシャツの試作品の制作(本件契約2)をそれぞれ委託し、前金として順次代金を支払っていたところ、Yが完成を遅滞したとして解 ...
類似スコア 61
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: 棄却 損害賠償 大学 当事者 判決 役務
ゲーム内での誤表示(不実告知)と法定追認事由による取消権喪失 東京地判令3.11.19(令2ワ31741)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2022/10/21/223610ゲーム内の「お知らせ」の誤りが消費者契約法の「不実告知」に当たるとしたが、その後のユーザの行動が「法定追認事由」に当たるとして取消を認めなかった事例。 事案の概要 オンラインゲームA(本件ゲーム)のユーザであるX*1が、ゲーム内の誤表示等により損害を被ったとして、運営会社であるYに対して損害賠償等を求めた事案である。 判決DBで入手した判決文ではゲーム名や、アイテム名その他ゲームの特定につな ...
類似スコア 61
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: 棄却 規約 損害賠償 当事者
転売禁止・違約金条項と548条の4第2項 東京地判令5.8.24(令4ワ8280)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2025/03/02/143300転売禁止条項に反して商品を転売したユーザに対し、違約金条項に基づく違約金を請求したところ、当該条項が民法548条の2第2項に該当し、合意内容にならないか否かが問題となった事例。 事案の概要 Y(個人)は、リアル・ネット双方で商品を販売する事業者であるXが運営するECサイト(本件ショップ)において、陶器製の人形(本件商品)を購入した。本件商品のページには、「この商品は『転売禁止商品』となります。 ...
類似スコア 60
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: グーグル クレーム 引用 認容 判決 採用
SEO対策の実施の証明と報告義務の履行 東京地判令4.2.25(令2ワ29856)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2022/10/28/235547SEO対策事業者による業務が実際に行われたのか、報告義務が果たされたのかが争われた事例。 事案の概要 不動産業のXは、Yに対し、SEO対策を委託し(本件契約)、業務委託料として約140万円を支払った。Yの依頼範囲には、外部対策(外部サイトに自社サイトの被リンクを獲得することによって検索順位を向上させること)は含まれるが、内部対策(自社サイトの内容を最適化することによって検索順位を向上させること ...
類似スコア 60
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: ワーキンググループ 引用 棄却 交渉 当事者 判決
仕事の完成・PM義務 名古屋地判令6.5.31(令2ワ4511)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2024/08/31/080414仕事の完成が否定され、その責任はベンダにある等として、報酬請求が否定された事例。 事案の概要 X(ベンダ、原告)は、Y(ユーザ、 )の委託を受けて、生産管理システム(本件システム)の構築を受託した(本件契約)。代金は約1300万円(税込)で、その半額が着手時に、残りの半額が検収後に支払われることとなって、着手金が支払われた。開発作業には下請けであるRも担当した。 本件システムの導入は平成30 ...
類似スコア 59
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: ソフトウェア 棄却 訴訟 損害賠償 当事者
請負か準委任か派遣か 東京地判令元.9.27(平28ワ26245)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2025/03/27/192942既存のシステムに新たな機能を追加制作する業務を委託する契約が、請負/準委任/労働者派遣のいずれかであるかが争われた事例。 事案の概要 X(原告・ユーザ)は、Y( ・ベンダ)との間で、本件基本契約と本件個別契約(併せて本件契約)を締結し、インターネットショッピングサイトの出品・在庫管理に関するシステムの開発(既存システムの機能追加)を発注した。本件基本契約には、「成果物の納入、検査」などの規定が ...
類似スコア 59
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ソフトウェア 営業秘密 仮処分 侵害 創作性 損害賠償 知財高裁 著作権 当事者 不正競争 複製権
和解条項の解釈とプログラムの複製 東京地判令5.2.3(令2ワ13631)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2024/09/07/143736過去の裁判外の和解、裁判上の和解の違反の有無が争われたほか、システムの導入が不正競争(営業秘密)または著作権侵害(複製権侵害)に当たるかが争われた事例。 事案の概要 請求が多岐に渡るため、、ここで取り上げる争点に必要な限度で事案を簡素化する。 A(個人)は、ソフトウェア開発等を行う原告Xの契約社員として、医療機関向け電子カルテシステムの営業を担当していたが、平成23年に退職し、その後、 会社 ...
類似スコア 59
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: ソフトウェア 議事録 認容 採用
納期変更の合意と「現行踏襲」の不達成 東京地判令4.3.29(平31ワ5697)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2023/08/03/191703所定の納期に遅延したことについて変更合意があったか否か、現行踏襲が実現されていないことが不完全履行にあたるか等が問題となった事例。 事案の概要 X(ベンダ)とY(ユーザ)はYの取引先であるZとの連携を含めたシステム(本件システム)の開発を目的として、要件定義書作成支援業務委託契約を締結し、履行後に代金が支払われた。その後、XYは、平成29年6月26日にソフトウェア開発業務委託契約(本件開発契約 ...
類似スコア 58
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: ライセンス ライセンス契約 棄却 損害賠償 認容
4段階での分割納品/検収となっていた契約の解釈 東京地判令5.11.24(令4ワ11259)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2025/03/30/1556541つの契約中で、4つの段階ごとに報酬が支払うこととなっていた契約について、請負/準委任の違いによって解釈が変わるものではないとされた事例。 事案の概要 X(ユーザ)とY(ベンダ)は、介護支援サービスシステムの開発を目的として、業務委託基本契約を締結した。その後、当該基本契約に基づいて、要件定義を目的とする個別契約が締結され、代金297万円が支払われた。 開発フェーズとして「機能開発(1回目) ...
類似スコア 58
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: クライアント ソフトウェア 引用 営業秘密 公知 侵害 創作性 著作権 当事者 判決 採用
情報の秘密管理性・創作性、従業員引抜等が問題となった事例 東京地判令4.8.9(令3ワ9317)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2022/12/14/222630退職従業員が作成した資料の秘密管理性(営業秘密)、創作性(著作物性)のほか、従業員の引抜行為、顧客の切替勧奨など仲違い事案において頻出する多くの論点が問題となった事例。 事案の概要 X社の元従業員であるBが、在籍中に資料(本件データ)を作成していたところ、BがX社を退職した後に移籍先のY社において資料(Y作成データ)を作成した行為について、本件データが営業秘密及び著作物に該当するとして、①著作 ...