情報の秘密管理性・創作性、従業員引抜等が問題となった事例 東京地判令4.8.9(令3ワ9317)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2022/12/14/222630退職従業員が作成した資料の秘密管理性(営業秘密)、創作性(著作物性)のほか、従業員の引抜行為、顧客の切替勧奨など仲違い事案において頻出する多くの論点が問題となった事例。 事案の概要 X社の元従業員であるBが、在籍中に資料(本件データ)を作成していたところ、BがX社を退職した後に移籍先のY社において資料(Y作成データ)を作成した行為について、本件データが営業秘密及び著作物に該当するとして、①著作 ...
類似スコア 106
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: 引用 交渉 控訴 守秘義務 訴訟 損害賠償 中国 判決 判例 弁護士
幹部による同業他社への引抜行為 東京地判令4.2.16(令元ワ17950)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2022/04/29/225703大手コンサルティングファームの幹部が、競合に転職後、チームメンバーらに転職するよう勧誘した行為が、社会的相当性を逸脱するものであるかが争われた事例。 (本件は、「IT・システム判例」ではないが、IT業界全般で起こりがちな話で注目を集める事案なので当ブログでも取り上げる。) 事案の概要 本件の原告は、国際的プロフェッショナルネットワークグループのメンバー企業で、日本においてコンサルティングサービ ...
類似スコア 95
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 営業秘密 公知 損害賠償 不正競争 不正競争防止法
システム開発関連資料の営業秘密該当性 東京地判令5.1.27(令元ワ20604)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2025/04/16/234957システム開発の検討資料等が営業秘密に該当するか否かが争われ、フォルダのアクセス制限の有無が重視された事例 事案の概要 本件は、退職した従業員が、在籍中に外部に送信した情報等の利用が問題となった事案である。 Aは、2005年に建設業X社に入社し、情報システム課に在籍していた。2015年にX社を退職し、その後、X社の元従業員が設立した同業のY社に転職した。 Bは、2007年にX社に入社し、20 ...
類似スコア 79
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ソフトウェア ノウハウ 引用 営業秘密 公序良俗 守秘義務 侵害 訴訟 損害賠償 著作権 著作権法 当事者 判決 判例 不正競争 北朝鮮
テスト設計書ひな型の著作物性・営業秘密該当性等 東京地判令4.5.31(令元ワ12715)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2023/04/09/142453テスト業務の専門事業者から退職した従業員が、テスト設計書のひな型を持ち出して転職先で使用したという件について、誓約書違反、不法行為、著作権侵害、不正競争(営業秘密)など、さまざまな根拠を挙げて損害賠償請求を行ったという事案。 事案の概要 Y1は、2017年5月にソフトウェアテスト専門業者のX社に入社し、ソフトウェアテスト事業に従事し、グループ長を務めた後に2018年7月に退職した。その後、AI ...
類似スコア 75
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ノウハウ 引用 営業秘密 棄却 差止 不正競争
退職従業員によるUSBメモリの持出し行為に対する不競法・秘密保持契約・所有権に基づく請求 東京地判令4.10.5(令2ワ21047)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2023/03/15/232451従業員が退職前にUSBメモリにデータを複製して持ち出した行為に関し、不競法(営業秘密)、秘密保持契約に基づく差止、廃棄のほか、USBメモリの所有権に基づく返還請求がなされた事例。 事案の概要 昭和57年4月にXに入社し、平成31年1月からマーケティング部門のマネジャー職を務めたYは、令和元年12月を以って退職する旨の退職届を提出し、令和2年1月からXと競合するS社に転職した。退職前にYは、Xに ...
類似スコア 72
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クライアント ライセンス 引用 過失 故意 交渉 侵害 訴訟 損害賠償 著作権 認容 富士通 米国 弁護士 採用
著作権侵害と表明保証違反 東京地判令3.6.18(平31ワ3100)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2021/12/12/112821全株式取得による買収の直後に,大胆な著作権侵害の事実が発覚したことにより,表明保証違反・補償義務の有無が問題となった事例。 事案の概要 Yは,a株式会社(a社)の代表取締役を務めており,発行済株式のすべてを保有していた。XとYは,平成30年3月29日付けでYからa株式会社の全株式をXが3億2000万円で譲り受ける旨の株式譲渡契約(本件契約)を締結した。 本件契約には,いわゆる表明保証条項(5 ...
類似スコア 71
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) (論考) 秘密管理性の肯否の基準とその実務的対応 白木 裕一
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201105/jpaapatent201105_049-056.pdf秘密管理性の肯否の基準とその実務的対応特集《第 16 回知的財産権誌上研究発表会》秘密管理性の肯否の基準とその実務的対応会員・弁護士 白木 裕一目 次理性が否定されて営業秘密として認められないもので1 はじめにはない。2 秘密管理性が争点となり肯定された最近の裁判例(平…また,裁判例においては,実際に講じられていた秘成 19 年〜平成 23 年 2 月末)3 裁判例の分析密管理方法に加えて,事業規 ...
類似スコア 71
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 営業秘密 公知 知財高裁 判決 判例 弁理士
判例紹介 | 営業秘密の管理規定と秘密管理性
https://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2023/04/blog-post.html秘密管理規定を定めている企業は少なからずあるかと思いますが、秘密管理規定に規定されていない方法(主張)による秘密管理性は認められるのでしょうか。今回は、このような裁判例(東京地裁令和4年8月9日判決 事件番号:令3(ワ)9317号)について紹介します。本事件は、知財高裁(知財高裁令和5年2月21日判決 事件番号:令4(ネ)10088号)でも争われましたが、地裁及び知財高裁共に一審原告の敗訴となって ...
類似スコア 70
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ソフトウェア 営業秘密 仮処分 侵害 創作性 損害賠償 知財高裁 著作権 当事者 不正競争 複製権
和解条項の解釈とプログラムの複製 東京地判令5.2.3(令2ワ13631)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2024/09/07/143736過去の裁判外の和解、裁判上の和解の違反の有無が争われたほか、システムの導入が不正競争(営業秘密)または著作権侵害(複製権侵害)に当たるかが争われた事例。 事案の概要 請求が多岐に渡るため、、ここで取り上げる争点に必要な限度で事案を簡素化する。 A(個人)は、ソフトウェア開発等を行う原告Xの契約社員として、医療機関向け電子カルテシステムの営業を担当していたが、平成23年に退職し、その後、 会社 ...
類似スコア 69
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 営業秘密 公開公報 公知 控訴 知財高裁 判決 弁理士
公知の情報の寄せ集めは営業秘密になるか?
https://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2023/08/blog-post_15.html多くの技術情報が様々な媒体で公開されているため、技術情報に係る営業秘密は顧客情報等の営業情報とは異なり、有用性や非公知性が否定される場合があります。例えば、公開されている技術情報を寄せ集めた情報であるとして、原告が営業秘密であると主張する技術情報の非公知性が裁判所によって認められなかった例があります。今回は、裁判所によってそのような判断がなされた事件(東京地裁令和4年8月9日(事件番号:令3(ワ) ...
類似スコア 68
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ソフトウェア 営業秘密 過失 故意 控訴 差止 勝訴 審判 知財高裁 知的財産高等裁判所 認容 判決 判例 弁理士 セミナー
ー判例紹介ー 営業秘密管理として最低限行うべき秘密管理
http://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2018/09/blog-post_9.html今回紹介する裁判例は、平成30年2月26日知財高裁判決(知的財産高等裁判所平成29年(ネ)第10007号、原審・東京地方裁判所立川支部平成26年(ワ)第1519号)です。 本事件の被控訴人(一審原告)は、ケーブルテレビ関連機器の開発、製造・販売等を目的とする株式会社であり、控訴人( )は、平成25年6月21日に設立されたケーブルテレビ関連機器の製造・販売等を目的とする株式会社です。 被控訴人に ...
類似スコア 68
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 引用 外観 共同著作物 公衆送信権 色彩 侵害 創作性 損害賠償 断面図 著作権 著作権法 著作者人格権 判決 複製権 翻案権 論文
実験報告書中の写真・図表の著作物性 東京地判令4.11.28(令2ワ29570)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2025/01/18/151023実験結果の報告書に含まれる多数の写真、図、グラフ等の著作物性が争われた事例(一部肯定、一部否定)。 事案の概要 脳・生命科学の研究開発等を行う会社Xは、Yの委託を受けて、実車を運転するドライバーの脳発動の測定するなどの実験を行い、その結果として報告書(X報告書)を作成し、Yに提出した。X報告書には、多くの図、写真が含まれている。 Yらに所属する従業員らは、論文を作成し、ウェブサイトに掲載した ...
類似スコア 67
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: 過失 最高裁 代表者印 認容 判例
プロジェクト担当者の契約締結権限 東京地判令5.4.20(令4ワ4424)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2024/11/30/134953担当者が決裁したサーバ導入等の注文書について、会社が無権限者による偽造だとして成立を争った事例。 事案の概要 X(ベンダ)とY(ユーザ)との間で、契約の成否と履行の有無が争われた事案である。 Yは、基幹業務用サーバの更改を企画し、Xに相談した(本件プロジェクト)。本件プロジェクトの総額は、約 5億円と見積もられ、XとYの間では、2021年7月からい9月にかけて順次5件の契約書等が交わされた( ...
類似スコア 66
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 意匠 引用 営業秘密 控訴 差止 商標 逐条解説 特許出願 判決 判例 不正競争
「営業秘密」として保護されるための“秘密管理性”とは? アルミナ繊維事件
https://ameblo.jp/blm-ip-labo/entry-12650836949.html1月17日の記事で、不正競争防止法上の「営業秘密」に関する規定について、特に技術情報に関して、特許出願をせずに秘密にしておく意義、について、素朴な疑問から始めて考えてみました。 今日は、不正競争防止法によって保護される「営業秘密」に該当するための三つの要件のうち、秘密管理性について、裁判例(アルミナ繊維事件)を介して考えてみたいと思います。 「商標・意匠・不正競争判例百選 第2版」(有斐閣,2 ...
類似スコア 66
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ありふれたもの ソフトウェア 引用 棄却 極めて簡単 差止 侵害 訴訟 創作性 損害賠償 著作権 判決 役務
プログラムの創作性(否定)東京地判令4.8.30(平30ワ17968)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2023/01/11/234707プログラムの著作物性(創作性)が争点となった事例。 事案の概要 (かなり簡略化する) Xは、電子カルテ及びレセプトシステム等を構成するプログラム(Xプログラム)について、YがXプログラムを複製又は翻案したプログラム(Yプログラム)をSaaS方式によって提供したことによってXの著作権が侵害されたとして、差止請求及び損害賠償請求を求めた事案である。 ここで取り上げる争点 【Xプログラムの ...
類似スコア 65
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 規約 情報提供 訴訟 知的財産権 著作権 採用
事業譲渡に伴うアカウント情報の開示 東京地判令5.2.8(令2ワ11378)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2024/09/13/230619ブログ事業の事業譲渡に伴い、当該事業のインスタのアカウント情報の開示請求が認められるか否かが争われた事例。 事案の概要 X(原告)は、a社からブログ事業を事業譲渡(本件事業譲渡。譲渡代金50万円)によって譲り受けた。しかし、譲渡後にXが当該事業に関するインスタグラムのアカウント(本件アカウント。フォロワー数約95,000人)にアクセスするための必要な情報をY( 。a社の元代表者)開示しなかった ...
類似スコア 63
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: Google 棄却 肖像権 侵害 訴訟 損害賠償 弁護士 YouTube
YouTubeチャンネルアカウントの管理権限の所在 東京地判令5.2.10令3ワ31966
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2024/11/10/133848YouTubeチャンネル用のGoogleアカウントのオーナー(管理権限)がユーチューバーか、動画編集者かのいずれかにあるのかが争われた事例。 事案の概要 原告X(弁護士)はYouTubeチャンネル(本件チャンネル)を開設し、Xが出演する動画の編集とアップロードを Yに委託していた。 Xは、編集・アップロードの対価が1本3万円とされていたところ、これを高いと感じ、Cにもっと安く依頼するようにす ...
類似スコア 62
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: グーグル クレーム 引用 認容 判決 採用
SEO対策の実施の証明と報告義務の履行 東京地判令4.2.25(令2ワ29856)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2022/10/28/235547SEO対策事業者による業務が実際に行われたのか、報告義務が果たされたのかが争われた事例。 事案の概要 不動産業のXは、Yに対し、SEO対策を委託し(本件契約)、業務委託料として約140万円を支払った。Yの依頼範囲には、外部対策(外部サイトに自社サイトの被リンクを獲得することによって検索順位を向上させること)は含まれるが、内部対策(自社サイトの内容を最適化することによって検索順位を向上させること ...
類似スコア 62
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ありふれたもの 解法 規約 公衆送信権 色彩 侵害 創作性 著作権 著作権法 認容 複製権 翻案権 採用
アセンブラプログラムの著作物性 東京地判平26.11.26(平26ワ7280)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2025/04/13/170845アセンブラプログラムについて、創作性の有無が争点となった事例。 事案の概要 X(原告)は、吸い出し機と呼ばれるツールで、スーパーファミコン用ゲームのオブジェクトコードを、逆コンパイルし、パッチプログラム(本件パッチ。アセンブリ言語)を制作した。本件パッチは、モビルスーツの戦闘画面における色の切り替えを可能にする機能(本件色切替パッチ)等を有する。 Xは、何者かが本件パッチの複製物をあるサイト ...
類似スコア 61
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ソフトウェア ライセンス 棄却 情報提供 侵害 訴訟 損害賠償 著作権 判決 複製権
証拠保全結果を踏まえたライセンス違反による損害賠償請求(否定) 大阪地判令4.9.29(令3ワ4692)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2022/12/26/235835ソフトウェアの不正コピーの通報を端緒に、証拠保全が行われ、ライセンスチェックの結果をもとに不正コピーが主張されたが、その評価が争われた事例。 事案の概要 CADソフト(本件各ソフトウェア)の著作権者であるXは、情報処理関係のスクールを運営するYとの間で、本件各ソフトウェア(3製品)に関し、各6ライセンス分の利用許諾を受けていた。 Yは、そのほか、代理店経由で本件各ソフトウェアのライセンスを購 ...
類似スコア 61
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: 引用 棄却 規約 施行日 侵害 損害賠償
サービス運営を批判する投稿とアカウント停止 東京地判令5.3.24(令4ワ1263)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2025/03/16/172807サービスの運営を妨害する投稿があったとしてアカウントを取消された行為の適法性が問題となった事例 事案の概要 同人誌の制作・販売を行うX(個人)は、平成20年にYが運営する同人誌等のダウンロード販売のためのサイト(aサイト)にユーザー登録し、X制作の同人誌等を販売していた。 なお、Yは、平成31年に、aサイトを含む複数のサイトを統合し、本件サイトの運営を開始し、Xは、統合後の本件サイトにおいて ...
類似スコア 61
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: ソフトウェア 過失 損害賠償 当事者 判決
開発業務委託におけるソースコード引渡義務の有無 東京地判令4.3.15(令元ワ29058)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2024/03/09/154811継続的なメンテナンスが予定されていたことから、注文書に明記されていなくても、実行ファイルのみならずソースコードの引渡義務もあったとし、ソースコードの最新版が提供されなければ債務不履行となるとされた事例。 事案の概要 原告(X)は、Zから受注した姿勢計測システム(本件計測システム)の設計開発の一部のソフトウェア(本件ソフトウェア)の開発を (Y)に委託した。XY間では継続的に取引があり、契約書は ...
類似スコア 60
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 損害賠償 認容
検収がない場合における請負代金請求の可否 東京地判令4.6.22(平29ワ7335)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2024/04/06/104052システム/製品の納入を目的とする請負契約において、検収をしていないから払わないとの主張が排斥された事例。 事案の概要 M社は、モバイル端末を用いたエアコンの温度調節を可能にするIoTシステム(本件IoTシステム)を販売する事業を検討し、Y社( )に対して、その開発を委託した。Y社は、本件IoTシステムの設計等をX社に委託した。 XY間では本件IoTシステムの開発に際し、以下の契約が締結された ...
類似スコア 60
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: ソフトウェア 営業秘密 差止 譲渡権 侵害 訴訟 創作性 逐条解説 著作権 著作権法 判決 不正競争 複製権 翻案権
ソースコードの秘密管理性 大阪地判令6.7.30(令2ワ1539)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2024/09/30/223848元従業員が、ソースコードを不正に持ち出した等として、不正競争防止法に基づく差止請求等を行った事案において、営業秘密該当性(秘密管理性)が問題となった事例。 事案の概要 マンモグラフィ画像診断システムを製造販売する原告は、平成17年ころ、原告製品の販売を開始した。原告製品には、C++で書かれたプログラムが含まれていた。 会社は、平成24年にマンモグラフィ画像診断システムを製造・販売する部門を立 ...
類似スコア 59
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: 損害賠償 当事者 判決 採用
サイト開発の遅れによる契約解除 東京地判令3.12.3(令2ワ5059)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2022/11/26/172813サイトの開発が遅れたことによる契約解除の可否が問題となった事例。 事案の概要 XはYに対し、美容業界のメーカー、ディーラー、ユーザーらが情報交換を行うためのウェブサービスに関するアプリケーションソフト(本件アプリ)の開発を委託した(本件契約)。 途中で、XY間は、クレジットカード決済機能を追加し、代金を496万8000円(税込)とすることなどを合意した。XはYに対し、前記代金を3回に分けてほ ...
類似スコア 58
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 営業秘密 警告 公知 控訴 侵害 知財高裁 判決 判例 弁理士
判例紹介 | 高裁で無罪判決となった営業秘密侵害事件(刑事事件)
https://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2024/01/blog-post_28.html営業秘密侵害の刑事事件でも、まれに裁判において無罪判決となる場合があります。今回紹介する事件は、地裁判決(札幌地裁令和5年3月17日判決 事件番号:令3(わ)915号))において有罪であったにもかかわらず、高裁判決(札幌高裁令和 5年7月6日判決(事件番号:令5(う)74号))において無罪となった事件です。 本事件の概要は高裁判決文において以下のように記されています。 本件は、自動車部品の仕 ...