「営業秘密」として保護されるための“秘密管理性”とは? アルミナ繊維事件
https://ameblo.jp/blm-ip-labo/entry-12650836949.html1月17日の記事で、不正競争防止法上の「営業秘密」に関する規定について、特に技術情報に関して、特許出願をせずに秘密にしておく意義、について、素朴な疑問から始めて考えてみました。 今日は、不正競争防止法によって保護される「営業秘密」に該当するための三つの要件のうち、秘密管理性について、裁判例(アルミナ繊維事件)を介して考えてみたいと思います。 「商標・意匠・不正競争判例百選 第2版」(有斐閣,2 ...
類似スコア 84
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) (論考) 秘密管理性の肯否の基準とその実務的対応 白木 裕一
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201105/jpaapatent201105_049-056.pdf秘密管理性の肯否の基準とその実務的対応特集《第 16 回知的財産権誌上研究発表会》秘密管理性の肯否の基準とその実務的対応会員・弁護士 白木 裕一目 次理性が否定されて営業秘密として認められないもので1 はじめにはない。2 秘密管理性が争点となり肯定された最近の裁判例(平…また,裁判例においては,実際に講じられていた秘成 19 年〜平成 23 年 2 月末)3 裁判例の分析密管理方法に加えて,事業規 ...
類似スコア 82
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 営業秘密 公知 知財高裁 判決 判例 弁理士
判例紹介 | 営業秘密の管理規定と秘密管理性
https://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2023/04/blog-post.html秘密管理規定を定めている企業は少なからずあるかと思いますが、秘密管理規定に規定されていない方法(主張)による秘密管理性は認められるのでしょうか。今回は、このような裁判例(東京地裁令和4年8月9日判決 事件番号:令3(ワ)9317号)について紹介します。本事件は、知財高裁(知財高裁令和5年2月21日判決 事件番号:令4(ネ)10088号)でも争われましたが、地裁及び知財高裁共に一審原告の敗訴となって ...
類似スコア 79
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: リバースエンジニアリング 営業秘密 公知 判決 判例 不正競争 弁理士
ー判例紹介ー 技術情報を営業秘密管理する場合における秘密管理性その1
http://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2018/04/blog-post_16.html技術情報を営業秘密とした場合において秘密管理性が認められた判例のうち、特徴的なものを今後幾つか紹介しようと思います。 まず、セラミックコンデンサー積層機及び印刷機の設計図の電子データを営業秘密であるとしてを争ったセラミックコンデンサー事件(大阪地裁平成15年2月27日判決)です。 本判決は、小規模の企業において秘密管理性が認められた例であり、営業秘密とする情報を秘密管理しているとの明示が無かった ...
類似スコア 78
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: クライアント ソフトウェア 引用 営業秘密 公知 侵害 創作性 著作権 当事者 判決 採用
情報の秘密管理性・創作性、従業員引抜等が問題となった事例 東京地判令4.8.9(令3ワ9317)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2022/12/14/222630退職従業員が作成した資料の秘密管理性(営業秘密)、創作性(著作物性)のほか、従業員の引抜行為、顧客の切替勧奨など仲違い事案において頻出する多くの論点が問題となった事例。 事案の概要 X社の元従業員であるBが、在籍中に資料(本件データ)を作成していたところ、BがX社を退職した後に移籍先のY社において資料(Y作成データ)を作成した行為について、本件データが営業秘密及び著作物に該当するとして、①著作 ...
類似スコア 76
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 営業秘密 公知 損害賠償 不正競争 不正競争防止法
システム開発関連資料の営業秘密該当性 東京地判令5.1.27(令元ワ20604)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2025/04/16/234957システム開発の検討資料等が営業秘密に該当するか否かが争われ、フォルダのアクセス制限の有無が重視された事例 事案の概要 本件は、退職した従業員が、在籍中に外部に送信した情報等の利用が問題となった事案である。 Aは、2005年に建設業X社に入社し、情報システム課に在籍していた。2015年にX社を退職し、その後、X社の元従業員が設立した同業のY社に転職した。 Bは、2007年にX社に入社し、20 ...
類似スコア 72
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: 営業秘密 公知 不正競争防止法
営業秘密管理における最重要ポイント | 秘密管理性の確保
https://note.com/nkgk/n/nea960cba5918営業秘密管理において最も重要なポイントは「秘密管理性」の確保です。 営業秘密として法的保護を受けるためには、「秘密管理性」「有用性」「非公知性」の3要件を満たす必要がありますが(不正競争防止法2条6項)、秘密管理性が最も重要かつ裁判で争点となることが多い要件です。秘密管理性を確保するための具体的対策秘密管理性を確保するためには、以下の2つの要素が不可欠です: (1)アクセス制限の徹底情報へのアク ...
類似スコア 72
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 営業秘密 警告 公知 控訴 侵害 知財高裁 判決 判例 弁理士
判例紹介 | 高裁で無罪判決となった営業秘密侵害事件(刑事事件)
https://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2024/01/blog-post_28.html営業秘密侵害の刑事事件でも、まれに裁判において無罪判決となる場合があります。今回紹介する事件は、地裁判決(札幌地裁令和5年3月17日判決 事件番号:令3(わ)915号))において有罪であったにもかかわらず、高裁判決(札幌高裁令和 5年7月6日判決(事件番号:令5(う)74号))において無罪となった事件です。 本事件の概要は高裁判決文において以下のように記されています。 本件は、自動車部品の仕 ...
類似スコア 72
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: ソフトウェア ノウハウ 営業秘密 過失 棄却 技術的制限 共同研究 公知 控訴 甲号証 使用態様 守秘義務 出願件数 上告 侵害 新規性 進歩性 訴訟 損害賠償 台湾 大企業 知財高裁 知的財産権 逐条解説 中国 当事者 特許権 特許権侵害 特許出願 特許出願件数 特許庁 判決 判例 不正競争 法改正 採用
(PDF) 技術情報に係る営業秘密に対する秘密管理性の認定について 会員 石本 貴幸
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3010技術情報に係る営業秘密に対する秘密管理性の認定について技術情報に係る営業秘密に対する秘密管理性の認定について会員 石本 貴幸要 約近年,国内の特許出願件数は減少傾向にあり,特許出願されていない技術の一部は営業秘密として管理されていると思われる。また,不正競争防止法の改正により,営業秘密の漏えいに対する刑事罰が強化されているものの,営業秘密に対する理解は企業やその従業員にとって未だ十分でないと思われ ...
類似スコア 70
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 営業秘密 控訴 最高裁 侵害 判決 不正競争 弁護士 弁理士 不正競争防止法
不競法2条1項7号では営業秘密の取得行為は違法ではない?
https://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2025/02/blog-post.html不正競争防止法2条1項7号は営業秘密侵害に対する民事的責任を定めた条文の一つであり、下記のように規定されています。 不正競争防止法2条1項7号営業秘密を保有する事業者(以下「営業秘密保有者」という。)からその営業秘密を示された場合において、不正の利益を得る目的で、又はその営業秘密保有者に損害を加える目的で、その営業秘密を使用し、又は開示する行為 7号が適用される場合とは、例えば会社から正当 ...
類似スコア 69
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ソフトウェア ノウハウ 引用 営業秘密 公序良俗 守秘義務 侵害 訴訟 損害賠償 著作権 著作権法 当事者 判決 判例 不正競争 北朝鮮
テスト設計書ひな型の著作物性・営業秘密該当性等 東京地判令4.5.31(令元ワ12715)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2023/04/09/142453テスト業務の専門事業者から退職した従業員が、テスト設計書のひな型を持ち出して転職先で使用したという件について、誓約書違反、不法行為、著作権侵害、不正競争(営業秘密)など、さまざまな根拠を挙げて損害賠償請求を行ったという事案。 事案の概要 Y1は、2017年5月にソフトウェアテスト専門業者のX社に入社し、ソフトウェアテスト事業に従事し、グループ長を務めた後に2018年7月に退職した。その後、AI ...
類似スコア 68
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ノウハウ 営業秘密 公知 侵害 訴訟 電気 判決 判例 不正競争 弁理士
判例紹介 | 治具図面漏洩事件(刑事事件) 秘密管理性
http://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2022/03/blog-post_26.html今回紹介する判例は、刑事事件に関するものです。営業秘密侵害の刑事事件では、その多くにおいて 人が営業秘密の不正取得等を認め、裁判の争点は量刑であることが多いのですが、 人が持ち出した情報の営業秘密性等を争う場合もあります。 今回はそのような判例であり 人の弁護人は、当該情報は不正競争防止法2条6項所定の営業秘密に該当しないと主張しています。本事件は下記のように報道された事件であり、全国的にはさほど ...
類似スコア 68
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: 営業秘密 機械 公知
営業秘密の3要件 秘密管理性
http://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2017/07/blog-post_13.html営業秘密の3要件の一つである秘密管理性について書いてみようと思います。 なお、営業秘密は、3要件とは下記の通りです。 ①秘密として管理されていること(秘密管理性) ②事業活動に有用な技術上又は営業上の情報であること(有用性) ③公然と知られていないこと(非公知性) 裁判において営業秘密であるか否かは、営業秘密とする情報が特定できれば、まず、その情報が秘密管理されていたか否かが判断される場合が多 ...
類似スコア 68
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: 営業秘密 機械 公知
営業秘密の3要件 | 秘密管理性
http://eigyouhimitu.blogspot.jp/2017/07/blog-post_13.html営業秘密の3要件の一つである秘密管理性について書いてみようと思います。 なお、営業秘密は、3要件とは下記の通りです。 ①秘密として管理されていること(秘密管理性) ②事業活動に有用な技術上又は営業上の情報であること(有用性) ③公然と知られていないこと(非公知性) 裁判において営業秘密であるか否かは、営業秘密とする情報が特定できれば、まず、その情報が秘密管理されていたか否かが判断される場合が多 ...
類似スコア 68
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ノウハウ 引用 営業秘密 棄却 差止 不正競争
退職従業員によるUSBメモリの持出し行為に対する不競法・秘密保持契約・所有権に基づく請求 東京地判令4.10.5(令2ワ21047)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2023/03/15/232451従業員が退職前にUSBメモリにデータを複製して持ち出した行為に関し、不競法(営業秘密)、秘密保持契約に基づく差止、廃棄のほか、USBメモリの所有権に基づく返還請求がなされた事例。 事案の概要 昭和57年4月にXに入社し、平成31年1月からマーケティング部門のマネジャー職を務めたYは、令和元年12月を以って退職する旨の退職届を提出し、令和2年1月からXと競合するS社に転職した。退職前にYは、Xに ...
類似スコア 67
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ソフトウェア 営業秘密 過失 故意 控訴 差止 勝訴 審判 知財高裁 知的財産高等裁判所 認容 判決 判例 弁理士 セミナー
ー判例紹介ー 営業秘密管理として最低限行うべき秘密管理
http://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2018/09/blog-post_9.html今回紹介する裁判例は、平成30年2月26日知財高裁判決(知的財産高等裁判所平成29年(ネ)第10007号、原審・東京地方裁判所立川支部平成26年(ワ)第1519号)です。 本事件の被控訴人(一審原告)は、ケーブルテレビ関連機器の開発、製造・販売等を目的とする株式会社であり、控訴人( )は、平成25年6月21日に設立されたケーブルテレビ関連機器の製造・販売等を目的とする株式会社です。 被控訴人に ...
類似スコア 67
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 営業秘密 間接侵害 実施権 侵害 請求項 専用実施権 損害額 損害賠償 特許権 特許権侵害 特許法 発明 判決 不正競争 弁護士 弁理士
営業秘密の侵害とは?特許権侵害との違い
http://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2019/09/blog-post.html営業秘密の侵害とは具体的にどのようなものでしょうか。ここでは、技術情報を営業秘密とした場合を例にしますが、営業情報を営業秘密とした場合も基本的には同じと考えられます。 まず、比較のために特許侵害について説明します。特許法68条に特許権の効力として以下のように規定されています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー特許法六十八条 特許権者は、業として特許発明の実施をする権利を専有する。ただし ...
類似スコア 67
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ソフトウェア ノウハウ 営業秘密 化学 公知 控訴 知財高裁 判決 判例 弁理士
ー判例紹介ー 営業秘密性が否定されたアルゴリズムに基づくソースコードの営業秘密性
http://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2019/02/blog-post_21.htmlアルゴリズムは、コンピュータによる処理手順を示したものであり、例えばフローチャート等によって表現されます。そして、ソースコードは、アルゴリズムに基づいて記述されます。このため、営業秘密性が否定されたアルゴリズムに基づいて作成されたソースコードは営業秘密性、特に非公知性を有するのでしょうか。 これを判示したものとして、知財高裁平成28年4月27日判決の接触角計算プログラム事件が挙げられるかと思いま ...
類似スコア 66
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 出光興産
(PDF) 秘密管理性の判断における情報の重要性・秘密性の考慮 会員 鈴木薫
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201310/jpaapatent201310_068-079.pdf秘密管理性の判断における情報の重要性・秘密性の考慮秘密管理性の判断における 情報の重要性・秘密性の考慮会員 鈴木薫要 約不正競争防止法上の営業秘密に該当するには,秘密管理性,有用性,非公知性の要件を満たさねばならないが,裁判例上,秘密管理性が最も重要な争点となることが多い。本稿では,まず秘密管理性の概念,秘密管理性を要件とした趣旨,判断基準・手法等を概括し,その中で,秘密管理性の判断において情報の ...
類似スコア 64
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クリーンルーム ノウハウ 愛知製鋼 営業秘密 機械 公知 控訴 訴訟 知財高裁 判決 判例 弁理士
判例紹介 | 愛知製鋼磁気センサ事件の刑事事件判決(秘密管理性)
https://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2022/07/blog-post_27.html前回紹介した愛知製鋼磁気センサ事件の刑事事件判決(名古屋地裁 令和4年3月18日判決 事件番号:平29(わ)427号)の続きです。本事件は、控訴されなかったため、 人の無罪が確定しています。参考:過去の営業秘密流出事件<愛知製鋼磁気センサ事件(2017年)> 本事件では、下記㋐~㋖である「本件実開示情報」についての秘密管理性の判断をしています。「本件実開示情報」とは、 人が株式会社dの従業員eに実 ...
類似スコア 64
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ソフトウェア 営業秘密 公知 知的財産権 中国 判決 判例 弁理士
判例紹介 | 営業秘密としての非公知性や秘密保持誓約書
https://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2024/12/blog-post_23.html営業秘密でいうところの非公知性について判断した裁判例(大阪地裁令和 6年10月31日判決 事件番号:令5(ワ)2681号 ・ 令6(ワ)585号)を紹介します。 本事件の原告は、自社サイトにおいて自動車の車載関連用品を販売し、原告の完全子会社を通じて、本件各ECサイトにおいて、車載関連用品やアウトドア用品などを販売しています。 会社は、原告の従業員であった P2が取締役であり、 P1は 会社の代表 ...
類似スコア 63
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 営業秘密 訴訟 知財高裁 判決 判例 不正競争 弁理士 募集
判例紹介 | 秘密管理性と秘密保持の誓約書との関係
http://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2022/03/blog-post_15.html企業が管理している情報が営業秘密として認められるためには、当該情報は秘密管理性を有していなければなりません。しかしながら、裁判においてこの秘密管理性が認められず、その結果、当該情報の営業秘密性が認められない場合が多々あります。 今回は、秘密管理性が認められなかった典型例を挙げます。なお、この訴訟は知財高裁でも争われたものであり、秘密管理性に対する地裁の判断は知財高裁でも覆りませんでした。一審:東京 ...
類似スコア 63
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: ソフトウェア 営業秘密 差止 譲渡権 侵害 訴訟 創作性 逐条解説 著作権 著作権法 判決 不正競争 複製権 翻案権
ソースコードの秘密管理性 大阪地判令6.7.30(令2ワ1539)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2024/09/30/223848元従業員が、ソースコードを不正に持ち出した等として、不正競争防止法に基づく差止請求等を行った事案において、営業秘密該当性(秘密管理性)が問題となった事例。 事案の概要 マンモグラフィ画像診断システムを製造販売する原告は、平成17年ころ、原告製品の販売を開始した。原告製品には、C++で書かれたプログラムが含まれていた。 会社は、平成24年にマンモグラフィ画像診断システムを製造・販売する部門を立 ...
類似スコア 63
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 営業秘密 判決 判例 弁理士
判例紹介 | 秘密管理性と企業規模
https://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2025/03/blog-post.html営業秘密の秘密管理性の判断には企業規模も考慮されます。そのようなことを示唆した裁判例(大阪地裁令和7年2月13日判決 事件番号:令5(ワ)5749号)を紹介します。本事件は、原告の元従業員である M1が独立する際に、原告の営業秘密である顧客情報(本件顧客情報)を不正に取得し、使用したと原告が主張したものです。 原告は、本件顧客情報の秘密管理性について以下のように主張しています。 本件各顧客情 ...
類似スコア 63
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ソフトウェア 営業秘密 判例 弁理士
判例紹介 | プログラムの秘密管理性について
https://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2024/10/blog-post_17.html今回はプログラム(ソースコード)が営業秘密であると原告が主張した事件(大阪地裁令和 6年7月30日 事件番号:令2(ワ)1539号)についてです。本事件は、原告の元従業員であった P2及び P2が代表者である 会社に対して、原告の営業秘密である原告ソースコードを不正使用等したと原告が主張したものです。なお、原告は、原告の元従業員であるP3が原告ソースコードを不正に取得し、 会社は、かかる不正取得行 ...
類似スコア 63
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 営業秘密 公知 控訴 審判 知財高裁 特許出願 判決 不正競争
技術情報を営業秘密とする場合に留意したい秘密管理措置
http://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2018/02/blog-post_12.html企業が保有している技術情報は、顧客情報等の営業情報に比べて特許出願公報やその他の文献等によって公知となっているものも多いです。 また、技術情報に関しては、その保有企業が営業目的や顧客サービスのために自ら公知とすることもあるでしょう。 そのような技術情報を営業秘密として管理する場合に留意すべきことを示唆している事件があります。 その事件は、接触角計算プログラム事件 (知財高裁平成28年4月27日, ...