(PDF) 大学の知的財産活動における特許権・著作権・商標権の管理と活用 会員・東京大学 知的財産部 知的財産統括主幹 時田 稔
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201611/jpaapatent201611_024-034.pdf大学の知的財産活動における特許権・著作権・商標権の管理と活用特集《大学と知財》大学の知的財産活動における特許権・著作権・商標権の管理と活用会員・東京大学 知的財産部 知的財産統括主幹 時田 稔要 約本稿は,東京大学を中心に,大学の知的財産活動のおける特許権・著作権・商標権の管理と活用について説明するものである。特許権については,発明委員会等を設けてそこで承継の決定をしている大学が多いようであるが, ...
類似スコア 63
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: TLO WIPO ソフトウェア バイオ ベンチャー ライセンス ライセンス契約 起業 技術移転 共同研究 国際出願 産学連携 実施許諾 収入 審査官 審査請求 早期審査 大企業 知財部 知的財産推進 知的財産推進計画 知的財産戦略 知的財産戦略本部 知的財産報告書 東京大学 発明者 標準化 文科省 文部科学省 法務部 セミナー
(PDF) 東京大学産学協創推進本部の活動について 大熊 靖夫
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/315/315tokusyu2.pdf東京大学産学協創推進本部の活動について東京大学産学協創推進本部 副本部長 大熊 靖夫東京大学産学協創推進本部は、東京大学における知的財産や産学連携に関する全学的な活動 を掌る組織です。同本部では、東京大学の教職員による研究活動などから生まれた職務関連発 明の管理や活用、大学発スタートアップへの支援やコミュニティ活動の推進といった重要な役 割を担い、また、東京大学知的財産報告書の発行をはじめとした ...
類似スコア 61
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
[企業法務][知財]大学における研究活動と職務著作(上)
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20100812/1281938855■ 最近、知財高裁で控訴審判決が出るタイミングがかなり早くなっているような気がする。 東京地裁で充実した審理を行うだけの余裕ができたこともあって、控訴しても新たに主張立証できるようなことはほとんどない、といった事情があるのかもしれないが、第一審判決が出てから半年も経たずに控訴審判決が出る、という状況では、事件を追いかける方も大変だ(笑)。 今回取り上げる事件もそんな事案で、今年の2月18日に ...
類似スコア 59
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 鹿児島大学 島根大学
(PDF) (提言) 学生の発明と職務発明 影山 光太郎
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200709/jpaapatent200709_045-053.pdf学生の発明と職務発明学生の発明と職務発明会員,弁護士 影山 光太郎目 次 1.問題の所在 2.発明者の認定 3.職務発明 (1)特許法第 35 条 (2)特許法第 35 条の適用 4.学生の発明に職務発明規程を用いるか (1)大学職員の発明と学生の発明の比較 (2)大学における発明と職務発明規程 5.職務発明規程を用いることの学生についての得失 6.不利な点についての妥当な対処 (1)対処の要点 ...
類似スコア 58
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 回路配置利用権
(PDF) 技術移転の現場から-東京大学産学連携本部の試 み- 石川 正俊
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/240tokusyu3.pdf技術移転の現場から −東京大学産学連携本部の試み−技術の移転と活用の現状 技術の移転と活用の現状 技術の移転との活用の現状東京大学 理事・副学長・産学連携本部長 石川 正俊 産学連携に対する基本姿勢積極的に関与していく姿勢が求められている。加えて、創造された価値は、知的財産として保全が必要であり、研究者が知的資源を無防備に公知とすることは、場合に明治時代における大学は、和洋の知識の集約拠点であよ ...
類似スコア 58
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 市川市
(PDF) (紹介)医科系大学産学連携における弁理士の業務 会員 腰本裕之
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201306/jpaapatent201306_016-026.pdf医科系大学産学連携における弁理士の業務特集《弁理士の拡大された業務範囲》医科系大学産学連携における弁理士の業務会員 腰本 裕之※要 約私どもの属する医科系大学は総合大学とは大きく異なり,技術的に特殊な領域に特化しているという特徴があります。このような特殊な環境において,私どもは大学の医療技術の利用の可能性を拡大するというライセンスポリシーのもと,医療技術の権利化・実用化を目指して活動しています。医 ...
類似スコア 58
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) 産学連携のパイオニア−大阪大学における知的財産創出と技術移転− 河野 登夫
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200502/jpaapatent200502_021-026.pdf産学連携のパイオニア特 集 ≪ MOT ( 技術経営 ) ≫3産学連携のパイオニア-大阪大学における知的財産創出と技術移転-会員 河野 登夫目 次実学の重視1.はじめにの 2 項目が含まれる。第 1 次世界大戦後,大阪の産業2.実学の大阪大学界は独自の工業技術の開発を推進することを目的に帝3.知的財産本部と弁理士国大学の設置を提言した。しかし関西には京都帝国大4.発明の取り扱い学が既に存在すること ...
類似スコア 57
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 抗インフルエンザ薬 抗菌薬 倉吉市 鳥取市 鳥取大学 米子市
(PDF) 鳥取大学における知的財産活動と産官学連携活動 松井 孝一
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200602/jpaapatent200602_016-024.pdf鳥取大学における知的財産活動と産官学連携活動特 集≪中国・四国は今!≫4鳥取大学における知的財産活動と産官学連携活動国立大学法人 鳥取大学 知的財産センター客員教授 松井 孝一鳥取大学は地方の国立大学法人としては標準的な規模の大学である。知的財産活動に本格的に取り組みを始めたのは平成 16 年 4 月の国立大学法人化後である。従って現時点ではこの分野で先行している有名大学のような活発な活動は実施で ...
類似スコア 57
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
[企業法務][知財]大学における研究活動と職務著作(下)
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20100814/1281965388■ ★ http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20100812/1281938855 から続く。 続いて、地裁判決から半年も経たずに出された知財高裁判決の中で、どのような判断が示されているのか、見ていくことにしたい。 知財高判平成22年8月4日(H22(ネ)第10029号)*1 控訴人(原告):X 被控訴人(被告):国立大学法人北見工業大学 控訴人側は、原審同様に ...
類似スコア 56
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 業務発明
(PDF) 学生の発明と特許権に関する一考察 関水 信和
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200310/jpaapatent200310_027-034.pdf学生の発明と特許権に関する一考察特 集《 職 務 発 明》5学生の発明と特許権に関する一考察関水 信和*目次事項であると考えられる。はじめに11.特許の帰属に関する発明者主義と学生の発明.特許の帰属に関する発明者主義と学生の発明 特許法は「産業上利用することができる発明をした2.発明者の認定基準(1) 学説者は,……その発明について特許を受けることができ(2) 判例3.学生と教官と ...
類似スコア 55
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 茨城大学 関東学院 九州工業大学 三重大学 山梨大学 鹿児島大学 静岡大学 前橋市 大阪市立大学
(PDF) .知的財産支援センターにおける大学支援活動 平成15年度知的財産支援センター
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200406/jpaapatent200406_057-063.pdf知的財産支援センターにおける大学支援活動5特 集《 実 務 系 委 員 会 の 活 動 報 告 》知的財産支援センターにおける大学支援活動平成 15年度知的財産支援センター*目次ではなく,アンケートに「大学等を支援する意思有り」1.はじめにと表明された会員すなわち「支援員」によるのが原則2.知的財産支援センターの組織と大学等教育機関支援ということです。ただし,大学知的財産本部等特別な3.大学への ...
類似スコア 54
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: TOTO イノベーション オープンイノベーション ノウハウ ブランド ベンチャー ライセンス ロイヤリティ 委員会 意匠 営業秘密 共同研究 共同出願 交渉 産学官連携 産学連携 守秘義務 収入 商標 職務発明 侵害 審査官 審査基準 審査請求 選択科目 創作者 大学 知財部 知的財産戦略 知的財産部 著作権 著作権法 島根大学 当事者 特許技術 特許権 特許査定 特許出願 特許料 日本弁理士会 発明 発明者 文部科学省 弁理士 弁理士会 論文 採用
(PDF) 島根大学における知的財産創活教育 国立大学法人 島根大学 地域未来協創本部知的財産創活部門長 教授(工学博士) 松下 幸之助
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3026島根大学における知的財産創活教育特集《知財教育の現場》島根大学における知的財産創活教育国立大学法人 島根大学 地域未来協創本部 知的財産創活部門長 教授(工学博士)松下 幸之助要 約2017 年度より島根大学における知的財産創活教育を担当している。現状の教育は,大学院生の選択科目MOT 講座 2 コマのみである。系統的な知的財産創活教育が実施されていない理由を深堀りした結果,大学としての知的財産創 ...
類似スコア 53
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) 大学の研究と職務発明制度 会員・札幌医科大学医学部教授 石埜 正穂
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201408/jpaapatent201408_083-089.pdf大学の研究と職務発明制度大学の研究と職務発明制度会員・札幌医科大学医学部教授 石埜 正穂要 約平成 15 年のオリンパス最高裁判決以来,企業では発明者に支払うべき「相当の対価」の予見可能性の確保が困難になり,高額訴訟のリスクを抱えるようになった。この不都合を払拭するため,職務発明を原始的に使用者に帰属させる制度の新設が検討されている。しかしながら,大学等にこの新スキームを少なくともそのまま当て嵌め ...
類似スコア 53
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 未公開特許
(PDF) (考察) 北海道大学における知的財産活動の現状と課題 鈴木 隆一
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200707/jpaapatent200707_011-015.pdf北海道大学における知的財産活動の現状と課題特集《北海道》北海道大学における知的財産活動の現状と課題北海道大学知的財産本部 戦略部長 鈴木 隆一1.大学の概要と特徴国立大学法人北海道大学の札幌キャンパスは札幌駅 から徒歩 10 分ほどにあり,函館キャンパスにある水 産科学を除く,すべての学部・研究科等が集積してい ます(図 1 参照)。個々の領域はもとより,新しい科 学・技術を開く融合領域分野への挑 ...
類似スコア 53
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: PCT PlatPat TLO イノベーション ベンチャー ライセンス ライセンス契約 委員会 欧州 起業 技術移転 議事録 共同研究 共同出願 交渉 工業所有権 産学官連携 産学連携 実施許諾 収入 従来技術 出願件数 商工会議所 審査請求 新規性 進歩性 製薬 早期審査 大学 大阪大学 知的財産部 中間処理 中国 東京大学 特許を受ける権利 特許権 特許事務所 特許出願 特許出願件数 特許制度 特許庁 特許法 発明 発明者 文部科学省 米国 明細書 論文 J-PlatPat セミナー 採用
(PDF) (紹介) 大学での知的財産活動の紹介 会員・福岡大学知的財産センター教授 角谷 浩
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/4057大学での知的財産活動の紹介大学での知的財産活動の紹介会員・福岡大学知的財産センター教授 角谷 浩要 約 大学では,教員である研究者がそれぞれ異なった研究をしており,その研究成果を学会や論文で発表している。研究者は,価値の高い論文をどれだけ発表できたかで評価がなされる。そのため,研究者にとっては特許よりも論文が重視される傾向がある。しかし,企業は論文よりも特許を重視し,公開された特許に基づいて大学 ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: Google TLO バイオ みなし取り下げ ライセンス 委員会 茨城県 化学 願番 機械 技術移転 共同研究 共同出願 個人発明 公開公報 広島大学 国際特許分類 国内優先 国内優先権 埼玉県 産学官連携 産学連携 産業財産 産業財産権 施行規則 収入 出願件数 出願人 職務発明 審査官 審査請求 請求の範囲 千葉県 大学 知的財産研究所 筑波大学 東京大学 東北大学 特許を受ける権利 特許検索 特許権 特許公報 特許出願 特許出願件数 特許請求の範囲 特許庁 特許法 発明 発明者 文部科学省 法改正 明細書 優先権 採用
(PDF) (考察) 大学発特許出願の網羅的抽出及びその分析-東京大学を事例として-
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3202大学発特許出願の網羅的抽出及びその分析大学発特許出願の網羅的抽出及びその分析− 東京大学を事例として −安川 聡※,髙橋 稔英※※,加納 信吾※※※要 約TLO 法,日本版バイ・ドール法,国立大学法人法などの知財政策による影響を検証するに当たっては,大学発の特許出願件数を正確に把握することが必要である。本稿では,先行研究をレビューして,大学発の特許出願件数を正確に把握する方法について検討するととも ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: IoT PlatPat TLO アクア イノベーション オープンイノベーション オプティム クレーム ノウハウ バイオ パテントコンテスト ブランド ベンチャー ライセンス 委員会 意匠 遺伝子 化学 起業 技術移転 拒絶理由 拒絶理由通知 共同研究 共同出願 広島大学 産学官連携 産学連携 滋賀県 実用新案 商標 松山 信州大学 侵害 審査官 審判 審判官 請求の範囲 請求項 選択科目 大学 知財戦略 知的財産基本法 知的財産権 知的財産推進 知的財産推進計画 知的財産戦略 知的財産戦略会議 知的財産戦略大綱 知的財産戦略本部 知的資産 知的創造サイクル 長野県 東北大学 特許出願 特許請求の範囲 特許庁 発明 発明者 標準化 文部科学省 弁護士 弁理士 弁理士会 明細書 明治 役務 J-PlatPat セミナー 採用
(PDF) 地域とともに目指す知財活用人材の育成 〜信州大学産学連携部門による人材育成の活動報告〜 阪崎 裕美
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/305/305tokusyu2.pdf地域とともに目指す知財活用人材の育成 〜信州大学産学連携部門による人材育成の活動報告〜国立大学法人信州大学 学術研究・産学官連携推進機構 教授 阪﨑 裕美社会情勢の変化とともに、我が国の大学に期待される役割も変化しつつあり、現在においては、 社会貢献(地域社会・経済社会・国際社会等、広い意味での社会全体の発展への寄与)が教育・ 研究に加えて大学の「第三の使命」として法律で定められています。言うま ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: IoT アップル アマゾン アメリカ スタンフォード大学 ソフトウェア トヨタ バイオ マイクロソフト マサチューセッツ工科大学 ライセンス 委員会 意匠 意匠権 意匠法 遺伝子 育成者権 営業秘密 化学 機械 京都大学 共同研究 公序良俗 三菱重工業 産学官連携 産学連携 産官学連携 産業財産 産業財産権 実施権 実用新案 実用新案法 守秘義務 種苗法 商標 商標権 商標法 条約 職務発明 侵害 人工知能 専用実施権 創作者 大学 知財戦略 知的財産権 筑波大学 中国 著作権 著作権法 著作者人格権 電気 同一性保持権 特許を受ける権利 特許権 特許出願 特許制度 特許法 発明 発明者 不正競争 米国 米国特許 方法の発明 役務 論文
(PDF) 研究開発におけるデュアルユースと知財管理 放送大学教授 児玉 晴男
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3016研究開発におけるデュアルユースと知財管理研究開発におけるデュアルユースと知財管理放送大学教授 児玉 晴男要 約大学等の各研究機関では,産官学による研究また国際的な共同研究が推奨されている。そして,研究開発を遂行するためには,公的資金の獲得が前提になる。そのような研究開発環境の中で,2017 年 3 月 24 日,日本学術会議は,「軍事的安全保障研究に関する声明」において,防衛装備庁の「安全保障技術 ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: IoT PCT TLO イノベーション オープンイノベーション ゲノム編集 コロナ サブライセンス バイオ ベンチャー ライセンス ライセンス契約 ロイヤリティ 引用 営業秘密 横浜市 化学 機械 起業 技術移転 拒絶理由 共同研究 交渉 工業所有権 港区 産学連携 産業構造審議会 指定国 収入 商標 商標権 職務発明 審査官 審判 新規性 新規性喪失の例外 神奈川県 請求項 川崎市 大学 大企業 大田区 知財戦略 知的財産権 知的財産分科会 東京工業大学 東京大学 東京都 特許を受ける権利 特許技術 特許権 特許公報 特許事務所 特許出願 特許庁 発明 発明者 文科省 米国 弁護士 弁理士 法改正 名古屋大学 明細書 明治 面接審査 目黒区 採用 工業所有権情報・研修館
(PDF) ④東工大の産学連携活動 ー知的財産とスタートアップ支援ー 武重 竜男
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/297/297kiko4.pdf寄稿4 東工大の産学連携活動 ─知的財産とスタートアップ支援─特許庁 審査第三部 化学応用 塗料・接着剤担当室長 (兼)東京工業大学 研究・産学連携本部 本部長アドバイザー/特定教授 武重 竜男2018年4月、東工大の研究・産学連携本部へ、特許庁から初めての出向者となった。何を 期待されているかも分からない状況から始まり、最終的には、副本部長、知的財産部門長、ベ ンチャー育成・地域連携部門長、特 ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: TLO カリフォルニア大学 ハーバード大学 ロイヤリティ 技術移転 産学官連携 実施許諾 知的財産基本法
(PDF) 大学における知的財産活動と文部科学省の関連施策について 川口 聖司
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/287/287tokusyu3.pdf大学における知的財産活動と 文部科学省の関連施策について文部科学省 科学技術・学術政策局 産業連携・地域支援課 大学技術移転推進室 川口 聖司抄 録 近年、産学官連携に対する社会的な理解は深まり、オープンイノベーションへの期待が高ま る中で、大学の技術シーズを継続的にイノベーション創出に結実させることが強く求められて います。本稿においては、産学官連携を通じたイノベーション創出における多くの ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) 女性の環境変化などを活かした一事例 会員・(株)東京大学TLO 取締役・博士(医学) 本田 圭子
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201508/jpaapatent201508_032-036.pdf女性の環境変化などを活かした一事例特集《知財で活躍する女性》女性の環境変化などを活かした一事例会員・(株)東京大学 TLO 取締役・博士(医学) 本田 圭子要 約大学院・ポスドク時代の研究経験,特許事務所での特許実務の経験を活かして,現在は,株式会社東京大学TLO という東京大学の技術移転機関に勤務している。これまでの経験を活かすことができる職業に出会えたのも結婚という機会があったためである。東京 ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: ドイツ ノウハウ フランス 意見書 移転登録 引用 過失 過失の推定 外観 共同出願 警告 故意 後願 工業所有権 差止 産業財産 産業財産権 使用権 実施許諾 実施権 出願人 松山 消尽 条約 侵害 審判 設定登録 先願 先願主義 先使用 先使用権 千代田区 専用実施権 訴訟 損害額 損害賠償 大学 知的財産権 中用権 東京大学 東京都 当事者 同志社 特許を受ける権利 特許権 特許権侵害 特許原簿 特許出願 特許証 特許制度 特許庁 特許法 発明 発明者 判例 米国 米国特許 弁護士 弁理士 弁理士会 補償金請求権 法改正 冒認 無効審判 論文 瑕疵 募集 採用
(PDF) (考察) 特許法第79条の2の通常実施権が発生する前の善意の第三者の保護に関する一考察 会員・東京大学 知的財産契約・ 管理部 知的財産統括主幹 時田 稔
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/4039特許法第 79 条の 2 の通常実施権が発生する前の善意の第三者の保護に関する一考察特許法第 79 条の 2 の通常実施権が発生する 前の善意の第三者の保護に関する一考察会員・東京大学 知的財産契約・管理部 知的財産統括主幹 時田 稔要 約 平成 23 年の特許法改正により,特許を受ける権利を有しない者が特許権を取得したとき,真の特許を受ける権利を有する者は,その特許権者(冒認特許権者)に対して ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: TLO アメリカ イノベーション オープンイノベーション ベンチャー ライセンス 委員会 意匠 意匠出願 意匠登録 技術移転 京都大学 共同研究 共同出願 権利譲渡 交渉 工業所有権 産学官連携 産学連携 実施許諾 実施権 実施料 収入 出願人 商標 商標登録 信州大学 専門学校 大学 知財戦略 鳥取県 鳥取大学 登録意匠 登録商標 特許出願 特許庁 特許法 発明 発明者 文部科学省 工業所有権情報・研修館
(PDF) 大学における知財の価値・活用について ~鳥取大学の取り組みを例に~ 居島 一仁
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/296/296tokusyu3.pdf大学における知財の価値・活用について 〜鳥取大学の取り組みを例に〜鳥取大学 研究推進機構 研究戦略室 統括URA教授 居島 一仁国立大学の経営において、外部資金獲得が重要な課題の一つになってきました。こうした中、 大学と企業等との共同研究の質・量の更なる充実が大学に求められています。一方、大学にお ける知財の活用に関しても、ライセンスする方法だけではなく、大学によっても考え方が異な りますし、研 ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) (提言) 大学と弁理士との関わり−地方工科系大学での一事例− 松浦 康次
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200812/jpaapatent200812_068-074.pdf大学と弁理士との関わり大学と弁理士との関わり-地方工科系大学での一事例-会員 松浦 康次*1.はじめに 筆者は平成 19 年度の一年間,国立大学法人長岡技 術科学大学(以下,「本学」と呼ぶ)に文部科学省産 学官連携コーディネーター(産学官連携活動高度化推 進事業)として配置され,産学連携や大学内の知的財 産管理・活用の現場を一年間フルタイムで経験した。 このような経験をした地方在住の一弁理士の報 ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: ソウル大学
(PDF) (解説) 韓国における知的財産教育の傾向 地域経営と知財管理 ナム ・ ホヒョン
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201111/jpaapatent201111_025-039.pdf韓国における知的財産教育の傾向特集《知財教育》韓国における知的財産教育の傾向韓国弁理士 ナム・ホヒョン※要 約韓国における知的財産教育は,学校教育と国際知識財産研修院,発明振興会,著作権委員会著作権教育院などの知的財産専門教育機関による教育,e-learing としての国家知的財産教育ポータルによって実行されている。小・中・高等学校では「発明教室」の運営,知的財産科目を実科科目として採択,発明特性 ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: TLO
(PDF) アカデミアの研究成果における特許の活用 国立研究開発法人科学技術振興機構知的財産マネジメント推進部、会員 伊藤 博和
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/2814アカデミアの研究成果における特許の活用特集《権利活用》アカデミアの研究成果における特許の活用国立研究開発法人 科学技術振興機構 知的財産マネジメント推進部会員 伊藤 博和要 約アカデミアの特許は企業特許にない特有の問題を抱えている。一方で,国の施策においては知的財産の活用が求められている。本稿では,科学技術振興機構の保有特許の事例や分析結果を紹介し,また,アカデミアの特許を分析することで,アカデミ ...