中国でPCT-PPHを利用する際に留意すべき事項
http://ryuuji11itou16.hatenablog.com/entry/2016/10/07/112803① 当該特許出願についてPCT-PPHの申請以前にSIPOから出願公開の通知を受領していること。 ② 当該出願についてPCT-PPHの申請以前にSIPOから実体審査移行の通知を受領しているか、審査請求と同時にPCT-PPHの申請を行うこと。 ③ PCT-PPHの申請以前にSIPOの実体審査担当部署よりいかなるオフィスアクションも受領していないこと。 ④ 当該出願が電子特許出願であること。 ...
類似スコア 78
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) 中国国家知識産権局へのPPH請求提出の実務検討 中国弁理士 田喜慶,中国弁理士 陳 鵬
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201410/jpaapatent201410_080-083.pdf中国国家知識産権局への PPH 請求提出の実務検討中国国家知識産権局への PPH請求提出の実務検討中国弁理士 田喜慶,中国弁理士 陳 鵬※要 約2011 年 11 月から,中国国家知識産権局(SIPO)が特許審査ハイウェイ(PPH)プログラムに参加して既に三年程が過ぎた。最初の日本特許庁(JPO)との PPH 試行プログラムから今までに 18 カ国及び欧州特許庁との間で PPH プログラムを立ち上 ...
類似スコア 72
ブログ執筆者: 特許事務所勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: PCT クライアント 引用 引用文献 拒絶理由 拒絶理由通知 請求項 早期審査 特許事務所 特許審査ハイウェイ 特許庁 発明 米国
PPHとPCT-PPHについて
https://www.yurutokkyo.com/entry/2019/09/11/094942みなさま、こんにちは! すっかり秋らしくなってきましたね。 今日はPPHについて書いてみたいと思います。 PPHとは、特許審査ハイウェイ(Patent Prosecution Highway)のことで、ある発明を複数の国で特許にしたい場合、1つの国で特許になるとの判断が出された際に、その内容を他国に申請することで、他国でもスムーズに特許を取れるようにする制度です。 たとえば、日米間だと、米 ...
類似スコア 72
ブログ執筆者: 特許事務所勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
PPHとPCT-PPHについて
https://yurutokkyo.hatenablog.com/entry/2019/09/11/094942みなさま、こんにちは! すっかり秋らしくなってきましたね。 今日はPPHについて書いてみたいと思います。 PPHとは、特許審査ハイウェイ(Patent Prosecution Highway)のことで、ある発明を複数の国で特許にしたい場合、1つの国で特許になるとの判断が出された際に、その内容を他国に申請することで、他国でもスムーズに特許を取れるようにする制度です。 たとえば、日米間だと、米 ...
類似スコア 62
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Claim Claims EPO PCT クレーム 引用 引用文献 欧州 願番 特許庁 優先日 Patentscope
EuroPCT-PPHを利用する際に現地代理人に伝えること
http://ryuuji11itou16.hatenablog.com/entry/2016/10/05/113403欧州ではPACEが推奨されることが多いが、EuroPCT-PPHを使用する場合には、以下の事項を現地代理人に伝える。 1.PPHを申請する出願の出願番号 2.PPHを申請する出願の出願日 3.先の審査を行った特許庁 4.先の審査を受けた出願の出願番号 5.先の審査が①国内の審査、②PCTの国際段階の審査、のいずれか 6.先の審査を受けた出願の優先日 7.①先の審査の結果を添付するか、②Dossi ...
類似スコア 59
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) タイにおける日本の中小企業の,特許出願の早期権利化,その現状と将来 会員・日本弁理士会東海支部 国際知財委員会研究員 守田 賢一
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201509/jpaapatent201509_109-112.pdfタイにおける日本の中小企業の,特許出願の早期権利化,その現状と将来タイにおける日本の中小企業の,特許出願の早期権利化,その現状と将来会員・日本弁理士会東海支部 国際知財委員会研究員 守田 賢一要 約最近は日本の中小企業もタイへ多く進出しており,我々弁理士も発明保護のためにタイへの特許出願を中小企業から依頼されることが多くなった。本稿では予算が限られている中小企業にとって,費用対効果が高くかつ迅速な ...
類似スコア 58
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) 特許審査ハイウェイ(PPH)案件における第二庁によるファーストアクションに関する検討 特技懇国際的審査品質に関する検討会
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/265/265kiko.pdf寄稿 特許審査ハイウェイ(PPH)案件における 第二庁によるファーストアクションに 関する検討 ─日→米PPH案件を題材として─特技懇国際的審査品質に関する検討会本稿は、特技懇主催の自主勉強会「特技懇国際的審査品質に関する検討会」(PPH検討会:メンバーは後述)の調 査報告であり、特許庁、審査官(補)、特技懇としての意見・見解を表明するものではない点にご留意下さい。抄 録 PPHは、第一庁で特許 ...
類似スコア 57
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) 特許審査ハイウェイ 上嶋 裕樹,松浦 安紀子
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/255kiko6.pdf寄稿6 特許審査ハイウェイ −その最新動向と今後の展望−特許庁 特許審査第一部 調整課 審査企画室 上嶋 裕樹・松浦安紀子方法ついては様々な機会を通じて紹介され、ご存じの 方も多いかと思われますが、現状を紹介するにあたり 改めてPPHの概要を簡単にご説明します。 2006年7月の日米間での試行プログラム開始に端を 発するPPHの歴史は、本年7月で、開始から3年を迎 えました。特許制度の歴史の ...
類似スコア 57
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Amendment Appeal Disclosure PCT インタビュー クレーム コロナ 引用 引用文献 実体審査 実用新案 出願人 商標 侵害 審査官 審査基準 審査請求 審判 審判請求 特許権 特許出願 特許制度 特許弁護士 発明 米国 米国特許 弁護士 補正 優先権 優先日
(PDF) 特集<コロナ影響下における知財業務>(解説) 新型コロナウイルス影響下における米国特許ポートフォリオ管理 米国特許弁護士 Brian Epstein,会員 山内 伸
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3684新型コロナウイルス影響下における米国特許ポートフォリオ管理特集《コロナ影響下における知財業務》新型コロナウイルス影響下におけ る米国特許ポートフォリオ管理 米国特許弁護士 Brian Epstein※,会員 山内 伸要 約新型コロナウイルスによる事業の停滞により,経済的なダメージを被っている企業は多く,米国特許にかか るコストを抑えることが求められている。米国特許ポートフォリオ管理を見直せば,継続 ...
類似スコア 56
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: EPO PCT クレーム ドイツ 委任状 欧州 願書 出願人 早期審査 特許を受ける権利 発明 発明者 補正 明細書 優先日
PCT出願の欧州移行を依頼する際に必要な書面・情報
http://blog.livedoor.jp/hasenfus/archives/49977548.html日本からPCT出願の欧州移行の依頼を欧州代理人にする際には以下の書面および情報が必要になります。PCT出願のドイツ国内移行を依頼する際に必要な書面および情報と若干異なるので注意が必要です。 ・PCT出願書面の英訳(EPC規則159条(1)) 欧州の移行期限(優先日から31ヶ月)までに英文明細書を準備しなければなりません。 ・出願人の名称および住所、発明者の氏名および住所に関する情報 発明者の ...
類似スコア 56
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: EPO クレーム 引用 欧州 欧州特許 新規事項追加 特許出願 特許庁 特許法 補正
EPOでのPPHは制度的欠陥を抱えています
http://blog.livedoor.jp/hasenfus/archives/49999597.html日本ではPPHは審査を促進しかつ査定率もあげられる手段として紹介されいます。しかし残念ながら欧州特許庁ではその効果は全く期待できません。それは欧州特許庁ではPPHの要件と効果が全くかみ合っていないからです。 まずは欧州特許庁におけるPPHの要件を見てみましょう。 欧州特許庁においてPPHを活用するには「欧州特許出願の全クレームを先行庁(OEE)での許可クレームに対応させ」、「実質的な審査の開 ...
類似スコア 56
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) (論考) 日米特許審査ハイウェイ試行プログラムにおける実務上の課題 濱中 淳宏 / 赤澤 克豪
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200802/jpaapatent200802_035-041.pdf日米特許審査ハイウェイ試行プログラムにおける実務上の課題特集《知財を取り巻く世界情勢》日米特許審査ハイウェイ試行 プログラムにおける実務上の課題会員 濱中 淳宏・赤澤 克豪要 約平成 18 年 7 月より開始された日米特許審査ハイウェイ試行プログラムは,本年 1 月に 1 年半の試行期 間を終了した。この間,弊所において,プログラムを適用することの申出,このプログラムが適用された出 願に対する拒 ...
類似スコア 54
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) 韓国出願に際し注意すべき事項 金成完
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200401/jpaapatent200401_031-035.pdf韓国出願に際し注意すべき事項特 集《 外 国 弁 理 士 》6韓国出願に際し注意すべき事項金 成完*目及び進歩性が喪失されたとして拒絶されることを避け次1.はじめにることができるのは,韓国も同様である。いわゆる新2.出願時に考慮すべき事項規性喪失の例外規定と呼ばれるもので,基礎出願がこ3.審査段階で注意すべき事項の例外規定を受けて日本国内でなされたものである場4.登録時に注意すべき事項合には, ...
類似スコア 53
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: JPO PCT クレーム パリ優先 願書 拒絶理由 拒絶理由通知 公表公報 国内公表 産業財産 産業財産権 実体審査 実用新案 出願人 審査官 審査請求 審判 訴訟 中国 特許出願 特許庁 特許法 発明 判例 分割出願 弁理士 弁理士会 補正 明細書 優先権
中国への特許出願における誤訳訂正の機会
http://ameblo.jp/patanze/entry-11346790746.html平成24年9月3日付けで、特許庁総務部企画調査課から以下のアナウンスがあった。 「我が国企業の新興国等での事業展開に伴う出願等の知財活動をサポートするために、本日、新興国等の知財情報を集積する新興国等知財情報データバンクを開設いたしました。 データバンクは本日9月3日より、平成28年6月30日まで運営する予定で、具体的な中身としては、中・韓・台を中心とした出願実務、審判・訴訟実務、審判例・ ...
類似スコア 53
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
(PDF) 日本出願人の海外での競争力強化のための国際的な制度・運用のあり方について 石川 浩・小田 哲明・清水 将寛・中田 裕人・原 泰造
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/263/263kiko.pdf寄稿 日本出願人の海外での競争力強化のための 国際的な制度・運用のあり方についてIIP知財塾 第四期生(平成22年度)グループ4 石川 浩,小田 哲明,清水 将寛,中田 裕人,原 泰造本稿は、一般財団法人知的財産研究所において開講されている「IIP知財塾 1)」での研究成果について、昨年の第四 期塾生の方から寄稿いただいたものです。なお、本稿において述べられている事項は、塾生の個人的見解であり、 ...
類似スコア 53
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) SIPOで行われた五庁審査官相互派遣研修の紹介 浜田 聖司
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/262/262tokusyu2.pdf中国語・韓国語への対応SIPOで行われた 五庁審査官相互派遣研修の紹介特許審査第一部 光デバイス 浜田 聖司抄 録 昨年(2010年)、北京において五庁審査官相互派遣研修が行われた。本研修は、五大特許庁の国際協 力プロジェクトの枠組みにおいて、各庁の審査官を一同に集めて、中国の国家知識産権局(SIPO)が主 催となって行われたものである。本研修は、中国の特許制度に関する講義を中心としたもの ...
類似スコア 52
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クレーム パリ条約 引用 引用文献 願番 拒絶理由 国際出願 出願人 条約 請求項 中国 発明 優先権 Patentscope
中国でPCT-PPHを利用する際に現地代理人に伝えること
http://ryuuji11itou16.hatenablog.com/entry/2016/10/06/155835① 出願番号 ② 出願人 ③ 発明の名称 ④ PCT-PPHへの参加を申請する旨 ⑤ 対応する出願の出願番号、公報番号又は特許番号 ⑥ 対応する出願の審査庁名 ⑦ PCT-PPHの適用を受ける出願と対応する出願との関係 例えば、「当該出願は、対応する国際出願の国際段階である。」、「当該出願は、対応する国際出願のパリ条約に基づく優先権主張の基礎となっている。」 ⑧ 対応する出願において特許可能と ...
類似スコア 52
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: クレーム パリ条約 フロントページ 委員会 意見書 意匠 引用 改変 外観 間接侵害 願書 願番 技術的範囲 技術評価書 拒絶査定 拒絶査定不服審判 拒絶理由 拒絶理由通知 共同出願 警告 公知 工業所有権 国際公開 国際出願 国内優先 国内優先権 差止 差止請求権 指定国 実施料 実施例 実体審査 実用新案 手続補正書 従来技術 出願公開 出願審査請求 出願人 条約 侵害 審査請求 審判 新規性 進歩性 請求の範囲 先願 先願主義 早期審査 存続期間 中国 電子出願 特許権 特許原簿 特許査定 特許出願 特許証 特許請求の範囲 特許庁 特許法 特許料 独占禁止 独占禁止法 発信主義 発明 発明者 分割出願 補償金請求権 補正 方式審査 法改正 無効審判 明細書 優先権
中国 特許用語
http://ip-info.blogspot.jp/2008/06/blog-post_05.htmlIPC (中国語「国際専利分類」)意見書 (中国語「意見陳述書」)中国特許法の規定では、通常、第一次拒絶理由通知の送達日から4ヶ月以内、第二次拒絶理由通知の送達日から2ヶ月以内に提出しなければならない。意匠 (中国語「外観設計」)維持費(中国語「維持費」)特許の審査期間は長期にわたるため、出願の有効性を維持するために、出願から2年が経過しても登録にならない場合は、3年目から権利付与のときまで維持 ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: PCT 国際出願 指定国 出願人 条約 請求の範囲 早期審査 特許権 特許法 発明 発明の単一性 弁理士 弁理士試験 明細書 優先日
PCTを利用した特許性の高い出願
https://note.com/nkgk/n/ne1a6dff7c532PCT関係の規則を見ていて思ったのですが、お金があるのなら、(1)PCT出願A ISR(優先日から9月) 出願A基礎のパリ優PCT出願B 移行(2)日本の基礎出願A 出願A早期審査 出願A基礎の国優PCT出願B 移行というフローのどちらかがよさそうに思います。なお、出願Bは、出願AのISRの内容、又は、早期審査結果を考慮した特許性高い出願として、ISRで肯定的評価(全文献A)を受けま ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: EPO JPO PCT TRIPS USPTO WIPO アマゾン アルゼンチン イスラエル イタリア インド インドネシア ウルグアイ エクア エクアドル オランダ カナダ コロンビア ジャマイカ スイス スウェーデン スペイン デンマーク ドイツ パナマ パラグアイ パリ条約 フィリピン ブラジル フランス ベトナム ベネズエラ ペルー ベルヌ条約 ボリビア ポルトガル マレーシア メキシコ リビア ロシア 意匠 意匠出願 意匠制度 移行手続 欧州 化学 韓国 機械 拒絶理由 拒絶理由通知 国際出願 国際特許分類 最終処分 産業財産 産業財産権 産業財産権法 実体審査 実用新案 出願件数 出願人 商標 商標出願 商標登録 情報提供 条約 侵害 審査官 審査請求 新規性 税関 訴訟 早期審査 大学 知財部 知的財産権 知的財産推進 中国 中小企業 電子出願 特許査定 特許出願 特許審査ハイウェイ 特許庁 南アフリカ 判決 米国 弁護士 補正 方式審査 セミナー 募集 採用
(PDF) ジェトロ・サンパウロ事務所での業務 岡本 正紀
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/289/289tokusyu3.pdfジェトロ・サンパウロ事務所での業務ジェトロ・サンパウロ事務所 知的財産権部 部長 岡本正紀抄 録 2016 年 10 月にジェトロ・サンパウロ事務所知的財産権部(サンパウロ知財部)は活動を開 始しました。本稿では、サンパウロでの生活などにも触れつつ、サンパウロ知財部の業務やブ ラジル知的財産制度の最新動向について紹介します。 はじめに日本から見て地球の裏側にあるジェトロ・サンパ ウロ事務所知 ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 特許 中国 実体審査 審査請求 特許出願 補正 審判 審判請求 分割出願
◆中国 特許出願の審査フロー&補正の時期について少しメモ
http://gkchizai.exblog.jp/22746842/【中国、特許、専利、フロー、初期審査、実体審査、自発補正、補正できる時期、内容的制限、ミニガイド、分割出願、専利法33条、Notice of Publication and Entry into Substantial Examination】 ◆自発補正はいつできる? ①審査請求時 ②実体審査移行通知の受領から3ヶ月 ③審判請求と同時 ④再審査通知 (ミニガイドより) ◆補正の内容...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ザンビア
(PDF) (解説) PCT規則改正 Q&A集 星野 和男 、 日本弁理士会特許委員会
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200312/jpaapatent200312_037-043.pdfPCT 規則改正 Q&A 集PCT 規則改正 Q&A 集*星野 和男**・日本弁理士会特許委員会PCT の規則改正に伴って,2004年 1 月 1 日から PCTの指定国はその国内適用を保留している(経過措置を適用している)国もありますので注意が必要です(1)。出願の流れが次頁図のようになります。そこで,実務 上問題になるところを中心に,Q&A 型式で解説致し ます。 ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) サーチ・審査結果の相互利用の進展 越河 勉
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/248tokusyu3.pdf知財のグローバルな取り組みサーチ・審査結果の相互利用の進展調整課審査企画室 越河 勉に伴い、過去10年間で世界の特許出願の件数は急増し ており、2005年には160万件を突破しました。これに 伴い、世界各国の特許庁において審査負担も急増してお り、効率的な審査スキームの確立が急務となっていま す。とりわけ、世界全体の特許出願のうち、自国以外の 他外国へ出願されたものが約4割を占め、近年の重複出 ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: ウルグアイ クウェート
(PDF) ①WIPO―PCT―マルチ雑考 ―WIPO赴任レポート― 山下 崇
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/272/272kiko1.pdf寄稿1 WIPO−PCT−マルチ雑考 —WIPO赴任レポート—特許庁審査第一部応用光学 上席審査長 山下 崇抄 録 日本経済低迷の要因にIT化とグローバル化の引き起こした国際競争変革の波に乗り遅れたことが挙 げられている。知財はビジネスの分野に比べると国境の壁がまだ高い。特許独立の原則により、権利は 国ごとに発生し、有効性も国ごとに判断される。しかしビジネスのボーダレスの波はいずれ知財の世界 ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 特徴記載書 六面図
(PDF) (解説) 海外意匠制度について BRICs,ASEAN諸国を中心に 平成23年度意匠委員会(第2委員会) 外国部会
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201208/jpaapatent201208_045-060.pdf海外意匠制度について特集《意匠》海外意匠制度について〜 BRICs,ASEAN 諸国を中心に〜平成 23 年度 意匠委員会(第 2 委員会)外国部会林 森 智香子,新井 景親,森美和,廣田 美穂,垣木 晴彦,白濱 秀二,有希業及び弁理士が興味を抱いてはいるものの,意匠制度目次1.はじめにの内容があまり知られていないと思われる BRICs(1)及2.ブラジルび ASEAN(2)諸国から,意匠委員会内 ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: PCT 欧州 欧州特許 韓国 商標 早期審査 中国 特許出願 特許審査ハイウェイ 特許庁 米国 米国特許
中国における早期審査のための「特許審査ハイウェイ(PPH)」活用
https://www.globalipdb.inpit.go.jp/application/27133/中国における特許出願の早期審査を請求する方法として、「特許審査ハイウェイ(Patent Prosecution Highway:PPH)」の活用が挙げられる。日本との間では、通常型PPH、PCT-PPH、PPH MOTTAINAIの全ての利用が可能である。また、中国は、欧州特許庁、日本特許庁、韓国特許庁、中国国家知識産権局および米国特許商標庁の5大特許庁(IP5)による特許審査ハイウェイ試行プログ ...