2025/03/24 令和2年(ネ)第10024号 特許権侵害差止等請求控訴事件についての ChatGPTのまとめ
https://sspo.jugem.jp/?eid=1656ChatGPTに、ドワンゴ事件の第1審判決と第2審判決とを読んでまとめをしてもらいました。あくまでChatGPTによるまとめであり、私の見解ではありません。また、この内容が正しいとは限りませんので、決して頭から信用しないようお願いします。必ず原文をあたってください。 ☆☆ 【控訴審における主な争点と当事者の主張対比】 争点一覧(第1審・控訴審共通) 準拠法(争点1) システムが本件発明1の ...
類似スコア 89
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: クレーム ソフトウェア 意見書 引用 観念 間接侵害 技術的範囲 均等論 工業所有権 控訴 差止 最高裁 使用主体 出願人 侵害 請求の範囲 設定登録 訴訟 属地主義 損害額 損害賠償 知財高裁 当事者 特許権 特許権侵害 特許請求の範囲 特許法 発明 判決 物の発明 分割出願 米国 明細書 募集 採用
国境を跨ぐ行為が「生産」に当たると判断された事案 ― 知財高大判令和5年5月26日(令和4年(ネ)第10046号)
https://patent-law.hatenablog.com/entry/2023/07/01/2359531 はじめに 知財高大判令和5年5月26日(令和4年(ネ)第10046号)につき、判決要旨のみが裁判所ウェブページに掲載された時点で記事を書いたが、今般、判決全文が掲載されたため、あらためて記事を記す。 判決文の一部を枠で囲んで引用し(強調は引用者による)、必要に応じ、それに対する私の疑問等を述べることを繰り返す形とする。先の記事との重複する内容も多いが、ご容赦いただきたい。 なお、両当事者 ...
類似スコア 87
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: CAFC IoT インドネシア クライアント クレーム スペイン ドイツ ビジネス方法特許 フランス ベトナム ポルトガル ロシア 委員会 引用 間接侵害 韓国 棄却 技術的範囲 控訴 差止 最高裁 侵害 設定登録 訴訟 属地主義 損害賠償 知財高裁 知的財産権 知的財産研究所 中国 特許権 特許権侵害 特許法 陪審 発明 判決 判例 物の発明 米国 米国特許 方法の発明 採用
国境を跨ぐ実施相当行為が特許権侵害に当たらないと判断された事案 ― 東京地判令和4年3月24日(令和元年(ワ)第25152号)
https://patent-law.hatenablog.com/entry/2022/05/08/162910はじめに 東京地判令和4年3月24日(令和元年(ワ)第25152号)*1は、特許権者である原告(株式会社ドワンゴ)が、「FC2動画」( サービス1)に係るシステム( システム1)などは特許発明の技術的範囲に属し、 ら(FC2, INC.および株式会社ホームページシステム[HPS]*2)の行為は特許権侵害であると主張して、侵害行為の差止め及び侵害組成物の廃棄、並びに損害賠償を求めた事案である。 ...
類似スコア 84
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 引用 棄却 技術的範囲 控訴 侵害 訴訟 知財高裁 特許権 特許事務所 特許法 発明 判決 米国 ドワンゴ
[裁判例]国内外にまたがるシステムの「生産」について(令和4年(ネ)第10046号)
https://ict-patent.blogspot.com/2023/06/blog-post.html本事件は、ニコニコ動画等のサービスを提供する株式会社ドワンゴ(以下、「原告」という)と米国法人であるFC2,INC.(以下、「 」という)との間で争われた侵害訴訟であり、知財高裁の大合議で取り上げられた事件である。 原告は、特許第6526304号(発明の名称「コメント配信システム」)を保有している。 は、動画を再生して閲覧している各ユーザが、その動画に対してコメントを付与することができるサービス ...
類似スコア 81
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 引用 間接侵害 控訴 差止 商号 侵害 損害賠償 知財高裁 電気 特許権 特許権侵害 特許法 判決 米国
特許権の「共同侵害」が認められた事案 ― 知財高判令和4年7月20日(平成30年(ネ)第10077号)
https://patent-law.hatenablog.com/entry/2022/09/28/182028本件知財高判令和4年7月20日(平成30年(ネ)第10077号)は、別稿で記した点のほか、2者の被疑侵害者= ら=被控訴人らがおり、(両被控訴人の関係は以下に見るとおり特殊なものであるが)特許権の「共同侵害」が認められた点でも興味深いと思われるので、以下、この点を中心に判示事項を見ていく。 判示事項1 ===== 両被控訴人の関係 -------- 被控訴人FC2は、Aにより、平成11 ...
類似スコア 79
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: クレーム 引用 観念 間接侵害 棄却 技術的範囲 均等論 控訴 侵害 訴訟 属地主義 損害賠償 知財高裁 当事者 特許権 特許権侵害 特許法 認容 発明 判決 物の発明 米国
国境を跨ぐ行為が「生産」に当たると判断された事案の「判決要旨」 ― 知財高大判令和5年5月26日(令和4年(ネ)第10046号)
https://patent-law.hatenablog.com/entry/2023/05/28/110845はじめに 知財高大判令和5年5月26日(令和4年(ネ)第10046号)[コメント配信システム]につき、判決言渡日当日、知財高裁ウェブページにおいて「判決要旨」が掲載された一方、判決文については現時点(2023年5月28日)では掲載されていない。 本判決について多数の報道がなされてはいるが、「判決要旨」を読むと多くの疑問が沸く。(いずれ掲載されるであろう)判決文を見れば解決する疑問もあるだろうし ...
類似スコア 72
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クレーム 観念 控訴 差止 侵害 請求項 訴訟 属地主義 知財高裁 特許権 特許権侵害 特許法 発明 判決 判例 米国 ドワンゴ
判例要約 | サーバーを海外に設置して特許侵害を免れることは出来るのか?
https://note.com/nabysk0208/n/n7aebc7977ec0こんにちは。本日は、サーバーを海外において特許侵害を免れることは出来るのか?がテーマです。 取り上げる判例は、通称ドワンゴ事件と呼ばれ、ニコニコ動画などでおなじみの、コメントがリアルタイムで水平移動するあのインターフェイスに関するものです。 ネットワークシステム系や通信系の特許は、サーバーが構成要件となることが多く、そのような特許に対して、サーバーを海外に設置しておけば、侵害を免れるのか?と ...
類似スコア 71
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クレーム 技術的範囲 控訴 侵害 訴訟 属地主義 特許権 特許権侵害 特許制度 特許庁 特許法 発明 発明者 判決 判例 物の発明 分割出願 米国
ドワンゴが、対FC2特許権侵害訴訟で敗訴(4年ぶり2回目)
https://news.yahoo.co.jp/byline/kuriharakiyoshi/20220506-002947892018年に、株式会社ドワンゴが、ニコニコ動画におけるコメントの動画へのオーバーラップ表示に関する特許権に基づき動画配信業者FC2を提訴し、敗訴した件について書きました(過去記事)。プレスリリースが出ていないので気が付きませんでしたが、実は、ドワンゴは2019年に別の特許権(6526304号)に基づき2回目の侵害訴訟を提起しており、その判決が先日の3月24日付けで出ていました。再び、ドワンゴの敗訴 ...
類似スコア 71
ブログ執筆者: 特許翻訳 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: クレーム 技術的範囲 工業所有権 最高裁 侵害 請求の範囲 属地主義 特許権 特許権侵害 特許事務所 特許出願 特許請求の範囲 特許法 特許翻訳 発明 判決 米国 弁理士 弁理士試験 ChatGPT ドワンゴ
ドワンゴがFC2を特許権侵害で提訴した事件の最高裁判決
https://note.com/interbooksjp/n/n73eca75e1bd23月3日に最高裁で重要な知財判決が下されました。(株)ドワンゴは、FC2, Inc.及び(株)ホームページシステムに対して、ドワンゴの「コメント配信システム」の特許権を侵害しているとして、提訴していました。ドワンゴの特許6526304号の特許権侵害が主張されています。この特許は、「コメント配信システム」であり、 ① サーバ② 複数の端末装置から成り立っています。この発明の特徴はコメント ...
類似スコア 70
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: インドネシア クレーム 引用 音楽教室 観念 間接侵害 技術的範囲 控訴 最高裁 勝訴 商標 商標法 侵害 請求の範囲 請求項 属地主義 知財高裁 著作権 電気 特許権 特許権侵害 特許出願 特許請求の範囲 特許法 発明 判決 不使用 米国 採用 ドワンゴ
ドワンゴv.米国FC2知財高裁大合議判決(外国サーバ問題、先行事件判決との対比を含む)
https://ameblo.jp/hideki-takaishi/entry-12812260523.htmlドワンゴv.米国FC2大合議判決(先行事件との対比を含む) -(先行事件)知財高判平成30年(ネ)第10077号<本多裁判長>- 国外に所在するサーバから日本のユーザにプログラムを送信する行為が、日本国内の行為と評価された事例。逆転充足で特許権者逆転勝ち。 -(後行事件)知財高裁大合議判決令和4年(ネ)第10046号<大鷹裁判長>- 国外に所在するサーバを含む「(コメント配信)システム」を ...
類似スコア 67
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: CAFC クライアント クレーム 引用 間接侵害 控訴 侵害 知財高裁 電気 特許権 特許権侵害 特許法 独立クレーム 発明 判決 判例 米国
国境を跨ぐ「配信」が特許権侵害に当たると判断された事案 ― 知財高判令和4年7月20日(平成30年(ネ)第10077号)
https://patent-law.hatenablog.com/entry/2022/09/23/204729はじめに ==== 標記事件の判決(の一部のみ)を読む幸運に恵まれ、また本判決書は第三者も閲覧可能となっているようなので、本裁判例についての雑感を以下に記す。 もっとも、本判決書は裁判所ウェブページでは本稿執筆時点(2022年9月23日)では未だ公開されていないため、(さしたる意味はないだろうが)判決を直接引用することは避けることにする。 事案の概要 ===== 本件は、米国に存在する ...
類似スコア 66
ブログ執筆者: 特許翻訳 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 観念 属地主義 特許権侵害 特許翻訳 ChatGPT ドワンゴ
ドワンゴとFC2の特許侵害訴訟、最高裁判決間近
https://note.com/interbooksjp/n/n913708307a20(株)ドワンゴは、FC2, Inc. 及び(株)ホームページシステムに対して、ドワンゴの「コメント配信システム」の特許権を侵害しているとして、提訴していました。知財高裁では、「FC2動画」、「FC2ひまわり動画」「FC2 SayMove!」というコメント機能付き動画配信サービスがこの特許権を侵害しているとして、 「FC2動画において、ユーザ端末上で動画上にオーバーレイ表示されるコメントが、水平方向 ...
類似スコア 66
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クレーム 技術的範囲 最高裁 侵害 請求の範囲 属地主義 特許権 特許権侵害 特許出願 特許請求の範囲 発明 判決 米国 ドワンゴ
ドワンゴのコメント配信システムについて最高裁判決
https://ameblo.jp/peachpatent/entry-12889379543.html(株)ドワンゴは、FC2,INC.及び(株)ホームページシステムに対して、ドワンゴの「コメント配信システム」の特許権を侵害しているとして、提訴していました。 ドワンゴの特許6526304号の特許権侵害が主張されています。 この特許は、「コメント配信システム」であり、 ① サーバ ② 複数の端末装置 から成り立っています。 この発明の特徴は コメントが重なる場合は、コメント同士が重ならない位 ...
類似スコア 65
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: CAFC インドネシア クライアント クレーム ソフトウェア 意匠 意匠法 引用 棄却 控訴 商標 商標法 侵害 進歩性 請求項 訴訟 属地主義 損害賠償 知財高裁 知的財産権 電気 特許権 特許権侵害 特許法 発明 判決 不使用 物の発明 米国 弁護士 弁理士 法改正 論文 採用
ネットワーク関連発明の特許権の権利行使において域外適用・脱属地主義は必要か - 譲渡と用途の考え方に基づく属地主義・単独主体主義の範囲内での問題解決について(ドワンゴ v. FC2)(その1)
https://thinkpat.seesaa.net/article/492950325.htmlドワンゴの「コメント配信システム」クレームの特許(特許6526304)の事件の地裁判決(令和元年(ワ)25152;令和4年3月24日判決)で侵害が否定されたことが話題になったことを受けて、(本件発明が特許要件を具備するのか、 が実施する発明の構成は本件発明の構成に該当するのか、という問題は棚に上げ、仮に侵害を肯定すべきだとして、その場合に、)侵害を肯定するにはどうすればよいかについて考え始めた。 ...
類似スコア 62
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: クレーム 過失 願書 棄却 技術的範囲 均等論 故意 控訴 施行規則 侵害 審判 請求の範囲 訴訟 損害賠償 知財高裁 知的財産高等裁判所 特許権 特許権侵害 特許請求の範囲 特許法 発明 判決 明細書 採用
侵害訴訟 特許 平成29(ネ)10072 知財高裁 控訴棄却(請求棄却)
http://chizaihanketu.blogspot.jp/2018/02/2910072.html事件番号 平成29(ネ)10072事件名 損害賠償請求控訴事件 裁判年月日 平成30年1月25日 裁判所名 知的財産高等裁判所第3部 裁判長裁判官 鶴 岡 稔 彦 裁判官 寺 田 利 彦 裁判官 間 明 宏 充 「(1) 「送信したとき」の解釈 ア 控訴人は,原判決が構成要件1D,1Fの「送信したとき」は条件を示すものであると解釈し,構成要件2Dの「送信したとき」についても同様であると判断した点が ...
類似スコア 62
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 故意 施行規則
侵害訴訟 特許 平成29(ネ)10072 知財高裁 控訴棄却(請求棄却)
http://chizaihanketu.blogspot.com/2018/02/2910072.html事件番号 平成29(ネ)10072事件名 損害賠償請求控訴事件 裁判年月日 平成30年1月25日 裁判所名 知的財産高等裁判所第3部 裁判長裁判官 鶴 岡 稔 彦 裁判官 寺 田 利 彦 裁判官 間 明 宏 充 「(1) 「送信したとき」の解釈 ア 控訴人は,原判決が構成要件1D,1Fの「送信したとき」は条件を示すものであると解釈し,構成要件2Dの「送信したとき」についても同様であると判断した点が ...
類似スコア 62
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: ソフトウェア デッドコピー 棄却 技術的範囲 均等論 控訴 勝訴 商標 侵害 新規性 進歩性 請求項 訴訟 損害賠償 知財高裁 特許権 特許権侵害 判決 米国
対FC2特許侵害訴訟でドワンゴ敗訴
https://news.yahoo.co.jp/byline/kuriharakiyoshi/20180926-00098303/「FC2、コメント表示機能をめぐる特許訴訟でドワンゴに勝訴」というニュースがありました。FC2が提供する「ひまわり動画」などの動画にユーザーのコメントをリアルタイムで字幕表示するサービスがニコニコ動画関連特許を侵害しているということで、ドワンゴがサービスの停止と損害賠償1億円を求めて提訴していた訴訟です。この訴訟については過去に提訴のタイミングで書いています(過去記事「ドワンゴ対FC2の知財ガチン ...
類似スコア 61
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 意匠 意匠権 意匠登録 意匠登録出願 引用 公知 控訴 差止 侵害 訴訟 特許庁 判決 補正 類否 採用
令和2年(ネ)第1492号 意匠権侵害差止等請求控訴事件(大阪高裁)
https://ameblo.jp/blm-ip-labo/entry-12663985235.html『平成30年(ワ)第6029号 意匠権侵害差止等請求事件』でとある意匠権侵害訴訟を見ましたが、その控訴審判決がありましたので今回はそれを見てみます。 原審が、大阪地方裁判所平成30年(ワ)第6029号である、令和2年(ネ)第1492号 意匠権侵害差止等請求控訴事件が取り上げる裁判例です。 今回も、意匠の類否に関する部分を参照します。 ◆裁判所の判断 本件は、原告が意匠に係る物品を「データ記憶 ...
類似スコア 61
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: Google アメリカ カナダ 委員会 棄却 技術的範囲 均等論 控訴 勝訴 侵害 新規性 進歩性 訴訟 損害賠償 大学 特許権 特許権侵害 発明 判決 米国 弁理士
【特許】(株)ドワンゴ/C2等に対する 特許権侵害訴訟の控訴審判決に関するお知らせ(2022/07/29、08/15公表)
http://sdnews.cocolog-nifty.com/blog/2022/08/post-3a8425.html□特許に関連し、Google/ニュース/特許/FC2 による検索結果において、次のニュースが掲載されていた。 <関連情報1> ・「対FC2特許侵害訴訟でドワンゴ敗訴」 (ソース)弁理士 知財コンサルタント 金沢工業大学客員教授 (配信)2018/9/26(水) 13:06 (内容)・「FC2、コメント表示機能をめぐる特許訴訟でドワンゴに勝訴」 というニュースがありました。」 ・「本件裁判には以下の ...
類似スコア 60
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ブランド 意匠 意匠権 意匠登録 意匠法 引用 棄却 機械 公知 控訴 差止 侵害 損害賠償 知財高裁 登録意匠 当事者 判決 弁理士 類否 採用
平成23年(ネ)第10085号 意匠権侵害差止等請求控訴事件
https://ameblo.jp/blm-ip-labo/entry-12638246954.html意匠法第24条2項に「登録意匠とそれ以外の意匠が類似であるか否かの判断は、需要者の視覚を通じて起こさせる美感に基づいて行うものとする。」との規定における「需要者」ですが、普通の人が「需要者」と聞くと一般消費者をイメージしがちです。 しかし、意匠は一般消費者が目にする物品等のデザインだけが対象というわけではなく、工業デザインも対象です。つまり、工場等で用いる機械・装置やそれらの部品等にも意匠権が存 ...
類似スコア 60
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クレーム 棄却 技術的範囲 国内優先 国内優先権 最高裁 商標 商標権 上告 侵害 審判 請求の範囲 訴訟 属地主義 知財高裁 特許権 特許権侵害 特許請求の範囲 特許法 発明 判決 物の発明 分割出願 米国 無効審判 優先権 募集
あと一歩まで追い詰めた、その先に。
https://k-houmu-sensi2005.hatenablog.com/entry/2022/06/13/233000気が付けばもう記事を見てから1週間・・・という古新聞ネタになってしまうのだが、幸か不幸か今日は新聞休刊日、法務面もお休み、ということで、それでは・・・とばかりに先週のネタを取り上げてみることにしたい。 日経紙の法務面を飾っていたのは、以下のような書き出しで始まる記事だった。 「ネット技術に関する特許侵害の「抜け道」に懸念が広がっている。「ニコニコ動画」などを手掛けるドワンゴが、同業他社に対 ...
類似スコア 60
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 技術的範囲 最高裁 侵害 属地主義 特許権 特許法 発明 判決 物の発明 米国
令和1年(ワ)25152【コメント配信システム】<國分>(ドワンゴv.FC2)
https://ameblo.jp/hideki-takaishi/entry-12742511150.html令和1年(ワ)25152【コメント配信システム】<國分>(ドワンゴv.FC2) *物の発明の「生産」に当たるためには、特許発明の構成要件の全てを満たす物が、日本国内において新たに作り出されることが必要 ⇒日本国内における「生産」無し ⇒構成要件充足するが、非侵害!! (判旨抜粋) …物の発明の「実施」としての「生産」(特許法2条3項1号)とは、発明の技術的範囲に属する「物」を新たに作り出 ...
類似スコア 59
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 化学 棄却 技術的範囲 業として 控訴 実施権 勝訴
2012.07.18 「田岡化学工業 v. 大阪ガスケミカル」 知財高裁平成24年(ネ)10016
http://www.tokkyoteki.com/2013/01/20120718-v-2410016.html先使用による通常実施権を認めた事例: 知財高裁平成24年(ネ)10016 【背景】 原判決(2012.01.26 「田岡化学工業 v. 大阪ガスケミカル」 大阪地裁平成22年(ワ)9102)は、特許権者である田岡化学工業(控訴人)の請求を全部棄却したため、控訴人が原判決を不服として控訴した。 【要旨】 主 文 本件控訴を棄却する。(他略) 1 争点3(被控訴人は,本件特許発明2に係る ...
類似スコア 59
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: IoT アイルランド イノベーション オランダ カナダ クレーム ドイツ パナソニック 引用 欧州 欧州特許 仮処分 間接侵害 棄却 技術的範囲 控訴 最高裁 実用新案 従属クレーム 侵害 審査基準 進歩性 請求項 訴訟 属地主義 損害額 損害賠償 知的財産権 登録商標 特許権 特許権侵害 特許出願 特許制度 特許法 独立クレーム 日産 日本弁理士会 認容 陪審 発明 判決 判例 物の発明 分割出願 米国 米国特許 弁理士 弁理士会 補正 方法の発明 優先権 優先日
(PDF) (考察) AI、IoT時代に対応した特許の「実施」について~「ドワンゴ事件」を検討素材として~ 会員 高橋 弘史
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/4146AI、IoT 時代に対応した特許の「実施」についてAI、IoT 時代に対応した特許の「実施」について~「ドワンゴ事件」を検討素材として~会員 高橋 弘史※要 約AI、IoT 技術の進展・普及により産業構造が変化し、ビジネスの中心が「モノ」から「コト」へとシフトす る中、AI、IoT 技術を用いたサービスを、ネットワークを通じて提供するビジネス形態が存在感を増している。 こうした中、ネットワークを通 ...
類似スコア 59
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 意匠 意匠権 引用 棄却 機械 公知 控訴 差止 使用態様 侵害 訴訟 創作性 登録意匠 判決 類否 採用
令和2年(ネ)第211号 意匠権侵害差止等請求控訴事件(大阪高裁)
https://ameblo.jp/blm-ip-labo/entry-12661603181.html先日、『平成29年(ワ)第5108号 意匠権侵害差止等請求事件(大阪地裁)』について記載しましたが、この事件には控訴審があります。 それが、令和2年(ネ)第211号 意匠権侵害差止等請求控訴事件(大阪高裁)です。今回は、この控訴審で大阪高裁がどのような判断をしたのか見てみます。 なお、結論としては、高裁においても『 意匠は本件意匠と類似するものではないから控訴人の請求はいずれも理由がないと判断 ...
類似スコア 58
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クレーム 意匠権 棄却 差止 最高裁 商標法 上告 侵害 属地主義 損害賠償 著作権 電気 特許権 特許制度 特許法 発明 判決 判例 ドワンゴ
日本 外国サーバに基づく特許侵害認定-属地主義の例外なのか(2025年3月3日)
https://note.com/kykip/n/n51d273300bfc日本の最高裁は、動画配信サービス「ニコニコ動画」の提供者である株式会社ドワンゴ(原告)がFC2, Inc.(1)と株式会社ホームページシステム(2)を日本の特許権を侵害すると提訴した上告審で、2025年3月3日、二審判決を維持し、上告を棄却する判決を下しました。これにより、外国に所在するサーバのプログラムを日本国内で利用できる場合、特許法でいう「提供」に該当するとして、従来の属地主義の原則の判例に ...