【契約書(ひな型など)】特許庁編「共同研究開発契約書」(AI編)、著作権の帰属<2>(2021/05/01公表)
http://sdnews.cocolog-nifty.com/blog/2021/05/post-783bfd.html□特許(AI特許)、著作権に関連し、 コラム「特許庁編『共同研究開発契約書』(AI編)、著作権の帰属」 2021/05/01公表 【図1】「共同研究開発契約書」の当事者 20210501_zu01b 【表1】(本件成果物等の著作権の帰属)、 *項番「1」、改行加入。 (本件成果物等の著作権の帰属) 第17条 1 本件成果物および本共同開発遂行に伴い生じた知的財産(以下「本件成果物等」という。 ...
類似スコア 192
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: ソフトウェア 共同研究 職務発明 知的財産権 逐条解説 著作権 当事者 特許権 特許庁 特許法 発明 発明者 採用
【契約書(ひな型など)】特許庁編「共同研究開発契約書」(AI編)、特許権等の帰属<3>(2021/05/02公表)
http://sdnews.cocolog-nifty.com/blog/2021/05/post-3bd5d6.html□特許(AI特許)、著作権に関連し、 コラム「特許庁編『共同研究開発契約書』(AI編)、特許権等の帰属」 2021/05/02公表 【図1】「共同研究開発契約書」の当事者 20210501_zu01b_20210502121801 【表1】(本件成果物等の特許権等の帰属)、 *項番「1」、改行加入。 (本件成果物等の特許権等の帰属) 第18条 1 本件成果物等にかかる特許権その他の知的財産権 ...
類似スコア 162
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ソフトウェア 共同研究 職務発明 知的財産権 著作権 当事者 特許権 特許庁 発明 発明者 採用
【契約書(ひな型など)】経済産業省編「ソフトウェア開発契約書」の特許権等の帰属<6>(2021/05/02公表)
http://sdnews.cocolog-nifty.com/blog/2021/05/post-eee20d.html□特許(AI特許)、著作権に関連し、 コラム「経済産業省編『ソフトウェア開発契約書』の特許権等の帰属」 2021/05/01公表 【図1】「ソフトウェア開発契約書」の当事者 20210501_zu01c_20210504145501 【表1】17条(本件成果物等の特許権等)、*改行挿入。 17条(本件成果物等の特許権等) 1 本件成果物等にかかる特許権その他の知的財産権(ただし、著作権は除く ...
類似スコア 157
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ソフトウェア 共同研究 著作権 著作権法 著作者人格権 当事者 特許権 特許庁
【契約書(ひな型など)】経済産業省編「ソフトウェア開発契約書」の著作権の帰属<4>(2021/05/02公表)
http://sdnews.cocolog-nifty.com/blog/2021/05/post-9e3810.html□特許(AI特許)、著作権に関連し、 コラム「経済産業省編『ソフトウェア開発契約書』の著作権の帰属」 2021/05/01公表 【図1】「ソフトウェア開発契約書」の当事者 20210501_zu01c 【表1】第16条(本件成果物等の著作権) 第16条(本件成果物等の著作権) 【A案】ベンダに著作権を帰属させる場合 【B案】ユーザに著作権を帰属させる場合 【C案】ユーザ・ベンダの共有とする ...
類似スコア 148
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ソフトウェア 共同研究 著作権 当事者 特許権 特許庁
【契約書(ひな型など)】経済産業省編「ソフトウェア開発契約書」の著作権の帰属2<5>(2021/05/02公表)
http://sdnews.cocolog-nifty.com/blog/2021/05/post-cb85fe.html□特許(AI特許)、著作権に関連し、 コラム「経済産業省編『ソフトウェア開発契約書』の著作権の帰属2」 2021/05/01公表 【図1】「ソフトウェア開発契約書」の当事者 20210501_zu01c 【表1】第16条の<解説> <ポイント> ・ベンダ提供物であるレポート等の著作権の取扱いおよび利用条件について取り決めている。 <解説> 【16条の対象】 3 ・・・。当該権利の取得を欲する ...
類似スコア 147
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: イノベーション オープンイノベーション ソフトウェア 共同研究 著作権 当事者 特許権 特許庁 発明 採用
【契約書(ひな型など)】特許庁・経済産業省のAIに関する契約書(ひな型など)<1>(2021/05/01公表)
http://sdnews.cocolog-nifty.com/blog/2021/05/post-5853ac.html□特許(AI特許)、著作権に関連し、 コラム「AIに関する契約書(ひな型など)」<1> 2021/05/01公表 【表1】特許庁編、経済産業省編の「契約書」 段階 特許庁編(*10) 経済産業省編(*20) (1)アセスメント 段階(*1) 秘密保持契約書(*11) 秘密保持契約書(*21) (2)PoC段階(*2) PoC契約書(*12) 導入検証契約書(*22) (3)開発 ...
類似スコア 98
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: イノベーション オープンイノベーション ライセンス ライセンス契約 共同研究 交渉 逐条解説 特許庁
【知財とビジネス】特許庁/「モデル契約書」について(2021/03/29、04/03公表)
http://sdnews.cocolog-nifty.com/blog/2021/04/post-93c00f.html□特許に関連し、 「『モデル契約書』について」の紹介、2021/04/03 ●<検索サイト>特許庁/新着情報一覧/ <特許庁、(AI編)モデル契約書> ●「研究開発型スタートアップと事業会社のオープンイノベーション促進 のためのモデル契約書ver 0」について (当該ページのURL1) [更新日 2021年3月29日] <一部抜粋> 【表1】「モデル契約書ver 0の内容とポイント」 モデル契約 ...
類似スコア 73
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ソフトウェア 改変 棄却 侵害 訴訟 損害賠償 知的財産権 著作権 著作権法 複製権 翻案権 採用
侵害訴訟 著作権 平成29(ワ)32433 東京地裁 請求棄却
http://chizaihanketu.blogspot.com/2018/07/2932433.html事件番号 平成29(ワ)32433 事件名 損害賠償等請求事件 裁判年月日 平成30年6月21日 裁判所名 東京地方裁判所民事第46部 裁判長裁判官 柴 田 義 明 裁判官 佐 藤 雅 浩 裁判官 大 下 良 仁 「 (1)争点 -1(本件新冷蔵庫等システムの移行に伴う本件共通環境設定プログラムの複製権又は翻案権侵害の有無)について ア 前提事実に加え,証拠(乙1~3〔枝番省略〕,12)及び弁論の ...
類似スコア 71
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: EPO クライアント 委員会 意匠 引用 改変 守秘義務 侵害 知的財産権 著作権 著作権法 著作者人格権 日本弁理士会 弁理士 弁理士会
知財応用講座➂:デザインの著作権(3 必要な契約は?)
http://colofullife.hatenablog.com/entry/2017/03/02/154553「デザインの著作権」と題して、以下の内容について連続シリーズで書いています。 【論点】 このデザインは著作物として認められるのか?(著作物の該当性) このデザインに関してどのような権利が発生しているか?権利の帰属関係は?(権利の帰属関係) どのような契約を結んでおくべきか?(契約の必要性) 1,2の記事はこちら☆ colofullife.hatenablog.com colofullife ...
類似スコア 67
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ソフトウェア ライセンス 改変 棄却 交渉 控訴 侵害 知的財産権 著作権 著作権法 判決 複製権 翻案権
著作権条項の解釈(控訴審)知財高判令元.6.6(平30ネ10052)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2019/09/28/111842開発委託契約における著作権帰属条項の解釈が争われた事例の控訴審。 原審は東京地判平30.6.21 itlaw.hatenablog.com 事案の概要 控訴審判決文中における原判決の要旨部分を挙げておく。 [1]本件ソースコードが本件基本契約の終了前に複製又は翻案されたこと及び本件基本契約の終了後に本件共通環境設定プログラムが複製又は翻案されたことを認めるに足りる証拠はなく, [2] ...
類似スコア 67
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: イノベーション オープンイノベーション ライセンス ライセンス契約 共同研究 交渉 特許庁
特許庁 | モデル契約書(AI編)公表
https://47923497.at.webry.info/202103/article_35.html本日(2020年3月29日)に、オープンイノベーションポータルサイトにモデル契約書(AI編)が掲載されました。 https://www.jpo.go.jp/support/general/open-innovation-portal/index.html 研究開発型スタートアップと事業会社と連携する際の留意すべきポイントについて解説した『モデル契約書ver 0』の「新素材編」は、2020年6月 ...
類似スコア 67
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ソフトウェア 侵害 損害賠償 知的財産権 著作権 特許権 瑕疵
「ディープラーニング開発標準契約書」の公表
https://masahiroito.hatenablog.com/entry/2019/09/08/000019一般社団法人日本ディープラーニング協会(JDLA)が9月6日に「ディープラーニング開発標準契約書」を公表した。 www.jdla.org AIの開発に関する契約といえば,昨年6月に公表された「AI・データの利用に関する 契約ガイドライン 」が良く知られている*1(これを「METIモデル契約」という。)。 www.meti.go.jp このガイドラインは,圧倒的なボリュームがあり,解説も充実 ...
類似スコア 66
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Disclosure Google IoT TLO イノベーション オープンイノベーション クレーム サブライセンス ノウハウ ブランド ベンチャー ライセンサー ライセンシー ライセンス ライセンス契約 委員会 意匠 意匠権 営業秘密 観念 起業 共同研究 交渉 公知 差止 産総研 使用権 使用態様 実施許諾 実施権 実施料 実用新案 守秘義務 収入 商標 商標権 商標法 情報提供 侵害 新規性 新製品 製薬 請求の範囲 専用実施権 訴訟 存続期間 損害賠償 大学 大企業 知財戦略 知的財産権 著作権 東京大学 当事者 特許権 特許出願 特許庁 特許法 独禁法 独占禁止 独占禁止法 日産 発明 発明者 文部科学省 米国 弁護士 弁理士 明細書 役務 論文 募集 採用
(PDF) (解説) スタートアップとのオープンイノベーションにおける留意点 会員・弁護士 山本 飛翔
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/4026スタートアップとのオープンイノベーションにおける留意点スタートアップとの オープンイノベーションにおける留意点会員・弁護士 山本 飛翔要 約 オープンイノベーションとは,自社だけでなく他社や大学,地方自治体,社会起業家など異業種,異分野が持つ技術やアイディア,サービス,ノウハウ,データ,知識などを組み合わせ,革新的なビジネスモデル,研究成果,製品開発,サービス開発,組織改革,行政改革,地域活性化 ...
類似スコア 65
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ライセンス 観念 棄却 侵害 訴訟 損害賠償 知的財産権 著作権 著作権法 著作者人格権 判決 頒布権
個人への業務委託と著作権譲渡の合意 東京地判令5.5.31(令3ワ13311)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2023/06/14/214128フリーランスとの契約に基づいて制作された動画の著作権が譲渡されたか否かが争われた事例。 事案の概要 平成14年ころ:原告(X、個人)が、契約社員として (Y)に入社し、ゲームソフトの開発に従事 平成21年5月31日:XがYを退職し、フリーランスとして本件業務委託契約を締結(内容は下記) その後:XがYの委託を受けて、ゲームソフト(本件ソフト)の開発に従事し、本件各動画を製作 平成22年1 ...
類似スコア 62
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: イノベーション オープンイノベーション ライセンス ライセンス契約 委員会 共同研究 公正取引委員会 新製品 大企業 逐条解説 特許権 特許庁
【特許庁】「研究開発型スタートアップと事業会社のオープンイノベーション促進のためのモデル契約書ver1.0」(6月30日公表、2020年07月05日)(2)
http://sdnews.cocolog-nifty.com/blog/2020/07/post-276ea1.html●経済産業省、特許庁/ 「研究開発型スタートアップと事業会社のオープンイノベーション 促進のためのモデル契約書ver 0」を取りまとめました *6月30日 <一部抜粋3> 【図1】 20200705_zu01 <出典> 「経済産業省」サイト モデル契約書ver 0の公表について(PDF形式:698KB) PDFファイル (当該ページのURL) https://www.meti.go.jp/pr ...
類似スコア 61
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) (解説) キャラクターに関する著作権譲渡契約書及びその留意点 高村 隆司・中村 希望
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201009/jpaapatent201009_045-051.pdfキャラクターに関する著作権譲渡契約書及びその留意点特集《著作権》キャラクターに関する著作権譲渡契約書及びその留意点会員 高村 隆司,中村 希望1.はじめにん,仮に当該キャラクターのイラスト作成を他に依頼するような場合においても問題が生じるのを避けられ企業が自己の製品や宣伝にキャラクターを用いる場るし,キャラクターの財産的価値が高まるにつれて合,そのキャラクターは既存のものを利用することもキャラクタ ...
類似スコア 60
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 瑕疵
SOFTICセミナー/AI・データの利用に関する契約ガイドラインの解説
https://masahiroito.hatenablog.com/entry/20180619/1529393324AI・データ取引をめぐる法務・知財実務の展望と題して,6月15日に公表されたばかりの「AI・データの利用に関する契約ガイドライン」の解説に関するセミナーを聞いてきた。 はじめに このガイドラインは,「データに関する取引の推進を目的とした契約ガイドライン」(2015年10月)*1と,「データの利用権限に関する契約ガイドライン ver 0」(2017年5月)*2をさらに発展させたものであるが,大き ...
類似スコア 57
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: コロナ 中小企業 弁護士 弁理士 弁理士会
「経済産業省が公表した知的財産取引ガイドラインの契約書ひな型解説」
https://tbm.blog.ss-blog.jp/2022-10-01-2「経済産業省が公表した知的財産取引ガイドラインの契約書ひな型解説」 「MPEPの重要かつ有益な項目の解説およびその対応策」に引き続き、 弁理士会の研修会に参加(聴講)しました。 今回もオンラインです。 コロナの影響で、研修会はほぼオンラインになっています。 参加可能人数が大幅に増加されていますので、 リアルのときより、受講しやすくなっています。 今回、講義時間は1時間半でした。 講師は、弁護 ...
類似スコア 56
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
(PDF) (解説) コンピュータグラフィックス利用許諾契約書及びその留意点 中川 勝吾
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201009/jpaapatent201009_038-044.pdfコンピュータグラフィックス利用許諾契約書及びその留意点特集《著作権》コンピュータグラフィックス利用許諾契約書及びその留意点会員 中川 勝吾1.はじめにCG 作成用ソフトウェアが備える機能を組み合わせることによって制作されるため,創作性(著作権法 2 条コンピュータやインターネットの急速な発展に伴1 項 1 号)を有するか否かが問題となる。い,電子化された著作物(デジタルコンテンツ)は社そこで,参考 ...
類似スコア 55
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: イノベーション オープンイノベーション ライセンス ライセンス契約 委員会 共同研究 交渉 公正取引委員会 逐条解説 特許庁 独占禁止 独占禁止法
【特許庁】「研究開発型スタートアップと事業会社のオープンイノベーション促進のためのモデル契約書ver1.0」(6月30日公表、2020年07月05日)(1)
http://sdnews.cocolog-nifty.com/blog/2020/07/post-116cfa.html●経済産業省、特許庁/ 「研究開発型スタートアップと事業会社のオープンイノベーション 促進のためのモデル契約書ver 0」を取りまとめました *6月30日 <一部抜粋1> 【表1】 *空白挿入。 本モデル契約書の主な特徴は次の3点です。 共同研究開発の連携プロセスの時系列に沿って必要となる、秘密保持契約、PoC(技術検証)契約、共同研究開発契約、ライセンス契約に関するモデル契約書を提示していま ...
類似スコア 55
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 著作権 著作権法 文部科学省
【著作権】著作権法の一部を改正する法律の概要について<1>(2021/05/29公表)
http://sdnews.cocolog-nifty.com/blog/2021/05/post-07512c.html□著作権に関連し、 「著作権法の一部を改正する法律の概要について」2021/05/29 1 改正の趣旨 【表1】「改正の趣旨」 著作物等の公正な利用を図るとともに著作権等の適切な保護に資するため、図書館等が著作物等の公衆送信等を行うことができるようにするための規定を整備するとともに、放送同時配信等における著作物等の利用を放送等における利用と同様に円滑化するための措置を講ずる。 <出典1>「文部 ...
類似スコア 54
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: ソフトウェア 交渉 大企業 中小企業 当事者 発明
【AI関連発明】経済産業省「AI・データの利用に関する契約ガイドライン」
http://sdnews.cocolog-nifty.com/blog/2019/06/post-c81071.html□経済産業省「AI・データの利用に関する契約ガイドライン」に関する情報です。 【表1】 「AI・データの利用に関する契約ガイドライン- AI編 -」(*1) ・契約当事者:大企業から中小企業までの全ての企業 ・対象システム:事業やオペレーションに関する一定の目的を実現するためのAI技術を利用したソフトウェア、特に学習済みモデルを想定 <出典>「AI・データの利用に関する契約ガイドライン- ...
類似スコア 53
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
(PDF) (解説) 講演契約及びその留意点 岩田 誠 ・ 小林 正治
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201009/jpaapatent201009_052-055.pdf講演契約及びその留意点の解説特集《著作権》講演契約及びその留意点会員 岩田誠,小林 正治1.はじめに述が,思想又は感情が「表現」されたもの(即ち著作物)として保護されることになる。講演は言語の著作物とされる(著作権法第 10 条第 1項第 1 号)。2.契約マインドこの条文上,「講演」とは,もっぱら講演者による口演或いは口述(文書ではなく口で述べること)を指し,近年,日本における商取引においても契 ...
類似スコア 53
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ライセンス ライセンス契約 交渉 特許庁
【契約書】特許庁/モデル契約書「対価交渉のケーススタディーβ版」(2021/05/11、05/16公表)
http://sdnews.cocolog-nifty.com/blog/2021/05/post-cc98a2.html□契約書に関連し、特許庁のモデル契約書 「対価交渉のケーススタディーβ版」を紹介する。 ●特許庁/新着情報一覧/ ・特許庁/オープンイノベーションポータルサイト/ (モデル契約書「対価交渉のケーススタディーβ版」を掲載しました) *[更新日 2021年5月11日] ・・対価交渉のケーススタディーβ版 「モデル契約書(新素材編)」をより深く理解するために ・・・対価交渉のケーススタディーβ版(PDF ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: JASRAC 演奏権 音楽教育を守る会 音楽教室 棄却 控訴 使用態様 上告 訴訟 知財高裁 知的財産高等裁判所 著作権 著作権法 当事者 判決
【著作権】JASRAC側、音楽教室訴訟原告および弁護団の上告(2021/04/01、04/03公表)
http://sdnews.cocolog-nifty.com/blog/2021/04/post-0526fe.html□著作権に関連し、 音楽教室における著作物使用にかかわる請求権不存在確認控訴事件 に関連情報の紹介、2021/04/01 <JASRAC側、上告> ●JASRAC/プレスリリース/ 3月31日、「音楽教室における請求権不存在確認訴訟 に関する上告等について」 <音楽教室訴訟原告および弁護団側、上告> ●音楽教育を守る会/活動トピックス/ ・2021/04/01:「最高裁判所に上告(受理申立てを)し ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: デッドコピー ライセンス 仮処分 侵害 著作権 編集著作物
[知財ライセンス][著作権]ソフトウエア開発委託契約におけるソースコードの帰属
http://chiteki-yuurei.seesaa.net/article/8923894.html○宮脇正晴『ソフトウエアの開発委託契約とソースコードの取り扱い――「携快電話6」事件――』(知財管理Vol.54 No.12、2004年)の読書メモ事案は3者出てくるので文字で言うと少々ややこしい。被告と訴外Aの間でAを受託者とするソフトウエア(「携快電話」)開発委託契約が締結されていた。契約ではプログラム・図面・情報の著作権は委託者(被告)に帰属すると定めていたが、後の合意によってソースコードは ...