(PDF) 後発的な識別力喪失について-食品業界の昨今の事例から考える- カゴメ株式会社 経営企画室 法務グループ 西平 幹夫
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201603/jpaapatent201603_046-053.pdf後発的な識別力喪失について食品業界の昨今の事例から考える特集《食品・医薬と知的財産》後発的な識別力喪失について食品業界の昨今の事例から考えるカゴメ株式会社東京理科大学 専門職大学院 知的財産専攻 元非常勤講師 西平 幹夫要 約商標が「普通名称化した,識別力を失った」というと,「造語が普通名称・慣用商標化したもの」ものについて語られることが多いが,食品業界のように,地域別によって独特なものがある場合 ...
類似スコア 69
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 公序良俗 産業構造審議会 使用態様 取消審判 審判請求 大量出願 知的財産分科会 品質誤認 不使用 不使用取消審判 普通名称
事後的に識別力を喪失した商標を取り消す方法
https://legalxdesign.hatenablog.com/entry/2019/05/24/080000前回の記事 で、もはや一般に品質表示語として認識されているような言葉であっても、すでに商標登録されている場合、事後的に識別力を喪失したからという理由だけでは登録は取り消せず、よって、実務上は、その語を使いたいときには、ほかの要素とくっつけて出願するようなことをすると書きました。断捨離コーナーも登録しておけば堂々と使えましたね。 今日は、こういった出願をすることによる弊害と対処案を考えてみたいと思 ...
類似スコア 54
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: ギニア
(PDF) (考察) 「歌手名・音楽グループ名」の識別力についての考察 平成23年度 第2商標委員会 第1小委員会
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201207/jpaapatent201207_041-059.pdf「歌手名・音楽グループ名」の識別力についての考察特集《商標》「歌手名・音楽グループ名」の識別力についての考察平成 23 年度 第 2 商標委員会 第 1 小委員会要 約近年,「歌手名・音楽グループ名」の商標登録出願について,9 類「録音又は録画済みの記録媒体」,16 類「ブロマイド(印刷物)」及び 41 類「録音又は録画済み記録媒体の貸与」等を指定商品・役務とした場合,商品の品質,役務の質を表示す ...
類似スコア 52
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 特許 意匠 商標 識別力 指定商品 実用新案 商標権 商標出願 商標登録 存続期間 特許法 発明 標章 立体商標 意匠法 自他商品識別力 実用新案法 商標法
【識別力】立体商標について識別力を否定した審決(不服2016-928)
http://blog.livedoor.jp/mytmplaza/archives/15998609.html立体商標における商品又は商品の包装(以下「商品等」という。)の形状は、通常、自他商品の識別機能を果たし得ず、商標法第3条第1項第3号に該当するものと解される。 ア 商品等の形状は、多くの場合、商品等に期待される機能をより効果的に発揮させたり、商品等の美感をより優れたものとするなどの目的で選択されるものであって、商品の出所を表示し、自他商品を識別する標識として用いられるものは少ないといえる。このよう ...
類似スコア 52
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 慣用商標 商標の希釈化 登録費用 農業・食品産業技術総合研究機構
(PDF) 農産物のブランド化を成功に導くための考察 会員、森永製菓株式会社 人事総務部総務グループ 櫻田 賢
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201603/jpaapatent201603_054-065.pdf農産物のブランド化を成功に導くための考察特集《食品・医薬と知的財産》農産物のブランド化を成功に導くための考察会員 櫻田 賢要 約農産物において登録品種を品種名と異なるブランド名で商標登録する事例が多く見受けられる。育成者権が消滅した後も永続的に商標権による登録品種のブランド名を独占できることが利点として挙げられている。しかし,育成者権者が登録品種の現物を支配する権限を有することで,ブランド名が普通 ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: ジェネリック 意見書 引用 機械 拒絶査定 拒絶理由 拒絶理由通知 後願 最終処分 産業財産 産業財産権 指定商品 指定役務 識別力 出願件数 出願人 商標 商標権 商標登録 商標登録出願 商標法 称呼 侵害 審判 審判請求 先願 千代田区 大学 知財高裁 知的財産権 知的財産研究所 知的財産高等裁判所 電気 登録査定 東京都 特許庁 普通名称 弁理士 弁理士会 明治 役務 類似群コード 論文 セミナー 求人 採用
(PDF) (考察) 商標の審査及び審判統計に基づく識別力判断の変動に関する考察 会員 西村 一路,会員 山﨑 雄一郎
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3806商標の審査及び審判統計に基づく識別力判断の変動に関する考察商標の審査及び審判統計に基づく 識別力判断の変動に関する考察会員 西村 一路 会員 山﨑 雄一郎要 約 本稿は,商標登録出願に関するデータに基づいて,商標の識別力に関する判断が変動しているかを検証したものである。具体的には,審査及び審判において識別力に関する拒絶理由を通知された商標登録出願の最終処分に基づいて転覆率を集計した。この集計結 ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 委員会 慣用商標 拒絶理由 自他商品識別力 識別力 出所混同 商標 商標権 商標制度 商標法 青本 登録商標 特許事務所 標章 普通名称 役務
自他商品識別力と識別性の違い
http://nishiny.hatenablog.com/entry/2020/03/01/180000両者は同じもの? 2020年2月号のパテントは「商標特集」なので、色々と勉強になりそうです。ざっと読んでみようと思います。 個人的に一番とっつき易いのが、平成28年度、29年度、30年度の歴代商標委員会委員長が分担して記載してる「商標制度において検討すべき課題/近年の商標委員会での議論を踏まえて」でしたので、これから読んでみようと思いました。 良く検討されているなと思うのは、コンセント制度で ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Google 識別力 商標 審査官 審判
商標の識別力の判断基準・手法
https://otamarur-taichi.hatenablog.com/entry/2019/11/29/230107商標の識別力が有るか無いかの判断基準はどこにあるのか、どのように識別力の有無を判断するのかを以下に解説します。 商品の性質を表す言葉であっても、漠然とした表現や暗示的な表現は「識別力有り」となります。例えば、以下のように、「made in China」は明らかに識別力が無い一方で、「china made」暗示的な表現であるとして「識別力有り」の可能性があります。 f:id:otamarur_t ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: コカ・コーラ 意匠 意匠権 拒絶査定 自他商品識別力 識別力 出願人 商標 商標登録 商標登録出願 商標法 知財高裁 中小企業 特許庁 判例 標章 不正競争
[商標]商品形状が使用により自他識別力を有するとして立体商標としての登録が認められた事例(コカコーラ事件)
http://chiteki-yuurei.seesaa.net/article/98679940.html普通に用いられる方法で表示する標章のみからなる立体標章につき、長年の使用および大規模な広報により自他識別を有したとの判断がなされ、登録を拒絶した特許庁の審決を取り消す判断が知財高裁によって下された。立体商標についての商標法3条2項の判断が下された例は〔ひよこ立体商標事件〕(知財高判平成18年11月29日)、〔ミニマグライト事件〕(知財高判平成19年6月27日)に引き続くものである。その判断基準はこ ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: サントリーホールディングス
(PDF) 食品業界における知財活動に対する警鐘―電機業界の二の舞にならないために― 会員 宮下 洋明
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201603/jpaapatent201603_024-035.pdf食品業界における知財活動に対する警鐘特集《食品・医薬と知的財産》食品業界における知財活動に対する警鐘―電機業界の生き様からの学び―会員 宮下 洋明要 約電機業界の生き様から学べ。我々食品業界の知財パーソンが踏んではならないのは,電機業界の知財活動の轍―特許権の取得数を追うばかりで,次なる打ち手を示さなかったこと―である。今後,食品メーカーが目指すと思われるのは,抑止力の保持であり,具体的には,食品 ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
クチコミマーケティング事例(食品業界・化粧品業界など)
http://hatakama.cocolog-nifty.com/strategicit/2009/03/post-857d.html昨年8月のエントリーの続きですが、SNS・ブログ等のコミュニティサイトを利用したクチコミマーケティング事例をCGMのページに追加しました。 事例が多くなったので、業種別に分けてみましたが、特に、食品業界や化粧品業界でクチコミマーケティング活用が増えてきたのが分かります。 食品では話題性が重要なのでしょう。SNSを利用して利用者によって商品企画をしてもらったり、考案したレシピを投稿してもら ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 知財ビジネス
188_【アミノコラーゲン(株式会社明治)】〜先駆的な美容食品〜
https://ameblo.jp/omochi-benrishi/entry-12768126257.htmlこんにちは、オモチです。 身の回りの商品、サービスに知財を重ねた内容で、 『誰かにちょっと話したくなる小ネタ』をコンセプトに、記事を書いています。 右矢印Twitterはこちら 身の回りのアイテム、サービスにまつわる知財を調べてみた記事、 今回は、株式会社明治さんの、「アミノコラーゲン」です。 実は過去にドラッグストアでアルバイト経験のある私。 当時から、アミノコラーゲンはインパ ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: WIPO オーストラリア クライアント クレーム 委員会 意見書 異議申立 引用 慣用商標 韓国 拒絶理由 更新登録 産業財産 産業財産権 使用態様 指定国 指定商品 識別力 取引実情 取消審判 出願人 商標 商標の使用意思 商標権 商標制度 商標法 侵害 審査基準 審判 審判請求 先願 先使用 訴訟 早期審査 存続期間 台湾 地理的表示 中国 著名商標 登録査定 登録商標 当事者 特許庁 特許法 標章 不使用 不使用取消審判 普通名称 分割納付 米国 弁理士 弁理士会 法改正 防護標章 無効審判 役務 立証責任 採用 トレードドレス
(PDF) (報告) 商標制度において検討すべき課題/近年の商標委員会での議論を踏まえて 平成28年度商標委員会 委員長 松嶋 さやか,平成29年度商標委員会 委員長 板垣 忠文,平成30年度商標委員会 委員長 竹原 懋
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3496商標制度において検討すべき課題/近年の商標委員会での議論を踏まえて商標制度において検討すべき課題/近年の商標委員会での議論を踏まえて平成 28 年度商標委員会 委員長 松嶋さやか 平成 29 年度商標委員会 委員長 板垣 忠文 平成 30 年度商標委員会 委員長 竹原 懋要 約以前本誌において,商標審査基準改訂に関する特許庁との意見交換等,商標委員会の対外的な活動が紹介さ れたが,商標委員会では ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: アメリカ イギリス スペイン ドイツ ワーキンググループ 委員会 異議申立 引用 引例 欧州 改変 外観 慣用商標 議事録 拒絶理由 継続的使用権 警告 警告書 後願 交渉 公序良俗 口頭審理 差止 差止請求権 最高裁 産業構造審議会 産業財産 産業財産権 産業財産権法 使用の有無 使用権 使用態様 指定商品 指定商品の書換 指定役務 識別力 社会通念上同一 取引の実情 取消審判 周知商標 出願人 出所混同 書換 商標 商標権 商標出願 商標制度 商標調査 商標登録 商標登録出願 商標登録表示 商標法 侵害 審査官 審査基準 審判 審判請求 先願 先使用 先使用権 専用権 訴訟 損害賠償 団体商標 知財高裁 知的財産権 知的財産分科会 地域団体商標 逐条解説 中国 登録異議の申立て 登録査定 登録商標 当事者 特許庁 特許法 日本弁理士会 判決 標章 不使用 不使用取消審判 不使用商標 不正競争 普通名称 弁理士 弁理士会 法改正 防護標章 防護標章制度 無効審判 役務 論文 求人 採用
(PDF) (報告) 平成30年度商標委員会におけるよりよい商標制度の実現に向けての検討
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3226平成 30 年度商標委員会におけるよりよい商標制度の実現に向けての検討特集《商標》平成 30 年度商標委員会におけるよりよい商標制度の実現に向けての検討平成 30 年度商標委員会 副委員長長谷川 綱樹,網野 誠彦,石塚 勝久,太田 誠治要 約商標委員会は,日本弁理士会の中の実務系委員会として,執行役員会から毎年度出される諮問事項・委嘱事項に対して検討を行い,その検討結果を提言も含めて答申・報告して ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 指定商品 識別力 商標 商品区分 称呼 審判
[4-1-11]彩食甘味の甘味は識別力ありや?
http://d.hatena.ne.jp/reiko123/20110527/1306463582■[4-1-11]彩食甘味の甘味は識別力ありや? 種類審判番号条文結論商標商品区分審決日キーワード 不服2010-93484-1-11登録彩食甘味1+2010/12/13称呼の特定 【当審の判断(抜粋)】 本願商標構成中の「彩食」の文字は、本願指定商品に係る商品(飲食物)を取り扱う業界においては、「彩りの良い食品(食事)」ほどの意味合いを表すものとして広く使用されているものであって、それほど ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 商号商標 不正使用取消審判
(PDF) (論考) 弁理士が行う新たな鑑定業務(知的財産権価値評価業 務) 特許権評価事例,商標権評価事例等への係わり 方 知的財産価値評価推進センター
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201007/jpaapatent201007_049-062.pdf弁理士が行う新たな鑑定業務(知的財産権価値評価業務)弁理士が行う新たな鑑定業務 (知的財産権価値評価業務)−特許権評価事例,商標権評価事例等への係わり方−⑶知的財産価値評価推進センター※5.2.1 法域別の権利の特質の考慮目次:5.2.2 知財価値評価における弁理士の特徴的【前々号(1ヶ月目)】な役割1.はじめに5.2.3 評価の目的,評価の前提条件2.概説5.2.4 基準となる時点2.1 弁理士 ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: キャッチフレーズ 引用 識別力 商標 商品区分 審判
[4-1-11] 「おいしい笑顔」の識別力
http://d.hatena.ne.jp/reiko123/20111024/1319458400■[4-1-11] 「おいしい笑顔」の識別力 種類審判番号条文結論商標商品区分審決日キーワード 不服2010-279294-1-11登録おいしい笑顔29+2011/7/5キャッチフレーズ 【当審の判断(抜粋)】 引用商標の構成中の「おいしい笑顔」の文字は、前記食品業界の実情に照らせば、自他商品の識別標識として機能を果たさないか、あるいは極めて弱いものとみるのが自然である。 「極めて弱い」のく ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
【識別力】第5類を指定した「葡萄のちから」について識別力を認めた審決(不服2016-18650「葡萄のちから」)
http://blog.livedoor.jp/mytmplaza/archives/20982844.html本願商標の構成全体として「ぶどうの力」ほどの意味合いを理解させるとしても、本願商標がその指定商品との関係において、商品の品質を直接的かつ具体的に表したものと認識、把握されるとはいい難い。 【実務への応用】「〇〇の力」は食品関係では識別力が認められないケースが圧倒的です。本件は第5類「エタノール水溶液又は水にブドウ種子エキスを添加した殺菌消毒剤」が指定商品です。指定商品との関係からすると拒絶されて ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 引用 指定商品 自他商品識別力 識別力 商標 商品区分 称呼 審判
[4-1-11]「生き生き」は識別性のあることば
http://d.hatena.ne.jp/reiko123/20080228/1204195642■[4-1-11]「生き生き」は識別性のあることば 種類審判番号条文結論商標商品区分審決日キーワード 不服4-1-11拒絶生き生き蒟蒻/活きいき蒟蒻4662833292007/12/11称呼特定 答申の判断(抜粋) 「いきいき」とは「活気の満ちているさま。勢いよいさま。まるで生きているようなさま。」を表す語であり、本願及び引用商標が指定する食品関係の指定商品にこの語が使用された場合には、単 ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 公序良俗 指定商品 指定役務 商標 商標登録 商標法 審判 登録商標 標章 役務
【商標法】後発的無効事由の語呂合わせ 「いつ見てもコンニャロー」
https://note.com/toichinomanda/n/n415f96144907商標法の不登録事由(4条1項)のうち、後発的無効自由(46条1項6号)の語呂合わせです。覚えられないので作りました。公益的不登録事由の一部が該当します。 「いつ見ても、コンニャロー」1号 い 国旗菊花紋章2号 つ パリ3号 見ても 国連国際機関の標章5号 コン 監督用印章等7号 ニャ 公序良俗16号 ロー 品筆誤認後発的だけに、いつやってもコンニャローと言われる。我ながら、語呂合わ ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 観念 識別力 商標 小売等役務 役務
【識別力】小売等役務について取扱商品そのものを端的に示した商標の識別力を否定した審決(不服2011-28017「カーボンオフセットボード」)
http://blog.livedoor.jp/mytmplaza/archives/14321435.html本願商標に接する取引者、需要者は、該文字を「カーボンオフセットの仕組みを取り入れた板状の建築専用材料を取り扱う役務」であることを表示したもの、すなわち役務の質を表示したものと認識するにとどまるというのが相当であるから、自他役務の識別標識としての機能を果たし得ない【実務への応用】小売等役務の識別力の考え方は少し複雑のようです。まず、小売等役務そのものの方法なり内容を表わすものは識別力が認められませ ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 指定商品 識別力 商標 商品区分 審判 標章
[3-1-3] 薬のパッケージ的商標の識別力は?
http://d.hatena.ne.jp/reiko123/20120416/1334538084■[3-1-3] 薬のパッケージ的商標の識別力は? 種類審判番号条文結論商標商品区分審決日キーワード 不服2011-58883-1-3登録 薬のパックのような図形52011/11/6品質表示 指定商品:薬剤 当審の判断 このような図形を組み合わせた構成からなるものが、直ちに原審において説示する商品の包装形状を表したものとして認識されるとまではいい難く、その構成全体をもって、固有の特徴を備えた ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 色彩商標 トレードドレス
【米国判例メモ/商標・トレードドレス】複数の色彩から成り、商品パッケージに用いられる商標が、本来的に識別力があると認められるか否か(セカンダリーミーニングの立証を要することなく登録できるか否か)In Re | Forney Industries, Inc. (Appeal No. | 19-1073) (CAFC, April 8, 2020)
https://note.com/masayaseki/n/n5c4941611074【米国判例メモ/商標・トレードドレス】複数の色彩から成り、商品パッケージに用いられる商標が、本来的に識別力があると認められるか否か(セカンダリーミーニングの立証を要することなく登録できるか否か)In Re: Forney Industries, Inc. (Appeal No.:19-1073) (CAFC, April 8, 2020) 【キーワード】米国 商標 トレードドレス 色彩商標 ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: イタリア ブランド 意匠 意匠権 意匠登録 意匠法 引用 過失 外観 観念 棄却 記述的商標 拒絶査定 拒絶査定不服審判 結合商標 公序良俗 控訴 香港 差止 最高裁 指定商品 指定役務 自他商品識別力 識別力 斜視図 取引の実情 取消審判 周知商標 出願人 商号 商標 商標権 商標登録 商標登録出願 商標法 小売等役務 称呼 侵害 審決取消訴訟 審査基準 審判 新規性 新規性喪失の例外 先願 先使用 訴訟 損害額 知財高裁 知的財産権 登録意匠 登録商標 当事者 特許事務所 特許庁 特許法 認容 判決 判例 標準文字 標章 品質誤認 不正競争 普通名称 部分意匠 並行輸入 弁護士 無効審判 役務 立体商標 類否
(PDF) (報告) 平成30年意匠・商標関係事件の判決の概観 弁護士 西川 喜裕
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3280平成 30 年意匠・商標関係事件の判決の概観平成 30 年意匠・商標関係事件の判決の概観弁護士 西川 喜裕※要 約平成 30 年(暦年)に言い渡された意匠・商標関係事件の判決の概観を報告する。なお,本稿は,平成 31 年 2 月 13 日の東京弁護士会知的財産権法部の定例部会における報告に基づいて,報告者が書き下ろした。 (意匠関係事件) 「コート事件」(意匠①)では,出願に係る意匠の公開後かつ出 ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 拒絶査定 指定商品 識別力 出願人 商標
[3-1-6]「365/サンロクゴ」の識別力は
http://d.hatena.ne.jp/reiko123/20071008/1191831400■[3-1-6]「365/サンロクゴ」の識別力は 不服2007-2736 条文:3-1-6 登録審決 2007/09/05審決日 商品との関係(指定商品は3類:せっけん、化粧品ほか、5類:薬剤ほか)1年間の日々365の数字とその各数字の読みを振り仮名で示したことを直ちに認識させる文字を書してなるから、出願人の扱う商品は、毎日(365日)使うことを単に誇称するものと把握するにすぎないとした拒絶査定 ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 合議体 指定役務 識別力 商標 判決 役務
【識別力】5件の使用事例を根拠に識別力を否定した審決(不服2015-16830「パッシブリノベーション」)
http://blog.livedoor.jp/mytmplaza/archives/14395280.htmlたとえ、「パッシブリノベーション」の文字が、その指定役務を取り扱う業界において、役務の質等を表示するものとして、広く使用されているとまでいえないとしても、取引者、需要者によって、当該役務の質等を一般に認識されるものといえることは、上記のとおりであるから、本願商標が役務の質等を表示するものであると判断することの妨げにはならない。 【実務への応用】 本件は、合議体が証拠調べ通知において提示し ...