営業秘密と秘密保持契約(秘密保持義務)その2
http://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2017/12/blog-post_25.html前回のブログでは、原告が に攪拌造粒機の主要部分の製造を委託し、その図面等に関して秘密保持契約を原告と との間で締結していたものの、裁判所は、攪拌造粒機がリバースエンジニアリング可能であることを理由に図面は非公知性を満たさずに営業秘密性を否定し、さらに、秘密保持契約の内容からして「秘密保持義務の対象」=「不正競争防止法における営業秘密の定義と同様」とも判断し、当該図面は秘密保持義務の対象でもないと ...
類似スコア 147
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ノウハウ リバースエンジニアリング 営業秘密 機械 公知 守秘義務 侵害 特許権 特許権侵害 判決 判例 不正競争 複製権 翻案権
営業秘密と秘密保持契約(秘密保持義務)その1
http://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2017/12/blog-post_21.html自社の営業秘密を他社に開示する場合、当然、秘密保持契約を結ぶことになるかと思います。 ここで、自社が営業秘密であると考える情報をどこまで秘密保持契約で守ることができるのでしょうか?さらに、秘密保持契約を結んだとしても、当該他社の経済活動をどこまで制限できるのでしょうか? すなわち、秘密保持契約はどこまで有効なのでしょうか?最近よく分からなくなります。 ちなみに、私は秘密保持契約に関する業務の経験は ...
類似スコア 113
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 営業秘密 公知 侵害 特許権 判決 不正競争
営業秘密と共に秘密保持義務も認められなかった事例
http://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2017/09/blog-post_27.html裁判において当該情報が営業秘密に該当しないとされ、さらにその秘密保持義務違反も認められなかった事例があります。 これは、大阪地裁平成24年12月6日判決(大阪地方裁判所平成23年(ワ)第2283号)です。 この事件は、 被告が訴外フロイントから攪拌造粒機の製造委託を受け、これを製造・販売した製品が原告の特許権を侵害していると共に、 被告製品には、原告から 被告に示された原告製品図面中の営業秘密が ...
類似スコア 106
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: イノベーション オープンイノベーション ノウハウ リバースエンジニアリング 営業秘密 公知 守秘義務 発明 発明協会 判決 判例 不正競争 弁理士
秘密保持契約を締結して営業秘密を開示する場合
http://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2020/10/blog-post_11.html昨日は無事、大阪発明協会主催の研修「技術情報を営業秘密として守るための 実務と事例研究」を終えることができました。 参加してくださった皆様ありがとうございました。 この研修でも説明したのですが、秘密保持契約を締結して秘匿化情報を取引先に開示したものの、裁判所においてこの秘匿化情報は営業秘密ではないと判断された裁判例がいくつかあります。 参考ブログ: ・-判例紹介ー 取引先に営業秘密を開示したも ...
類似スコア 105
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: イノベーション オープンイノベーション オランダ ソフトウェア ノウハウ ベンチャー リバースエンジニアリング 営業秘密 仮処分 過失 機械 共同研究 交渉 公開公報 公知 控訴 甲号証 守秘義務 侵害 訴訟 損害賠償 台湾 大学 知財高裁 中国 著作権 東レ 当事者 特許権 特許権侵害 判決 不正競争 採用
(PDF) (紹介) 取引先への営業秘密の開示と秘密保持契約 会員 石本 貴幸
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3721取引先への営業秘密の開示と秘密保持契約取引先への営業秘密の開示と秘密保持契約会員 石本 貴幸要 約 営業秘密の漏えいルートとして,中途退職者(正規社員)による漏えいの次に取引先や共同研究先を経由した漏えいが多いというアンケート結果がある。実際,営業秘密の不正使用等を争った裁判例にも,と原告との関係が元取引先である場合も散見される。このような裁判例では,秘密保持契約の有無やその契約内容が争点となっ ...
類似スコア 91
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: 営業秘密 交渉 公知 東レ 判例 弁理士
-判例紹介ー 取引先に営業秘密を開示したものの、その非公知性が否定された裁判例 その2
http://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2020/05/blog-post_28.html前回紹介した、取引先と秘密保持契約を締結して情報を開示したものの、その情報は営業秘密ではないとされた裁判例(東京地裁 令和2年3月19日 平成20年(ワ)23860号)の続きです。 本事件において原告は、シリコーンゲルを用いた皮膚バリア粘着プレートの粘着面の原材料として「 東レ(株) DOW CORNING MG7-9850 A剤・B剤 」を用いることを営業秘密であると主張しました。しかしながら、 ...
類似スコア 89
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: セントラル硝子
(PDF) (論考) 公知発明等と秘密保持義務について 白木 裕一
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201302/jpaapatent201302_145-151.pdf公知発明等と秘密保持義務について公知発明等と秘密保持義務について会員・弁護士 白木 裕一要 約①開示された対象発明につき当事者間で明示の秘密保持契約が締結されている場合及び黙示の秘密保持契約が締結されている場合,信義則上被開示者に秘密保持義務が課せられている場合等には,対象発明は,公知発明等に該当しない。②契約文言が抽象的であっても明示の秘密保持契約として認められる場合があるが対象発明の技術内容や ...
類似スコア 82
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ノウハウ 営業秘密 当事者 判決 判例 弁理士 採用
判例紹介 | 取引先との間の秘密保持契約による秘密情報の特定
https://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2023/10/blog-post_16.html自社の営業秘密を取引先等に開示する場合、秘密保持契約を締結するかと思います。その秘密保持契約には、秘密保持の対象となる情報の特定方法が規定されている場合も多いでしょう。この特定を行わないまま開示した情報の取り扱いはどのようになるのでしょうか。 このような判決がなされた裁判例が大阪地裁令和5年8月24日判決(令3(ワ)11898号)であり、本事件は、原告が との間で販売代理店契約を締結し、原告が に ...
類似スコア 78
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: デッドコピー ノウハウ ロイヤリティ 営業秘密 棄却 公知 侵害 損害賠償 当事者 判決 判例 弁理士 募集 採用
判例紹介 | ノウハウの秘密保持義務
https://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2024/10/blog-post_31.html自社のノウハウを他社に開示する場合に秘密保持義務を課すことは一般的です。今回は原告が に開示した自社のノウハウについて、 が秘密保持義務違反を行ったとして争った裁判例(東京地裁令和3年10月18日判決 事件番号:平29(ワ)38189号 ・ 平30(ワ)13817号)についてです。 本事件は、訪問マッサージ治療院のフランチャイズ事業を運営する原告が、同事業に加盟して治療院を開設した 会社に対し、 ...
類似スコア 78
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: リバースエンジニアリング 営業秘密 公知 知財戦略 弁理士 論文
パテント誌に寄稿した論文「取引先への営業秘密開示と秘密保持契約」が掲載されました
http://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2020/12/blog-post_21.htmlパテント誌(2020年12月号)に寄稿した論文「取引先への営業秘密開示と秘密保持契約」が掲載されました。 この論文は、営業秘密を取引先に開示する際の秘密保持契約の重要性と共に、秘密保持契約を締結したとしても非公知性を満たしていない情報は秘密保持義務の対象とならない場合があることを裁判例を参照して説明しています。技術情報は取引先に開示する場合もあり、さらに非公知性が問われる可能性も営業情報に比べて高 ...
類似スコア 77
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 営業秘密 公知 特許出願 発明 発明者 不正競争 弁理士
営業秘密に関する従業員(発明者)との秘密保持契約
http://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2019/12/blog-post.html従業員が発明を創出した場合には、企業は特許出願を検討するかと思います。 一方で、特許出願は特許化の有無にかかわらず公開されるため、発明の内容によっては秘密管理を行うことで秘匿化を選択する企業も多いでしょう。 ここで、発明者が創出した発明を営業秘密とした場合、その帰属が問題になります。 まだ、明確にはなっていませんが、もし、発明者が自身が創出した発明に係る営業秘密を持ち出して他社に転職した場合等で ...
類似スコア 76
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: リバースエンジニアリング 営業秘密 技術的範囲 使用権 侵害 請求項 先使用 先使用権 訴訟 当事者 特許権 特許出願 発明 判例 物の発明 弁理士
判例紹介 | 特許における公然実施と秘密保持との関係
https://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2022/06/blog-post.html今回は、特許権の侵害訴訟において、秘密保持義務の有無が争点の一つとなった裁判例(東京地裁令和3年10月29日 平31(ワ)7038号・平31(ワ)9618号)について紹介します。 本事件において、原告が に侵害されたとする特許権は、特許第5697067号(グラフェン前駆体として用いられる黒鉛系炭素素材)の特許に係る特許権1、及び特許第5688669号(グラフェン前駆体として用いられる黒鉛系炭素素材 ...
類似スコア 76
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
(PDF) 営業秘密における有用性と非公知性について 会員 石本 貴幸
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/2774営業秘密における有用性と非公知性について営業秘密における有用性と非公知性について会員 石本 貴幸要 約営業秘密は,秘密管理性,有用性及び非公知性を満たしている必要がある。このうち,裁判所における秘密管理性の判断基準については明確となりつつある一方,有用性と非公知性についてはその判断基準が未だ定まっていないと思われる。特に,営業秘密が技術情報である場合,有用性や非公知性の判断にばらつきが生じているよ ...
類似スコア 75
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: リバースエンジニアリング 営業秘密 機械 公知 守秘義務 新規性 知財高裁 特許法 判決
営業秘密の3要件 非公知性 -リバースエンジニアリング-
http://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2017/07/blog-post_21.html最後に、営業秘密の3要件の一つである非公知性についてです。 営業秘密は、3要件とは下記の通りです。 ①秘密として管理されていること(秘密管理性) ②事業活動に有用な技術上又は営業上の情報であること(有用性) ③公然と知られていないこと(非公知性) なお、本記事は、私がパテントに寄稿した「営業秘密における有用性と非公知性について」(パテントvol.70 No.4,p112-p122(2017) ...
類似スコア 75
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: リバースエンジニアリング 営業秘密 機械 公知 守秘義務 新規性 知財高裁 特許法 判決
営業秘密の3要件 非公知性 -リバースエンジニアリング-
http://eigyouhimitu.blogspot.jp/2017/07/blog-post_21.html最後に、営業秘密の3要件の一つである非公知性についてです。 営業秘密は、3要件とは下記の通りです。 ①秘密として管理されていること(秘密管理性) ②事業活動に有用な技術上又は営業上の情報であること(有用性) ③公然と知られていないこと(非公知性) なお、本記事は、私がパテントに寄稿した「営業秘密における有用性と非公知性について」(パテントvol.70 No.4,p112-p122(2017) ...
類似スコア 72
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: イノベーション オープンイノベーション ノウハウ リバースエンジニアリング 営業秘密 化学 公知 請求の範囲 特許請求の範囲 特許庁 弁理士
営業秘密の特定について 特許庁オープンイノベーションポータルサイトから
http://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2020/08/blog-post_23.html特許庁がオープンイノベーションポータルサイトを開設しました。このオープンイノベーションポータルサイトでは、オープンイノベーションを行うにあたり必要な各種契約書のモデルを開示しています。このモデル契約書は、オープンイノベーションによってノウハウ(営業秘密)を相手方に開示する場合等に参考になるかと思います。このブログでもオープンイノベーションについて取り上げることが有りますが、オープンイノベーションに ...
類似スコア 71
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: リバースエンジニアリング 営業秘密 機械 業として 公知 訴訟 判決
営業秘密の3要件 非公知性 -リバースエンジニアリング- その2
http://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2017/07/2.html前回のブログで紹介した光通風雨戸事件、攪拌造粒裝置事件からは、例え、原告が製品の形状・寸法・構造等を積極的に公知としていなくても、それらが特別の技術等が必要とせず一般的に用いられる容易な技術的手段を用いれば製品自体から得られるような情報であれば、営業秘密としての非公知性を失っていると裁判所は判断しています。 ここで、ノギスや定規等の一般的に多くの人が用いる測定器具を用いることで得られる情報であれ ...
類似スコア 71
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: リバースエンジニアリング 営業秘密 機械 業として 公知 訴訟 判決
営業秘密の3要件 非公知性 -リバースエンジニアリング- その2
http://eigyouhimitu.blogspot.jp/2017/07/2.html前回のブログで紹介した光通風雨戸事件、攪拌造粒裝置事件からは、例え、原告が製品の形状・寸法・構造等を積極的に公知としていなくても、それらが特別の技術等が必要とせず一般的に用いられる容易な技術的手段を用いれば製品自体から得られるような情報であれば、営業秘密としての非公知性を失っていると裁判所は判断しています。 ここで、ノギスや定規等の一般的に多くの人が用いる測定器具を用いることで得られる情報であれ ...
類似スコア 69
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クライアント ノウハウ ライセンシー ライセンス ライセンス契約 営業秘密 守秘義務 訴訟 中小企業 判決 判例 不正競争 弁理士 セミナー
判例紹介 | 他社に業務委託して顧客にサービスを提供する場合(秘密保持契約)
http://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2021/08/blog-post_22.html自社のサービスを他社に業務委託し、当該他社を介して顧客に提供するという事業形態も多々あるかと思います。今回は、そのような形態の営業秘密に関する裁判例(令和3年3月26日東京地裁判決 平成31年(ワ)4521号)を紹介します。 本事件の原告会社は、経営者を対象に「すごい会議」と称する会議の手法を用いたコンサルティング業務を行うこと等を目的として原告Aによって設立されました。原告Aは、原告会社の設立前 ...
類似スコア 69
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
秘密保持契約における「秘密情報」の定義について②
http://management-legalip.blog.jp/archives/42017855.html前回の記事は、私の悩みがストレートにでてしまい、流れが2転3転(4転?)してしまって、少し(いや、だいぶ?)読みにくかったと思います(すみません。。。)。 そこで、今日は、前回の整理から始めたいと思います。 前回の話を整理すると、ようするに、秘密情報を受領する側の立場で、秘密保持契約を締結する際に、秘密情報を「提供された一切の情報」と広く定めた契約の方が良いのか?それとも、「秘密として指定した ...
類似スコア 68
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ノウハウ ライセンシー ライセンス ライセンス契約 リバースエンジニアリング 営業秘密 公知 実施許諾 存続期間 特許権 特許公報 判決 判例 不正競争 弁理士 採用
ー判例紹介ー 特許権のライセンスとノウハウ開示
http://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2019/11/blog-post_21.html特許権者が他者に実施許諾する場合、当該特許公報に記載の内容だけでは実施が難しい場合には、実施に必要なノウハウもライセンシーに開示します。 実施許諾した特許権が存続期間満了等により消滅した場合には、ライセンス契約も終了するわけですが、開示したノウハウはどうなるのでしょうか? そのようなことを争った事件が、大阪地裁令和元年10月3日判決(平28(ワ)3928号9)です。 本事件は、川鉄電設(訴外) ...
類似スコア 68
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
秘密保持契約における「秘密情報」の定義について①
http://management-legalip.blog.jp/archives/41502691.htmlこのところ(と言っても、随分経ちますが・・・)考えている(というより悩んでいる)ことなのですが、今日は、秘密保持契約における「秘密情報」の定義についてのお話です。 少し前にも社内外で議論したのですが、結局のところ、良く分からなくなってしまって。。。 まず、秘密保持契約を締結するにあたり、秘密情報を受領する側の立場で考える、というのが前提です*1。 そしては、この場合に、秘密情報を「提供された ...
類似スコア 66
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) (紹介) 秘密保持契約書サンプル版の紹介 大島 厚
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200603/jpaapatent200603_053-056.pdf秘密保持契約書サンプル版の紹介秘密保持契約書サンプル版の紹介不正競争防止法委員会 副委員長大島 厚不正競争防止法委員会は,昨年末,会員に対し,「不正競争防止法委員会からのお知らせ」として,「改正不正競争防止法」の条文及び「『営業秘密』に関する不正競争防止法の改正並びに『営業秘密管理指針』の改訂について」と題する書面を配布しました。同指針(平成 17 年 10 月 12 日改訂版,38 頁以下)は ...
類似スコア 66
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 営業秘密 交渉 公知 東レ 判例 不正競争 弁理士
-判例紹介ー 取引先に営業秘密を開示したものの、その非公知性が否定された裁判例
http://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2020/05/blog-post_22.html今回は、取引先と秘密保持契約を締結して情報を開示したものの、その情報は営業秘密ではないとされた裁判例(東京地裁 令和2年3月19日 平成20年(ワ)23860号)について紹介します。 本事件において、原告と は、平成27年10月8日に原告が に対して皮膚バリア粘着プレートの製造を委託することなどを定めた製造委託契約(以下「本件契約」という。)を締結しました。この本件契約の契約書第9条には以下の記載 ...
類似スコア 66
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
業務委託契約の「秘密保持」条項と「個人情報取扱」規定の関係って?
https://note.com/ondalaw/n/n51822196c2c1#日経COMEMO この記事のタイトルの是非はともかく、この件ではLINE社による業務委託先(外注)との関係がひとつ問題になっています。そこで今回は、業務委託契約と、個人情報保護条項の関係について、一見すると似ているようにも見える秘密保持条項との比較を通じてまとめてみたいと思います。※なお、本記事は、LINE社で今回問題になっている個人情報の取扱に関する問題を契機としたものではありますが、直接 ...
類似スコア 66
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ノウハウ 営業秘密 控訴 知財高裁 当事者 判決 判例 弁理士 論文
ー判例紹介ー 商慣習及び信義則による秘密保持義務は認められるのか?
http://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2022/05/blog-post.html今回は、取引先に対する商慣習及び信義則による秘密保持義務について争った判例(東京地裁令和3年12月23日判決 令元(ワ)18374号)を紹介します。 本事件の原告と ( ベアー等)との関係は以下のとおりです。なお、 は他にもいますが、今回紹介する内容については直接的な関係はないので省略します。 ・原告及び は平成23年8月5日に、 が原告に対し鎖骨骨折の治療に用いるチタン製のインプラント(以下「鎖 ...