世界特許システムへの道は(当然ながら)険しい
http://ameblo.jp/yoshikunpat/entry-10755684429.html日本で特許を取れば自動的に欧米でも特許が得られる「相互承認制度」の導入に向け、日米欧の特許当局が本格協議を行った結果がこれだ。http://www.jpo.go.jp/torikumi/kokusai/kokusai3/3kyoku24_200611_tokyo.htm 日本人がとっても期待した東京会合(第24回三極特許庁会合、2006年11月13日-17日、東京)ではあったが、3長官が並んだ ...
類似スコア 57
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) 日米欧・三極共通出願様式について 永田 和彦
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/248tokusyu1.pdf日米欧・三極共通出願様式について特許庁特許審査第一部 調整課 審査基準室 永田 和彦 はじめに出願する際に、この共通出願様式を用いて出願するこ とにより、明細書等を各国の様式に書き換える必要が なくなります(図1は、そのイメージを示しています。)。 これが、明細書等の共通出願様式を確立する目的で あり、共通出願様式が確立されることによって、各庁 に出願する出願人の利便性向上、コスト削減が期 ...
類似スコア 53
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: EPO JPO USPTO イノベーション 引用 欧州 欧州特許 韓国 機械 共通出願様式 出願件数 商標 中国 特許出願 特許出願件数 特許庁 米国 米国特許
5極特許庁(IP5) ワークシェアリングに向けた取り組み
http://ip-info.blogspot.jp/2008/11/5ip5.html10月27日、28日と韓国済州島で開催されたIP5トップ会議で各特許庁が現在直面している共通問題(出願審査の負荷増大など)に対処するため話合い、ワークシェアリングに関するビジョンを発表した。JPO,USPTO, EPO,SIPO,KIPOThe heads of five intellectual property offices (IP5) met to address the common ...
類似スコア 52
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 共通出願様式
(PDF) (解説) 共通出願様式の受付開始について 大山 栄成
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200901/jpaapatent200901_014-017.pdf共通出願様式の受付開始について特集《国際出願》共通出願様式の受付開始について特許庁特許審査第一部調整課審査基準室 大山 栄成1.はじめに 本年 1 月 1 日より,日本国特許庁(JPO)は,国内 出願(1)(特許・実用新案登録出願)及び PCT 出願に ついて,明細書等(明細書,特許請求の範囲,要約書, 図面)の共通出願様式(Common Application Format) の受付を開始しま ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) 情報/システム施策の総括 特技懇編集委員会 引用情報
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/231jyoho-sokatu.pdf特 集特許庁の施策と 激動する知財環境情報/システム施策の総括特技懇編集委員会 はじめに昨年7月、政府により、電子政府構築計画が決定されの情報交換が可能となるなど、いち早く電子政府構想た。その目標としては、1)利用者本位の行政サービスが具現化された形となっており、まさに電子政府構想の提供、2)予算効率の高い簡素な政府の実現が掲げらのトップランナーになぞらえることができる。れ、また、その計画期間は ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 特許事務所経営者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 韓国 願書 実用新案 出願人 条約
世界特許システムへの道の開き方、2案
http://ameblo.jp/yoshikunpat/entry-10755684044.html日本政府主導の会合が意味をなさなかった、と否定的に批判しているだけでは能が無いので、ポジティブに考えてみた。 日本は米国に「日米特許安保」みたいなものを提案したらどうだろう。日米安保は、相互対等に相手を助ける形になっているが、実態は米国が日本の戦力を制限する代わりに日本を守ることを約束している条約といってよいだろう。*** さて、「日米特許安保条約」はどのようになるのがよいだろうか? いつもの ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) 特許審査ハイウェイ 上嶋 裕樹,松浦 安紀子
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/255kiko6.pdf寄稿6 特許審査ハイウェイ −その最新動向と今後の展望−特許庁 特許審査第一部 調整課 審査企画室 上嶋 裕樹・松浦安紀子方法ついては様々な機会を通じて紹介され、ご存じの 方も多いかと思われますが、現状を紹介するにあたり 改めてPPHの概要を簡単にご説明します。 2006年7月の日米間での試行プログラム開始に端を 発するPPHの歴史は、本年7月で、開始から3年を迎 えました。特許制度の歴史の ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) 変革する国際特許分類と日本の貢献 ―リフォームドIPCのこれまでと今後― 丸山 高政
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/248tokusyu2.pdf知財のグローバルな取り組み変革する国際特許分類と日本の貢献 −リフォームドIPCのこれまでと今後−特許庁特許審査第四部 伝送システム 丸山 高政 はじめにベルへの分離2. 再分類、すなわち、過去に発行された全ての文献を最新版のIPCで分類し直すことIPCリフォームと呼ばれるIPCの改革によって、2006 年1月に発効したIPC(国際特許分類)第8版を境に、 IPCの枠組みは大きく変わり、約 ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
(PDF) サーチ・審査結果の相互利用の本格化に向けて 杉山 輝和
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/244toku2-1.pdfサーチ・審査結果の 相互利用の本格化に向けて特許審査第一部調整課審査企画室 国際企画班長 杉山 輝和 はじめにのであり、庁の公式見解ではないことにご留意下さい。2. 三極特許庁の特許審査を巡る状況特許審査ハイウェイについて新聞報道等でも大きく取り上げられるなど、特許庁の国際的な取組のうち、他国特許庁との特許審査に関する協力という面に対しても、三極におけるサーチ・審査結果の相互利用に関する取幅広い ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: USPTO 韓国 審査官 特許庁 標準化 米国
米国・韓国 2極協調
http://ip-info.blogspot.jp/2008/09/blog-post_26.htmlUSPTOとKIPOが2極協力で合意したとのことです(1)。・両国の特許審査環境を調和してワークシェアリングの推進・お互いの審査結果利用の推進さらに、・共通のDBの設置・標準化特許分類システムの開発・両特許庁審査官の教育環境統一などを目指すそうです。これらのワークシェアリングや特許審査環境の調和により、両国はより質の高い特許をより便利に獲得できるようになるとの期待があるようです。まずは、作業レベ ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 太平洋工業
(PDF) 国際関連施策の総括 特技懇編集委員会
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/231kokusai-sokatu.pdf審査・審判/法改正︵特実︶特 集特許庁の施策と 激動する知財環境国際関連施策の総括特技懇編集委員会 はじめに採用し、自国の知的財産権を米国内外で十分に保護することにより競争力を高めようとした。そして、この知的財産権の国際的保護、とりわけ特許権の国際的矛先は日本にも向けられた。保護・利用に関する問題の解決の努力は、1 0 0年以上米国は、1 9 8 9年7月の対日改善要求1 6項目上院付帯前から行 ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) (報告) 三極ユーザー会議(Trilateral Users Conferense)報告 木村 高明 ・ 永岡 重幸
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200501/jpaapatent200501_066-070.pdf三極ユーザー会議(Trilateral Users Conference)報告三極ユーザー会議(Trilateral Users Conference)報告会員 木村 高明*・永岡 重幸**目 次ば強行的な提案によるものである。この議論は本年 5 月の SCP・SPLT 会議でも続き,途上国側が随所でこ の問題に関する議論を議長側に迫ったことから議事が1.会議の趣旨(1)はじめに(2)特許ハーモの ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) サーチ・審査結果の相互利用の進展 越河 勉
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/248tokusyu3.pdf知財のグローバルな取り組みサーチ・審査結果の相互利用の進展調整課審査企画室 越河 勉に伴い、過去10年間で世界の特許出願の件数は急増し ており、2005年には160万件を突破しました。これに 伴い、世界各国の特許庁において審査負担も急増してお り、効率的な審査スキームの確立が急務となっていま す。とりわけ、世界全体の特許出願のうち、自国以外の 他外国へ出願されたものが約4割を占め、近年の重複出 ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
進歩性に関する情報
http://ogose.air-nifty.com/blog/2007/06/post_98f9_1.html<審査実務の調和> 日米欧の特許庁は特許出願書類の様式を統一することで合意し、2009年4月から運用を始める予定です。次の課題は、相互承認に向けた「審査実務」の調和ですね。 審査実務について、国内外でホットな話題は「進歩性」に関する議論だと思います。 <日本> 日本国特許庁(JPO)は、2006度に進歩性等に関する各国運用等の調査研究を委託研究しました。その成果を「進歩性等に関する各国運用等の ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 共通出願様式
(PDF) 年頭所感(特許技監) 南 孝一
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/256/256nento02.pdf年頭所感平成22年度特許技監 南 孝一新年あけましておめでとうございます。年頭に当たり、 一言ご挨拶申し上げます。 (はじめに) 経済活動のグローバル化が進む中、近年の新興国の著 しい成長等により、国際競争はますます激化しています。 このような状況において、我が国が他国との競争に勝ち 抜いていくには、イノベーションの促進による国際競争 力の強化が必要不可欠となっています。そのため、技術 革新や市 ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: ドミニカ
(PDF) 政策決定プロセスにおける専門人材の役割 ―科学技術政策史と知財政策史の比較研究― 加藤 浩
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/251kiko1.pdf寄稿 1 政策決定プロセスにおける 専門人材の役割 ―科学技術政策史と知財政策史の比較研究―特許審査第三部 上席審査官 加藤 浩た上で、知財政策史について詳しく紹介し、最後に、 両者の対比と考察を行うものである。今後の科学技術 政策の企画・立案において参考になれば幸いである。 はじめに近年、知的財産への社会的な関心が高まり、2002年 に知的財産基本法が成立して以降、知財政策が急速に 推進 ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: EPO Fターム IoT JPO USPTO WIPO アイルランド イギリス イタリア インド エストニア カナダ ギリシャ スイス スウェーデン スペイン ドイツ ノルウェー ハンガリー フォーラム ブラジル フランス メキシコ ルーマニア ロシア 欧州 欧州特許 化学 韓国 交渉 国際特許分類 三極 出願件数 商標 審査官 世界知的所有権機関 大学 中国 当事者 特許出願 特許出願件数 特許庁 米国 米国特許 採用
(PDF) 国際分類調和に向けた取り組み ー分類プロジェクト管理者の視点からー 木村 隆一・鳥居 敬司
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/289/289tokusyu8.pdf国際分類調和に向けた取り組み ─分類プロジェクト管理者の視点から─審査第一部アミューズメント 木村 隆一 審査第三部生命工学 鳥居 敬司本稿では、筆者らが分類プロジェクト管理者として分類改正プロジェクトに携わった経験を 基に、特許分類の国際的な調和に向けた取り組みについて、筆者らの主観を交えつつご説明し ます。また、分類プロジェクト管理者の業務内容や分類改正を議論する国際会議の様子につ ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
(PDF) 日中特許庁協力について 田中 陽子
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/253tokusyu6.pdf日中特許庁協力について総務部 国際課 地域政策室 田中 陽子0. はじめに産政策も大きく変貌しています。ここで特筆しておき たいことは、中国政府は知的財産政策を国の重要な政 策の一つと位置づけてあらゆる場面でその姿勢を打ち 出していることです。2006年3月に全国人民代表大会 で決定された第11次5か年計画において、自らの知的 財産権と有名ブランドを持った国際競争力の強い優良 企業を形成す ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) 年頭所感(特許技監) 櫻井 孝
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/268/268nento2.pdf平成25年年頭所感特許技監 櫻井 孝新年明けましておめでとうございます。2013年の年頭に あたり、一言ご挨拶申し上げます。上に資すること、発明の早期権利化により積極的に研究開 発に取り組むトップランナーの優位性を確保すること、更 には革新的な技術を有する中小・ベンチャー企業の競争力 強化にも資するという観点から長期目標として掲げられた ものです。それ以来、特許庁全体で最優先課題として取り 組ん ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: EPO JPO USPTO WIPO イノベーション スペイン バルセロナ フォーラム 委員会 意匠 意匠権 意匠出願 意匠制度 意匠登録 意匠登録出願 意匠法 浦安市 欧州 欧州特許 韓国 議事録 公知 国際出願 三極 指定国 出願件数 商標 情報提供 条約 侵害 審査官 審査基準 新規性 新規性喪失の例外 世界知的所有権機関 千葉県 存続期間 地理的表示 中国 特許庁 部分意匠 分割出願 米国 米国特許 方式審査 法改正 優先権
(PDF) 意匠五庁(ID5)協力について 玉虫 伸聡
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/299/299tokusyu5.pdf意匠五庁(ID5)協力について審査第一部 生活・流通意匠 審査官 玉虫 伸聡本稿では、日米欧中韓の知的財産庁が意匠分野での国際協力を推進するための枠組である意 匠五庁(ID5)について、その概要と 2015 年創設までの経緯、そして、その後の五庁協力の取組、 特に 2019 年に日本で開催した第 5 回会合を中心に、ご紹介します。 はじめに2. 意匠五庁(ID5)の概要デザインの活用と意匠権取 ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: EPO IoT JPO PCT TRIPS USPTO WIPO イラク インド インドネシア ウルグアイ エクアドル エジプト カナダ コスタリカ コロナ サウジアラビア シンガポール ニュージーランド ノウハウ パテントファミリー フィリピン フォーラム ブルネイ ベトナム ペルー マレーシア ミャンマー メキシコ ラオス ロシア 委員会 意匠 意匠権 意匠法 引用 営業秘密 欧州 韓国 技術移転 故意 後発医薬品 交渉 工業所有権 香港 国際出願 差止 財務省 三極 産学連携 産業財産権 周知商標 出願件数 出願公開 出願人 商標 商標権 商標出願 商標法 情報提供 条約 侵害 審査官 審査基準 審査請求 新規性 新規性喪失の例外 世界知的所有権機関 税関 早期審査 損害賠償 台湾 大学 知的財産権 知的財産戦略 知的財産戦略本部 地理的表示 中国 著作権 登録商標 特許権 特許出願 特許出願件数 特許審査ハイウェイ 特許制度 特許庁 発明 標章 平和 米国 米国特許 弁護士 方法の発明 優先権 セミナー 海賊版 偽造品
(PDF) 国際政策課・国際協力課の10年間の取組 袴田 知弘 他
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/309/309tokusyu3.pdf国際政策課・国際協力課の10年間の取組国際政策課 袴田 知弘、稲葉 崇 国際協力課 田村 直寛、大野 さやか、杉山 卓也、廣木 麻実、浅野 裕之、上田 智子、梅田 隆史、宮川 利彰、勝又 大抄 録 国際政策課・国際協力課は、2013年の組織再編の際に国際課から2課体制に強化・拡充され、 2020年には経済産業省に設置されていた模倣品対策室が移管されるなどの変化もありながら、 JPOのグローバ ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: Disclosure EPO JPO PCT TRIPS USPTO WIPO アメリカ イノベーション ウルグアイ カナダ シンガポール ブランド ベルギー リバースエンジニアリング 意匠 意匠権 意匠出願 意匠制度 意匠登録 意匠登録出願 意匠法 引用 欧州 韓国 共通出願様式 権利期間 交渉 工業所有権 三極 指定商品 指定役務 実施権 実体審査 実用新案 出願件数 出願人 商標権 商標出願 商標制度 商標登録 商標登録出願 商標登録出願件数 商標法 条約 審査官 審査基準 審判 新規性 世界知的所有権機関 請求の範囲 専売特許 早期審査 知財部 知的財産部 中国 登録意匠 特許出願 特許出願件数 特許審査ハイウェイ 特許制度 特許請求の範囲 特許庁 特許法 日本弁理士会 発明 発明者 判決 部分意匠 米国 米国特許 弁護士 弁理士会 明細書 明治 役務 優先権 要約書 類似群コード セミナー 採用
(PDF) 特集1<北米の知財>(紹介) 日本国特許庁と米国特許商標庁との二庁間関係について 特許庁総務部国際政策課・国際協力課 袴田 知弘、庄司 美和、平田 哲也、浅野 裕之
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/4176日本国特許庁と米国特許商標庁との二庁間関係について特集《北米の知財》日本国特許庁と米国特許商標庁との二庁間関係について特許庁総務部国際政策課・国際協力課袴田 知弘、庄司 美和、平田 哲也、浅野 裕之要 約日本国特許庁(JPO)と米国特許商標庁(USPTO)との交流の歴史は古く、我が国の特許制度の草創期 にまで遡ることができます。その後の長い年月を経て、現在では米国は我が国にとって極めて重要な貿易相 ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) 三極審査官会合に参加して 岡本 正紀
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/244toku2-2.pdf三極審査官会合に参加して経済産業省 製造産業局 模倣品対策・通商室 製造産業専門官 岡本 正紀 はじめにみなさんは三極審査官会合というものをどの程度ご存知でしょうか? 『三極審査官が集い、共同で作業を行うものである』といった漠然としたイメージしか浮かばない方もいらっしゃるのではないかと思います。かく言う私も、派遣が決定されるまでは三極審査官会合についU S P T O庁舎てそのような漠然としたイ ...
類似スコア 39
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
(PDF) 年頭挨拶 守屋 敏道
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/248nento2.pdf平成20年い誇りを持ち、引き続き一丸となって審査業務に取り組んで 頂ければ、決して容易ではありませんが、自ずと良い結果が 得られるものと確信しています。 また、審査に対するニーズは多様化してきています。特許 審査の国際ワークシェアリングへの対応、早期審査の着実な 実行、PCT出願の国際調査の所定期限内処理、面接審査の実 施などの多様なニーズに対して一定のルールに従って柔軟か つ円滑に審査業務を遂 ...
類似スコア 39
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 先行技術調査支援
(PDF) 年頭のご挨拶 肥塚 雅博
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200801/jpaapatent200801_002-003.pdf特許庁長官 肥塚 雅博平成 20 年の新春を迎え,謹んでお慶びを申し上げます。近年,経済のグローバル化や技術の高度化・複雑化を背景として,世界の知的財産を巡る状況は大きく変化しております。国際的な特許出願は急増しており,先進国においては審査順番待ち期間の短縮が課題となるとともに,途上国においても迅速な知的財産権の権利付与とその適切な保護が重要となっております。また技術の高度化・複雑化により,オープ ...