[企業法務][知財]「小売商標導入前夜の仇花」が散った日。
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20111220/1324614518■ 「最高裁HP」といえば知財関係事件の判決集が掲載されているHP、というイメージが強いのだが、一方で、本当に「最高裁」が出した知財判決は少ない、というのが業界の常識だった。 だが、先日の北朝鮮映画著作権事件に続き、今度は商標法の分野で、最高裁が書いた興味深い判決が本日掲載された。 「破棄自判」という結論のインパクトもさることながら、内容的にも“こんなところまで最高裁で判断するんだ・・・”と率直 ...
類似スコア 77
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クロスサーチ
[企業法務][知財]小売商標の権利範囲に関する基準定立の試み
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20110915/1325274440■ 小売商標制度が世に導入されてから、はや4年半が経った。 既に総合小売及び各特定小売の区分で登録されている商標は多数にのぼると思うが、その権利行使をめぐって争われるような事例は、少なくとも最高裁HPにアップされている判決例の中には登場していないし、登録の有効性をめぐって争われるケースもまだ少ない。 そんな状況下において、あの知財高裁第3部(通称「飯村コート」)が、小売商標の権利範囲について一つ ...
類似スコア 73
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ハウスマーク ブランド
[企業法務][知財]「ゆう」だけでは守れなかったブランド
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20120130/1328335842■ 今月の12日に判決が出され、翌日の朝刊にセンセーショナルな見出しが躍った「ゆうメール」商標権侵害差し止め請求事件*1。 判決が最高裁HPに掲載されるまでに少し時間がかかったこともあって、本格的に紹介するのが遅くなってしまったが、もう1月も終わり、ということで、札幌市の一ダイレクトメール発送代行会社が天下のJPを完膚なきまでに打ちのめした、というこの歴史的な事件をここで見ておくことにしたい。 ...
類似スコア 65
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
[企業法務][知財]商標無効審決取消訴訟に持ち込まれた“蒸し返し防止”の発想。
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20141205/1417971854■ 最高裁のHPにアップされた商標関係の審決取消訴訟をいくつか眺めていたら、一見普通の類否判断が争われているように見えて、知財高裁が、訴訟法上大変興味深い形で決着を付けた、という事案を偶々見つけてしまった。 これまで商標に限らず、知財系の審決取消訴訟はいろいろ見ているのだが、このような決着になった事案は寡聞にして知らない・・・という代物だけに、いずれ研究者の方々が、あちこちで評釈等を書かれること ...
類似スコア 64
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ファンケル
[企業法務][知財]「LOVE」をめぐる戦い。
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20071222/1198912739■ 以前、「LOVE」の商標を持つ株式会社クラブコスメチックスの“敗北”事例を紹介したことがある*1。 この事例は、「あくまで他人の登録を阻止できるかどうか」という争いだったから、敗れたからといって直ちに実害が生じることにはならなかったのだが、侵害訴訟となるとそうはいかない。 結論は事案ごとに異なりうる、とはいえ、「差し止めもできない商標」という風評が立てば、業界における「LOVE」商標の権 ...
類似スコア 64
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
[企業法務][知財] ビバ、小売商標祭!
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20070402/1175473563■ 過日のエントリーでもチクッと触れたが、特許庁が3月28日付で発表した「商標審査便覧」の改正*1。 何が凄いって、制度導入開始4日前である。 確かに書かれていることの多くは、これまでの説明会等でも言われていたことだし、仮に新しい情報が含まれていたとしても、6月30日の特例出願期間までに対応すれば問題はない、といった性質の記述も多い。 だが、「28.04 使用に基づく特例の適用の主張とその ...
類似スコア 64
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ブランド
[企業法務][知財]心温まらない商標騒動
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20080520/1211241726■ 「ほっかほっか亭」といえば、「ホカ弁」である。 リーズナブルな価格でボリュームたっぷりのあったか弁当。筆者自身も、かつては何度となく世話になった。 それだけではない。 学生時代、上級生の居るキャンパスに手伝いにいった新入りの最初の仕事は、竜○門の近くの「ほっかほっか亭」で弁当を買ってくること。ゆえに、「ホカ弁」と言えば、我々のコミュニティでは“春の季語”であった。 だが、そんなエピソ ...
類似スコア 63
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ソフトウェア 外観 棄却 機械 差止 最高裁 指定商品 指定役務 施行規則 施行令 商標 商標権 商標登録 商標登録出願 商標法 侵害 審査基準 訴訟 電気 登録商標 当事者 特許庁 認容 判決 標章 役務
侵害訴訟 商標 平成28(ワ)6268 &平成28(ワ)5249 大阪地裁 請求一部認容&請求棄却
http://chizaihanketu.blogspot.jp/2017/06/286268-285249.html事件番号平成28(ワ)6268 & 平成28(ワ)5249事件名 商標権侵害差止請求事件 裁判年月日 平成29年5月11日 裁判所名 大阪地方裁判所第26民事部 裁 判 長 裁 判 官 髙 松 宏 之 裁判官田原美奈子及び同林啓治郎は,転補のため,署名押印することができない。 裁 判 長 裁 判 官 髙 松 宏 之6268について「 ア 商標法施行規則別表において定められた商品又は役務の意義は,商 ...
類似スコア 62
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: NTTドコモ ドメイン名 ベンチャー
[企業法務][知財] 「eサイト」商標事件
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20051128/1133102305■ 最近雑談が多かったので、知財ネタを一つ。 知財管理の最新号に、 青木博通弁理士*1の「eサイト事件」*2の判例評釈が掲載されている*3。 被告(NTTドコモ)がウェブサイトに掲載した「ドコモeサイト」「eサイト」、 そしてサブドメイン名の一部としての「esite」の使用が、 原告(株式会社イレブン)が保有する商標「e-sight」*4を 侵害するか否かが争われた事案である。 商標の類否 ...
類似スコア 61
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ブランド
[企業法務][知財]「walker」はみんなのもの?
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20090413/1241341087■ 自分が学生の頃には、「Tokyo walker」を読まねば人にあらず、といった雰囲気があった。 まだバブルの残滓は残っていたから、“学生は遊んでナンボ”って傾向が強かったし、かといって、インターネットが普及するちょっと前のこと、世の中の動きから隔絶されたキャンパスの学生どもがてっとり早く情報を入手する手立てがそうそうあるわけでもなかったから、手軽な情報媒体に目が向くのは必然なわけで・・・。 ...
類似スコア 61
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ブランド 企業法務 拒絶査定 使用態様 指定役務 取消審判 商標 商標権 商標制度 商標法 商品区分 小売等役務 色彩 色彩のみからなる商標 侵害 審決取消訴訟 審判 審判請求 訴訟 知財高裁 登録商標 当事者 特許情報プラットフォーム 特許庁 判決 標章 不使用 不使用取消審判 無効審判 役務 採用
久々に見た「小売商標」の本質を突く攻防~「MUSUBI」商標の不使用取消をめぐって
https://k-houmu-sensi2005.hatenablog.com/entry/2019/07/24/233000思えば商標法の世界に「小売商標」なる得体のしれないものが導入され、「当局の説明を何度聞いても運用のイメージがわかない!」という担当者の悲鳴と阿鼻叫喚の中、施行されてからはや12年。干支がくるっと一回りするくらいの月日が流れた。 幸いにも、特許庁の比較的”柔軟”な査定運用のおかげで、昨今の「新しいタイプの商標」のような悲劇的な事態*1は生じなかったし、さらに幸いなことに、小売等役務の区分で登録され ...
類似スコア 61
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: イタリア グリコ パリ条約
[企業法務][知財]商標法53条の2をめぐる攻防
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20110204/1297488687■ 最近、著作権法以外の分野の事例を取り上げていなかったのだが、商標の審決取消訴訟で、マイナーな条項の解釈が争われていた事例があるので、ご紹介しておくことにしたい。 争われたのは、商標取消審判請求事由の一つである、 商標法53条の2 「登録商標がパリ条約の同盟国、世界貿易機関の加盟国若しくは商標法条約の締約国において商標に関する権利(商標権に相当する権利に限る。)を有する者の当該権利に係る商標 ...
類似スコア 60
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
[企業法務][知財] 商標法の条文構造と小売商標
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20070516/1179326891■ 少し前に出た知財管理の4月号(No.57、Vol.4)に、峯唯夫弁理士がヨーデル事件の評釈を書かれている(峯唯夫「合意成立後の商標使用と商標権侵害」知財管理57巻4号616頁(2007年))。 本ブログでも以前地裁判決に対するコメントを載せたが(大阪地判平成18年4月18日)*1、商標法の側面からしても、紛争処理実務の側面からみても、いろいろと興味深い事例だったのは間違いない。 そんな中 ...
類似スコア 59
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: グリー ドイツ ブランド
[企業法務][知財] “本家本元”の敗北
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20060417/1145293121■ ワールドカップを控え、ドイツに衝撃が走った(?)かもしれない判決。 東京地判平成18年3月29日(第40部・市川正巳裁判長)*1、 「DERBYSTAR」商標事件である。 本件は、「DERBYSTAR」の商標を保有する原告が、 同じく「DERBYSTAR」標章を使用した被告に対し、 商標権に基づく差止と損害賠償を求めて提訴した事件であり、 結果として原告の請求が一部認容されている。 だ ...
類似スコア 59
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アメリカ ブランド
[企業法務][知財]消える「おおたかの森」
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20081001/1223180482■ タイトルだけ見ると環境問題の話題のように見えるが、実は商標不使用取消事件に関する話。 最高裁HPに掲載された当事者の表示は、「原告X、被告Y」だけで、代理人も表に出てこない地味な戦いであるが、事案の根っこには深い闇が眠っている、そんな雰囲気の事件である・・・。 知財高判平成20年9月29日(H20(行ケ)第10160号)*1 不使用取消対象となっている商標は、「OOTAKANOMORI ...
類似スコア 59
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 引用 外観 観念 指定商品 施行令 取引の実情 書換 商標 商標権 商標登録 商標法 商品区分 称呼 侵害 先願 訴訟 損害賠償 知財高裁 登録商標 当事者 認容 標章 役務 類否
侵害訴訟 商標 平成27(ワ)8132 東京地裁 請求一部認容
http://chizaihanketu.blogspot.jp/2016/02/278132.html事件番号 平成27(ワ)8132 事件名 損害賠償請求事件 裁判年月日 平成28年2月9日 裁判所名 東京地方裁判所民事第46部 裁判長裁判官 長谷川 浩 二 裁判官 藤原典子 裁判官 萩原孝基 ・類否について 「 ア 本件商標から「ナゴミ」の称呼及び「穏やかな気持ち,くつろいだ気分」といった観念が生じることは,前記(2 ...
類似スコア 59
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
[企業法務][知財] 「ラブandベリー」商標事件
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20061229/1167438017■ 商標の新・審査基準案に関するコメントも ようやくアップできたところで、 (http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20061219/1166549509) 溜まっている裁判例の整理でもしようかと。 手始めは、以前チラッと触れた「ラブandベリー」グッズをめぐる、 商標権侵害差止等請求事件*1。 東京地判平成18年12月22日(民事第40部・市川正巳裁判長)*2。 ...
類似スコア 59
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
[企業法務][知財]「ゆうメール」商標をめぐる微妙な判断
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20120113/1327153203■ 小さな記事ではあるが、商標法フリークにとっては、ちょっと気になるニュースが一つ。 「「ゆうメール」のサービス名を商標登録している札幌市のダイレクトメール(DM)発送会社が、日本郵政の郵便事業会社を相手取って商標使用差し止めを求めた訴訟の判決が12日、東京地裁であり、阿部正幸裁判長はDMやカタログなどの広告物を配達する場合の使用中止を命じた。郵便事業会社は控訴する。」(日本経済新聞2012年 ...
類似スコア 58
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: クロスサーチ サービスマーク 委員会 引用 化学 外観 観念 企業法務 控訴 産業財産 産業財産権 産業財産権法 使用態様 指定商品 指定役務 識別力 社会通念上同一 取引の実情 取消審判 出願人 出所の混同 出所混同 書換 商標 商標権 商標制度 商標登録 商標登録出願 商標法 小売等役務 称呼 色彩 侵害 審決取消訴訟 審査基準 審判 設定登録 訴訟 総合小売等役務 団体商標 知的財産協会 知的財産研究所 地域団体商標 著名商標 登録商標 東京都 特許庁 判決 判例 板橋区 標章 不使用 不使用取消審判 弁理士 弁理士会 法改正 無効審判 役務 類否
(PDF) (報告) 小売等役務制度に関する事例紹介と今後の課題について(制度導入から十余年を経て) 令和元年度商標委員会 委員長 山田 朋彦
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3495小売等役務制度に関する事例紹介と今後の課題について小売等役務制度に関する事例紹介と今後の課題について(制度導入から十余年を経て)令和元年度商標委員会 委員長 山田 朋彦要 約2007 年に小売等役務制度導入されて約13年になる。制度導入当時,様々な論点があったが,近年,議 論はあまりなされていないように思える。 ただ,その間に小売等役務に関する裁判例もいくつか蓄積されてきた。これらの裁判例におい ...
類似スコア 58
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
[企業法務][知財]医者たちの仁義なき戦い。
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20090802/1263182432■ 街の中には、開業医院の看板や宣伝広告があふれている。 医業だって立派な「役務」(第44類)だし、医院同士での患者をめぐる「競争」だって十分に観念しうるから、商標法や不正競争防止法が適用される場面が考えられないことはない。 だが、以下に挙げる事例を見ると、高貴な職業に就いている人々の喧嘩としては、あまりに「大人げない・・・」と言いたくなる。 東京地判平成21年7月17日(H21(ワ)2 ...
類似スコア 58
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 継続的使用権 商標登録要件
(PDF) 小売サービスの登録制度の導入について 小売業者の商標は何を識別するのか 古関 宏
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200610/jpaapatent200610_050-063.pdf小売サービスの登録制度の導入について特 集≪「意匠法等の一部を改正する法律」について≫5小売サービスの登録制度の導入について-小売業者の商標は何を識別するのか-平成 15 年度商標委員会 委員長 古関 宏抄 録今回の法改正で導入される小売等サービスの登録制度は,小売業者等の業務自体を識別する商標を登録するための制度であると勘違いされてはいないか。今回の法改正はそうではない。小売業者等のサービス部 ...
類似スコア 58
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
[企業法務][知財]注文の多い裁判所
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20071011/1192036602■ 無効審判の審決が覆ったくらいではもはや驚かない。 相変わらず、末尾に付された“苦言”が粋な、知財高裁第3部。 今回は、商標の類否をめぐる一事例である。 知財高判平成19年9月26日(H19(行ケ)第10042号)*1 原告:X(個人) 被告:株式会社光英科学研究所 本件は、被告の登録商標、「腸能力」(第4820876号)が、「腸脳力」(第4809624号)と類似する商標である、として、 ...
類似スコア 57
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
[企業法務][知財]明暗を分けたもの−天理教と霊友会の違い−
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20080922/1222144046■ 宗教法人と言えば分派活動がつきもの。そして分派活動の末に待っているのは名称をめぐる争い・・・ と断言してしまうとちょっと語弊があるかもしれないが、商標の世界でも、どこかで聞いたことのあるような事件が形を変えて登場した。 題して「インナートリップ霊友会インターナショナル」商標異議取消事件。 知財高判平成20年9月17日(H20(行ケ)第10142号)*1 原告:X 被告:特許庁長官 ...
類似スコア 57
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
[企業法務][知財]メルマガのタイトルでも使用は使用。
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20100415/1273141646■ 社内で商標関係の相談を受ける時に、よく、 「商品名として、じゃなくて一般的な広報用小冊子とか会員向けメルマガのタイトルに「○○○」って名前を使いたいんだけどダメかしらん?」 という趣旨の相談を受けることがある。 自分は基本的に危うきには近寄らない主義なので、変更可能な段階での相談であれば、自社の商品・役務に関連しそうなところだけさっと調べて、似たのが出てきたら、そっと 「変えてね」 ...
類似スコア 57
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
[企業法務][知財]夕張の救世主は救われた。〜「melonkuma」商標権侵害訴訟
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20140902/1410764807■ 「メロン熊」(メロンクマ)といえば、財政破綻の危機に瀕した夕張を体を張って支える(?)ユルくないキャラクター・・・であり、“知る人ぞ知る”存在だと言えるだろう。 どんなものか見たことない、という方がいらっしゃれば、↓の生々しいサイトをご覧いただければ、と思う。 http://ameblo.jp/melon-kuma/ 自分は、数年前、新千歳の空港の土産物屋付近で、こいつのリアルな着ぐるみが暴 ...
類似スコア 57
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: KDDI NTTドコモ タイムスタンプ
[企業法務]最高裁判決が出した二つの答え
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20100413/1271503233■ 大手通信会社(インターネット接続業者)を相手取った発信者情報開示請求事件につき、最高裁判決が相次いで出された。 「本件発信者と当該特定電気通信設備を管理運営するコンテンツプロバイダとの間の1対1の通信を媒介する,いわゆる経由プロバイダ」が、プロバイダ責任制限法(特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律)4条1項の「開示関係役務提供者」に該当するか、という議 ...