[企業法務][知財] 「ラブandベリー」商標事件
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20061229/1167438017■ 商標の新・審査基準案に関するコメントも ようやくアップできたところで、 (http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20061219/1166549509) 溜まっている裁判例の整理でもしようかと。 手始めは、以前チラッと触れた「ラブandベリー」グッズをめぐる、 商標権侵害差止等請求事件*1。 東京地判平成18年12月22日(民事第40部・市川正巳裁判長)*2。 ...
類似スコア 116
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) (考察) キャラクターの名称と商標についての一考察「ラブandベリー」事件を通して 寺田 雅弘
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200704/jpaapatent200704_054-060.pdfキャラクターの名称と商標についての一考察「ラブ and ベリー」事件を通して《若手弁理士の活動報告》キャラクターの名称と商標についての一考察「ラブ and ベリー」事件を通して(東京地判平成 18 年 12 月 22 日,平成 17 年(ワ)第 18156 号)会員 寺田 雅弘1.はじめに商品及び役務の区分 第 25 類原告は,インターネット等を通じ,本件登録商標 を付した T シャツ等を販売して ...
類似スコア 90
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アニメ
[企業法務][知財] 商品化に潜む罠。
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20061223/1166982789■ 「女児に人気のあるセガのゲーム「オシャレ魔女ラブandベリー」の関連商品のロゴが商標権を侵害したとして、「LOVEBERRY」の商標権を持つ東京の衣料会社が、販売などの差し止めと500万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が22日、東京地裁であった。市川正巳裁判長は「外観や使用形態が類似している」として一部のロゴの商標権侵害を認め、一部商品の販売・製造差し止めと約22万円の支払いを命じた。」(日 ...
類似スコア 62
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ブランド
[企業法務][知財]naked“LOVE”
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20081118/1227027626■ 昨年、「LOVE」という商標をめぐる争いを何度か取り上げてきたが、商標権者側が唯一面目を保っていた「Love cosmetic」事件でもついに結論がひっくり返った。 ある意味、「LOVE」に致命的な一撃を与えた、とも言えるような大阪高裁の判決をご紹介することとしたい。 大阪高判平成20年11月7日(H19(ネ)第3057号、H20(ネ)第420号)*1 控訴人・附帯被控訴人 株式会社ナ ...
類似スコア 58
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ファンケル
[企業法務][知財]「LOVE」をめぐる戦い。
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20071222/1198912739■ 以前、「LOVE」の商標を持つ株式会社クラブコスメチックスの“敗北”事例を紹介したことがある*1。 この事例は、「あくまで他人の登録を阻止できるかどうか」という争いだったから、敗れたからといって直ちに実害が生じることにはならなかったのだが、侵害訴訟となるとそうはいかない。 結論は事案ごとに異なりうる、とはいえ、「差し止めもできない商標」という風評が立てば、業界における「LOVE」商標の権 ...
類似スコア 57
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: コーセー ブランド
[企業法務][知財] 愛が敗れた日
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20070802/1186070723■ 商標をめぐる紛争がメディアで取り上げられる機会は決して少なくないが、商標の類否判断や商標の効力が及ぶ範囲など、商標法そのものの解釈に関する知識は、法律専門家の間にすら、さほど浸透しているとはいえない。 そんな世の中だからこそ、時に、客観的には理不尽に見えるような商標管理がまかり通ることにもなる。 “理不尽”といっても、「権利」を主張をする側は、自己の“ブランド”を守るために相応のコストを ...
類似スコア 53
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: NTTドコモ ドメイン名 ベンチャー
[企業法務][知財] 「eサイト」商標事件
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20051128/1133102305■ 最近雑談が多かったので、知財ネタを一つ。 知財管理の最新号に、 青木博通弁理士*1の「eサイト事件」*2の判例評釈が掲載されている*3。 被告(NTTドコモ)がウェブサイトに掲載した「ドコモeサイト」「eサイト」、 そしてサブドメイン名の一部としての「esite」の使用が、 原告(株式会社イレブン)が保有する商標「e-sight」*4を 侵害するか否かが争われた事案である。 商標の類否 ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
[企業法務][知財]医者たちの仁義なき戦い。
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20090802/1263182432■ 街の中には、開業医院の看板や宣伝広告があふれている。 医業だって立派な「役務」(第44類)だし、医院同士での患者をめぐる「競争」だって十分に観念しうるから、商標法や不正競争防止法が適用される場面が考えられないことはない。 だが、以下に挙げる事例を見ると、高貴な職業に就いている人々の喧嘩としては、あまりに「大人げない・・・」と言いたくなる。 東京地判平成21年7月17日(H21(ワ)2 ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ブランド
[企業法務][知財]心温まらない商標騒動
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20080520/1211241726■ 「ほっかほっか亭」といえば、「ホカ弁」である。 リーズナブルな価格でボリュームたっぷりのあったか弁当。筆者自身も、かつては何度となく世話になった。 それだけではない。 学生時代、上級生の居るキャンパスに手伝いにいった新入りの最初の仕事は、竜○門の近くの「ほっかほっか亭」で弁当を買ってくること。ゆえに、「ホカ弁」と言えば、我々のコミュニティでは“春の季語”であった。 だが、そんなエピソ ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ドイツ フランス
[企業法務][知財]葬り去らされた地裁判決。
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20080402/1207180852■ 地裁では商標権者側の請求がほぼ認められる形になっていた、「ELLEGARDEN」というアーティストのグッズをめぐる商標権侵害事件*1。 蓋を開けてみれば、高裁で全面的に結論がひっくり返ることになった。 高裁判決に添付された使用標章の態様を見る限りは“さもありなん”といった感のあるこの結末。 ある種のサディスト的感性に依りつつ、地裁判決の論理構成がいかに破壊されたか、を眺めていくことにし ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: パナソニック
[企業法務][知財]知財判例アーカイブ(H21.4月)
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20090501/1241346359■ 4月は異動直後、ということもあって、数自体は控えめなものであったが、それでも興味深い判決がいくつか出ている。 ◆大阪地判平成21年4月7日(H18(ワ)11429)特許権侵害差止請求事件 第21民事部・田中俊次裁判長 http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20090430111452.pdf 本件は、原告(パナソニック電工)が被告(富士高分子工業)を ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: インクカートリッジ
[企業法務][知財]過大評価はつらいよ。
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20080620/1214075188■ 知財法務の世界といえば、「警告書の応酬」というのがお約束で、“法的手段”という言葉を見ただけで胸が高鳴る一部の法務担当者を除けば*1、キリがないやり取りにうんざりしている人は多いことだろう。 ここで紹介する事例は、そんなやり取りが3年越しで続いた挙句、原告が「商標権に基づく差止請求権不存在確認等請求事件」を提起した事件である。 本筋の争いでは原告が見事に勝利したものの、筋の悪い警告書に日 ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: キャッチフレーズ
[企業法務][知財] 『本当にあったHな話』
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20051222/1135269898■ 今年も暮れる時期になって、 知財学界史上に残るような爆笑判決が出た(笑)。 題して「本当にあったHな話」商標侵害事件*1。 れっきとした東京地裁民事第29部(清水節裁判長)の判決である。 事案の概要は至って単純であり、 「本当にあったHな話」という登録商標(第4703152号)の権利者である 原告(株式会社ぶんか社)が、 類似のキャッチフレーズを使用していた被告(株式会社竹書房)を 商標 ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
[企業法務][知財]夕張の救世主は救われた。〜「melonkuma」商標権侵害訴訟
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20140902/1410764807■ 「メロン熊」(メロンクマ)といえば、財政破綻の危機に瀕した夕張を体を張って支える(?)ユルくないキャラクター・・・であり、“知る人ぞ知る”存在だと言えるだろう。 どんなものか見たことない、という方がいらっしゃれば、↓の生々しいサイトをご覧いただければ、と思う。 http://ameblo.jp/melon-kuma/ 自分は、数年前、新千歳の空港の土産物屋付近で、こいつのリアルな着ぐるみが暴 ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
[企業法務][知財] “モンスター”の衝撃
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20060605/1149443491■ その筋ではかなり物議をかもすのではないか、 と思われる商標事件をひとつ。 東京地判平成18年5月24日(第40部・市川正巳裁判長)*1、 「モンスター・ケーブル」商標事件。 「差止請求権不存在確認」事件なので、 通常の侵害訴訟とは攻守ところをかえ、 商標権者であるコナミ株式会社が被告、 侵害警告を受けた株式会社イース・コーポレーションと 商標侵害の嫌疑がかかった商品を製造販売する モンス ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: IPDL ブランド ホンダ
[企業法務][知財]「立体商標」をどう生かすのか。
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20140527/1401603665■ ホンダが26日、「乗り物」としては日本で初めて「スーパーカブ」の形状が立体商標登録された、という話題をプレスリリースで大々的に公表した*1。 日経紙でも、このニュースをかなりのスペースを割いて紹介し、 「ホンダはデザインの独自性が認められたとして、ブランド力の向上や模倣品の防止に期待する」 「特許庁が立体商標登録を認める審決を下した。細かな変更点はあるものの基本デザインは50年以上変えてお ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ハウスマーク ブランド
[企業法務][知財]「ゆう」だけでは守れなかったブランド
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20120130/1328335842■ 今月の12日に判決が出され、翌日の朝刊にセンセーショナルな見出しが躍った「ゆうメール」商標権侵害差し止め請求事件*1。 判決が最高裁HPに掲載されるまでに少し時間がかかったこともあって、本格的に紹介するのが遅くなってしまったが、もう1月も終わり、ということで、札幌市の一ダイレクトメール発送代行会社が天下のJPを完膚なきまでに打ちのめした、というこの歴史的な事件をここで見ておくことにしたい。 ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: チリ ドイツ フランス ブランド
[企業法務][知財] さりげなく大胆に・・・
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20070528/1180292380■ ここまでやるか、と一部では不評らしい「ELLEGARDEN」事件。 フランス国の舌噛みそうな名前の原告にしてみれば、「極東の野蛮な国で、良く分からないロックバンドが俺達の「ELLE」使ってやがる、とっちめてやれ!」という気分だったのかもしれないし、ブランド価値を守るためにはこれくらいのことはしなければならない、ということで、あまり言っても仕方ないのだが、まぁ、アーティスト側にとってはとんだ ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ドイツ 外観 観念 結合商標 抗菌剤 指定商品 識別力 商標 称呼
商標 平成27年(ワ)6271号 抗菌ジェット事件
http://gkchizai.exblog.jp/23349220/◆「抗菌ジェッタ」は「抗菌ジェット」とは類似しないと判断された事件。【結合商標、要部、一部抽出、出所識別力、造語、耳慣れない、全体一体的な認識、部分の認識、全体観察】http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/052/086052_hanrei.pdf(類否判断)「 (1) 原告商標と被告標章1の類否について …「 ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
[企業法務][知財]メルマガのタイトルでも使用は使用。
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20100415/1273141646■ 社内で商標関係の相談を受ける時に、よく、 「商品名として、じゃなくて一般的な広報用小冊子とか会員向けメルマガのタイトルに「○○○」って名前を使いたいんだけどダメかしらん?」 という趣旨の相談を受けることがある。 自分は基本的に危うきには近寄らない主義なので、変更可能な段階での相談であれば、自社の商品・役務に関連しそうなところだけさっと調べて、似たのが出てきたら、そっと 「変えてね」 ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
[企業法務][知財]当然の逆転劇。
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20100201/1265034448■ 一昨年の10月に被告・イオンが敗れたことにより、(一部の業界では)衝撃が走った「招福巻」商標事件。 当ブログにも書いたとおり、第一審・大阪地裁の結論に対して、自分は大いに疑問を感じていたところである。(http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20081011/1224090094参照) あれから1年と少し。 ちょっと時間はかかったが*1、大阪高裁がようやく商標実務 ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
[企業法務][知財]知財判例アーカイブ(H21.3.25〜H21.3.31)
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20090410/1240076179■ 4月に入ってからもバタバタしていて、なかなかまとまったエントリーを書けずにいるのだが、あまり放っておくと、ブログの趣旨からどんどん外れていきそうなので、新年度からは、筆者自身にとってのメモも兼ねつつ、興味深い判決へのリンク(&簡単な概要紹介)を定期的に掲載していくことにしようと思っている。 もっとも、裁判所の人事異動等によるブランクが明けて、一週間に数十件も判決がたまるようになってきてしま ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 外観 観念 結合商標 控訴 識別力 取引実情 商標 商標権 称呼 侵害 知財高裁
商標 平成27年(ネ)第10037号 湯~トピアかんなみ事件
http://gkchizai.exblog.jp/22457763/◆山梨の温泉施設「湯~とぴあ」vs静岡の温泉施設「湯~トピアかんなみ」は類似するorしない?☞ 地裁では類似との判断でしたが、知財高裁では類似しないと判断されました。【商標の類似、結合商標、分離観察、取引実情】http://www.ip.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/438/085438_hanrei.pdf 「 被控訴人は,原 ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 特許 商標 ブランド 識別力 観念 指定商品 社会通念上同一 取引の実情 商標権 商標登録 知財高裁 登録商標 特許庁 標章 不使用 不使用取消審判 普通名称 イタリア ベルギー 棄却 取消審判 商標法 審判 審判請求 判決
自他商品の識別機能を有する商標としての使用か? ヨーロピアン不使用取消事件
http://gnewpon.blogspot.jp/2016/01/blog-post.html知財高裁判 H27.9.30 H27(行ケ)10032 審決取消請求事件 事実の概要 ----- 1 本件は,被告が有する商標権について,原告が商標法50条に基づき不使用取消審判請求をしたところ,特許庁が審判請求は成り立たないとの審決をしたため,原告が審決の取消を求めた事案である。 2 原告が商標法50条1項に基づき請求した,本件商標の指定商品のうち,「コーヒー及びココア,コーヒー豆」に係 ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ブランド
[企業法務][知財]「あずきバー」の手堅い戦略。
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20130129/1359904034■ 一般紙でも報道された「あずきバー」の商標登録をめぐる知財高裁判決のニュース。 判決の内容自体は、以下で紹介するとおり商標法の世界でいえば一般的なもので、大して真新しさを感じるものではないのだが、ここに至るまでの原告(井村屋)の「あずきバー」に関する商標出願のテクニックには興味深いものがあったので、それと合わせて取り上げておくことにしたい。 知財高判平成25年1月24日(H24(行ケ)第10 ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
[企業法務][知財] 商標法の条文構造と小売商標
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20070516/1179326891■ 少し前に出た知財管理の4月号(No.57、Vol.4)に、峯唯夫弁理士がヨーデル事件の評釈を書かれている(峯唯夫「合意成立後の商標使用と商標権侵害」知財管理57巻4号616頁(2007年))。 本ブログでも以前地裁判決に対するコメントを載せたが(大阪地判平成18年4月18日)*1、商標法の側面からしても、紛争処理実務の側面からみても、いろいろと興味深い事例だったのは間違いない。 そんな中 ...