(PDF) 特集<知財関係者の自叙伝>(紹介) 日米欧を回る知財研究者になるまで ワシントン大学・慶應義塾大学教授 竹中 俊子
https://jpaa-patent.info/patent/viewPdf/4242日米欧を回る知財研究者になるまで特集《知財関係者の自叙伝》日米欧を回る知財研究者になるまでワシントン大学・慶應義塾大学教授 竹中 俊子要 約本稿は、1 年のつもりで来たシアトルの生活が今年の秋で 33 年になる筆者の半生を振り返る。筆者は、日 米半導体戦争真っただ中で特許実務を学び、バブル経済崩壊直前にシアトルに来て、アメリカの IT バブル、 不動産バブル、日本の知財プチバブルを経験した。日米関 ...
類似スコア 73
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アイルランド アメリカ イノベーション インタビュー オープンイノベーション ドイツ トロール パテントトロール プロパテント ライセンス ワシントン大学 慶應 慶應義塾 侵害 早稲田 大学 知的財産権 中国 特許事務所 特許制度 特許部 特許弁護士 特許法 判例 弁護士 論文
🔭コラム | 海外で知財を教え四半世紀を迎えて (竹中俊子)
https://rclip.jp/2018/04/27/201805column/私は去年の4月から慶應義塾大学大学院法務研究科(法科大学院)に新設されたグローバル法務専攻(LL.M.)で客員教授として知財の科目を担当している。慶應とワシントン大学(UW)の間でダブルディグリーLL.M.プログラムが設立されたため、両大学のジョイントアポイントメントで前期は東京で、冬学期(1月から3月)はシアトルで教えている。ワシントン大学で教える講義は全て冬学期に集中させたので、秋学期はミュン ...
類似スコア 64
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: JPO WIPO アメリカ イノベーション ワシントン大学 欧州 国際出願 審査官 大学 電気 特許事務所 特許制度 特許庁 特許部 特許弁護士 特許法 発明 発明者 弁護士 弁理士 法務部 論文 セミナー 求人
ジェンダーとイノベーション戦略(竹中俊子)
https://rclip.jp/2023/01/01/202301column/私は2023年の1月でワシントン大学ロースクールの教員となってから30年目を迎える。1989年9月に初めてシアトルに到着したときには、アメリカ法の基礎を学ぶためアジア法LLM卒業まで1年足らず滞在し、2年目はワシントンD.C.のジョージワシントン大学の知財LLMで様々な特許科目を履修し、出願実務も経験してから日本に帰国する予定だった。この予定は、私の修士論文を指導したチザム教授のシアトルに残って博 ...
類似スコア 57
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
(PDF) 日米知財教育の比較と弁理士の将来像 竹中 俊子
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200501/jpaapatent200501_017-030.pdf日米知財教育の比較と弁理士の将来像特 集 ≪弁 理 士 と 大 学 ≫2日米知財教育の比較と弁理士の将来像 *竹中 俊子 **目 次的な法律の専門家である弁護士のみならず,国際的取1.はじめに引が予想されるあらゆる職種において法律的な訓練を2.米国の大学における知財教育行いハイブリッドな専門家の養成が必要となる。米国ⅰ 米国の知財専門家において,知財分野のこのようにハイブリッドな専門ⅱ ロースク ...
類似スコア 56
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アメリカ グーグル コロナ ソフトウェア ドイツ ライセンス ワシントン大学 欧州 共同研究 慶応大学 大学 特許法 判例 弁護士 論文 セミナー
🔭コロナ禍転じて福となす?日米大学教育オンライン化(竹中俊子)
https://rclip.jp/2020/06/29/202007column/東京も6月19日にやっと全ての業種に対する休業要請が解除され、都道府県境を超える移動も認められるようになった。一方、私がテニュア教授として働くワシントン大学のあるワシントン州では、全米で最初に新型肺炎感染者が確認され、3月初めに自宅待機要請、3月25日には自宅待機命令が出された。最近はPCR試験が毎日1万件以上も実施されていることもあり、6月21日現在で毎日確認される感染者数は400件前後で今まで ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
(PDF) 第2セッション 知財人材の育成はどうある べきか 高倉 成男・一色 正彦・大渕 哲也・竹中 俊子・中島 淳
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/236tokusyu1-4.pdftokugikon2005. 28. no.23631tokugikon2005. 28. no.23632特技懇70 周年記念シンポジウム開催究、知的財産法判例研究、知的財産法実務の3つの演習今後の法曹養成のプロセスが提供されています。また、各種のシンポジウムや公開講座、あるいはサマースクールにおける米国知的財産法・法学部(既修者)・その他(未修者)→ 法科大学院 → 新司法試験等もあります。 ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: アメリカ コロナ ソフトウェア ドイツ ライセンス ワシントン大学 慶応大学 大学 判例 米国 論文 セミナー
コロナ禍転じて福となす?日米大学教育オンライン化
https://ameblo.jp/123search/entry-12608562589.htmlワシントン大学の竹中先生が、「コロナ禍転じて福となす?日米大学教育オンライン化」というコラムを書かれています。 アメリカの大学では、一方通行の講義は少なく、リアルタイムでのヴァーチャル対面形式が原則とされており、日本の講義は学生の反応がわかりにくいことなどが書かれています。 また、判例の電子化は米国やドイツがかなり進んでいること、会議はビデオ会議でほぼ間に合うことなども書かれています。 大人 ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: インタビュー フェアユース フランス ミシガン大学 遺伝子 企業法務 技術的範囲 拒絶理由 京都市 京都大学 均等論 交渉 工業所有権 工業所有権法 最高裁 最終合格 三極 産業財産権 産業財産権法 商工会議所 商標法 侵害 審決取消訴訟 審査基準 請求項 訴訟 存続期間 大学 短答 知財高裁 知財部 知的財産部 著作権 著作権法 同志社 特許権 特許事務所 特許庁 特許法 発明 判決 判例 米国 弁護士 弁理士 弁理士試験 北海道 論文 採用
(PDF) 特集<知財関係者の自叙伝>(紹介) 知的財産法学者となって 同志社大学法学部教授 井関 涼子
https://jpaa-patent.info/patent/viewPdf/4244知的財産法学者となって特集《知財関係者の自叙伝》知的財産法学者となって同志社大学法学部教授 井関 涼子要 約私は、法学部学生だった頃、法律学になじめませんでしたが、仙元隆一郎先生の特許法の講義を潜り込んで 聴いて感銘を受けたことから、弁理士を目指しました。受験中は市役所勤務も経験し、合格後、仙元先生の勧 めで大学院に入り学者の道に進みました。仙元先生には、自由な研究の大切さを教わり、どれほどお世話 ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: アメリカ クレーム トロール パテントトロール ワシントン大学 慶應 慶應義塾 最高裁 選択科目 大学 特許制度 日本弁理士会 判例 弁理士 弁理士会 弁理士試験 明細書 優先権
[7月5日開催]第2回新人研修「アメリカでの権利取得を念頭にした日本明細書作成の注意点~日米の比較から~」
http://www.pa-kai.net/?p=2990パテントトロール対策としてアメリカ特許制度の特許要件や開示要件の基準及びクレーム解釈のルールはこの数年のうちに大きく変化しました。そのため、日本式の明細書の内容では特許がとれなかったり、非常に狭く解釈される事態が生じたりしています。特に開示要件については、アメリカのより厳格な基準を充たすために新規事項を追加すると優先権を失うことになりかねません。従って、アメリカ出願の可能性のある明細書では、日本出 ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: アニメ オリンパス コロナ 委員会 意匠 意匠法 化学 埼玉県 実施例 実用新案 実用新案法 出願件数 春日部市 商標法 庄和町 職務発明 審査官 新規性 選択科目 大学 知財部 知的財産協会 特許事務所 特許出願 特許庁 特許部 特許法 独立開業 発明者 判決 判例 弁護士 弁理士 弁理士試験 北海道 北海道大学 明細書 論文 採用
(PDF) 特集<知財関係者の自叙伝>(紹介) 幸運な大学教授の、半生のそのまた半分 北海道大学大学院法学研究科教授 吉田 広志
https://jpaa-patent.info/patent/viewPdf/4245幸運な大学教授の、半生のそのまた半分特集《知財関係者の自叙伝》幸運な大学教授の、半生のそのまた半分北海道大学大学院法学研究科教授 𠮷田 広志要 約本稿は、私の自叙伝である。今回は主に、生い立ちから北海道大学に採用されるまでについて、半生のその また半分を振り返ってみた。目次 1.はじめに 2.幼いころ―出身地、父母、子供のころ好きだったこと― 3.一大転機だった中学時代―父の独立開業― 4.人格形 ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: CAFC TLO USPTO アメリカ イノベーション クレーム バイオ ミュラー ライセンス ワシントン大学 遺伝子 欧州 欧州特許 慶應 慶應義塾 交渉 最高裁 産学連携 大学 知財戦略 当事者 特許出願 特許法 発明 判決 判例 米国 弁護士 弁理士 明細書
東京医科歯科大学 平成29年度 医療イノベーション 人材養成プログラム 特別講演会
https://ameblo.jp/123search/entry-12332812707.html東京医科歯科大学の知財講演会です。 アメリカ、日本及び欧州でグローバルに活躍しておられる先生方に現在、日米欧で起こっている出願実務と権利行使の現状をご講演いただき、後半のパネルディスカッションでは、発明要件及びサポート要件を中心に日米欧の違いを検討し、より広く且つ有効な権利をグローバルに取得するための明細書作成戦略について議論するとのことです。 http://www.tmd.ac.jp/tlo ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アメリカ クレーム ワシントン大学 慶應 慶應義塾 公開公報 大学 発明 判例 明細書
研修報告 | 第2回新人研修「アメリカでの権利取得を念頭にした日本明細書作成の注意点~日米の比較から~」
http://www.pa-kai.net/?p=3018平成30年7月5日(木)に、商工会館6階会議室において、第2回新人研修を開催しました。本研修には60名近くの先生方にご参加頂き、大変盛況な研修となりました。 講師には、ワシントン大学ロースクール・慶應義塾大学大学院法務研究科教授の竹中俊子先生を講師にお招きし、「アメリカでの権利取得を念頭にした日本明細書作成の注意点~日米の比較から~」と題してご講演いただきました。 本研修では、前半にアメリカに ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 29条の2 Amendments CAFC Google USPTO アメリカ クレーム パリ条約 ライセンス ワシントン大学 引用 欧州 欧州特許 化学 改良発明 拡大された先願の地位 拡大先願 技術移転 拒絶理由 共同研究 慶應 慶應義塾 公開公報 公知 控訴 国際出願 最高裁 実施可能要件 実用新案 守秘義務 出願公開 出願人 商標 条約 審査基準 新規性 新規性喪失の例外 進歩性 先願 先願主義 先使用 先発明主義 訴訟 大学 中小企業 当事者 特許を受ける権利 特許出願 特許制度 特許弁護士 特許法 発明 発明者 判決 判例 物の発明 米国 米国特許 弁護士 法改正 冒認 明細書 優先権 優先日 採用
(PDF) 特集<新規性>(解説) 先発明者出願主義の下の新規性 ワシントン大学・慶應義塾大学 竹中 俊子
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/4017先発明者出願主義の下の新規性特集《新規性》先発明者出願主義の下の新規性ワシントン大学・慶應義塾大学 竹中 俊子要 約 現行アメリカ特許法 102 条の新規性規定は先発明者出願(FITF)主義を採用し,先行技術を定義する。同条は有効出願日を基準に公衆アクセス可能な発明と日本の準公知に相当する USPTO 係属中の出願に開示された発明を先行技術とし,一見すると日本や欧州の新規性と調和したようにみえる ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Apple CAFC Convention USPTO アメリカ パリ条約 メキシコ ワシントン大学 意匠 意匠権 意匠法 異議申立 引用 欧州 欧州商標 改変 外観 外観類似 慣用商標 記述的商標 拒絶理由 公序良俗 控訴 最高裁 指定商品 指定役務 施行令 自他商品識別力 識別力 出願人 出所混同 商標 商標権 商標出願 商標制度 商標登録 商標登録出願 商標法 条約 色彩 侵害 審決取消訴訟 審査基準 税関 先願 先願主義 訴訟 損害賠償 大企業 知財高裁 中小企業 著作権 著作権法 著名商標 登録意匠 登録商標 特許制度 特許庁 陪審 判決 判例 標章 不使用 役務 立体商標 立証責任 採用 トレードドレス
(PDF) 特集<商標>(解説) アメリカ及び欧州連合における立体商標の保護 ワシントン大学・慶應義塾大学 教授 竹中 俊子
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/4140アメリカ及び欧州連合における立体商標の保護特集《商標》アメリカ及び欧州連合における立体商標の保護ワシントン大学・慶應義塾大学 教授 竹中 俊子要 約日本では、出願前に長期間にわたり全国的規模で使用しない限り、原則として商品の形状やパッケージを立 体商標として登録できない。アメリカの商標制度はパッケージに、欧州連合の商標制度は商品の形状とパッ ケージに、一定の条件で使用による識別力獲得の立証無しに登 ...
類似スコア 39
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: LLP アメリカ イノベーション オープンイノベーション ワシントン大学 産学官連携 特許法 発明者 米国 弁護士 弁理士 弁理士会
【無料オンライン!】「発明者認定基準 日米比較・紛争回避対策」
https://ameblo.jp/123search/entry-12712887866.html東京医科歯科大学、日本弁理士会、medU-netのシンポジウムです。 発明者認定基準 日米比較・紛争回避対策について、講演があります。 具体的には、オプジーポ特許を巡る日米共同発明者紛争、特許取得・権利行使上の問題点及び紛争回避対策です。 ニュース|東京医科歯科大学 オープンイノベーション機構東京医科歯科大学 TMDU OI機構、ニュース記事『【無料オンライン!】「発明者認定基準 日米比較・ ...